日立製車両が架線切断、ロンドン鉄道大混乱

試験列車でトラブル、一体何が起きたのか?

日立製車両のクラス800。今回、架線を切るトラブルを起こしたのは同タイプのクラス802だ(筆者撮影)

ロンドン最大級の鉄道ターミナル・パディントン駅発着の全列車が臨時運休―――。10月17日(イギリス時間)の通勤ラッシュ時、信じられないようなニュースが飛び込んできた。

運休の原因は前日夜、本線上を試験走行していた日立製新型車両が架線をひっかけ、500mに渡って「激しく損傷した」からだという。同駅は平日は1日当たり10万人が利用し、空の玄関・ヒースロー空港と市内を結ぶ特急列車の発着点にもなっている。はたしてどんなトラブルだったのか。

トラブルは新型「クラス802」

パディントン駅には、イングランド南西部やウェールズ方面とをつなぐグレートウェスタン鉄道(GWR)が乗り入れている。

同鉄道には、日立が製造したインターシティエクスプレストレイン(IET)が走っている。今回トラブルを起こしたのは、パディントンとイングランド西部のデボン州やコーンウォール州を結ぶ列車に使われる「クラス802」と呼ばれる車両。ウェールズ方面への路線で使われる「クラス800」と同様、電化区間だけでなく、非電化区間でもディーゼル発電機を回すことでそのまま乗り入れできる「バイモード」車両だ。イングランド西部へのルートはロンドンから距離が遠いことに加え、勾配がきつい場所もあるため、クラス800に比べて燃料タンクが大きめなのが特徴だ。

すでに日立は「クラス802」の最初の数編成をGWRに引き渡しているが、今回トラブルを起こしたのは、まだ日立側が所有する、試験走行に使う編成だったという。

次ページ原因は架線なのか、それとも車両なのか
関連記事
トピックボードAD
  • ボクらは「貧困強制社会」を生きている
  • 就職四季報プラスワン
  • 北朝鮮ニュース
  • 非学歴エリートの熱血キャリア相談
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME494d2dabd2b4
    結論を知りたいんだよね!

    中途半端な記事で
    ページビュー稼ぐの
    やめてもらえないか
    up72
    down13
    2018/10/18 15:38
  • NO NAME7b2a339a00d3
    試験列車って、どのような試験列車だったのか???
    up40
    down1
    2018/10/18 15:44
  • NO NAME9123a1267846
    筆者が日立の関係者に18日朝(日本時間)に改めて原因を問い合わせたが、依然として調査中との回答だった。

    >復旧作業で大変なのに 問い合わせとかするなよ!
    up64
    down26
    2018/10/18 14:12
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
トレンドウォッチAD
今だからこそ光る<br>絶好調企業の秘密

なぜあの会社の収益力は高いのか。パーク24、「かつや」のアークランドサービスなど17社の稼ぎの秘訣を大公開。テーマは「内需」「海外」「新市場創造」「重厚長大企業の復活」。産業天気図や出遅れ銘柄ランキング、株価10倍銘柄なども。