目次
A.パパも一緒ならパパと時間を潰してもらいます!ママだけなら一緒に入ってお話したり、手遊びをしたりしておとなしく待っていてもらいます!
りきのすけさん,ママ,31歳,東京都
2歳と0歳の姉妹です。パパがいる時は上の子はパパと一緒にいてもらいます!ショッピングモールなどでは子どもが無料で遊べるところがあるので、そこで遊びながら待っていてもらったり、買い物しながら待っていてもらったり…。
子どもと3人の時は入る前に上の子に、おっぱいだから静かに待ってねとお話ししてから一緒に入ります。授乳中はわざとらしくコソコソ話すと上の子も静かに話してくれるので、この後何しよっか?と相談したり、手遊びしたりしてなんとかやり過ごします!
うちの場合は、静かに待っていてくれたら思いきり褒めて、上の子の希望も聞いてあげると、次の時もお利口にしてくれます!
編集部からのコメント
りきのすけさんは、パパも一緒にお出かけしている場合は上の子はパパにお願いして、遊んだり買い物したりして、待ってもらっているそうです。子どもとママだけのおでかけの時は、一緒に入ってお話したり、手遊びをしたりして過ごしているそうです。
りきのすけさんは授乳室の中ではわざと小声で話すなどして、上の子にもここは静かにしなきゃいけない場所なんだと認識させたそうです。小さな子どもには「静かにして!」というよりも効果がありそうですね。
また、いい子に待てたことをしっかり褒めたり、ママのお願いも聞いてもらった代わりに上の子の希望を聞いてあげたりと、上の子のフォローも上手にされていらっしゃいました。
他にも、上の子はパパに預けて下の子と2人で授乳に行くママさんやパパがいても授乳室まで一緒に行くママさんからたくさんのエピソードやアドバイスを教えていただきました。
A.パパが一緒なら上の子はパパと一緒に待っていてもらいます!
みさと0519さん,ママ,27歳,新潟県
うちの子は5歳差ということもあり、ママと行きたいと言ったことはありませんでした。ですが、2歳差などになればママがいいと言うと思います。そういうときは少しの間だからとパパにお任せするべきだと思います。
どうしてもパパがいなくて、授乳しなければならないときは約束をして行くか、車があれば後ろの席で授乳します。
ナタリーさん,ママ,33歳,大阪府
うちは夫が一緒におでかけの時は上の子は夫といます。最近、抱っこヒモに下の子を抱っこしてそのまま授乳できる事に気付いてからは授乳室に入ることが少なくなりました。もちろん入ることもありますが、上の子と一緒の時はジュースやお菓子を持って入りました。
もんららさん,ママ,27歳,東京都
パパがいる時はパパに見てもらいます。でも入りたがる時もあるので、その時は一緒に入って授乳しながら相手しています。もちろんじっとしていられないので、パパがいれば授乳室とパパのところを行き来しています。
もちろん他の方がいたら迷惑にならないようにしています。1人の時は一緒に入って相手したり、お菓子食べさせたり、お菓子でもダメなら携帯見せたりしています。
ハチさん,ママ,32歳,千葉県
ここはベビーエリアなのでお兄ちゃんお姉ちゃんは入れないと教えます。もし、どうしても入りたいというのであれば、暇つぶしグッズなどは渡さず、いかに暇かわかれば次からは言わないと思います。ママ1人での外出時は上の子お昼寝の時間を利用して授乳はいかがでしょうか。
まゆぴいさん,ママ,32歳,滋賀県
下の子の授乳が必要な時はなるべく家族で出かけるようにしていたので、授乳室に入るときは夫に預けていました。
私だけでおでかけした時は一緒に授乳室に入ります。じっとしていられないので、おもちゃや絵本で時間稼ぎをしたり(荷物が多くなりますが…)、赤ちゃん上手に飲んでるかな?などと上の子に話しかけたりして、一緒に授乳を乗り切りました。
ゆみぴょんさん,ママ,25歳,広島県
パパがいて、パパとで大丈夫!っていうのなら預けれた方が少しはゆっくり出来るし、楽ですよね。それでもママがいいって言われたらそれはしょうがないかと…。
どのくらいの年齢かにもよりますが、動くのは仕方ないし、やはり時間がかかると退屈になってきますよね。スマホはあまりよくないのは分かっていますが、じっとしてくれるなら…って思ってしまう部分もあります。
2goooodさん,ママ,30歳,埼玉県
