FC2ブログ

読めないニックネーム(再開版)

世の中の不正に憤る私が、善良かもしれない皆様に、有益な情報をお届けします。単に自分が備忘録代わりに使う場合も御座いますが、何卒、ご容赦下さいませ。閲覧多謝。https://twitter.com/kitsuchitsuchi

09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

特撮、戦隊ヒーロー系。初代ウルトラマン。ゴレンジャー。仮面ライダー初代、BLACK、BLACK RX 、X、アギト、オーズ、ウィザード。 

aa随時追加『仮面ライダーオーズ/OOO』オーズは今ニコ動でやっているので随時追加予定
必要なものは、ちょっとのお金と明日のパンツだけ(チャップリン風)!

クロウさんが見てた仮面ライダーオーズがニコニコ動画で配信始まったので見ることにした。
オーズって北欧神話の巨人?
相棒が右腕の身に名前がアンクってエジプトじゃん。
敵がグリード。七つの大罪?
またグノーシスだったら笑う。
アギトはウィキやツイッター見ると判るけど、もろにマニ教寄り。
オーズはメダルが重要だけど丸に×のがあるな。
メダルってぶっちゃけお金=欲望の物質的シンボルでしょ。
主人公が超絶無所有で、小銭をパンツで包んだものが持ち物。
サイフすらないのが、「メダル=お金=欲望」と戦う側であることを示す。
ここはジャイナまたはバラモン教的だね。
仏教じゃないよ。
残念ながら、漫画やアニメや特撮で仏教肯定作品は非常に少ない。
理由はほかにもある。

主人公は、
欲とは縁遠いという意味でインド哲学者っぽい青年、
火野映司=火のエイジ=火の時代
(水ガメじゃないからアグニも崇めるバラモン教?)

主人公の名前が火でインドならアグニ崇拝(ファイアパンチ!)で、釈迦は信者だった三人のカッサパ(迦葉)を改宗させているから、
アグニ崇拝にとって仏教は敵。
なお、仏教の一派の密教は護摩焚きなどバラモン教要素があるのでそこまで敵ではない。
バラモン・ヒンドゥー教かなあ。
主人公があまりに無所有なのが印象的。
ちゃんとパンツ一丁を強調してたでしょ?
あれ、インドの聖者の比喩だよね。
ジャイナ教でなくてもインドの聖者は下着一枚。


突破‏ @toppa_GGG 2015年1月7日
「インドのジャイナ教は無所有の宗派で、何も持たない(服すらも着ない)」→「ジャイナ教徒は商売上手で裕福だった」 無所有と言いながら、一番肝心なもの溜め込んでるじゃないか!


・コアメダルとセルメダル。コアメダルの赤い鷹は左向きってあの左向きばかりのワシだ。セルメダルが×に丸なので丸に十字。
アンクの神の色が金(茶?)っぽくて、前髪が視聴者視点で左に流れている。つまり右目が割と隠れる。
正面から見ると目は隠れていない。そういえば、欲望=本能=反知性=左目だね。
右目=理性=欲望制御。



クロウ‏ @crow5874
オーズ見終わった。アンクはフェニックスだからたぶん生き返ると思う。

オーズ、アンクが消えるとき(41話)にタカの目のコアメダルだけ残したからオシリスってことなのかな?
(ホルスでしょ)

オーズのグリードってユダヤってことなのかな? 人間で欲望の金融業してる、完全復活を望んでる、コアメダルが10個あるけど9個にされ亡者にされてるっていうのは十戒だったりして。

オーズの女性、お墓もやっぱケルトだった。

オーズは主人公が遊牧民で鴻上ファウンデーションが銀行と企業みたい。

オーズは仏教だと思う。自分のにわか知識だけどoooって三蔵かな?
(無所有なのは仏教っぽいけどジャイナ教もバラモン教もだよね。
2011年4月3日放送の第28話で、
1971年(足したら18)4月3日放送の『仮面ライダー』第1話から数えて仮面ライダーシリーズの放送話数が通算1000回を迎えた。
千年王国?)

利己主義で自分のことだけ考えるのと人助けするのでは、 利己主義から考えても人助けするほうが利益が多いっていうのがあるんだけど、 オーズのアンクと映司みてたらそれ思い出した。

オーズいいですね。資本主義学べる。
オーズも靖子脚本かよ...まあそういう雰囲気出してたけどさ。
オーズは主人公が明日のパンツとほんのわずかなお金ってことは執着心がないってことで欲望に対するイレギュラーって感じなのかな?

オーズの主人公は最初は自己犠牲の人間だったが、その後登場する伊達から自分を大切にすることを教えられた。たぶんこれは仏教の中道ってことを言いたいんだと思う。

どうか誰かオーズの基本フォームである、タカ、トラ、バッタのうち タカとバッタのネタは判明したのだがトラの元ネタを解明してほしい。
(三位一体!ではなく、インドの三神一体?
ショッカーの元ネタがナチスで鷲がシンボルだからなのと
(しかも、タカヘッドの複眼の色は緑。)
※タカとワシに明確な違いはない)、
初代ライダーがバッタだからだけど、マルチミーニングだろうから何らかの神をからめているだろう。
鷲はホルスだろうけど。
バッタは不明。耶蘇だとバッタは悪。
インド要素を入れるはずなのでトラがインド要素。
トラはインドの国獣。
ドゥン
=ヒンドゥー・バラモン教の虎もしくはライオン。
ドゥルガーの乗り物。
ドゥルガー
=シヴァの妃。



子子子子子@黒住も金光も天理も世界連邦側‏ @kitsuchitsuchi 2014年8月26日
返信先: @ekousagitanさん
インド神学では聖音オウム=新秩序創造の為の破壊。
オ=創造=ブラフマー
ウ=維持=ヴィシュヌ
ム=破壊=シヴァ の三神一体(トリムルティ)。
エヴァの元ネタのエウアンゲリオン(福音)放送をしたオウム。
二ノ国の灰の女王の傍にオウム。 @ekousagitan @lanekota




