FC2ブログ

読めないニックネーム(再開版)

世の中の不正に憤る私が、善良かもしれない皆様に、有益な情報をお届けします。単に自分が備忘録代わりに使う場合も御座いますが、何卒、ご容赦下さいませ。閲覧多謝。https://twitter.com/kitsuchitsuchi

09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

えらいてんちょう。大抵のことは無料動画で独学できる! 

随時追加てんちょうのブログとツイッターに直接行ってください!
 【この記事はおよそ33分以内で読める可能性があります】
※えろいてんちょうではない
東京に住んでいて、スシ上手いと言っている時点で放射性物質対策はしていないので、
そこは信用してはいけない。
子供に食わすなよ。
ストロンチウム赤ちゃんなんて笑えないぞ。

えらいてんちょう
@eraitencho

ごみ拾いで生計を立ててます。軽トラ積み放題なんでも19800円。最近は口八丁で小銭を得ている芸人です。
豊島区
えらいてんちょうの雑記
eraitencho.blogspot.jp

えらいてんちょう8/18トークイベント‏ @eraitencho
わたしの生業ですが、著名人を召喚して中間搾取することですね。

エデンは店ではなく、単なる空間なのね。これが大事なことだね。



仕事に私情を挟むな、みたいな話があるが、私は100%私情で仕事をすることにしている。嫌なやつは顔をみたくないし声を聴きたくないので、1億円もらっても一緒に仕事したくない。幸い自営業にはそれが許されている


「授業中頑張って寝ないようにする」は無駄だからやめろ、夜より長く寝るか眠くなったらカフェインをとれ、自分の脳もただの物体に過ぎないことを自覚しろ、といった内容を中学生に指導するなどした。


ひなこ、消滅‏ @hinatorium 16時間16時間前

えらいてんちょう氏は全てがとてもおもしろいけど、とくに国民の生活の質を向上させるのは政治よりテクノロジーだという一文に完全同意ヘドバンである


コスモ‏ @ccossmoo01 10時間10時間前

えらいてんちょう(@eraitencho )さんのブログを読んでて毎回発想がおもしろい。独学で大体のことはできる説は絶対まじ。私もサッカーの無回転シュートをYouTubeの解説動画を見まくって蹴れるようになりました。ヨガもやってみよ
http://eraitencho.blogspot.com/2017/06/blog-post_92.html …

そのしょぼくれたアパートを引き払って、店に住め!【えらいてんちょうの起業論】
http://eraitencho.blogspot.jp/2017/06/blog-post_26.html
” どうも、どうも。創業計画も資金計画もないままナゾ会社を設立して、もう5年以上存続させています「えらいてんちょう」です。今回はナゾ店開店の秘話と開店のススメです。行き当たりばったりでもなんとかなるもんです。

 【店を開くのには大金がかかる、というウソを真に受けるな】
 何事にも「それをするには大金がかかるから覚悟しろオジサン」が登場します。
店をやるということについてもそうですが、結婚、子育てなどについてもそうです。
 子育てには総額2000万かかるんだそうです。私は小学校から高校まで公立に通いまして、私立大学の学費は自分で払いました。塾や予備校にもいったことがありませんし、習い事もスイミング・空手くらいなものです。金をかけない親だったし、金のかからない子どもでした。別に何かが不足していると思ったことはありません。金はかけようと思えばいくらでもかかるし、かけないと思えば全くかからないものです。私も最近親になりましたが、こんな感じで適当に子育てしたいと思います。

 店についても同じです。私が生息している豊島区のはずれ、池袋からめちゃめちゃ頑張れば歩けるくらいのところですが、家賃8万円の店舗物件とかがたくさんあります。池袋 店舗 賃貸で検索してみてください。地場の不動産屋回ってみてもいいですよ。敷金が3か月分くらいとられますけど、基本的にはそのくらいで借りられます。初期費用50万くらいでしょうか。そのあなたがいま住んでいる犬小屋みたいなアパートと同じくらいなもんです。引っ越しのつもりで開業してしまいましょう。

 【商材なんてなんでもいい、店あけてりゃ家賃くらい売り上げられる】

 最初は1円も売り上げる気がなくて、家じゃなくて店借りたら面白くない、というノリで借りた店舗、謎に売り上げがあがります。うちからもってきた服とかが、1着100円で売れまくります。わけがわからない。自宅に服をおいておいても売れないのに、店を自宅にしたら服が売れた。家賃の足しになる!と喜んでましたら、わけのわからないものがいっぱい売れて、初月には40万円くらいの売上がありました。意味不明過ぎてウケます。同じ家賃なら家より店借りたほうがいいだろ→おっ、ちょっと売上がある!家賃浮く!→むしろそれだけで生活できるくらい儲かった!です。なぞですね。

 【店は本当のオープンスペース。あいまいな人々が集まって、なぞな収入がある】
 最近あるじゃないですか。オープンスペースとか、誰でも歓迎オルタナティブスペースみたいな。あれってすごく入りにくいですよね。教会とかもそうです。【どなたでもお気軽におはいりください】って、入れねえわ!みたいな。
 店は容赦なしにフレンズが来ます。開いてなければ「なんであいてないの?」くらいのテンションで来ます。まぁだいたいのひとは金落とさないですが、それでもいいんです。基本家なんで。家ではお金もらえないですから。

 しかしまぁ時々、「ひとりがタンス運べないから手伝ってほしい」とか「草むしってくれ」とか「冷蔵庫処分してくれ」とか「冷蔵庫ただでくれ」みたいなあいまいな依頼が入りまして、お金をもらえたりもらえなかったりするわけですね。別にがんばってないのに「がんばってるね!」みたいにお声かけいただいて食糧をもらうなどできます。そんなこんなで、謎店は謎に維持されております。

 【まとめ:バカの考え休むに似たり】
 まぁ、事務所借りて、内装やって、備品買って、スタッフ雇って、自分の生活費をねん出する、と考えると、ハードル高いですよ。というか、無理です。それで利益?無理無理、むーりむり。
 ただ、あなた、家の家賃払ってるでしょ。払ってないで実家に寄生してるフレンズも、そろそろ親からの圧力が厳しいでしょ。だからね、新しい家を借りるつもりで、店借りちゃうといいですよ。人件費も備品もしらねー、おれは店に引っ越す!と。すると、謎に店が維持できたりできなかったりします。
 普通、店舗にはすんじゃいけないみたいな契約になってるんですが、まぁだいたいの大家は金さえ払ってれば何もいいません。なに、毎日の仕事が長引いて毎日残業しているだけです。
 バカがいくら考えたってしょうがないですよ。大企業だって苦労してるのに、収益計画なんか立つわけないじゃないですか。バカの考え休むに似たりです。やってみれば、できないことはないかも知れません。

 「えらいてんちょう」は無謀なそこのあなたを応援していますよ。

 注:女性は一人で店を借りることは勧めない。ナゾおじさんからナゾセクハラを受けて最悪ナゾレイプをされるからだ。残念だね。

収益計画、事業計画、書いても時間の無駄【えらいてんちょうの起業論・維持編】
http://eraitencho.blogspot.jp/2017/06/blog-post_74.html
” 前作のそのしょぼくれたアパートを引き払って、店に住め!【えらいてんちょうの起業論】は、バズったわけではありませんが、コアなファンが付きまして「1日1回読んでる」「やりたい」とかそういった声を頂いております。

 今回は続編として、適当に開業した店を維持する方法を書きます。参考にしてくださいませ。

 【収益計画を書いても無駄、事業計画なんて変わるのが当たり前
 あるじゃないですか。家賃が10万円、光熱費通信費が2万円だから、売り上げはこれくらい必要で、この商品はいくらにしよう、みたいな、願望からサービスの値段をつけてしまうタイプ。これはダメですね。売れない。売れる価格で商品をそろえて、そこから逆算して地代、光熱費、人件費を考えたほうがよいでしょう。
 事業計画ですが、弊社は当初「アラブに受ける漫画を作ってオイルマネーをゲットして大金持ち」というめちゃくちゃ頭悪そうな事業計画で創業しました。いまはバーやリサイクルショップ、語学教室の経営でなんとかやっているのですが、来年は何をやっているかわかりません。事業は、アイディアから入るというより、ひとのつながりから、自分が出来そうなことを発見して事業化していくものなのだと思います。

 【事業は何が当たるかわからない、下手な鉄砲撃ちまくれ!】
 突然ですが「DHC」って健康食品販売大手がありますよね。DHCって何の略か知ってますか?これが、大学(D)翻訳(H)センター(C)の略なんだそうです。もともと、論文の翻訳なんかを請け負っていた会社が健康食品で大当たり、という感じです。「えらいてんちょう」の実感としましては、小銭で起業する各位が狙うべきはこれだな、と思います。
 「えらいてんちょう」が経営してるショボイ会社も、オイルマネー大儲け→出版社下請け→不動産投資→リサイクルショップ・バー・語学教室経営とめちゃくちゃな変遷をしておりますが、全部流れに身を任せた必然的結果でした。バーは結構当たりましたね。これも全然想定外で、最初はリサイクルショップがもうかったから、身内の集会所にしようという理由で借りたのですが、いまでは弊社の一大事業になっています。
 特に「これで起業しよう!」という強い意志がある方も、ない方も、こんな感じで流れに身を任せますと、ときどき金脈にあたることがありますよ。無意味に事業計画ばっか立ててないで、とにかくやっちゃいましょう。初期費用があまりかからない事業をたくさん実験してみてください。

 【資源を有効に活用する】

 事業がうまくいっているかどうかは、ほとんどこれで判断できます。例えば、弊社は4つの店舗があり、車が2台あるのですが、これがそれぞれ有効に活用されていればオッケー、されていなければダメです。
 具体的には、店舗を毎日あけられているか?店舗にひとがきているか?店舗の中で、商品が開店しているか?車は稼働しているか?雇っている人や自分は働いているか?そういったことです。
 ここで大事なのは、ものが適正な価格で売れている必要はないということです。究極、ただであげちゃっていてもオーケー。ただで車にひとを載せてあげてもオーケー。この段階で現金になっている必要は必ずしもありません。店は開いていれば、商品は回転していれば、車は走っていれば、人は働いていれば、それぞれその価値は実現されております。例えばただでものを配れば、それは宣伝効果を生み、適正な価値になるのです。なによりも、すべての資源を動かし続け、止まらせないことが重要です。

 【まとめ:何が当たるかはわからないからやってみよう】
 あんまり、教訓めいたことは話したくないんだけど、まぁ普通の起業論とは違っていいかな。
 ・収益計画立てるな、実現しない、それをもとに動くな!
 ・事業は下手な鉄砲撃ちまくれ!
 ・とにかく資源を動かせ!