パパが一緒ならパパといてもらって、1人の場合は、上の子をベビーカーに乗せてどこかへ行かないようにして、ジュースなりお菓子なりをあげています。お気に入りの本や、おもちゃがあれば、それを渡せば多少時間稼ぎになるのではないでしょうか。
匿名さん
我が家は授乳の間はお父さんと一緒にトイレに連れてってもらうなどして待ってもらいます。一人で子ども二人との外出の時は一緒に授乳部屋に入り、お菓子を食べて待ってもらいます。
それでもダメならスマホでYouTube。音は静かに、短時間だし、私はダメだとは思いません。今までそれで問題無くやってこれました。
匿名さん
一緒に行きたい!と言われますが、旦那が一緒であれば旦那にお願いします。授乳室に一緒に入ると抜け出してしまうので、1人で連れて行くときは粉ミルクを持って出ます(^^;荷物になりますが、どこでもミルクはあげることができるので…。
くぅママさん,ママ,32歳,茨城県
パパが居る時はパパと一緒に遊んで待ってて貰ってます。パパっ子だからむしろパパといたがる。それに仕事で忙しいので、一緒にいれるときに一緒にいてもらって、触れ合いの時間を少しでも増やしてあげたいから。パパがいない時は一緒に入って、おもちゃで遊ばせて待っててもらってます。
nonokamamaさん,ママ,35歳,東京都
小さい子だったら、お菓子や飲み物を与えて静かに待っているように言い聞かせるようにしていました。あとは、飽きてきたら音なしでスマホで動画を見せたり、ゲームをさせたりしていました。
あとは、隣に座らせて小声で話しながら赤ちゃんがおっぱいを飲んでいる様子を見るなどしていました。
匿名さん
一緒に入りたいと言われても、ここはおっぱいを飲む赤ちゃんとお母さんのための場所だということを、嫌だと泣きわめいてもそこは絶対折れずに何度も言い聞かせています。あとはお父さんに任せてさっさと授乳を済ませちゃいます。
我が家はパパがいないシチュエーションがないので、一緒に授乳室に入ることはありませんが、もし一緒に入らないといけないことがあれば、絵本やスマホで凌ぐと思います。
びびたーんさん,ママ,32歳,千葉県
もちろん、パパが一緒ならパパに預けます。しかし、上の子がママと一緒に行きたいとか、パパが一緒じゃないときには一緒に入ります。出先ならトイレが多いですが…。
一緒に入ってお話ししたり、歌を歌ったりしてどうにか授乳が終わるまで出ないようにします。周りに私達の声が聞こえてても気にしないようにします。
Yoneyuiさん,ママ,19歳,茨城県
パパがいるなら上の子はパパに預けるといいと思います。一緒に授乳室に入るときには絵本やおもちゃを持って行くといいと思います。もし、絵本やおもちゃを持っていかなくても、ママが喋りかけてあげれば上の子も良い子にしてくれると思います。
fukikoさん,ママ,30歳,大阪府
頻回授乳期は長時間の外出は自信がなくしていませんでした。しかし、2歳違いの男の子だったからか、ジッとできずお互いストレスでした。その為、上の子はDVD見せて、車内授乳が多かったです。月齢が大きくなると、授乳ではなくベビー煎餅とかで機嫌をとってました。
はるぴーすさん,ママ,28歳,岐阜県
パパがいるならパパに預けてた方が楽!授乳時間もその子によっては長いし、ましてやうんちやおしっこと上の子が言ってきても困ります。下の子がしたってなったら余計に長くなるから、騒がれたりするなら適当に時間潰してて貰った方が楽です。
みーーーかさん,ママ,30歳,埼玉県
パパがいる時にはお願いします。やはり授乳中だと上の子の相手は話すくらいしかできないし、子どもにとってはママといたくてもかまってもらえない環境には変わりなく、それなら、パパと過ごしたほうが楽しく過ごせるからです。
うちの子も一緒に来たがりますが、その時はパパといてくれるよう気持ちを作りながら、授乳しに行くようにしています。
ミスビスさん,ママ,37歳,岩手県
他の赤ちゃんもいるし、静かに過ごす場所だから、お父さんがいるときは絶対一緒に入れませんでした。子どもと自分だけの時は一緒に入りますが、絶対に大きな声を出さないようにきちんとお話ししてました。
スマホなどは見せず、シールなどで静かに遊ばせたりしてました。ちなみに1歳7ヶ月差の兄弟です。
みなみ07さん,ママ,29歳,山梨県
