こんにちは。
久々のブログ更新となりますが、皆さんお元気でしょうか。昨日は書いてみた記事にやたらブックマークをいただいたこともあって記事もバズり、アクセス数が増大。まぁそれだけをみれば喜ばしいことではあるんだけども、同時に多くのコメントをもらっている立場ながら「あなたの国語力大丈夫か」と本気で心配させられる人も多く見受けられました。
誤解をしないでいただきたいんですけど、いや別にいいんですよ。ブログに反論寄せたって。なにも、自分の意見がすべて「正」であると思いあがっていませんし、逆にその反論が筋道立っていれば「そういう意見もあるのかも」と、自分の視野さえ広がる。異論も、同意もウェルカムですよマジで。人の意見に対してコメントを寄せるってのはそれなりにエネルギーも必要となるため、僕のブログにそのエネルギーを割いて貰うというのも本音でありがたいもんです。ただね。全部読んでから反論してください。とは声を大にしていいたい。
今回大きな反響をいただいたのはこのブログ記事。
その女性サイドの「若い女性やそれを描いた萌えイラストは性的な対象として社会や男性に認知されており、衆目を集めるための存在と見なされている」ことに対する抵抗については耳を傾け、その反発に対しては議論で互いの妥協点を模索しなきゃダメだと思います。この価値観にどっぷり浸かる僕らに何ができるか、どんな妥協点があるかはまた別の問題で、とりあえず萌えイラストや若い女性に感じる性的魅力について僕たちは認め、その問題について自覚的であれよっていうのが僕の意見なんだけど、そんな難しいことでもないでしょう?その辺をまともに語らず「表現の自由」や「エロ表現の程度」という話に逃げるのは極めて不誠実だと僕は思うのです。何度も言うけど、このキズナアイ論争で問われているものは「若い女性を性的対象として昔から消費してきただけでなく、この先も利用したい」という現実と本音を認めない男性サイドの不誠実さです。
性欲についてフェミニストに語らないお前らキモオタや男共は卑怯だ - サブカル 語る。
太田弁護士と社会学の千田教授の発言からNHKのサイトに起用されたVtuberのキズナアイを巡って発生したえらい論争っていうか罵詈雑言の嵐。これを受けて僕も「過剰なフェミニズム思想には賛同しない」と前置きをしたうえで現実ほかフィクションにおける女性の立ち位置みたいなものを考た時、その根底には男が若い女性や萌えキャラなどに衆目を集める役割みたいなものを背負わせており、その背景にあるのは女性を性的対象という視点でしか考えられない「性欲」的な目線があるんではないだろうか?と問いかけたうえでその「欲望」について僕らも向き合わなきゃいけないんじゃないのかっていう話なんだけども、寄せられたはてなブックマークには以下コメント満載。
「キズナアイはエロくない」
「個人の性欲に触れる発言はとても失礼」
「萌え絵にエロ要素はない」
このあたりのコメントで、だいたい8割を占めています。つまり「僕たちはキズナアイをエロ要素で観てません」といいたいんだろうけれども、別にいいのよ。キズナアイで欲情したって。エロアニメでもエロラノベでもAVでも勝手に欲情しなさい。だけど、その性欲の発露をどうして女性が担わなきゃいけないのか?と思い悩む人がいるっていうこととこの社会のエロはかなりの部分で男性サイドの既得権益になっていることぐらいは自覚しておけよ。っていうだけなんだけどオタクたちには基礎的な読解力が足りないため、その話が本当に通じない。だからこそ、本を売るためラノベの表紙をエロくしなきゃいけない出版社の苦労もわかるというもんです。本編繰り返してブログ記事を読まないだろうからあらためてまとめておいてやる。ドラゴンボールのギニュー隊長風にいうと
オレはやさしいだろーっ!
”とりあえず萌えイラストや若い女性に感じる性的魅力について僕たちは認め、その問題について自覚的であれよっていうのが僕の意見。その辺をまともに語らず「表現の自由」や「エロ表現の程度」という話に逃げるのは極めて不誠実。 何度も言うけど、このキズナアイ論争で問われているものは「若い女性を性的対象として昔から消費してきただけでなくこの先も利用したい」という現実と本音を認めない男性サイドの不誠実さ”
性欲についてフェミニストに語らないお前らキモオタや男共は卑怯だ - サブカル 語る。
フェミニストや女性に語るべきはこの国の構造的な性欲。個人の性癖なんてどうでもいい。文句書きたいんだったら100回音読してからにして下さい。
2018年の記事で、現状最も反響の大きいこの2記事。記事タイトルでは「読解力の足りない人のために」と書いているけれど、10人中10人に自分の考えを正確に伝えられないっていうのも率直に言って、僕の実力不足でもある。なので今後の目標は「国語力を問わず、誰にでも伝わる記事を書く」っていうことで本日のブログは、これにて。
※世間にゃパレートの法則っていうものがあり、それに従うとこのブログに寄せられたブコメの80%はバカの発言っていうことになるのかもな。ウソだと思うなら引用リンクの記事に行って本文を全部読んだ後、ブコメに目を通してみて下さい。納得だから。
ドラえもんの国語おもしろ攻略 読解力がつく (ドラえもんの学習シリーズ) [ 日能研 ]
|