 以上です。ショボイ自営業の戯言とご笑納ください。どなたかの役に少しでも立てれば幸いです。

下の共有ボタンで共有してもらえると書く気力がわきます。

木戸銭をください。こちらから買い物をすると筆者の収入になります。
欲しいものリストはこちらです。”

午前中に起きることを諦めたら、人生がすべてうまくいった話
http://eraitencho.blogspot.jp/2017/06/blog-post_58.html
”【この記事はおよそ5分で読めます】

 どうも「えらいてんちょう」です。朝起きられないので就職は諦めて、新卒から自営業をしております。

 【とにかく、朝に弱い。眠い】
 小学校のころから朝に弱く、遅刻ばかり。遅刻指導を受けたことも一度や二度ではありません。定期試験や、大学のテストに寝坊して落第したこともあります。ある種の軍隊的な訓練を受ければ矯正可能だったのかもしれませんが、集団生活はストレスが大きく無理。無理無理尽くしのアマちゃんといわれればそれまでですが、とにかく無理でした。いっぽうで中途半端に事務処理能力や発想力が高く、いわゆる仕事ができるため、自尊心が高く、会社勤めして「朝起きられない無能」扱いをされるのも屈辱にすぎます。結果、自分で起業する道を選ぶことになります。 
 起業はある種の成功をおさめましたが、しかし朝起きることができないことは変わりません。8時から仕事だから、7時には起きなくちゃ・・・1時には寝ないと睡眠時間の確保が・・・ああ、眠れない・・・ああ、もう3時だ、5時だ・・・。あの絶望ったらないですよね。トップの自分が寝坊するもんだから、スタッフにも示しがつかない。朝の仕事があるときは、前日の昼に寝だめして徹夜で臨んだり、前日かなり早く寝て夜中に起きてそのまま起きていたりと大苦労です。連続で一週間、朝からの作業があるときなど、体調を崩してしまい終わってから2週間は就業不能になります。このころは、それなりにつらいことはあるが、普通の会社員に比べればずいぶん甘い生活だ、と自分を奮起させて頑張っていました。

 【育児で気づいた自分の生活リズム】
 2017年4月に子どもが生まれ、仕事は開店休業状態にしました。自主的な育休ですね。妻との話し合いの上、夜のミルクあげを私がやり、朝6時ころに妻と交代する、というような「シフト制保育」を始めました。これが自分にとって大きな気づきを与えてくれました。毎日、朝5時に寝て、昼の12時から14時くらいの間に起きる。この生活が、私にとってものすごくあっていたようです。心身の不調がいっさいありません。仕事も勉強もはかどります。なんでいままでこうしなかったんだろうと、目からうろこが落ちる思いでした。
 徐々に仕事を再開しはじめていますが、14時より前の仕事は一切受けないようにしています。あくまでも自分の都合で仕事ができるのが自営業のいいところです。もちろん、それで逃す利益も大きいし、もしかしたら食えなくなってしまうかもしれない。それでもいい、と私は思っています。私は14時から仕事する、仕事くれないひとはそれで結構、って感じです。すごいハッピーです。

 【まとめ:職業の適性って、身体の要求が決めるんじゃないか、という話】
 就職しようとするときに、適性検査みたいのあるじゃないですか。あれによると私は、芸術系は向いてなくてテレビマンとかが向いてると出るんですけど、いやそういう問題じゃねえんじゃないかな、というのが最近の気づきです。私は、どんなに自分の能力が発揮でき、年棒が1億円くらいもらえて、有給もばっちりとれるとしても、毎朝8時からの仕事は務まりそうにありません。逆に、毎日17:00-23:00くらいの仕事であれば、どれだけ連勤が続いて、有給がとれなかろうと、結構な期間務まると思います(私は病的にひとに頭を下げるのが苦手なので、会社勤めは向いていないが、それは差し置くとして・・・)。
 読者諸賢も、どんな仕事に就きたいと問われた際には「マスコミ!」とか「金融!」とか、ジャンルで考えるのではないかと思います。現在すでにお勤めの方も「同業他社で条件が良いところ」とかそういった風に転職先を決めたりするのでしょうか。就職したことがないのでわからない。
 私が申し上げたいのは、職業に対する適性って、何時から何時まで就業時間とか、あまり人に怒られないとか、周りにひとがいる・いないとか、そういったことに対する自分の身体の反応・・・朝起きられない、怒られると具合悪くなる、人ごみが嫌いなどなど・・・によって決まってくるのかもしれないよ、ということです。
 普通、朝起きられないとなったら、朝起きる方法を模索して、睡眠導入剤飲んでみたり、起きたら日光を浴びるといったらライフハックを試したりしますね。人ごみが苦手なひとは我慢したり、ようするにつらい状況を耐える訓練をします。
 でも、もうそんなことやめませんか?朝眠りたいなら、身体に眠らせてあげましょう。人に怒られるのが嫌なら、怒られない仕事を探しましょう。人といっしょに作業するのが嫌いなら、人付き合いを学ぶのではなく、一人でできる仕事を探しましょう。日本は豊かです。生活保護や障害年金だってある。なんとでも生きていけますよ。

 短い人生、つらいことは少ないほうがいい。身体を甘やかせていきましょう。


 ショボイ自営業者が失礼しました。オワリ。”

ボクシングジムに通わなくても、ユーチューブ見ればボクシングできるようになる説
http://eraitencho.blogspot.jp/2017/06/blog-post_92.html
” どうも、どうも。固定観念デストロイヤーの「えらいてんちょう」です。今回は軽い経済ネタです。

 【格闘技やりてぇ、ジム行こう】
 ちょっとシバキたいやつがいたのですが、日本で武器使うのはリスク高いですし、やっぱり肉体を鍛えるのが一番だな~、格闘技やりてぇ~と思っておりました「えらいてんちょう」。友人にプロのキックボクサーがいたので、その彼に紹介してもらってボクシングジムにいきます。いつでも練習できて、月会費5000円くらいでした。安い。だいたい、2年くらい前の話です。

 【指導ってそんなにない。これ、ジムいく必要ある?】
 最初のほうは、まぁ結構指導があるんですよ。シャドウボクシングの方法、柔軟運動で伸ばすべき箇所、ジャブの方法、ストレートの方法、フックの方法、などなど。一通り終わったあとは、その精度をあげるだけなんですよね。たまーにコーチがスパーリングの相手してくれたりしてましたが、率直にいって、これ会費払って通う意味あるか?というと感じました。もちろん、大きなリングや、いっしょに練習に励む仲間がいる、ほかに大会に出たりできるなどのメリットはありますが、もくもくと練習に励むのが向いている私としては、最初のトレーニング内容だけ聞いてしまえば、あとは自力で練習すればいい話なんですね。

 【じゃあ最初のトレーニング内容もユーチューブで見ればよくない?】
 少し考えを進めますと、そもそも最初からジムいかないで、ユーチューブ見て基礎練習方法学んで、あとは自分で反復練習すれば、だいたいどのような技術でも習得できるんじゃないのか、という疑問がわきます。結論からいうと、おおむねできました。しかも、金とる教室より、ユーチューブで再生回数多い動画のほうがわかりやすいし丁寧。
 私がこの方法またこれに類する方法でおおむね習得した技術に、鍼灸、整体、ヨガ、タロット占い、気功治療などがあります。どれもそんなに練習したわけじゃないんですけど、人にやると、プロよりもうまい!といわれることが珍しくありません。プロって大したことないんじゃねえのか?大学受験でも私は独学派で、塾とか一切通わなかったのですが、いわゆる身体を使った技術に関しても、そこそこ腕のいい講師が大量に動画を投稿していますので、もうこれ全部0円で習得できるじゃん、と思った次第です。今後は作曲とか習得してみたいです。

 【まとめ:格闘技やりたいからお金が必要、というのは資本主義の奴隷】
 何か始めようとするときに、すぐに「教室に通わなきゃ」っていうの、相当資本主義に洗脳されてませんか?いまは動画共有サイトが強く、質のいい講師が0円で動画垂れ流しています。教室にお金落とすのは、落としたいひとに任せて、0円で自分の目的を達成していきましょう。


韓国のハラル認証「偽造」まったく問題なし、異教徒が知ったかぶりしてるんじゃねえよ
http://eraitencho.blogspot.jp/2017/06/blog-post_47.html
 【ハラルを真に判断できるのは神だけ、認証機関はすべて偽物】
ハラルとは、イスラム法上合法であるという意味で「豚肉やアルコールが使われていない」という意味合いで昨今は浸透している。しかし、ハラルとは単に豚肉フリーというわけではなく「神の名を唱えらえて屠殺されているか」「製造過程で不当な利益を得ているものがいないか」など、複合的な要因を総合的に判断しなくてはならない。
 「それをするのが、ハラル認証なんでしょ?」いや、違う。私の良心に従って率直に聖典を読みとるに、製造過程すべてを監視することは原理的に不可能であるから、ハラルを真に判断できるのは神だけであり、信者ひとりひとりは、自身の理性だけを頼りに、ハラルか否かの判断をせねばならない、ということだ。さらに、マレーシア政府をはじめとして、「イスラム系政府」が認証料をとって出す「ハラル認証」は、利益をとって神の地位を意図的に奪っており、上記の「製造過程の不当な利益」にあたる可能性が高い。<正式な>認証マークがついていることそれ自体が、神にしかできない<ハラルか否かの判断>を代わってしている、偶像崇拝だ、という寸法だ。そもそも、イスラムでは近代的な国家の形自体が禁忌である可能性が高い。ハラル認証は、「正式」であればあるほど、その罪は重いといえる。