パパがいるなら思いっきりパパに頼んで遊んでもらいました。居ない時は授乳室に一緒に入ってもらうしかないので、パックジュースを買って飲んでもらったりしていました。上2人になってからは大変でした…。年子なのでやりたい放題で、授乳中に逃走されたりと…。
まいきゃさん,ママ,31歳,東京都
パパがいれば基本パパといるので入りたがりません。一人の場合は狭すぎない授乳室をなるべく探して一緒に入りました。最初はいつもは入れない部屋に興味津々ですが、すぐに飽きてしまいます。
ですので、その時のために普段あまり遊ばなくて、かさばらないおもちゃやシール、絵本など持って行きました。それでも騒ぎだしてしまったら、一口で食べれる小さいグミやラムネをあげていました。
もち2012さん,ママ,25歳,東京都
授乳中、周りが騒がしいと赤ちゃんも気が散って飲むのを途中でやめたり、むせたりしてしまうので、できるのであればパパに面倒みてもらった方が良いと思います。
上のお子さんが大人しくしていられるタイプなら連れて入っても大丈夫かもしれませんが、質問者様がおっしゃるように狭い空間で静かにしているのは子どもにとってなかなか大変なことだと思います。
うちはスマホを握らせてますけど…。スマホもそういう時だけと限定して利用するのはアリだと思いますよ。
pitamisaさん,ママ,26歳,愛知県
パパがいないときは上の子も一緒に授乳室へ入ります。2歳の女の子だからか困ったことはありません。上の子とのおしゃべりの時間にしています。周りの部屋に丸聞こえなので、大きな声を出して他の赤ちゃんを驚かせないように小声で内緒話をしています(笑)。
chiha☆さん,ママ,35歳,東京都
パパがいる時はパパと待っててもらうようにしています。途中、ママは??と上の子がなり、授乳室前で探してる声が聞こえて来て、結局落ち着いて授乳出来ず、途中で中に入れたことがあります。
その後、お茶を飲ませたり喋ったりしながら授乳するもののパパのとこへ行くと言い始め、困りました。なので、パパに預ける!と決めたらパパに頑張ってもらいたいですね。
だたさん,ママ,27歳,岐阜県
授乳室も場所によりきれいに作ってあるところとそうでないところとあります。とても狭いからそんな空間に何分もじっとしていられないから、いつも一緒に行ってる人に見てもらってます。わかってくれなかったら1度一緒に入ってみるといいかも知れません。
匿名さん
うちの場合は、お菓子やジュースを旦那さんに渡して散歩したり遊んだりしてもらっています。どうしてもぐずった時は車内やベンチでおやつタイムをとってもらい、なんとか機嫌を保ってます。
また、授乳タイムが終わったら下の子を旦那さんに抱いてもらい、今度は私が上の子と手を繋いだり、だっこしたりするようにしてます。
匿名さん
パパが一緒なら、上の子達は必ず見てもらいます。それでも一緒に入りたいと言われた時は一緒に入りますが、落ち着きがなくなってきたらスマホを見せるのもアリじゃないかなぁと思います!カーテンを開け閉めされたり、他の方の迷惑になる方が嫌なので…。
ふふふみきさん,ママ,34歳,福島県
授乳室でじっとしているよりはいいと、パパと一緒の時はパパに任せています。上の子も嫌がりませんし、特に困ったことはないです。パパがいない時は必然的に授乳室で一緒にいますが、あまり狭い授乳室に行ったことがなく、すこし動いて回っても心配なかったです。
Lizciaさん,ママ,37歳,福岡県
どのくらい時間がかかるかはっきりは分からないので、あとで携帯で居場所は確認することにしていて、パパと玩具や絵本の売り場で遊んでもらったり、お昼の時間だったら、先に2人で食べててもらっています。
どうしても私と来たがる時は授乳が終わるまで静かに待つとお約束してから入ります。パパがいない時はどうしても連れて入らないといけないので、上手に待てたら、お菓子だったり、ガチャだったりのご褒美をあげると約束しています。
ただ、それでも静かに出来なくなることもあるので、最終手段で携帯の動画を見せてしまいます。
y0sanjyoさん,ママ,29歳,千葉県
パパがいたら頼みます!!ですが、いない時は一緒に連れて行くしかないので、一緒ですが意外とわかるのか、少しの時間だとじっとしています。スマホでって手もありますが、ダイソーなどで絵が描き消しできるものを持ってると意外と役に立ちます!私をそれでしのぎました。
かなりうちの子はやんちゃで、天真爛漫な子ですが、さすがに言えばなんとなくはわかってくれます!