クロウ‏ @crow5874 41分41分前
オーズは主人公が仏教、女性陣がケルト、グリードがユダヤ、アンクはたぶんエジプト(アンクル=輪廻転成思想)伊達さんとか鴻上ファウンデーションはキリスト(たぶん、あんま自信ない)だと思ってるけど。

w、オーズ、フォーゼの三部作は内容が露骨。 その次のウィザードはしらん、全くわからんし、大してピンとこない。



肉体というのも物質主義の中に含むとすると
物質主義からの脱却が救い=仏教
肉体から脱却して精神に=グノーシス主義
がちょっと似てるなあと。
(仏教はグノーシスを完全否定。
魂の永遠性を認めないし、
肉体=悪 ではないから。
肉体=悪 と魂の永遠性がグノーシスの中核。
そもそも仏教の悟りは現世で肉体を持ったまま行われる。
だから仏教の真言宗はグノーシスのマニ教を完全否定)

クロウ‏ @crow5874 5時間5時間前
水銀、硫黄、塩でメダル三種類ってこと?
0件の返信 1件のリツイート 1 いいね
• • クロウ‏ @crow5874 5時間5時間前
返信先: @zommasさん
こんどみんなで劇場版見直したいね
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
• • クロウ‏ @crow5874 5時間5時間前
自分はタジャドルは一回消滅しそうになって復活して強くなったからホルスとかのエジプト感を感じたけど。

紫ってなんだろ?
(フェニキアパープル)


ウルトラマンって地球人をウルトラマンが自分せいで殺してしまい罪滅ぼしとして、ウルトラマンが体をレンタルさせてあげるって話だけど、 インドのラーマの話もウルトラマンみたいにヴィシュヌ(神)がラーマに体貸してあげるって感じか。

自分はRPGとかの単調なゲームは部屋片付けながらやってる。

色の基本といえば単純にエレメンタルがあるけど。


ank‏ @a__n__k 11 時間11 時間前
オーズはGXの題材(錬金術)で是の作風(欲望、バディもの)をやって大成功を収めたみたいな感じ。前から思ってんだけど心の闇って正直吉田なんかよか小林靖子の方が数万倍理解してるよな

クロウ‏ @crow5874 6 時間6 時間前
返信先: @a__n__kさん
オーズの錬金術ってグリード側ユダヤのカバラから来てると思うんですけど、そんな感じですかね?

ank‏ @a__n__k 6 時間6 時間前
返信先: @crow5874さん
色々混ざってそうな感もありますね。明言されてるのは中世西洋文化ですが個々のモチーフはそれこそ様々に散ってそう

クロウ‏ @crow5874 5 時間5 時間前
自己犠牲の主人公が伊達さんから自分を大切にすることを教えてもらうっていうのは仏教でいう中道のことを言いたいと理解しました。 あとankさんの最終的には賢者の石っていうのを見てなるほどなと思いました。 仏教の器でカバラの賢者の石を作るって捉えればわかりやすいと思うんです。

アンクはフェニックスだと思います。



鴻上 尚史(こうかみ しょうじ、1958年8月2日 - )は、日本の劇作家・演出家である。劇団 『第三舞台』主宰。日本劇作家協会会長(代表理事)[1]、日本劇団協議会・日本演出者協会理事。桐朋学園芸術短期大学教授。株式会社サードステージ代表取締役。

2001年(平成13年)より、劇団第三舞台の活動を10年間封印することを宣言。それ以降はプロデュースユニット『KOKAMI@network(コウカミ・ネットワーク)』を中心に活動している。2008年(平成20年)5月には『虚構の劇団』を旗揚げ。株式会社ホリプロのマネジメントにより、テレビ、ラジオなどへも出演している。

経歴

愛媛県新居浜市生まれ。愛媛県立新居浜西高等学校を経て、早稲田大学法学部卒業。

2011年1月4日、新居浜ふるさと観光大使に。
演劇活動
詳細は「第三舞台」、「KOKAMI@network」、および「虚構の劇団」を参照

大学では早稲田大学演劇研究会に所属しており、在学中の1981年(昭和56年)、岩谷真哉、大高洋夫らと劇団第三舞台を結成。旗揚げ公演として、ベケット作『ゴドーを待ちながら』と、当時流行していたルービックキューブをモチーフにした『朝日のような夕日をつれて』を作・演出し、大隈講堂裏の特設テントで上演した。その後、小劇場ブームと相まって、チケット即日完売、大入り満員の人気劇団へ成長させる。

1994年(平成6年)に上演した『スナフキンの手紙』で、翌1995年(平成7年)に岸田國士戯曲賞を受賞。1997年(平成9年)に文化庁の芸術家在外派遣研修制度でロンドンに1年間留学して、俳優教育法を学んだ。

帰国後活動を再開するが、2001年(平成13年)の『ファントム・ペイン』をもって第三舞台の活動を10年間封印(停止)。第三舞台は2011年(平成23年)から2012年(平成24年)にかけて復活及び解散公演を行い、2012年1月に正式に解散した。現在は1999年(平成11年)に立ち上げたユニット、KOKAMI@networkを中心に活動している。また、新劇団「虚構の劇団」も立ち上げ、2007年(平成19年)11月に旗揚げ準備公演を、2008年(平成20年)5月に旗揚げ公演を行った。

『就職戦線異状なし』や『トリック』(黒津次男役)などの映画、ドラマに出演もしているが、2005年(平成17年)には蜷川幸雄演出の舞台『KITCHEN』に俳優として出演。KOKAMI@networkの旗揚げ公演『ものがたり降る夜』にも出演した。

2009年『グローブ・ジャングル「虚構の劇団」旗揚げ3部作』が第61回読売文学賞戯曲・シナリオ賞を受賞。

2016年3月1日付で、日本劇作家協会会長に就任[1]。
ラジオ


金曜1部時代には、番組内で「ドラゴンクエストが好きで好きでしょうがない」と発言したことから話が進み、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のエンディングとフィールドの曲をアレンジし、自ら作詞とボーカルを担当し、シングルレコード/CD『ヴォーカル版 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(A面:そして伝説へ… Into The Legend、B面:冒険の旅 Adventure)を発売した。このシングルはオリコンシングルチャートで初登場29位を記録した。またゲーム内でも鴻上がモデルの人物が登場する[2]。