参考:イスラーム相手の商売をする前に知っておきたい「ハラール認証」の話

 翻って、日本のハラル認証事情はどうか。飲食店を経営している都合上、食品卸市場にいくことがある。「お客さん、こちらは<ハラル認証済み>ですよ!」「いったい、どこがハラル認証を出したというのですか?」「?いや、ハラル認証はハラル認証でしょう、お金を払って・・・あっ、マレーシア政府ということです!」
 すべてがすべて、ばかげている。イスラム教の本質は、統一的な教義決定機関がないことと、偶像崇拝が厳しく禁じられることであり、何を食ってはいけないといった問題は、瑣末な問題に過ぎない。
 日本人は、権威が認めたという構図が大好きだ。なんとかセレクションで1位、なんとか省公認、その流れの一つとしての「ハラル認証」だ。
 イスラム教の考え方は、まったく異なる。イスラム教は神以外に権威を認めず、神ならざるものが権威に立つことを拒否する。なので、権威ある機関が出すハラル認証など、最初から欲していない。それよりも、個々人が勝手に「ハラルですよ」というのを聞いて、「その人は信用に値するか」を個々の信者が判断する、結果はその信者が来世で責任を負うというのがイスラム教の基本的な考え方だ。
 知見ある日本人各位は、知らないことを語りバカを露呈することがないよう注意されたい。


なぜツイッター社はアイコンを丸にするのか・・・中小企業経営者の目線から
http://eraitencho.blogspot.jp/2017/06/blog-post_20.html
” どーも。豊島区でショボイリサイクルショップ、バー、語学教室の経営をしております「えらいてんちょう」と申します。
 「えらいてんちょう」はツイッター廃人なんですけど、去る6月15日にツイッターのアイコンが四角から丸になり「なんでこんな余計なことすんだよ!!」みたいな反応でツイッター界を覆っておりました。ロゴが隠れたりして大変だと、企業からも声がありました。この出来事について、中小企業経営者の目線から読み解いてまいります。
 Twitterの丸いアイコン化で企業アカウントが阿鼻叫喚 タカラトミー「なんじゃこりゃぁあああ!」


 【店は変化さえしてればよい】
 ショボイ店を2年ほどにわたり経営してきた経験からいいますと、店はなんでもいいから毎日変化している必要がある、ということです。どんなにつまらないものであっても、毎日仕入をし、売れないものは処分する、ということをしてさえいれば、お客さんはきます。逆に、どんなにいいものばかり置いてあっても、前の日と変わっていない、ただそれだけで、客足は遠のきます。これは不思議なもので、従業員などもそうです。毎日、同じ店員が同じ接客をしているよりも、違うひとが入れ替わり店番しているほうが、人がきやすい。たくさんのひとが出入りしている、たくさんのひとの手がかかっていることそれ自体が、どんな商品かという実態よりも重視される、ということです。


 【ツイッター社アイコンを丸にするのは、ブルーレイディスクが登場するのと同じ理由】
 前の説明で、ツイッター社アイコン無駄に変える問題の理由、わかっていただけたと思います。SNS、みんな無意味にアップデートしてます。ユーザーは、余計なことを、とか、改悪だ、とかいいながら、丸アイコンにして困ったことを言い合って遊んだりしている、これこそが、その産業自体に人が残り続ける要因なわけです。
 テレビがアナログからデジタルハイビジョンになるとか、4Kテレビのどうのこうの、DVDからブルーレイどうのこうの、全部これが要因です。産業は、何せよ変化していなければならず、「完成」しているものであっても、完成、としてしまった時点でその事業は終わってしまいます。
 ブログは毎日更新したほうがいいのも、ユーチューバーが毎日動画あげるのも同じです。どんなにつまんない記事でも。ですから、新の意味での「不労所得」なんてないのがよくわかると思います。ベローチェが鮮度が落ちるからバイトの女性を首にするのもそうですし、倒産しそうでリストラしている企業が新卒採用をやめないのもそういう同じです。

 【まとめ:生きていたいひとは動き続けろ】

 古代ギリシャの哲学者ヘラクレイトスは「万物は流転する」といっております。これはまさしく真理です。
 万物が流転するとは、あるもの・・・事業でも、人でも、国家でも・・・は、必ず衰退か発展をしているというのと同義です。ですから「この事業はこれくらいで維持できればいいから、このままいってくれ」というのは、絶対にしてはならない悪手です。動いていないものは、必ずよどみ、腐っていきます。どんなに失策であっても、ただ動いているだけで、それはエネルギーの発露であり、必ずプラスの効果を及ぼします。どんなに観客に文句をいわれようと、それはしないほうがいいといわれようと、動き続けてください。それが生きることだ、といっても過言ではありません。

リボ払いは死んだらチャラだから得
http://eraitencho.blogspot.jp/2017/06/blog-post_18.html
" どうも。経済は逆張りしたもの勝ち。「えらいてんちょう」です。

 【リボ払いは基本大損】
リボ払い、やばいですよね。情報弱者が搾取されまくっています。

 ぼくがリボ払い地獄で気づいたことを全力で伝えるとかリボ払い地獄に陥った人が早く返済するためのコツと方法とか、とにかくリボ払いをするな!というのが、あらゆるブログの結論です。ステマみたいな記事をのぞいて、リボ払い経験者はみんなリボ払いはやめとけといいます。


 私も基本賛成で、リボ払いはやめといたほうがいいと思います。

 【死んだらチャラだからリボ払いは得】

私の父親の話です。東大大学院で経済学の修士を取り、博士課程を中退した経済学徒でした。決まってリボ払いです。事業者だったため、毎月の支出を抑えられることと、死んだらチャラなのでリボ払いは得と豪語してました。
 もちろん、相続する不動産がないことが前提で、相続放棄ないしは限定承認をする必要があります。

 私の父は4年ほどまえに亡くなりましたが、たぶん得して死んでいったと思います。

 【借金は借りたもん勝ち】
 もちろん、これから先人生長く、財産を形成するつもりだという方は、借金をすべきではありません。しかし、財産形成とかどうでもいいし、そんなに長く生きるつもりもない人にとっては、借金はほぼ収入と変わらないケースもあります。生活保護シリーズの登場人物は、だいたい消費者金融から20万~50万の収入を得ております。
 裁判をしたらいい?裁判で勝訴しても、ないところからは取り立てられません。不動産があれば競売を申し立てればいいので簡単ですが、現金しかなく、隠されたりしたらほぼ取り立てられません。

 【まとめ:借金はそんなに怖くない】
 いまは、借金をしても殺されたりすることのない時代です。コンプライアンスにうるさいので夜の取り立てなどもできません。せいぜい、弁護士が「最終通告」を何回も送ってくるくらいです。借金を怖がるのは、まともな人である証拠であり、しばらく生きていたい、まともな人でいたいという願望を捨てたひとには、もはや借金など何の拘束力も持ちません。
借金で死んでしまおうと思っているひとは、この記事を思い出していただければ幸いです。私は借金はしないけど。

"

奨学金は返すな、踏み倒せ
http://eraitencho.blogspot.jp/2017/06/blog-post_19.html
" 生活保護芸人、宗教芸人と、着実にブログ界のスーパースターの階段を歩んでおります「えらいてんちょう」です。次に狙うは闇経済芸人ということで、リボ払いは死んだらチャラだから得に次ぐシリーズ第二弾です。

【奨学金は借金、欧米諸国では給費制ガー】
奨学金が社会問題化して久しいですね。皆さん、学生支援機構から、借りました?自分は脱法ハーブ屋のバイトで400万稼いでそれで学費を払ったので、借りなくて済んだんですが、借りてる人結構大変ですよね、利子とられて。「えらいてんちょう」の妻も奨学金を借りておりまして、月1万5000円、家計から頑張ってねん出しております。
 まぁまぁ、言い古されたことです。奨学金問題の論点はNHKでも見てください。このブログはNHKではありませんから。「えらいてんちょう」も大学生時代、こりゃけしからん!と思いまして、こんな抗議活動をしていた時期もあります。「給付制奨学金つくれ」とか、「ブラックリスト乗せるな」とか、まぁ人任せです。若気の至りなんで、許していただきたいものです。

 【奨学金返すな、踏み倒せ】
 もうちょっと成長しました私は、自力で出来る簡単な奨学金問題の解決法を思いつきました。もう、奨学金を返すのをやめてしまうのです。踏み倒してしまいましょう。今月から返さない。自動的に給費制奨学金にしてしまいます。
 自己破産するってこと?いや、それも違います。ただただ払いません。自己破産もしないし、普通に生活し続けるけど、ただ支払いを停止します。
 ヤバくないの?全然やばくないです。返す意思はあるけど返せない、というのはよくあることです。みなさんも、1億円くらいあったら奨学金返すのもやぶさかではないでしょう。まぁせいぜい、保証人に請求がいったり、裁判起こされて差し押さえがきたり、金融のブラックリストに載るくらいですかね。大したことはありません。保証人をつけてて、保証人に迷惑かけられないってひとはアレですが、保証人に請求がいってもせいぜい裁判起こされて差し押さえがきたり、金融のブラックリストに載るくらいです。事前に打ち合わせをしておけば、まったく問題ありません。

 【差し押さえってどんなか知ってる?銀行口座に1円だけ入れとけ】
 みなさんは差し押さえってされたことありますか?私はありませんが、実家の事業の関係で、実家の会社とか、親は、結構食らってたみたいです。まぁー大したことないんですよ、本当に。銀行口座から、サシオサエっていう摘要で金が減るだけです。不動産があると競売かけられちゃいますけど。銀行口座は、相手が「ここの銀行口座に金があるらしいから差し押さえてくれ」っていうんですけど、0円だと差し押さえできませんが、1円でもあると差し押さえで債権に充当されるんですね。なんで、口座に1円だけいれといて、あっどっかが差し押さえしてるーご苦労さまーって感じで笑ってました。相手の動きがわかりますから。

 【金を返せないのは犯罪じゃない】
 こんなこと書くと、犯罪の教唆をしているかのごとくたたかれるんでしょうが、上記はすべて犯罪ではないです。少なくとも私の知る限りでは犯罪ではないはずです。お金を返す気がないのに、それを隠して借りたとすれば詐欺罪にあたりますが、返す気があったお金が結果的に返せなくなるのは、単に民事上のもめごと・・・友達の間でゲームを貸し借りしたみたいな・・・に過ぎないわけです。私は、もめごとの解決方法のひとつを提示しています。
 もちろん、デメリットもあります。借りた金返さないわけですから、当然です。財産形成ができない、ローン組めない、ちゃんとした会社に勤めている場合給料の4分の1が差し押さえられてしまう、クレジットカードが作れないなどが代表的な例です。ローン組めないなんていって、これだけ奨学金という借金で苦しめられたのに、今度は住宅ローンという名の借金するつもりですか。頭冷やした方がいいですよ。クレジットカードはないと困るんで、学生のうちに作っといたほうがいいですね。
 あとは、もちろん、金返せとはいわれます。電話がかかってきますし、直接家にくるかもしれないです。しかし、夜間の取り立ては禁止されていますし、威迫したりするのも法律で禁止されています。結局できるのは、弁護士の名前で最終通知書送るくらいなもんです。金がない人間にない!と開き直られたら、とりっぱぐれるしかありません。金は、借りてるほうが強いんです。