ひとしょうゆももさん,ママ,26歳,静岡県
たしかにうちの子もママと一緒に授乳室へ行くといって泣いてしまうこともありました。でも、パパが一緒に遊ぼうよと言って抱っこや肩車をしてくれるので、それで気が紛れてパパのところへ行ってくれることもあります。
それでもダメな時はママと一緒に授乳室へいき、椅子に座って待っているということを約束して行くことしています。行く前にお約束を決めることで、うちの子は待てています。終わった後はありがとうね、赤ちゃんお腹いっぱいになったよ!と言って、待てたことを褒めています。
kotama2さん,ママ,28歳,大阪府
パパがいる時はお願いしますが、いないときは一緒に入ります。じっとはできないので、ベビーカーで寝たタイミングや本や持ち歩けるおもちゃで遊ばせたり、おやつを食べるような時間だったら食べて待っててもらったりしています。なるべく飽きさせないように時間をつぶします。
windko18さん,ママ,37歳,広島県
父ちゃんが一緒の時は、子どもがなんと言おうと、とにかく父ちゃんと一緒に授乳室以外のところで遊んだり、散歩したりして待ってもらってます。父ちゃんがいない時は、一緒に授乳室に連れていき、ショッピングカートかベビーカーに上の子を乗せて、何かおもちゃを渡して遊ばせながら待たせてます。
子ブタママさん,ママ,33歳,宮崎県
授乳室に入る時にパパとお留守番をしてほしいことをきちんと説明してあげてました。子どもなりに理解をしてくれていたみたいです。終わって出た後は、一緒に手を繋いであげて上の子をフォローしてました。
パパなしでの外出の場合は、一緒に入って誰か別の方が入ってきた時にはお利口さんにできるかの確認をし、授乳が終わるまでの時間はお菓子など、子どもの気を紛らわせる物を渡してました。
ただじっとできる年齢ではなかったので、誰か入ってくるまでは自由にさせてました。
しゅーくりーむさん,ママ,29歳,北海道
私以外に家族がいる場合は、上の子は家族に任せてます。待ってる間は授乳室近くでプラっと散歩してるそうですが、その方が上の子も退屈しないと思います。
他に家族がいない場合は、上の子の大きさにもよりますが、私の場合は、上の子がまだ2歳なのでカートの椅子に座らせて、待ってる途中で飽きて勝手に外に出ないようにしてます。授乳中は、待ってる上の子がなるべく飽きないように会話をしながら授乳してます。
スマホを見せるのに抵抗があるようでしたら、紙とペン・100均にも売ってるお絵かきボードでお絵かきをしててもらうのはいかがでしょうか?
茶の麻さん,ママ,38歳,大阪府
もし授乳室の中が更に個室なら子どもも連れて入りますし、パパがいない場合は必ず一緒に入ります。どこでも、いつでも授乳出来るように授乳ケープは必ず持ち歩いてました。おむつ交換と授乳室は一緒の場合が多いので、空いてるタイミングで利用したいですね
s16k7さん,ママ,28歳,兵庫県
お父さんと一緒にいるなら出来るだけお父さんと待っていてもらいます。一緒に入りたいと言われても、授乳の間上の子の好きなところに着いて行ってもらい、気を紛らわせていました。1人の時は授乳室に一緒に入り、上の子と話をしながら退屈しないように待っていてもらいました!