なお、オールナイトニッポンでは2部時代・1部時代ともに「言いやすい・呼ばれやすい」という理由から自ら「こうかみ」でなく「こうがみ」と名乗っていた。
その他

1987年(昭和62年)秋のフジテレビキャンペーン「ウーヤーター、スーパーテレビ宣言」のイメージキャラクターとなり、一般的に顔を知られるようになる。

またコラムニストとしても、「週刊朝日」連載の「鴻上夕日堂の逆上」「鴻上の知恵」、「週刊SPA!」連載の「ドンキホーテのピアス」など長期に渡り執筆活動を続けている。

テレビゲーム制作にも関わり、「G・O・D〜目覚めよと呼ぶ声が聞こえ〜」(1996年)と同作の移植作「G.O.D pure」(1998年)の制作総指揮を行っている。だが、唐突すぎる展開や一部にひどくグロテスクな描写があることからクソゲーとの評価もある。なお、「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」のアッサラームの町には、東の国で劇場を開く夢を持っていた人物が存在するが、彼のモデルは鴻上である。


2006年(平成18年)NHKで放映された『フランス・ジャパンエキスポ特集』においてフランス人に対して様々な問題発言を行い話題となった。


鴻上自身もWikipediaの自分のページを見るらしく、一時期、“少林寺拳法の達人”となぜか誤った説明が載せられることがあり、何度も修正を試みたがすぐに記載が復活してしまうと困惑していたことをテレビなどで明かした。

平和安全法制に反対を表明している[3]。”
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B4%BB%E4%B8%8A%E5%B0%9A%E5%8F%B2

・アンクのコアはクジャクメダル。




ウィザード


・ハーメルンの笛白い魔法使いが白いのは、神智学が存在すると主張する、金星人がボスの秘密結社が白色同胞団だから。
×『リトルウィッチアカデミア』Little Witch Academia  『リトルビッチアカデミア』○Little Bitch Academia ビッチは本来は処女・月女神アルテミスの聖なる名。耶蘇が改悪
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-166.html
をどうぞ。最初は白い服ではないのに後から白い服になる場合は上記結社に入ったと言いたいのだろう。

ねこた‏ @lakudagoya 11時間11時間前
北大生イスラム国事件と仮面ライダーウィザードとか面白いね。 賢者というのは、こうやって人をたらしこむのかという見本です。 賢者というのは派遣の勇者を使って目的を達するものですぞ。


ねこた‏ @lakudagoya 12 時間12 時間前
仮面ライダーウィザード興味あるからTSUTAYAでDVD借りてくるかな? 強制的に魔導師にさせられた一般人の末路ってのがよくわかる。 拒んだやつの悲惨っぷりは日曜朝8時からのお子様向けの番組ではないな。 サザエさんやちびまる子ちゃんと相当に隔世の感があるものだ。


例えば某イスラーム主義者の方は大変な政治家でいらっしゃる。 ご自分の感情を隠すことがうまいこと。こんな鈍いバイト君でもわかる。 その人は皆から「あの人は良い人」だと敵対者からも言われてるからね。 この方を見れば、大抵の賢者がどんなものかわかるよ。
賢者と呼ばれる方は、若者を焚き付けて目的を達成する事がうまい。 若者に金や知識やチャンスを与えて未来に多大な影響を与えてる。 人たらしだよ。 熱血漢の勇者なんかよりも海千山千の狡猾さを持つ。 こういう人を素で利用する人たちにはそれなりに見てきたけど傾向がある。不敵だよ。






この仮面ライダーウィザードのインド・イラニアン思想を解説して欲しいかい? 白い魔法使いってマギマギしてる! これも印哲だよ? こういうタイプの智者には萌える。

笛木は胡散臭いおっさんだけど、この手の智者すごく萌える。   あらゆる智を身に着けてる陰謀家。 しかし、白地に金って凄く浮いてる格好だよね。ブックオフの看板のような違和感だね。   その他の仮面ライダーウィザードの格好は割りと地味なのにね。

こういう智を身に着けた賢者キャラに萌える。 職場の人にゴジラの嫁がいるけど、わかるよそれー こういう渋い中年のおっさんがたまんないのだ。もしくは初老というか70代でもいける。 智慧を身に着けたキャラに萌える。

クロウ‏ @crow5874 18 時間18 時間前

仮面ライダーウィザードの最終回の感想

?????????????
1件の返信 3件のリツイート 2 いいね
ねこた‏ @lakudagoya 18 時間18 時間前

どうでしたか?気になります。
1件の返信 2件のリツイート 1 いいね
クロウ‏ @crow5874 18 時間18 時間前

53話まであって実際は50話あたりが最終回ですかね、劇場版が最終回パターンかもしれません。

ウィザードは基本フォームが4種類あってこれらはやっぱりエレメントでしたけど、最強フォームの指輪は自分の中から出てきました。

一回怪人に絶望させられたけど大丈夫だった人は
1件の返信 3件のリツイート 4 いいね
クロウ‏ @crow5874 18 時間18 時間前

魔法使いになれる資格があるらしいんですけど
オシリごっこですかね?
1件の返信 3件のリツイート 3 いいね
ねこた‏ @lakudagoya 18 時間18 時間前

いちいち解説させるなってくらいオシリスごっこにドンピシャですな(笑)

錬金術思想です。絶望ってのは蒸留ですけ?それに必要なプロセスだったよな。

苦しみが賢者の石を生み出すか知りませんがそんなようなノリだったよな。
1件の返信 4件のリツイート 2 いいね
クロウ‏ @crow5874 18 時間18 時間前

ぶっちゃけ、ねこたさんには
ユダヤ、仏教のオーズと星読みvs科学のフォーゼをお勧めしたいです。
1件の返信 4件のリツイート 4 いいね
ねこた‏ @lakudagoya 17 時間17 時間前

いやいや、仮面ライダーウィザード気になるのですのでレビューありがとう御座います。

でも仮面ライダーウィザードみたいな「いちいち解説させるなボケ!」とツッコミ入れたくなるような露骨な作品も実に楽しめました(笑)

特に笛木博士のキャラは笑いが止まりませんでした。










ねこた‏ @lakudagoya 6 時間6 時間前

魔導師と魔法少女を別にするのってこれ凄くユダヤやイスラーム的なんだろうか?