 【まとめ:死ぬくらいなら踏み倒せ】
 奨学金のことを気にもんで、自殺したり、精神を病んだりするという事例も散見されます。金借りてるくらいでくだらねえ、なんで死ぬの?って感じです。借金返さないと困るのは、これからも市民生活ちゃんとやってこうって人だけで、開き直ったひとにはなんの意味もないです。
 奨学金の返済が次の世代の奨学金になる?うそつけ、市ヶ谷の一等地のオフィスの維持、職員の給料、弁護士というハイエナに食い尽くされるだけです。そんなことのために死んだり、精神病むのはやめとけ、踏み倒せ、踏み倒しても全然生きていけるから。
"


節約デートはいっぱいあるけど、2人でお金を稼ぐデートってどうよ?10選
http://eraitencho.blogspot.jp/2017/06/blog-post_78.html
"僕がみた貧困芸人の「えらいてんちょう」です。いつもお世話さまです。今日は生活保護とかそんな殺伐とした話じゃないです。平和です。ブロガーっぽいブログ書きます。

 【愛があれば金はいらない?節約デートの話】
2016年7月に出会って2週間で結婚したてんちょう。あんまり金もないので、節約デートを考えます。景気も悪い昨今の情勢です。派手にクルージングなんかしてみても、金が飛ぶばかりで面白くもなんともありません。
 ちまたには金欠カップル必見!1000円以下で楽しめるおすすめデートスポット東京都内8選とか、【0円】無料で節約!お金のかからないデート28選などの記事があふれてます。しかし、デートに1日割くと、その分1日働けなくなるんですよね。機会費用の損失です。貧乏人にはつらいところです。
 
 【もう2人でお金稼いじゃえばよくない?】
 そこで私は考えました。ゼロ円でデートとか、節約とか、そんなしみったれたことをいってないで、そもそもいっしょに働いて金を稼いではどうか、と。自分が実践したものから、いまのところ実践したことないものも含めて、10個アイディアを紹介していきます。

 ①日雇い派遣デート 1日あたりの収入の目安:20000円
 2人で日雇い派遣にいきます。内容は、倉庫内軽作業とか、そういう軽い肉体労働系がいいですね。いっしょに汗を流せます。いまの日当はどれくらいでしょうか?
 9:00-17:00で10000円くらい?2人で、20000円です。これは大きい!一生懸命働いている恋人もみて、新たな発見があるかもしれません。2人で10000円の高級ディナーを食べても10000円残ります。
 残ったお金は、ぱーっと使うもよし、2人の共同貯金として貯めるもよしです。 
 ②フリマ仕入れデート  1日あたりの収入の目安:15000円
 これは実践して妻をドン引きさせたデートです。フリマにいきます。妻は、100円のカバンとか、300円の服とか「かわいー」といいながら見ています。平和です。私はといいますと、ゲーム器本体の目利きをしています。古いゲーム機がフリマには結構出ていますが、PSPは3000円程度、DSLITEは2500円程度が市場価格のところ、フリマでは1個1000円くらいで出ていることが珍しくありません。さらに、フリマの華、値引き交渉です。PSP3台、DSLITE3台、6000円のところ全部買うから2000円にしてくれと強気に交渉です。妻さらにドン引いています。結局、6台+ソフト大量で3000円で妥結。メルカリで売って2万円弱ほどになり、15000円の粗利です。妻はDSLITEでどうぶつの森をやって楽しそうです。
 フリマ仕入デートは、派遣デートのように労働時間の縛りがなく、純粋なショッピングも兼ねられるので、とくにおすすめ。目利きの幅が広がれば、儲けもより多くなります。

 ③フリマ出店デート  1日あたりの収入の目安:5000円ー15000円
 もう仕入れて転売とかまだるっこしいこといってないで、自ら出店してしまいましょう。だいたい、2000円くらいで出店できます。自宅の不用品持ち寄れば、売上10000円は余裕です。30000円クラスも夢ではありません。断捨離もできて一石二鳥です。

 ④アンケートデート 1日あたりの収入の目安:10000円
 渋谷や新宿といった繁華街には、アンケートおばさんが現れます。20分くらいのアンケートに答えると、食事券や図書カードなどがもらえます。詳細はこちらです。こっちは2人です。20分で2000円です。2時間も動けば、12000円相当の商品券をゲットです。そのまま商品券で使ってもオーケーだし、現金大好きなフレンズはチケット屋で換金する手もあります。

 ⑤古本せどりデート 1日あたりの収入の目安:15000円
 一時期ほどの勢いはありませんが、古本のせどりも、まだまだ日当分くらいは稼げます。古本街よりも、やはりブックオフのほうがいいですね。アマゾンのカメラ検索で相場を調べて、安ければ購入して転売です。最近は迷惑行為として禁止している店舗もあるので注意が必要です。

 ⑥古着仕入デート 1日あたりの収入の目安:15000円
 最近は古着がアツイですね。ブランドの種類が多くて目利きが必要な分、競合が少ないです。購入は郊外のハードオフ・オフハウスなど。ユニクロのTシャツやカシミア入りのセーターなどがおすすめです。ドライブがてらいかがでしょうか?

 ⑦デートの様子をユーチューブ・ブログにアップするデート 1日あたりの収入の目安:100円ー∞
 2人のデートの様子をブログにアップして広告収入を狙うのもよいでしょう。貧乏なひとが増えているので、貧乏カップルネタは結構アツイジャンルです。ユーチューブではしばなんチャンネルなどが超有名ですね。一回の動画で20万から30万程度の収入があると思われます。パイオニアになれば、ブログだけで食っていくのも夢ではありません。夢があります。ブログ収入の経済学に述べたように、ブログやユーチューブの広告は今後も伸びていく分野だと思います。「えらいてんちょう」ははじめて1週間ほどで2万円ほどの収入を得ております。

 ⑧自宅で会費制のホームパーティをやってみる 1日あたりの収入の目安:3000円ー10000円

 どちらかが料理ができれば楽しい収入です。1人1000円の会費をもらって10人自宅に集めて、料理をふるまうとします。材料費を除いて10000円の収入です。自分たちの1日分の食費も浮きますし、気の利いたひとなら会費のほかにお土産もくれるかもしれません。友人が多く料理がうまくて、「ホームパーティで金稼ぎやがって」みたいな未開人の友人がいないひとにはおすすめです。

 ⑨共同で1日バーテンをやってみる 1日あたりの収入の目安:3000円ー30000円
 「えらいてんちょう」の経営する店の宣伝になってしまいますが、店を借りてバーテンダーをしてみるという手もあります。こういったことができる店は、エデンに限らず、都内にたくさんあります。いっしょに店をつくる体験ができ、おすすめです。「このひと、すぐにゴミを片づけて、素敵だな」とか「こいつ全然皿洗わねえわ、別れよ」って感じに、相手のいろいろな面を発見できるかもしれません。

 ⑩究極の節約デート 一緒に店を開いてみる 1日あたりの収入の目安:10000円~
 店をやるなんて、借金いっぱいして、一世一代の賭け、と思っていませんか。いまは、店をはじめるのもたいしてお金がかからない時代です。 池袋から1駅離れたところでは、学生の1人暮らしくらいの家賃で店舗を借りることができます。
 いっしょに店をやれば、「今度いつあえるんだろう・・・・」とか悶々とする必要もありません。常にいっしょです。働きに出る必要もありません。最高の娯楽です。ちょっと前までは、店舗付き住居がいっぱいあって、夫婦はそんな感じで過ごしていました。あれはいいです。昼間ずっといっしょにいないで、夜になったら帰ってきて、いっしょに眠るだけというのが家族というのはもうやめませんか?

 【まとめ:金は使うときよりも稼ぐときのほうが人柄が出る】
 デートはお金を使うもの、と思い込んではいないでしょうか。だから、節約してデートだといいますが、ずっといっしょにいるためには、いっしょにいること自体がお金にならないといけません。
 なにより、お金を使うときよりも稼ぐときのほうに、そのひとの人柄が出ます。人のために、額に汗して(汗しなくても?)働くときに、その人のやさしさや、問題解決能力を見ることができます。「今度お金を稼ぐデートをしよう」と恋人にいってみたときの反応だけでも、人柄がうかがい知れるというものです。いっしょに笑顔で働いてくれるひとと、いっしょになりたいものですね。
"

ブログ収入の経済学
http://eraitencho.blogspot.jp/2017/06/pv.html
" 2017年6月1日にブログをはじめました、新米ブロガーの「えらいてんちょう」です。店長は都内某私大で理論経済学を勉強していました経済学士でもあります。いやぁ、ブログで収入が得られるって、経済学的に非常に面白い現象だなぁと思いまして、少し分析を書きます。

 【ブログはじめて3日で30000PV】
 「ブログで収入」のためには、半年はがんばらなきゃいけないとか言われていますが、初日に書いた生活保護の話が軽くバズりまして、それだけで15000PV程度。出会って2日で婚約した話、年収30万子育ての話でがそれぞれ5000PVくらい。広告はアマゾンアソシエイトだけなのですが、1000円くらいになりました。面白い内容さえかければ、結構ブログってちょろいんでは?
←アマゾンアソシエイトの分析。ずっと放置しているTwitterのbotがときどき思い出したように数100円売り上げる。

←PVの分析

【ブログ収入の経済学】
 いろいろなところでいわれているので、ブログ収入の仕組みだとかを説明するのは他の方に譲りますが、経済学徒として、ブログ収入の特徴を経済学的に分析してみたいと思います。
 ①共同消費
 ふつう、商品を生産するためには費用がかかります。費用をかけ原料を仕入れ、加工して、商品として売るわけですが、ブログは共同消費可能な生産物であるという特徴が挙げられます。
 基本的に商品は、一人が使ったらなくなります。牛丼は食べたら他のひとは食べられないのに対して、ブログはなくならないので、たくさんの人が同時に消費することができます。
 ②減価償却しない
 共同消費可能なもの、たとえばコピー機とかあるいは公園などは、使えば使うほど汚れたり、擦り減ったりします。結果、その維持には費用がかかり、ある程度のひとに使われると壊れて新しくしなければいけなくなります。ブログは読まれても擦り減りません。専門的に言えば限界費用がゼロです。
 ③媒体に費用がかかわらず、無限電波である。
 上の2つの特徴はテレビ番組などにもいえることですが、インターネットの発達により、有限な電波に乗せる必要もなくなりました。