s16k7さん,ママ,28歳,兵庫県
授乳室に一緒に入っても途中で飽きて外に出たがるので、パパが居ればパパに見ててもらい、下の子だけ連れて授乳室に入ります。授乳室に鍵をかけられれば良いのですが、カーテンだけで仕切られていることもあります。
上の子が外に出てしまうと授乳中の格好ではすぐに追いかけることが出来ないので…。やむを得ず一緒に入ることもあります。お菓子や携帯を渡し、なんとかやり過ごしていますが、1度の授乳で相当疲れます…。
*necoco*さん,ママ,26歳,埼玉県
下の子0歳時、上の子2歳でした。パパがいる時は基本パパと一緒に、どこかで遊んでいてもらいます。その方がゆっくりできるので…。
ママがいい!と言われ、一緒に入ったこともありますが、壁のスイッチを見て何のスイッチだろうね?とお話ししたり、何か持っている真似をしておままごとをしたりして過ごしました。
上の子が暴れまわるタイプの子でなかったからかもしれませんが、おもちゃ等、何もなくてもたくさんお話しすることで飽きずに過ごせましたよ。
のんのんのんのさん,ママ,25歳,長崎県
パパがいる時は、授乳室行く時はパパに任せてます。パパがいない時は仕方ないので、この間初めて授乳室に連れていきました。しかし、じっとするわけもなく…。ほかの方のお部屋まで覗いてたのでさすがに、スマホを渡し、YouTubeを見せました。
wing-flapさん,ママ,40歳,群馬県
下の子が授乳中、上の子には紙パックのジュースを渡して一緒に水分補給しました。上の子と下の子の話などをしながら授乳しました。バッグに入るサイズのミニ絵本やしかけ絵本など、子どもの好きな本を用意するのもおすすめです。
おチビねこママさん,ママ,38歳,高知県
パパがいなくて上の子も一緒の場合は、入りたいと言うなら狭いけど一緒に入れるよと言って一緒に入ります!授乳の間はスマホを見せたり、その子が好きなおもちゃで遊ばせたり、おやつの時間ならおやつ(捕食)をあげたりすると静かになると思います。
私は狭いところでの授乳室は使ったことがありませんが、仕方がなくトイレや電車、バスなどの公共の乗り物で授乳することも多々あります。子どもを遊ばせながら外で授乳するとこもあります。
その為、いつ授乳してもいいようにゆったりとした服装で隠せるようにタオルやストールを首に巻いて工夫しています。上の子がいるとどうしても思うようにいかないので、自分も上の子もストレスに感じないようにするのが1番です!
匿名さん
パパがいる時はパパにお願いしてます。ママとだと、どうしても上の子は飽きちゃうし、話し声で他のママさんや赤ちゃんがゆっくり授乳できなくなると困るので…。パパなしでの外出の時は仕方がないので一緒に入りますが、静かにしてもらうために、その時はスマホを見せてます。
サボさん,ママ,35歳,富山県
パパと一緒に出かけるのであれば、パパにお願いして見て貰ったらイイと思います。授乳室は個室になっている所が多いので、上の子も一緒に入っても問題ないと思います。
ただ、大きな声を出したり、周りに迷惑をかける行為をしたりした時は、好きなおもちゃやジュースを渡したり、携帯やiPadを渡したりしても良いと思います。そんな長時間にはならないと思うので…。
まゆあんさん,ママ,20歳,埼玉県
パパが居る時は自分自身ゆっくり授乳をしたい為、パパにお願いしていました。上の子も一緒ではないといけない状況の時は、床にこぼれないようなお菓子を渡して座らせて上手く誤魔化しながら私は授乳しました。
なかなか静かにはしてられず、周りの授乳してる方に迷惑かなとは思いましたが。しかし、同じような方はたくさんいるので、汚したりしない範囲で気楽に授乳してあげてください
A.パパがいてもいなくてもママと一緒に授乳室に入っています!