アニメの魔法の世界は、モスクの男女別の席ように男女隔離してるもんな。

RPGの魔導師とアニメの魔法少女は交わらないみたいな。

アニメの魔法の世界はセム系一神教だったのか?それは知らなかった。
1件の返信 5件のリツイート 3 いいね
クロウ‏ @crow5874
返信先: @lakudagoyaさん

仮面ライダー観てると別な感じしますね。
力の得かた等では4色のレゴブロックみたいのがあって混ぜ混ぜして自分なりの最強組み合わせつくるのと自分(他者でもいい)を犠牲にすればするほど力を得られるとか思想からして全然別ものですね。

クロウ‏ @crow5874 3時間3時間前

仮面ライダーって力をどこから調達してくるかが結構大きなテーマになっていると思う。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
クロウ‏ @crow5874 3時間3時間前

仮面ライダーフォーゼみたいにみんなの力があれば不可能はない!みたいなやつは
自分では元気玉思想って呼んでる。


クロウ‏ @crow5874 4 時間4 時間前
「アーキタイプに用はない」 ビーストはアーキタイプで両親はたぶん生きている。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
クロウ‏ @crow5874 4 時間4 時間前
ビーストはエジプト
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
クロウ‏ @crow5874 4 時間4 時間前
両親が居ないと魔法使いになるらしい...?

クロウ‏ @crow5874 5 時間5 時間前
仮面ライダーはマーリンみたいな半妖半人、半分くらい人間みたいのが大体終盤の敵になる。
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね
• • クロウ‏ @crow5874 5 時間5 時間前
錬金術の目的が物質的なことというのはまったくもって的はずれ、仏教の悟りみたいなもん。金じゃなくて金言。
0件の返信 0件のリツイート 2 いいね
• • クロウ‏ @crow5874 5 時間5 時間前
ビーストくんは命がかかったとしても逆にワクワクする、謎を突きとめたいって興味のほうが上っていう設定あるからね。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
• • クロウ‏ @crow5874 5 時間5 時間前
ビーストがピンチの時こそチャンスとか動物的な勘とかまた別の種類の賢者の姿なんだと思う。
0件の返信 1件のリツイート 2 いいね

クロウ‏ @crow5874 7時間7時間前
仮面ライダーウィザードは戦士鍛えて生贄にするんだろうな。ワイズマンはキュウべえか。
0件の返信 0件のリツイート 2 いいね
• • クロウ‏ @crow5874 7時間7時間前
絶望を希望に変えるっていうのがウィザードで生贄を仄めかしてるけど、その次の仮面ライダーが虚淵だしなぁ。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
• • クロウ‏ @crow5874 7時間7時間前
仮面ライダーに出てくる人の心がわかるっていう怪人は大体強キャラ。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
• • クロウ‏ @crow5874 7時間7時間前
自分も仕事やめて半年ニートしてまた仕事決まったとき「いつか絶対ここ(ニート)に戻るためにがんばるぞ」って誓いを立てたな。
0件の返信 0件のリツイート 2 いいね
• • クロウ‏ @crow5874 7時間7時間前
モデルの髪を切る話こわい
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
• • クロウ‏ @crow5874 7時間7時間前
ウィザード中盤からシナリオが上手くなっていく
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね
• • クロウ‏ @crow5874 9時間9時間前
仮面ライダーは年々殺陣がうまくなっていく。





ねこた‏ @lakudagoya 3時間3時間前
その他
プライムビデオで仮面ライダーウィザードでも見るかね?

仮面ライダーウィザード演出良いよね。
冒頭のナレーションがおもろかった。

警察が雑魚なのはなぁ。








また見えないようにシーア派の12イマーム派を入れてくるのはお約束。
 
イスマイリーではないのがミソ。

で、コヨミちゃんはファーティマ様かね?

コヨミつー名前、まどマギのほむら=ズルヴァーンを連想する。

またシーア派で楽しめる魔法もの。







仮面ライダーウィザードのベルトについてる手はファーティマの手なんだね。

エジプトやマグリブなどの元シーア派支配地域かよと。

あれは邪なるものを避けるらしい。

ハムサってアラビア語の5なんだね。また意味深な。

シーア派の魔法モノは楽しいね。


教義的にイスマーイール派は面白いのに、なぜか子供の世界はシーア派の12イマーム派びいきなの?

大本教がイマーム論欲してたのかね?

イマーム・アリーの崇拝はない?

実はウィザードというのは、シーア派の神学生でファーティマ様を崇めてるのかね?


シーア派で解釈する仮面ライダーウィザードってこんな事言うやついねーし。

コヨミちゃんってさ、コヨミだよ!

ほむらちゃんだよ!

ズルヴァーンだよ!

ズルヴァーンが訛ったら、中世ペルシャ語でイマーム・ザマーンになるでしょうが!

イマーム・ザマーンって誰よ?ですよ!





初代ウルトラマン




(初代ウルトラマンは人間のハヤタを事故死させたおわびに融合して命を共有。
死と再生の儀式。
ウルトラマン=キリスト=神=宇宙人
との融合=命の共有。
円谷はカトリックだから、
父なる神=子なるイエスなのでゴッド=キリスト。
最終話でゼットンに殺されるが、
ゾフィーが命を二つ持ってきてくれたので、
二人とも甦り=神と人の分離エンド。
ノアというウルトラマンの先輩がかつて地球に来ていたから、聖書のユダヤ教徒は宇宙人っていいたいの?