 以上のような特徴があるため、ブログ収入はいわゆる「不労所得」のなかでも異質です。家賃収入は、家の維持修繕をしなければなりませんが、ブログはそれをする必要がない。これは本当に新しい経済現象だと思います。

 ほかに、ユーチューバ―の広告収入など、インターネット上のアクセス数で決まる収入は基本的にブログ収入と同じ特徴があります。

 【まとめ:誰でも参入できるかたこそ、一部しか食えなくなる】
 このようにブログ収入というのは結構すごい現象なので、どんどん参入してみるべきだと思うのですが、ほとんどのひとは収入にならず終わると思います。共同消費可能な生産物の特徴として、スーパースターの経済学という有名な論文があるのですが、2倍歌がうまいだけで100倍の収入になることが珍しくないとか、そういった特徴があります。そして、ブログで収入を得て買う日々の生産物は、「普通の商品」であり、「労働生産物」です。万人がブログで食っていくなんて、理論的にありえないことがよくわかります。スーパースターになれない大半のひとは、面白いブログを読んで、面白いなぁと思うにとどめておくのがよろしいでしょう。
"

金持ちになるために勉強するのまじで無駄
http://eraitencho.blogspot.jp/2017/06/blog-post_13.html
" どうも。「金持ち」どころか、平均的な生活水準がクリアできているかもあやしい「えらいてんちょう」です。私自身はまったく金持ちではありませんが、都内私大で経済学を学んだ経済学士として、この方法は金持ちになりうる、この方法は金持ちになりえないという判断をすることができますので、今回みなさんにご紹介します。

 【将棋系ユーチューバ―のほうが、藤井四段より稼げるようになるかもしれない!?】
わたしは将棋(将棋ウォーズで初段)が趣味なのですが、最近の藤井四段フィーバーはすごいですね。今年中に竜王でも取りそう。竜王をとったら、賞金は4320万円!すごすぎる。いったい、いくら稼ぐことになるかわかりません。
 一方で、ユーチューバ―という職業も最近では説明不要になってきました。将棋系ユーチューバ―という方々がおられ、クロノさん、アユムさん、アゲアゲさんなどが有名です。なかでも私はアユムさんのファンで、いつも動画を拝見しています。
 普通には考えにくいことですが、経済学的には、大金持ちになる可能性を秘めているのは、藤井四段よりもむしろ将棋系ユーチューバ―の皆さんです。その理由を以下、順を追って説明します。

 【大金持ちになる方法① 人を使う】
 もっとも原始的な、大金持ちのなり方です。人を使役して、生産したものの一部をとっていく方法です。企業の創業者は基本的にこの理屈で大金持ちになります。企業が大企業になり、上場し、株主(=会社の所有権)が分散すると、もはやこの方法で大金持ちになることはできなくなります。ですから、大金持ちになりたいひとは、大企業で出世しようと試みるのではなく、小さくても効率的かつ持続的に人を使役して利益をあげる仕組みをつくるべきであるといえます。お金持ちになるために勉強する、というひとがいますが、あれは無駄で、勉強をいくらしても質のいい労働者になるだけで、収入は頭うちです。


 【大金持ちになる方法② 共同消費可能物を生産する】
 冒頭の将棋系ユーチューバーの方が藤井四段より稼げるようになる可能性がある理由はコレです。
 ブログ収入の経済学で書きましたが、ネットに動画をアップするというのは、①共同消費可能で、②減価償却しないといういままでにない商品の特徴をもっています。将棋を指し、その動画をネットにアップするということは、使っても減らない商品をどんどん生産しているようなもので、これは一度火がついてしまえば、青天井に収入があがっていきます。
 対して、藤井四段は日本将棋連盟所属の組織人であり、棋譜は確かに共同消費可能とはいえ、その所有権は日本将棋連盟にあります。たとえていえば、藤井四段は大企業所属の有望な新入社員であり、将棋系ユーチューバーはベンチャー企業の創業者のようなものです。
 (注:ユーチューバ―はグーグル所属といえなくもないが、グーグルの所属性は特殊で、報酬に上限をつけない。)
 
 いわゆる、アプリ開発とか、ブログで収入とか、そういったものはすべてここに入り、大金持ちになれる可能性があります。しかし、市場は成熟しており、特別におもしろい、目立つ、なんらかの事情がなければ大金持ちになるのが難しい方法でもあります。

 【大金持ちになる方法③ 相続をする】
 今回、一番推したいのはこちらです。大金持ちの子どもが大金持ちなのは、財産を相続するからであり、相続はひとつの大きな資産形成方法であります。

 相続ったって、うちの家、貧乏だよ、というそこのあなた。視野が狭い!相続は、他人からでもすることができます。
 つぶれかけの店を乗っ取ろうという記事でも書きましたが、これも広くは他人からの相続の話です。赤の他人から15億円を相続した芸人の話なんかも有名ですね。あるいは、カルト宗教にいっぱい金があるのは、信者の財産を生前贈与されているからと分析することができます。相続は、広く開かれた大金持ちになる方法なのです。


 【大金持ちになる方法④ 国をつくり、税金とる】
 現実的には意味がありませんが、理論的には国をつくるのが一番いい方法です。儲かったところからだけ収益の一部を取ればいいので、失敗のしようがありません。
あとは国防と、国民の不満がたまらないように気をつけてください。


 【まとめ:もっと相続に目を向けよう】
 一般的に、大金持ちになるためといって、社長になるとか、芸能界に入るとか、そういったことが思い浮かべられると思いますが、なぜ社長になると大金持ちになりうるのか、その理論的根拠はお分かりでしたか?いまは誰にもチャンスが開かれている時代です。
 しかし、なにせよ狭き門です。大金持ちになるたい各位は、市場で厳しい審査を受ける他の方法よりも、もっと相続に目を向けてみてはいかがでしょうか。チャンスはそこら中に広がっているものですよ。私はそんなに大金持ちになりたくないので、皆さんがんばってください。

"

年収30万円で子育てをしている家庭があるのを知っていますか?年収200万円しかないから子どもなんてとても・・・とか考えてる時点で、すでにいい親ですよという話
http://eraitencho.blogspot.jp/2017/06/blog-post_85.html
"父親歴1か月の「えらいてんちょう」です。出会って2週間で結婚したあと、とんとん拍子で子どもが生まれまして、幸せな毎日を過ごしております。
 さて、てんちょうは池袋の公立中学校出身なのですが、東大行くやつから中卒でやくざになるやつまでいる人種のるつぼで、ヤンキー・チンピラとも結構交流がありました。彼らの子育てをみたり、他のパパ・ママを観察したりするなかで、「収入がないから子どもを育てられない」というひと、いますぐ子どもを作ってもそこそこいい親になるんじゃないの?と思うようになりました。今回はそんなお話。

【マイルドでないチンピラの生態】
 ちょっと前にマイルドヤンキーというのが流行りましたが、定職につかずやくざになるわけでもないヤンキー層をご存知でしょうか。てんちょうの地元では結構観察されるのですが、
 ①中学か高校で少年院
 ②定職についておらず、定期的なアルバイトもしていない。
 ③ときどき、友人のつてで日雇い肉体労働などをすることがある。
 ④脱法ドラッグやマリファナにはまっている。
 ⑤中卒ないしは定時制高校・工業高校中退
 ⑥推定年収(≠月収)は30万円から60万円(例外なく見栄っ張りで、自己申告年収は600万円)
 ⑦親もだいたいそんな感じ

 といった特徴をもっています(もちろん前後はあり)。年収30万から60万でどうやって食っているかということですが、だいたい嫁さんが水商売で食わせてます。子どももいます。
 そのうち、嫁さんに愛想つかされ、逃げられますが、ここでだいたい
 ①犯罪をして刑務所にいくパターン
 ②次の嫁を見つけて寄生するパターン

 に分かれます。謎にモテるのが彼らの特徴です。

 だいたい、彼らの親も同じ感じなので、子どもも同じような感じに育つのでしょうけど、子どもが出来て育っている事実に間違いはありません。

 【公立病院の出産で垣間見た、ほんとに大丈夫かと思う母親たち】
 つい一か月前に、妻が公立病院で出産してかえってきました。共同病室なので、いろいろな母親がいまして、自分もそれを観察していたのですが、これもなかなか壮絶。
 見舞いにきた母親・祖母に理不尽に切れて大声で出しまくってるお母さんとか、消灯時間後にスピーカーで大声で通話してるお母さんとか赤ちゃんが泣いているのに対して、「なんでこいつミルク飲まないの?ムカつくんだけど~」と友達と電話しているお母さんとか、それはそれはいろいろなお母さんがいました。(父親は観測範囲外なので除外)

 公立中学の話に戻りますが、公立中学の生徒の割合って、
 優等な生徒:普通な生徒:バカな生徒:粗暴な生徒=1:4:3:2くらいじゃないですか?これって、だいたい公立病院に入院している優等な母親:普通な母親:バカな母親:粗暴な母親の割合とほぼ同じだと思うんです。

 【それでも、子は育つ】
 ここまで聞いて、いや、それじゃ子どもなんてまともに育てられないだろう、そんなの育ててるうちに入らないよ、と思われたと思います。
 あえて聞きたいのですが、まともってなんでしょうか?大学へ進学して定職につくことでしょうか?年収30万円のお父さんでも、子どもは餓死しません。日本で餓死する子どもはほとんどいません。虐待でなくなる子どもは少しいますが、前述の彼らだって、虐待で殺したりまではしないのです。
 彼らの子どもは、よほど遺伝子の組み方がよければ別ですが、だいたい親と同じように成熟して、子どもを作って、無事自分のDNAを残すわけですよね。これもまぁ、ある種、多様な社会の象徴、まともと言えませんか?全員が大卒で行儀よくて正社員なんて、気持ち悪いし、弱い社会ですよ。