匿名さん
私も2人目妊娠中で悩んでますが、小さな絵本やおもちゃなどで話しながら一緒に授乳室に入ろうと思っています。狭いのは心配ですが、トイレも試着室も狭いところばかりなので慣れてもらうしかなさそうですね。
最近は少しずつママ向けの施設が増えていますが、まだまだ汚かったり場所がなかったりと不便な世の中に困りますね。
トミー☆★さん,ママ,32歳,兵庫県
小さなしかけ絵本などをおもちゃとしてベビーカーにつりさげていたので、それを読むなどしてました。二人目になると片手で授乳、片手でお兄ちゃんと遊ぶとか器用になります。2歳0ヶ月差で産んだのですが、意外とお兄ちゃんとして我慢してくれてるところを感じました。
マリーママさん,ママ,35歳,佐賀県
うちは長男がママでなければギャン泣きする子なので、パパがいてもいなくてもママと一緒に連れて行きます。お利口にしてますよ。多少騒ぐのは子どもだし仕方ないのではないでしょうか。パパに預けるにしてもいつもパパがいるわけでもないですし…。
fumimottiさん,ママ,38歳,千葉県
うちの場合、お父さんと一緒に出掛けていても、下の子の授乳の時はお母さんと一緒にいると言うので、一緒にいます。やっぱり飽きちゃうんですが、お話したり、歌を歌ったり、最終的にはおやつを食べています。
でも、食べ終わったらすぐ出ようとするので、お父さんには近くにいてもらい、子どもにお父さんの所に行くように言うと一人で行きます。
tio3880さん,ママ,36歳,大阪府
理想は、パパがいるのならよほどギャン泣きしない限りパパに見ててもらいたいけど、うちはまっっったく頼りにならないので、二人とも連れて入ってました。特になにをするってことはなく、普通におはなししたり、手遊びしたりしてました。
satti1028さん,ママ,34歳,宮城県
いつも一緒に授乳室に入っています。一緒に椅子に座って小声でお話ししたり、スマホゲームをしたり、その時によりますが、問題なく過ごしています。たまに授乳中にパパのほうにいっちゃいますが、カーテンだけはきちんと閉めるように言ってあります。
匿名さん
一緒に授乳室に入って持参した上の子のお気に入りの絵本を読ませたり、授乳中の子が寝そうになると今日行ったことをおしゃべりして一緒に待ってもらうようにしています。
ぐずったりする時は、飲み物を飲ませて授乳している子と一緒の状況を作り出し、遊びたい気持ちを抑えて待てるようにしています。
その他の回答
hka76あぴさん,ママ,30歳,香川県
パパがいてパパと一緒がいいと言ったら連れてはいりませんが、ママがいいと言ったり、私しかいない時は連れて入っています。2歳ですが、赤ちゃんがお腹すいたから飲むまで待ってねと言ったらゴゾゴゾはするものの、ちゃんと待ってくれてます。
maruikoさん,ママ,33歳,北海道
時と場合によります。パパがいて上の子もパパと遊んでいられるならそうしてもらうし、一緒に入りたいと愚図るなら一緒に入れます。
一緒に入っててもじっとはしてませんが、特に何をさせることもなく、お話ししたり、これ何?あれ何?と質問攻めにあっています。近くにパパにいて貰って、外に行きたくなったらそのままパパのところに行かせてます。
匿名さん
パパがいるときはパパにお願いするのがいいかと思います。しかし、どうしてもママと…というときもあるかと思います。そんなときはいっしょに入ってもいいのではないでしょうか?
お子さんがまだ小さいのであれば、お子さんの好きな絵本など持っていって、授乳をしている横でみててもらう、もしくは読んであげてもいいかと思います。
rukiamamaさん,ママ,22歳,京都府
上の子と小さい声で話しながら、下の子に関心を向けてもらったり、少しの時間なのでYouTube見せたりしてます。それ以外には上の子のお気に入りのおもちゃを出かける時は持って行ってそれで遊んでもらっています。上の子の機嫌も少しはマシになると思います!
papipu.さん,ママ,27歳,茨城県
上の子が2歳半で下の子が2ヶ月です。家族で出かけた時は下の子の授乳室に入るときに上の子に一緒に行くかパパといるか聞いて自分で決めさせます。
「パパと〇〇する?」「ママと一緒に来るなら静かに座ってるんだよ」と聞くと、大抵は「パパと〇〇して待ってる」と言います。パパがいないおでかけの時は一緒に授乳室に入って、座って待っています。
・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。