強敵アントラーはノアが残した兵器で倒せたから、

ノア>初代ウルトラマン。

円谷はカトリック一家なのに思想がグノーシスじゃねーか!
正統派を維持したいなら、ウルトラマンと融合せずに一方的に命と力を与えるはず。
最終的に分離するけど、一度でも合体して神の力を得たら異端。
陰謀要素が強そうだからウルトラマンとキリスト教で調べて、めぼしいのは見てみたけど完全にグノーシス派キリスト教だった。
ウルトラマンエースでウルトラ兄弟がゴルゴダ星で十字架にはりつけ。
ウルトラマン=キリスト。しかも複数。
なお、ウルトラマンは全知全能ではないから神というより天使のほうが近そう。
肌は白=銀と赤。白人?
頭部は仏像がモデルらしいけど仏像の元ネタの大半がインドの神々だからだろうね。
弥勒菩薩はミトラらしい。

初代ウルトラマンの第18話「遊星から来た兄弟」が一番やばい。
支配層そのまんま。
凶悪宇宙人 ザラブ星人が敵。
ザラブ星人が東京を放射性物質の霧で覆う。
ザラブ星人が東京にまいた放射能の霧は400レントゲン(4シーベルト)。
ミリがないからね?
ザラブ=兄弟。
ザラブが兄で、地球人は弟と言う。
メイソン系ユニテリアンのシュヴァイツァーが人類皆兄弟といいつつ
白人は兄で黒人は弟と言って白人優位思想なのを思い出す。
友好的なふりをしつつ、ザラブ星人はウルトラマンの変身して町を破壊。
偽旗作戦。
しかも18。
プロテスタント側のメーソン叩き?
カトリック寄りのグノーシスならOK?

ちなみに初代にはダゴンが原爆を身につけながら暴れる話がある。

初代仮面ライダーも地下核爆破で人工地震を起こそうとする話があるし、特撮も結社側。







ガッツ星人‏ @Gattsu_Seijin 2011年2月18日
『魔法少女まどか☆マギカ』のキュゥべえがひどいという意見をよく見るが、ウルトラマンと比べれば可愛いもの。ウルトラマンはまずハヤタ隊員を事故死させてから「申し訳ない事をした。ハヤタ隊員。そのかわり、私の命を君にあげよう。君と一心同体になるのだ。そして、地球のために働きたい」。ひどい




Striker@‏ @StrikeHearts 2016年11月1日
ウルトラマン→事故死したハヤタと融合、後に分離
セブン→ミラクルマンの異名を持つ男をモデルにセブン自身が変身
新マン→事故死したゴウさんに憑依、後に融合
エース→事故死した北斗と南に分割融合、後に北斗単体に融合
タロウ→事故死した光太郎さんがタロウとして再誕 だったかな


春風紅茶@ぷにけ35 ぷ37‏ @trabita 2015年1月20日
ウルトラマンは光の国から正義のために来たのではなく、任務失敗で原住民を事故死させたために、その贖罪で地球に居ついてハヤタの仕事を手伝っているうちに現地の地球人に愛着がわいただけなんやで。

角川&大映・特撮公式‏ @kd_tokusatsu 2015年5月19日
昭和の子供は、ウルトラマンごっこをする時に、やたらゼットンやエースキラーやブラックキングをやりたがり、ウルトラマン役の子をガンガン倒すのですが、そのたびにゾフィー役の子が命を二つ持ってくるので、いつまでも終わりませんでした。

おしきり まこと‏ @makoto_oshikiri 2016年8月7日
tvkで『ウルトラマン』今週は第18話「遊星から来た兄弟」ザラブ星人登場!青野武さん!ちなみに「ザラブ星人」がブラザー(兄弟)って逆さ言葉だよ テレビや芸能業界用語マンマだよ。 #tvk #ウルトラマン




ウルトラシリーズ怪獣図鑑bot‏ @kaijyu_zukan 5月5日
海底原人 ラゴン ウルトラマン第4話「大爆発5秒前」に登場  かつて現れたラゴンの同種が、墜落した惑星開発用ロケットに積まれていた原爆の放射能により巨大化した姿。肩には未回収の原爆をぶら下げている。放射能の影響か、口からは白熱光線を吐き、音楽好きの性質も変わってしまった

聖書が7大好きだからウルトラセブン。
ウルトラマンシリーズで一番人気があるのがウルトラセブン。
セブンはキリスト教が大好きな7であり、
磔にされるしどう見てもキリスト。
セブンを最初に磔にしたのが、
いかなる戦いにも負けたことのない無敵のガッツ星人。

セブンは額からビーム出す。第三の目ビーム。
第三の目からエネルギーを受け取って復活。
セブンは腕をL 字に組む必殺光線があるのだがL に意味がありそう。
エル=神ってか?


















ゴレンジャー


子子子子子@黒住も金光も天理も世界連邦側‏ @kitsuchitsuchi 2014年8月16日
虹がシンボルのゴレンジャーは国連のイーグルに所属。リーダーはアカで、モモレンジャーはスイス人とのハーフ。決めポーズは歌舞伎の白浪五人男=盗賊の話が元ネタ。敵の黒十字軍はアトランティスの技術を持ちボスが宇宙人。原作は石森章太郎。

猫太”五色戦隊も満州の五色人ですよね。戦隊モノが秘密結社との戦いですし。”
“五色といえば、わんわんワールド(世界統一政府)のシンボルでもあるオリンピックの五輪でもありまする。”
満州の旗は黄、赤、青、白、黒の五色。
竹内文書の五色人も黄、赤、青、白、黒。
黒幕は紅卍字会と大本。




仮面ライダー初代、BLACK、BLACK RX 、X

子子子子子@黒住も世界連邦派ブログ更新‏ @kitsuchitsuchi 2014年6月18日
返信先: @wayofthewindさん
@wayofthewind @ayajet128 @lanekota 初代仮面ライダーの第5話「怪人かまきり男」。ショッカ―が地下核爆発で人工地震を起こす。放送日が1971年5月1日(メーデー)。ナチスの残党ショッカ―の象徴は鷲。主人公=改造人間=逃亡した結社員VS怪人=結社員。)


ニコ動画でなんか流れてきたけど今仮面ライダーXやっている。みたことないなあ。特撮はそんなに見てないけど。
いろいろ調べると爆笑した。
石ノ森は結社員。

仮面ライダーBLACK(太陽の王子) 
仮面ライダーBLACK RX(太陽の子) 


ホルスじゃねーか!