【日本で子どもを育てるのは、大してお金はかからない】
日本はいまのところ結構いい国です。出産前にかかった費用は10万もいかないし、出産は実質無料です。子どもが生まれれば児童手当が月15000円もらえるし、子どもの医療費も無料だし、義務教育も全部無料です。最近では、東京都は私立高校も含めて実質無償化され、塾の代金を出してくれるNPOもあります。
 大学の学費は安くないですが、2か月フルタイムでアルバイトすれば半期の学費になります。そもそも子どもが大学へ行くかもわからないので、「子どもを大学にやれないから」なんて悩むのもばかばかしい話じゃないですか。

 生活保護の話を前に書きましたが、自分の年収がいくらか把握して、支出を計算し、「子どもをつくるのには足りないなぁ」なんて考えられる時点で、あなたは結構上流階級の人間です。たぶん、子どもに暴力も振るわないでしょう。さっきの公立中学の割合の話でいったら、「普通の生徒」か、「普通よりのバカな生徒」くらいにはなるんじゃないでしょうか。"

常識はずれの起業塾:潰れかけの店を乗っ取ろう!
http://eraitencho.blogspot.jp/2017/06/blog-post_28.html
" こんにちは【えらいてんちょう】です。豊島区でカスみたいなリサイクル屋とバーと語学教室を経営しております。どれも儲かってませんがなぜか生活できています。謎です。今回は、こんな起業の方法もあるよという話。しばらく前に書いた、起業の方法に関する記事を、少し加筆修正しまして公開します。

 【会社勤めしたくないけど借金背負って一大決心もできない人たち】

 ブロガーとかいって気取っている若者の声を代弁します。
 会社勤めなんかやってられない。朝起きられないし、毎日電車に乗りたくない。組織に頼らず生きていたい。社会経験もノウハウもないけど、自分の店を持ちたい。でも、資金もないし借金するのも嫌だ。そうだ、ブログなら初期投資がかからないし、広告で儲かるらしい!これしかない!

 「甘ったれたこと言ってるんじゃねえ!」と一括したくなる気持ちを抑えて、真摯にこの希望に向き合ってみますと(なぜなら、私もその一人だからだ!)、やはり「潰れかけの店を乗っ取るしかない!」といえます。

 【店がそこらじゅうでつぶれまくっている件】

 近所は、「元」食堂・蕎麦屋・お米屋・カラオケバーに囲まれています。すべて、店主の高齢が原因で閉めてしまいました。大金をはたいて買った、店を開いていれば莫大な売り上げの源泉になる備品も、リサイクル品としては、二束三文。「その店の味」も忘れられ、店主さえも再現できない。数多くいた常連も、店という場所が閉まっては失われてしまう。

 店は、すさまじい力を秘めています。うちみたいな弱小でも、月に100万単位のお金が動きます。毎日開いている店は、その毎日あけている人は少なくとも「食えて」いるわけですから、少なく見積もっても20万以上(相当)の「儲け」が出ていると推測できます。儲からないからではなくて、跡取りがいないからつぶれているのです。




 【確かに事業を1から起こすのは大変】


 1から事業を起こすのは、大変なことです。危険極まりないことです。どういうものをお客さんが好むかも一切わからない。どういう人がいるのかもしっかりはわからない。自分の商品に価値があるのか?

 すでに営業している店は、どんな小さい店でも、数百万円の現金だとか、ショボイ不動産なんかより、断然に価値があります。それを無視して、「ゼロから自分の事業をつくる!」といきまくのは、馬鹿です。たとえば飲食店をつくるにも、備品から何からすべて1からです。1どころではなく、10も20も100も蓄積してきた店がいまにも潰れようとしているのに。




 【店を継承しろ!】


 ブログもヤフオクの転売も儲からない。会社勤めにも戻れないそこのあなた。はい、あなたですよ。いまこれを読んでいるあなた!近くの、例えば高齢者だけで切り盛りしているお店にいってください。給料はいりません、働かせてくださいと。もし、後継者がいないようでしたら、自分の働きを認めていただけたなら、自分に継がせてくれませんか、と。


 ○月○日、都合により閉店しますという張り紙を見たら、ドンドンドンと叩いて話を聞いてください。世代間格差なんて、よくいいます。でも、もらうべきは現金や不動産ではない。その人が心血を注いできた仕事を継いでください。






注:実際そんなことできるの?という疑問の声があがりそうですが、実際にできます。てんちょうはやりました。しかし、これはジモティーで時給3000円よりはコミュニケーション能力が必要です。
"

ジモティーで時給3000円稼ぐ方法
http://eraitencho.blogspot.jp/2017/06/blog-post_1.html
” ショボイ自営業を転々としながら生計を立てております「えらいてんちょう」と申します。今回はジモティーで時給3000円・月収20万円を稼ぐ方法をご紹介いたします。

【ジモティーとは】
ジモティーは、不用品の交換を主とした交流サイトです。

【どうやって稼ぐか】
冷蔵庫と洗濯機を無料で引き取り、転売します。


【儲けの仕組み】
現在は家電リサイクル法が施行されており、冷蔵庫・洗濯機は廃棄するのにお金がかかります。具体的には冷蔵庫3780円+送料、洗濯機2520円+送料です。引っ越しで遠方に行く、あるいは引っ越しを機に家電を買い替える方がジモティーを利用して、毎日10台くらいのペースで「まだ使える家電をただでいいから持って行って」と投稿されています。多くの場合、引っ越しの期日が近づいており、何日までに処分しなければならないので、時間を掛ければ値段をつけて売れる家電もただでもっていってほしいという人が多くいるわけです。それを回収して、保管し、適正価格で販売します。

【収益モデル】
 2017年2月の実際の動きと、収支をご紹介します。なお、上では簡単のため冷蔵庫と洗濯機のみで説明しましたが、実際には電子レンジやベッドなども扱いました。スキームは同じです。



注:実働は1日あたり3時間弱です。大きく見積もっても60時間ほどです。ガソリン代・車の維持費が2万円ほどなので、手取りはその分下がります。
注:途中処分料とあるものがあります。冷蔵庫無料でください、とメッセージを送ると、結構な頻度で、お金を払うので他のものをいっぺんに持って行ってもらえないかと言われます。これもかなり大きな副収入になります。

【必要な技能・もの】
・運転免許および自家用車(車で物を引き取りにいきますので、必須です。)
・冷蔵庫・洗濯機を計5台くらい保管しておくスペース(自宅でも大丈夫ですが、一階または階段のない場所が望ましいです。)
・冷蔵庫を一人で持てる筋力

【ネットで稼ぐことに関する私の考え方】
メルカリやヤフオクを使って稼ぐ方法に関して書かれた記事は枚挙に暇がありません。
多くの人が参入し、ブログも転売も頭打ちで、よほど魅力のある書き手か優秀な商人でなければ、まともに稼ぐことは難しいのではないでしょうか。反面、ネットでつながり、リアルでサービスをする、という市場はまだ未成熟で、特別な能力がなくても、参入の余地があるように思います。今回は不用品回収×インターネットのお話でした。


反響がありましたら、ジモティーの続編や、その他のショボイ商売について記していきます。下の共有ボタンで共有してもらえると書く気力がわきます。 木戸銭をください。こちらから買い物をすると筆者の収入になります。
欲しいものリストはこちらです。”


イスラム教で豚肉を禁止されている理由を語るな、神になったつもりか
http://eraitencho.blogspot.jp/2017/06/blog-post_45.html
”まーた、バカがトンデモ説を流布させている。
 インターネットの倫理、なる人物により書かれた記事がこちらだ。

  なぜユダヤ教・イスラム教で豚肉は禁止されるのか─ハリスの説から
 要するに、「中東は豚を飼うより羊や牛を飼う方が人類にとって有利なので、その戒律がある」とする主張だ。

 2017.6.16 0:00現在、725RTもされている。結構な読まれ方だ。こんなバカの書いたトンデモ説が流布されていく現状は、断じて見過ごせない。この記事に書いている言説は、嘘なので、この記事をもとに「中東では豚を飼うメリットが薄いからイスラム教では豚を禁じた」とでもいえば、少なく見積もってうそつき、ともすればイスラムの敵ともなりうるので、読者諸賢におかれては注意されたい。


 【戒律の理由を問うことそれ自体が冒涜行為であるというのは、一神教の常識】
 神から下される命令は、一見して理不尽なことが多い。息子を捧げるよう命じられ、それに殉じようとしたアブラハムからしてそうだ。神からの命令は、たとえ理不尽であっても(理不尽であると感じられたとしても)、殉じる。そこに一神教の本質がある。これは自分にとって、あるいは人類にとって益があるから殉じようというのは、自分という愚かでちっぽけな存在を、かしこくも神の命令の上位に置こうとする態度で、断じて受け入れられない。

 【聖典がもたらす法は人類が絶滅しても続く】
 記事によれば、中東で豚を飼うことが経済的不利益になるから豚を禁じたという。とんでもない。人類全体が消滅して、宇宙が消滅しようとも、人類は豚を食べてはならないという命令は不変の法として働く。これがムスリムの考え方であり、一神教の考え方である。
 科学の結論は日々変化するが、聖典の結論は、啓示が下された日から最期の審判にいたるまでゆるぐことはない。日々の科学研究の結論を、聖典に適合的だ、非適合的だといって一喜一憂するのは、とても信仰者の態度ではない。せいぜい、宗教好きのバカ文化人類学者がすることだ。

 【バカは科学的説明らしきものを好み、信仰者の核心に無遠慮に触れようとする】
 パリスだかバカスだか知らないが、私はこの記事の論拠になる本を読んだことがない。読む気もない。バカが書いたバカ本であることは、火を見るより明らかだからだ。寄生虫だろうが、反芻動物だろうが、関係ない。信仰者にとって、科学は、聖典より下位に属する。すべて、聖典の規定に「科学的」説明を加えようとすることは、信仰者に対する侮辱にほかならず、即刻停止されるべきである。少なくとも、このブログを読んでいる読者諸賢においては、控えていただきたい。