Xの敵のアポロガイスト(太陽神アポロンモチーフ)

仮面ライダーXの敵組織名がGOD(笑)
Xってあの進撃の巨人にも出たエルディアマークと同じ意味なんだろうなあ。
アンデレ十字かもしれないけど。









アギト


【ゆっくり解説】3分でわかるマニ教
付け焼刃マニ教ざっくり解説です。
なにげにベジタリアン宗教。中国の寺では野菜を供えられるらしい
光とか闇とか、この教義を組み上げてるマニを思うとなぜか自分が恥ずかしくなる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29949325
のコメント
”仮面ライダーアギトの元ネタか?
仮面ライダーアギトだこれ!!
そうか。既視感あると思ったらアギトかw”

Ⱇⱆⰿⰹⱅⰰⰽⰰ‏ @Fumitaka1948 2016年11月23日
返信先: @baal_zebul_168さん
アギトの世界設定の元ネタとなったと思しきグノーシス主義ではヤルダバオートは至高の「光」と対立する「火」の属性だったらしいんですが、グノーシス主義の前にあったストア派だと「光」と「火」は結び付けられてたらしいので、あの流れは色々入ってていいものです
0件の返信 2件のリツイート 3 いいね
悪魔博士・レイヴスラシル‏ @ujHlMoDlVv3EfE8 2016年7月28日

というかアギトがまんまグノーシス主義
0件の返信 1件のリツイート 1 いいね
悪魔博士・レイヴスラシル‏ @ujHlMoDlVv3EfE8 2016年7月28日

アギトとエヴァのせいで小学校の頃にグノーシス主義なんてもの絡めた話を考えてたんだからな!
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
風沢竹光‏ @KongouMt 2016年3月20日

@Panda_424 登場人物の名前にはみんな[水]を入れるなど凝ってますよね!>アギトの設定
神話的で面白いですよね!火のエルはおそらくプロメテウスやグリゴリの天使やルシファーがモデルですよね
神さま?はデミウルゴスのようでグノーシス主義をイメージしてるようでワクワクします!
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
Ⱇⱆⰿⰹⱅⰰⰽⰰ‏ @Fumitaka1948 2015年11月3日

アギトで面白いなあと思うのが、人間は「闇の力」が作って、「闇の力」は人間をペットとして可愛がってたんだけど、もう一人の神様「光の力」ってのが人間に進化していく力を与えて、お前たちは神の奴隷じゃない、と伝えたって奴で、何と言うかグノーシス的だ
0件の返信 3件のリツイート 4 いいね
Ⱇⱆⰿⰹⱅⰰⰽⰰ‏ @Fumitaka1948 2015年10月28日

実は造物主殿はあまりフリーダムにやりすぎる二次創作者を皮肉った名前だったのだが、今ではグノーシス主義は突っ込むしアギトの武器持ってる奴は出てくるし、それに予想外に好評をいただいてるとわかったので、何かもう細かいことはどうでもよくなった
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね
悪魔博士・レイヴスラシル‏ @ujHlMoDlVv3EfE8 2015年10月23日

アギトといいマトリックスといい宗教観が入ってる作品好き
ガキの頃に話にグノーシス混えるくらいだし
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
悪魔博士・レイヴスラシル‏ @ujHlMoDlVv3EfE8 2015年10月15日

アギトってエヴァと同じでなんだっけ、グノーシス主義か、あれをもとに話を作っているんですよね多分
それにしては原典と違って神に悪意がない上に火のエルの勝手で迷惑を被っていますが

”キャッチコピーは「目覚めろ、その魂」。

「アギト」は、日本語の古語で「顎門」を「あぎと」と読んだことに由来する[注 4]。また、英字表記であるAGITOがラテン語において「覚醒」や「挑戦」を意味することにもちなんだものである。さらにAGITOは、聖書に存在する「Alpha(アルファ)に始まり、Omega(オメガ)に終わる」のフレーズを思わせる文字構成であることから、「最初で最後の作品」との意味合いが込められている。これにちなみ、本作品の欧文表記は「AGITO」ではなく「ΑGITΩ」(頭文字がアルファ、末尾がオメガ)となっている。

オーヴァーロード

闇の力[注 18]
オーパーツによって解読されたDNAから誕生した、アンノウンの総主。誕生当初は赤ん坊だったが徐々に成長し、少年・中間体の青年を経て女性と見紛うばかりの美貌を持つ青年へと成長する。その正体は「闇の力」であり、人類の創造主。神ともいうべき存在。
自分の姿に似せて創り出した人類を自分の子供として何よりも愛していたが、自分と対をなす「光の力」が、人類に「知恵」=アギトの力という自分に制御できない能力を与えようとしたことを嫌い、「光の力」と戦い勝利するも、「光の力」が最後の力を振り絞り人類にアギトの力を植え付けたことで、一度世界を滅亡させた。しかし愛する人類を滅ぼすことを躊躇ったため、全人類、全動物種の中からつがいを一組ずつ方舟に乗せて生き残らせる。そして人類が遥か未来に再び繁栄しアギトの力が覚醒した時のため、アギトになるべき人間を抹殺させるべくエルロードを放ち、自分も人間の進化に伴い現世に復活できるよう、自らの遺伝子情報をオーパーツに残していた。
現代に蘇った「闇の力」はアギトの根絶を企む一方で、人類への愛情もなくしておらず、過労で倒れた涼を自ら介抱し、その攻撃を受け止めている。また、自らの手であかつき号事件生存者・三浦智子を殺害したことに大きな精神的ショックを残し、その後悔から警察に逮捕され精神病患者として警察病院の病室に自ら閉じこもり、配下・アンノウンと沢木哲也(本物の津上翔一)に命じてアギトを滅ぼさせることを選択する。しかし最終的には、自分の想像以上の成長を遂げた人類自体を見限り、自らの手で抹殺しようとするが、アギトらによってエルロードをすべて倒され敗北する。神たる存在であるゆえに滅んではおらず、戦いの最中で人類がアギトの力を排除しようとする兆候を感じ、自分が手を下さずとも人類自らの手でアギトは滅ぼされると判断する。その後、寿命が尽きようとしている沢木の元に現れその旨を告げたが、沢木は「人はアギトを受け入れるだろう」と言い切る。そして、どちらが正しいかを見届けるまで見守ることを決意して姿を消す[注 19]。
光の力
「闇の力」と同じ容姿を持つ存在。「光」を具現化した力そのものであり、もう一人の人類の創造主である神ともいうべき存在。 劇中では語られていないが、その正体はエルの一人であるプロメスとされる[17]。風谷真魚の夢で、闇と戦う少年と青年の姿で登場する。
人類に「知恵」=アギトの力を授ける。それが原因でアンノウンによる猟奇事件が起こることとなる。「闇の力」との戦いで時空を超え、あかつき号に墜落する。そこで出会った、力が目覚めかかっていた津上翔一(沢木哲也)に最後の力でアギトの力を授け、消滅する。他のあかつき号乗員はその時の光の余波で、徐々に覚醒することになる。

仮面ライダーアギト(ΑGITΩ)

津上翔一がオルタリング[注 22]を使用して変身する仮面ライダー。モチーフは龍[1][18]。複眼の色は基本3フォーム・トリニティフォームは赤、バーニング・シャイニングフォームは黄色。頭部の金色の角・クロスホーンはグランド・トリニティフォームの必殺技使用時に展開する。アギトの持てるすべての力を解放し、パンチ力、キック力ともに2倍近くになる。バーニング・シャイニングフォーム時は赤く常時展開しており、形状もやや異なる。

あかつき号で「光」の力を多量に浴びたため、他の人間よりも進化が速く、ストーリーの進行と共に素手・手持ち武器による格闘戦主体の様々なフォームへと変身可能になる。…
トリニティフォーム
翔一が一時的に記憶を取り戻した時に変身可能になる。ストームフォームのスピード・ジャンプ力・敏捷性、フレイムフォームの知覚と腕力を備えており、ストームハルバードとフレイムセイバーを同時に使用可能である。翔一が再び記憶を喪失した後には封印されている。物語終盤において翔一の記憶は完全に取り戻されるが、既にシャイニングフォームに覚醒していたため、以後は登場していない。後に『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』で再登場している。
バーニングフォーム
翔一が水のエルに対する恐怖を克服したのを機に発現した強化形態。基本カラーは赤。上半身が特に強化され、全身が溶岩のように赤熱している。パワーと防御力は全フォーム中最も高いが、それ以外のスペックは全フォーム中最も低い。パンチを主体とする格闘戦や、専用武器・シャイニングカリバーを使用する近接格闘戦を得意とする。TVSP版では翔一の意志に反して暴走している。通常はグランドフォームの状態から変身するが、特別な変身ポーズによって直接変身も可能である。
シャイニングフォーム
バーニングフォームが太陽の光を浴び、外皮が割れて誕生するアギトの最強形態。基本カラーは赤・銀色。頭部とベルトはバーニングフォームと同形、それ以外は装飾を加えたグランドフォームの色違いといった風体。グランドフォーム以上のスピーディーな格闘戦や、シャイニングカリバーを使用する近接格闘戦を得意とする。通常はバーニングフォームの状態で太陽の光を浴びる必要があるが、最終話のみ特別な変身ポーズによって直接変身している。劇場版では地底部の崩壊によって漏れたわずかな光で変身している。

オルタリング
一定の構えをとることで出現するアギトの変身ベルト。バックル中央部には賢者の石が、左右には赤と青の竜珠(ドラゴンズアイ)がそれぞれ埋め込まれている。ベルトの左右にあるスイッチを同時に押して変身し、変身した状態で左右どちらかのスイッチを押すことで専用武器を呼び出すと共にフォームチェンジする。また、左右両方を同時に押すことでバーニングフォームにフォームチェンジする。バーニング・シャイニングフォームでは、ドラゴンズネイルと呼ばれる龍の爪のような装飾が追加される。

アンノウン
エルロード
[icon] この節の加筆が望まれています。 (2015年10月)

水・風・地の3体の最高位のアンノウン。中盤以降に登場。『MASKED RIDER AGITO ART WORKS』によれば、アギトに等しい存在である。下位のアンノウンよりも進化が進んでいるため、背の羽はより大型化している。貴族、様式、美意識のような風格、そしてライダーと共通する複眼を持つ[28]。特に水のエルロードについてはあかつき号事件の張本人であり、何度もアギトたちを苦しめる。オープニングで登場したイコン画には、エルロードらしきものが全部で7体描かれている。

水のエル

身長:218センチメートル
体重:158キログラム

声 - 梁田清之
クジラに似た姿のエルロード。使用武器は「怨嗟のドゥ・サンガ」。「あかつき号事件」を引き起こした張本人。33話より登場。
事件を引き起こしたあと、監視のため乗客の1人・関谷真澄に憑依し静観していた。真澄が相良が死んだと聞き、あかつき号の乗客に接触した際に同事件の関係者を次々と殺害する。
その後、真澄を殺害し実体化するとアギトを狙うが、バーニングボンバーを受け致命傷を負ったため、闇の力の体内で回復、強化復活する。

水のエル強化体
使用武器は「怨念のバルディッシュ」。4ライダーを圧倒するが、エクシードヒールクロウ、アサルトキック、シャイニングライダーキックを連続で受け倒され、闇の力の体内に入りもう一度再生しようとしたが、入る直前に水になって完全に消滅する。