 【まとめ:理由は、それが神の命令だから。それ以上の説明は間違いで、冒涜】
この記事で一番問題なのは、ツイッターで「ユダヤ教・イスラム教で豚がタブーとされる理由を解説」している点にある。
 信仰者の間でも、この規定があってこのように人生に役に立ったと、ベネフィットを報告し、喜びを表明することはある。しかしそれは、深謀遠慮で自分には理解不可能な神の叡智に、一部でも触れられたような気がするという喜びを表明するにすぎず、自分の利益のためにこの規定があったのだともいえば、それは信仰者として問題になるだろう。(どこかのイスラム団体HPで読んだ、この規定に隠れていると思われる叡智、という言葉が個人的に気に入っている。)
 まして、聖典の規定を解説できるのは神だけであり、この記事は自分が神になったつもりかと言いたくなる。いや、言おう。インターネットの倫理、と名乗るこの記事の著者。お前は神になったつもりか。そうではないなら、即刻記事を取り下げなさい。
 聖典の規定は、それが神の命令だから従う価値がある。そして、その理由は、人間に解説することはできない。その信仰の本質を理解できないで、バカの本を引いて「解説」すれば、それは信仰者を敵に回す行為だ。


下の共有ボタンで共有してもらえると書く気力がわきます。”


ブログ開始1か月で50万PVを達成した私の、まったく役に立たないブログ成功術
http://eraitencho.blogspot.jp/2017/07/pv.html
”  【えらいてんちょうの役に立たないブログサクセス術】
 えらいてんちょうは、独自の人生経験を積んでおり、その人生経験を面白おかしく書くことで、ネット有名人の間で話題になり、これだけのブログサクセスを収めるにいたった。一方で、まったくデザインの配慮などはしていないので、激しく読みにくいと思われる(誰か助けてくれ)。小手先のテクニックがなくても、
面白い人生経験と、
それに基づく新たな知見を提供できれば、
あとは観客が勝手に広めてくれるものだと思われる。
 そこまで面白い人生経験を積んでいるわけでなくても、
自分独自の経験を記事にするのが良いと思う。
経験に基づかない記事は見るに堪えないほどつまらないので、読まれないだろう。フォロワーの高校生のブログを読んでいて、「ぼくが気をつけているのは<困難は分割する>ということだ」などと中途半端な人生訓を流していたのは笑ってしまった。
それより、自分の高校でどんなゲームや音楽が流行っているか書く方が100倍需要があるだろう。
 あとは、喧嘩をすることだ。火事と喧嘩は江戸の華、とあるように、ひとは喧嘩を見るのが大好きだ。ネットで支配的な言説、あるいはみんなが賛同している意見に対して、そこそこちゃんとした論理で喧嘩を吹っ掛ける。すると、賛成派と反対派が勝手に議論して盛り上げてくれる、ということも学んだ。
 また、手数を増やすことも重要だ。ネットの発信はコストがかからない。暇なときにはドンドンブログを更新するといいと思われる。私も、こんな記事がバズるかあと思う時、この記事がよまれないかあと思う時がよくある。
何せよ数をこなして、人の心に訴えかけるものをひとつでもかければ、あとはフォロワーがついてきてくれるという感じだ。


 【今後の計画】
 文字書くの若干飽きてきたので、ユーチューブとかSHOWROOMとかに発信の場を移していきたい。ブログはブログで続けるけど。

 【まとめ:いい記事を書き、喧嘩をし、数をこなそう】”

イスラム教のLGBTに関する考え方が世界で1番優れている件
http://eraitencho.blogspot.jp/2017/07/lgbt.html
” どうも。宗教ネタも得意な「えらいてんちょう」です。渋谷区で同性婚が認められるなど、LGBTに対する理解・配慮は急速に進んできております。私は性的マジョリティですが、マイノリティに対する理解が進んでいくのは、喜ばしいことだと思っております。
 さて、店ではLGBT系のイベントも多くやっているわけですが、最近とくに話題になる「Xジェンダー」などの議論に関してはちょっと疑問に思うところがあり、今回の更新に至ります。ぜひさまざまな意見を聞かせてほしいところです。

 【イスラム教にはLGBTは存在しない】
 イスラム教では、LGBTという概念自体想定しません。男は男であり、女は女である。それはペニスの有無で見分けることになります。身体の性だけを考慮する、ということですね。性自認など一切無視です。いや、どこが進んでるんだよ!と思われた皆さん、順を追って説明していきますので、そう焦らないでくださいな。

 【イスラム教は内心に立ち入らない】
 イスラム教は原則として、他人の内心に立ち入ることをしません。一つ、とても興味深いエピソードを紹介します。
 預言者ムハンマドの弟子であったウサーマ٠ブン٠ザイドが、征伐戦争の際に、いままさに敵兵を切り伏せようとしたところ、その敵兵が「ワー、やめてくれ、ラーイラーハイッラッラー(アッラーのほかに神はなし)!」というのです。普通に考えれば、さっきまでイスラム教を迫害していたやつが何を調子のいいこといってんだ、となります。ウサーマ٠ブン٠ザイドもまさにそのように考えて、それを無視して切り伏せ、軍最高司令である預言者ムハンマドにそれを報告したそうです。
 預言者ムハンマドはそれに対して、「まさにそのときに、神に帰依するこころが生まれたかもしれないのに」といって、ウサマを叱責したとのことです。どんなに苦しい状況であっても、外形的に神に帰依する姿勢を見せていれば、その内心は問われない、ということですね。内心を他人がはかることは恣意的判断を生じさせるので、外形だけを基準に法は作られるべきである、というイスラム教の考え方が見てとれます。そしてまさに、内心を自分がはかることも、これまた恣意的判断を生じさせるのを忘れてはいけません。

 【同じものを同じというのは同義反復であり、違うものを同じというのは偽である。】

 ウィトゲンシュタインはそういっているそうです(出典探せず)。ここに「男女平等」という考え方のバカバカしさを見てとります。
 身体的な意味で、男と女は違います。たとえば男にはペニスがありますが、女にはペニスはありません。男は妊娠することができませんが、女は妊娠することができます。男は乳房が大きくなりませんが、女は乳房が大きくなることが多いです。なにより、私たちはある人を見て、男か・女かを区別することができます。男と女は、違っているものなのです。
 もちろん、人間とチンパンジーも違います。われわれは、それを区別することができます。哺乳類と鳥類も違いますし、私という個人とあなたという個人も違うでしょう。違ったものには、違った法規範が妥当する、というのがイスラム教の根本的な考え方です。例えばチンパンジーに礼拝の義務はありません。あるいは、私はある程度お金をもっていますので浄財の義務が生じますが、あなたがお金をもっていなければ浄財の義務は生じません。このように、個人単位でそれぞれ違った義務が生じるほか、違ったカテゴリーには違った法規範を妥当させるわけです。それはあくまでも、外形的なものであり、あなたのこころのなかがどうであるかは問いません。そして、それはどちらの性が上であるとかいったこともありません。ただ、違うものなので違う法規範があるだけのことです。
 
 【性自認が自由なのであれば、私は人間ではないという種自認の自由があるのが論理的必然ではないか】
 ひとには、自分が思う自分の性があり、それが体の性と一致しない場合性同一性障害といわれる、ということになっています。私の友人にもいわゆる性同一性障害の友人が複数人おります。ある種のつらさがあると思います。
 しかし、性自認に基づいて、体を変更させたり、戸籍を変更させたりするのは、ちょっと違うのではないか、というのが私のいまの考えです。
 例えば、私は自分が人間であることに多少なりとも違和感を覚えております。私の友人にも、「自分はサルである」と宣言する人間が複数おります。しかし、それで以て「自分は種自認に基づいてチンパンジーだ。人語をしゃべるチンパンジーなので、そこにあるものをとって食べても人間に対する法である刑法は妥当しない。人権もいらないので、駆除されるのはやぶさかではないが、刑務所にいれられるのは不当である。」と主張するのはどうでしょうか。ちょっと無理があると思います。法はあくまで、外形的な性質に着目するものであるからです。イスラム法ではその考えが徹頭徹尾妥当していますが、日本の法律は、あるいはひとびとの考え方は、そこらへんがちょっとごちゃごちゃになっているパターンが見受けられるのではないでしょうか。

 【同性性交について、あるいは女性の権利としての婚前交渉の禁止について】
 そもそもイスラムの教えでは、婚前交渉が禁じられるため、同性同士は結婚できない以上、同性同士の性交も認められない、という結論になります。
 婚前交渉の禁止は、前近代的な制度とみなされがちですが、私はかなりの合理性を持った教えだと思います。たとえば、日本では中絶率が15%を数えるそうです。いろいろな理由があるので、個々のケースについて良い・悪いということは私には申し上げられませんが、妊娠したら無事生んで育てられるのが良いことはいうまでもありません。婚前交渉の禁止は、望まぬ妊娠とその結果としての中絶を有意に下げます。
 イスラム圏の女性に、日本の結婚せずとも性交するのが当たり前である文化を伝えると、「女性がかわいそう」「養育費はどうなる」といった意見が多くでます。一般的には、イスラム圏では女性は抑圧されている、という意見が出がちですが、婚前交渉の禁止は、養育費や生活保証といった契約がないのに女性と性交をしてはならない、とする規範であるとも考えられるわけです。
 性の自由は、性を売る自由です。サウジアラビアにアダルトビデオに出演する女性はいませんし、アダルトビデオ出演強要問題も生じません。借金が返せなくて、風俗で働く女性もいません。それが良いか悪いかは、読み手の判断に任せますが、私は現在の「性の自由」よりも優れた考え方だと思っております。(ちなみに、レイプされた女性が石うちになったりするのは、イスラム法上根拠がないと思われます。名誉の殺人とか、あれはイスラムではなく、もともとあった部族の規律かなんかではないでしょうか。)

 同性性交から話がずれました。イスラム法によれば、婚姻をしていない、親族でない男女はいっしょに住むことができません。要するに、性交のチャンスを物理的に制限するわけです。男性同士や女性同士がいっしょに住むことは何らの制限がありません。また、イスラムには他人の家を暴いてはならないという規範もありますので、同性が性交をしているところを暴くのは、違法証拠収集で違法性阻却になるでしょう。よって、隠れてやってくれればよい、ということになります。
 違法証拠収集に関する、非常に興味深いエピソードがありますのでご紹介します。二代目正統カリフのウマルは厳格な人物で、家探しをしてイスラムに反する事態がないかを調査していたそうです。すると、自宅で酒を飲んでいる老人を発見、裁判にかけました。老人は、預言者ムハンマドは「他人の家を暴いてはいけない」といったではないかと抗弁しまして、ウマルは改心し、老人を釈放したそうです。その後、ウマルは老人に無実の罪でとらえていたことを謝罪しにいき、老人はあれ以来酒を飲んでいないことをウマルに報告したそうです。イイハナシダナー