風のエル

身長:220センチメートル
体重:164キログラム

声 - くじら
タカに似た姿のエルロード。使用武器は「憐憫のカマサ」。聖地に近付く者を次々と殺害する。
地のエル

身長:220センチメートル
体重:170キログラム

声 - 三宅健太
ライオンに似た姿のエルロード。使用武器は「敬虔のカンダ」。

地のエル強化体

設定・用語

アギト(ΑGITΩ)
光の力が蒔いたアギトの力を宿した人間が、自然発生や不慮の事故などの理由で力に覚醒して誕生する、人類の進化系。
力に覚醒しはじめた人物[注 29]は透視やサイコメトリー、治癒再生といった様々な超能力を発現するようになり、覚醒の度合いがより大きいとアンノウンすら怯ませる程強力な念動力を放つことができるようになる[注 30]。ただし超能力を極限まで行使すると、体の一部が干からびて[注 31]、特定の超能力を失うこともある。
やがて完全に力に覚醒した人物は、常人の力を遥かに超えた身体能力を持つアギトへと進化する[注 32]。アギトに進化した者の多くは、津上翔一が変身するアギト グランドフォームと同様の姿への変身能力を得るが、ごくまれに不完全な進化をした場合は葦原涼のようにアギトの亜種・ギルスとなる。また、木野薫はより有機的な姿のアギト・アナザーアギトとなるが、両者が対峙した場面に遭遇した人間がアギトが2人いることに困惑する場面があるなど、実際には翔一の変身するアギトもまた、作中世界の人間にはこのアナザーアギトとほぼ同じ姿に見えていることが示唆されている。
アギトの力は人類の多くが宿しており、彼らはみなアギトとなる可能性を秘めている。しかしアギトに覚醒しても力を完全に制御できるとは限らず、翔一や雪菜のように自身の意思に反して暴走してしまうケースもある。
さらに、力を完全に覚醒させてアギトとなっても、進化そのものは止まることはなく、本編後半以降に翔一や涼はより強力なアギトやギルスとなっている。このことから、「アギトの力は限りなく進化する力」と言われている。
弱点はいずれもベルト中央部に埋め込まれている賢者の石であり、終盤で闇の力はアナザーアギトやギルス、アギトのベルトに念力を浴びせて破壊し、彼らからアギトの力を奪うという行為に出る。


アンノウン
神(闇の力、オーヴァロード、テオス)に仕える天使の如き存在であり、地球上の生物に似た特徴を持つ超越生命体(正確には、彼らを模して地球上の生物がつくられた[17])。
種族ごとに「 -(モチーフとなる動物の名前)ロード」と呼称されており、種族的観念とそれに基づいた階級があるらしく、似た容姿で複数のアンノウンが同時に行動する際には、指揮官らしき存在「クイーンロード」が登場している。高位の怪人は「エルロード」と呼ばれる[注 34]。劇中で各アンノウンの名前が呼ばれることはない。
「アンノウン」の名は警察が氷川誠からの報告を受けて、未確認生命体を超える新たなる敵、謎の存在として警察が命名した呼称であり、軍事用語で「国籍不明機」を意味する「unknown」が語源(第2話)。
殺しや特殊能力を行う際には、左手で右手の甲を“闇の力”の文字の形に辿るという、殺しのサインを切る。殺害方法は、人間を生きたまま木のうろに詰めこんだり、コンクリートの壁に埋め込んだり、高層ビルの屋上から床を通過させて転落死させたり、さらには対象の体組織を別の物体に変えたりなど、人間には実行不可能な犯行から「不可能犯罪」と呼ばれる。同族ならば殺害方法は共通する。
目的は神が恐れるアギトの殲滅であり、主にアギトになる可能性のある人間(超能力者)を血族ごとに殺し回っている(胎児も該当)。
一方で、神が人間を愛しているために、アギトの力を持たない人間を殺すことは極力禁じられており、ターゲットおよびその殺害を妨害する者(主に護衛している警察官など)以外の人間は襲うことはなく、第34話でエルロードがG3-X=氷川を圧倒して追いつめた際、「アギトではないから」という理由で止めを刺さずに終わっている。禁を破ったアンノウンは“闇の力”から制裁が下される。
能力の発動時や、ライダーの技を受けて爆死する直前に、天使の輪のような円盤状の発光体が頭上に出現する。また、各自の武器はそこから召喚して装備する。背中には鳥獣系以外のアンノウンにも羽が生えている。

デザイン・造型
デザインは出渕裕と草彅琢仁。
背中の羽根は、骨が羽根になりかけている状態でデザインされており、「神になりきっていない者」を表現している[30]。羽根飾りは、初期案での「人間と契約を交わす」という設定から、サインのための羽根ペンとして想定されていた[30]。
総じて古代神話を意識したデザインがなされている(例としてトータスロードはローマ兵、ジャッカルロードはアヌビス神など)。衣装や装飾品は、『仮面ライダークウガ』のグロンギと同様にスーツのしわが寄りやすい繋ぎ目を隠すという意図もあった[30]。
目元は『仮面ライダー』の初期ショッカー怪人のような人間の目が覗いているようなデザインを意識している[30]。

あかつき号事件
物語本編の半年前に瀬戸内海で起こった海難事故。
高松に向かうフェリー・あかつき号が快晴の瀬戸内海を航行中、船内に瀕死状態の光の力が出現、死亡が確認されたが、その後船は暴風雨に見舞われ、同時に息を吹き返した光の力が翔一を中心に、最後の力である眩い光を乗客達に浴びせて消滅した。
しかしその直後、暗雲から水のエルが光の力を追って船内に出現、眩い光を多量に浴びた翔一を襲うが、乗客たちが見守る中、翔一はアギトへと進化し、水のエルと対峙するものの、敵わずに海中に投げ落とされてしまった。翔一の安否を確認しようとする乗客たちに対し、水のエルはこの一件を口外しないよう口止めし、彼らの監視のため乗客の一人である真澄に憑依した。
香川県内を警邏中だった巡査時代の氷川は、あかつき号を包む巨大な光を目撃し、付近を航行していた漁船の協力を得て、暴風雨に見舞われたあかつき号に辿り着き、翔一を除く怯えていた乗客を全員救助した。
後日、翔一は瀬戸内海の浜辺で地元の女学生たちに、記憶を失った状態で発見された。
この事件の際に海上保安庁が出動しなかったのは、海上保安庁の巡視艇が、保安庁幹部の幼なじみである警視庁の警視正を迎えに行っている最中で、あかつき号の救助信号を無視したからである。 ”
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%AE%E3%83%88


















あなたもレッツ分析!
スポンサーサイト
坂上忍が絶賛!?バイキング放送後大反響のダイエット法
バイキング放送後、大反響!9割の人が実感したダイエット法とは!?
体重がどんどん落ちる?『めざましテレビ』や『バイキング』でも紹介された運動...

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://yomenainickname.blog.fc2.com/tb.php/201-530cbe8e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)