 また、なにを以て性交とするのかも微妙なところです。同性性交では、男性器の女性器への挿入は生じえません。たとえばイスラム圏では男性同士手をつないで歩くのもふつうですし、接触一般は禁じられていません。射精の補助などはいけないのだろうか、ここは勉強不足でわからない(あまりわかろうという気もない・・)。
 
 【愛は禁じられていない】
 イスラム法はあくまで行為を規制するのであって「同性愛」を否定するものではありません。預言者ムハンマドは「自分を一番に愛するのでなければムスリムとはいえない」といっております。預言者ムハンマドは男性ですから、男性から男性への愛は認められるどころかムスリムである必要条件ということになります。類推解釈すれば、女性から女性への愛も、男性から女性への愛も、女性から男性への愛も許されている、というものです。愛は許されています、どのような愛もイスラムは禁じません。

 【まとめ:異性性交も同性性交も、隠れてしよう】

 長くなりました。イスラム教の、LGBTに対する考えをまとめると、このようになります。
 ①イスラム教では、性同一性障害は存在しない。性はあくまで身体の性で決定され、それは「男らしさ」や「女らしさ」とは関係なく、ある法的地位を与えるだけのものである。心の中で自分は女だ、男だ、Xだ、と思うのは自由だし、誰もそれに関知しない。
 ②イスラム教では、性自認に基づく法的地位の変化は生じない。それは、種自認に基づいてあなたがチンパンジーにならないのと同じ理屈である。
 ③イスラム教では、婚前交渉が禁止されるので、同性は結婚できない以上、同性性交は禁じられる。しかし、隠れてやっていることを暴くのは、違法証拠収集であり、違法性阻却事由になる。隠れてやろう。(個人的には、人の性交の話、聞きたくない。)
 ④愛は禁じられていない。愛すべきひとをおおいに愛そう。

以上です。今後の日本でのLGBT運動の一参考にでもなれば幸いです。本当は両性具有の話もあるけど、複雑になるから触れないでこれでオワリ。返信はできればします。


下の共有ボタンで共有してもらえると書く気力がわきます。

木戸銭をください。こちらから買い物をすると筆者の収入になります。
欲しいものリストはこちらです。”

借地借家法で立ち退き要求に対抗できる!
http://tachinoki.net/joubun.html
”立ち退き要求に対して、

「そんなお金はないので困ります…」

などと言ってみたとしても、まず納得できる解決になることはないでしょう。



大家さんは、なぜ立ち退き料を支払う必要があるのか、借主は、なぜ立ち退く義務がないのか、まずは双方の置かれた立場を法的にきちんと把握しないと、大家さんに強い態度で言われて、ついつい、

「引越代だけでも出して欲しい」「退去はもう少し待って欲しい」

などと、逆にお願いしてしまうという弱い立ち位置にいつの間にか追い込まれ、その流れのまま追い出される形になってしまうことが良くあります。



家賃滞納が多いとか、現在未払い家賃があるとか、その他契約違反があるような場合を除けば、契約解除される理由はなく、つまりは借主は法律で保護されていて、大家さんより強い立場にあることを理解しなければなりません。



そこから交渉をスタートしないと、それ以降の交渉はすべて変な方向に進んでしまいます。

私が申し上げたいのは、強い立場にあるから、大家さんに無理難題を吹っ掛けるわけではなく、大家さんに対して腰を低くする必要はない、ということです。

借地契約の更新請求、更新拒絶の要件

借地借家法第5条1項

『借地権の存続期間が満了する場合において、借地権者が契約の更新を請求したときは、建物がある場合に限り、前条の規定によるもののほか、従前の契約と同一の条件で契約を更新したものとみなす。ただし、借地権設定者が遅滞なく異議を述べたときは、この限りでない。』

借地借家法第6条(借地契約の更新拒絶の要件)
『前条の異議は、借地権設定者及び借地権者(転借地権者を含む。以下この条において同じ。)が土地の使用を必要とする事情のほか、借地に関する従前の経過及び土地の利用状況並びに借地権設定者が土地の明渡しの条件として又は土地の明渡しと引換えに借地権者に対して財産上の給付をする旨の申出をした場合におけるその申出を考慮して、正当の事由があると認められる場合でなければ、述べることができない。』



借地人が更新を請求すれば、従前どおりの条件で契約更新できるが、これを所有者が拒絶する場合には正当事由が必要であり、正当事由が弱いなら、財産上の給付(立ち退き料の支払い)により補完する必要があります。
建物買取請求権

借地借家法第13条1項

『借地権の存続期間が満了した場合において、契約の更新がないときは、借地権者は、借地権設定者に対し、建物その他借地権者が権原により土地に附属させた物を時価で買い取るべきことを請求することができる。』



借地契約の更新を拒絶されたときは、借地上の建物等を時価で買い取ることを要求することができます。借地の立ち退き料に別途上乗せすることができるということです。
建物賃貸借契約の更新等

借地借家法第26条1項

『建物の賃貸借について期間の定めがある場合において、当事者が期間の満了の一年前から六月前までの間に相手方に対して更新をしない旨の通知又は条件を変更しなければ更新しない旨の通知をしなかったときは、従前の契約と同一の条件で契約を更新したものとみなす。ただし、その期間は、定めがないものとする。』



更新拒絶通知(立退き通知)は6ヶ月以上前にしなければならず、その条件を満たさない突然の立退き通知は無効、賃貸借契約は問題なく更新されます。また、6ヶ月以上前に通知すれば当然に更新を拒否できるのではなく、第28条記載の正当事由が必要になります。

6ヶ月未満での立ち退き通告は有効?
解約による建物賃貸借の終了

借地借家法第27条

『建物の賃貸人が賃貸借の解約の申入れをした場合においては、建物の賃貸借は、解約の申入れの日から六月を経過することによって終了する。』



これも26条と同じ趣旨です。解約日まで6ヶ月に満たない突然の解約申し入れは無効、最低6ヶ月間は居住できます。もちろん、6ヶ月を経過すれば当然に終了するのではなく、次の28条記載の正当事由が必要になりますので、正当事由が保管されない限り、終了しないと考えられます。
建物賃貸借契約の更新拒絶等の要件

借地借家法第28条

『更新をしない旨の通知又は条件を変更しなければ更新をしない旨の通知又は建物の賃貸借の解約の申入れは、建物の賃貸人及び賃借人が建物の使用を必要とする事情のほか、建物の賃貸借に関する従前の経過、建物の利用状況及び建物の現況並びに建物の賃貸人が建物の明渡しの条件として又は建物の明渡しと引換えに建物の賃借人に対して財産上の給付をする旨の申出をした場合におけるその申出を考慮して、正当の事由があると認められる場合でなければ、することができない。』



まとめると、

<必要事情>大家さんと入居者のどちらがより建物の使用を必要としているのか

<従前経過>家賃や更新料などの滞納の有無など

<利用状況>賃貸物件を大事に利用しているかどうかなど

<建物現況>賃貸物件の老朽化、防災上の危険性、周辺地域の土地の利用状況等

<財産給付>金銭(立ち退き料)による正当事由の補強

という具合です。



貸主側に立ち退き要求するだけの正当な事由がなく、かつ借主側に非がない場合、貸主側の言いなりに立ち退き要求に応じる必要(義務)はありません。

納得できる適正な立ち退き料を支払ってもらえない限り、立ち退きを拒否して、これまで通り住み続けることができます。

立ち退きの正当事由
定期建物賃貸借

借地借家法第38条

『期間の定めがある建物の賃貸借をする場合において、公正証書による等書面によって契約をするときに限り、第三十条の規定にかかわらず、契約の更新がないこととする旨を定めることができる。この場合には、第二十九条第一項の規定を適用しない。

2 前項の規定による建物の賃貸借をしようとするときは、建物の賃貸人は、あらかじめ、建物の賃借人に対し、同項の規定による建物の賃貸借は契約の更新がなく、期間の満了により当該建物の賃貸借は終了することについて、その旨を記載した書面を交付して説明しなければならない。

3 建物の賃貸人が前項の規定による説明をしなかったときは、契約の更新がないこととする旨の定めは無効とする。

4 第一項の規定による建物の賃貸借において、期間が一年以上である場合には、建物の賃貸人は、期間の満了の一年前から六月前までの間(以下この項において「通知期間」という。)に建物の賃借人に対し期間の満了により建物の賃貸借が終了する旨の通知をしなければ、その収量を建物の賃借人に対抗することができない。ただし、建物の賃借人が通知期間の経過後建物の賃借人に対しその旨の通知をした場合においては、その通知の日から六月を経過した後は、この限りでない。

5 第一項の規定による居住の用に供する建物の賃貸借(床面積(建物の一部分を賃貸借の目的とする場合に会っては、当該一部分の床面積)が二百平方メートル未満の建物に係るものにかぎる。)において、転勤、療養、親族の介護その他のやむを得ない事情により、建物の賃借人が建物を自己の生活の本拠として使用することが困難となったときは、建物の賃借人は、建物の賃貸借の解約の申入れをすることができる。この場合においては、建物の賃貸借は、解約の申入れの日から一月を経過することによって終了する。

6 前二項の規定に反する特約で建物の賃借人に不利なものは、無効とする。

7 第三十二条の規定は、第一項の規定による建物の賃貸借において、借賃の改定に係る特約がある場合には、適用しない。』



借地借家法第39条

法令又は契約により一定の期間を経過した後に建物を取り壊すべきことが明らかな場合において、建物の賃貸借をするときは、第三十条の規定にかかわらず、建物を取り壊すこととなるときに賃貸借が終了する旨を定めることができる。

2 前項の特約は、同項の建物を取り壊すべき事由を記載した書面によってしなければならない。



借地借家法第40条

この章の規定は、一時使用のために建物の賃貸借をしたことが明らかな場合には、適用しない。”

お読みくださり感謝というかてんちょうのブログとツイッターに直接行ってください!
スポンサーサイト
バイキング放送後、大反響!9割の人が実感したダイエット法とは!?
たった10日でシミが…厚労省注目の「シミの特効薬」がすごかった
たった7日間で10㎏オーバーの減量がデキる重度肥満者向け痩身剤って!?短期...
お勧め色々  :  trackback 0   :  comment 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://yomenainickname.blog.fc2.com/tb.php/207-74b047b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)