賃貸住宅で壁面収納を増やしまくる。ディアウォールでDIYし放題。

ディアウォール棚

なんちゃってオフィスで働く、自宅で事業主。

ごく普通の賃貸住宅&賃貸マンションで、

最大限の商品を保管できるように考えるのも、私の仕事。

 

回転率同様に、重要である在庫面積。

場所代に金を払っているし、スペースは金に成るという事。

借り物の物件に、私のスペース作って行きます。

賃貸住宅のデメリットは「高さ」を活用できないという事。

収納場所を増やすコツは「高さ」です。

限られたスペースの中で、最大限収納を増やすには、

下から上までビッチリ埋める事。これに尽きる。

 

棚を高さ限界まで、敷き詰められれば最高なのですが・・・

実際のところ、天井高は部屋単位で違うし、建物により部屋の形状も様々。

意味不明な間取りのデットスペース、丁度よいサイズの棚も無く、

賃貸だからキズもつけられない。勝手にDIYする事も難しい。

 

壁面収納って憧れるから、

本気で戸建て住宅建ててやろうかと思ったんだけど、

収納一つで、不動産所有するのも馬鹿らしい。

だったら賃貸ルールの中で、できる限り適応してやろう。

 

壁に穴を開けれさえすれば、収納はいくらでも増やせる。

棚だって造れるし、壁掛けだってできる。

というわけで、ディアウォールの登場です。

ディアウォール

賃貸派に限らず、ディアウォールは神の道具。

いくらでも傷つけて良いマイ柱。

柱一つで壁も自由自在にカスタマイズ。収納アイデアは膨らみます。

 

借り物住宅だけでなく、

自己所有のマンションや新築戸建てにもオススメです。

私自身、ネジ穴開けては失敗しまくり、やり直しだらけ。

DIYって全然思い通りに行かないから。

 

ディアウォールの作り方と必要な物。

自宅にディアウォールで、柱を立てるのに必要な物は、

ディアウォールとツーバイ材だけ

 

ディアウォールのカラーは様々有りますが、個人的には白が好き。

下手に色ついていると安っぽく感じてしまう。


WAKAI ツーバイフォー材専用壁面突っ張りシステム ディアウォール ホワイト

 

2×4でツーバイフォー、2インチ×4インチ(38×89mm)の木材ってこと。

木材店なら基本的に無料でカットしてくれる。

天井から床の長さマイナス4~4.5cmくらい。

多少の融通は利きますが・・・ツーバイフォーの長さは重要です。※後述します。


ツーバイ材 【約38×89×2440mm】[2×4]

 

ディアウォールの片方(上側)がバネになっているので、

ツーバイフォーをハメ込んで、上に力を入れながらスライドさせるだけ。

IMG_9113

ディアウォールで、柱を設置するのは簡単なのですが・・・

 

そこから壁や棚を作るとなると、壁や棚を作る為の道具や工具が必要となり、

棚受けや、棚用の板も考えて用意しなければならない。DIYの知識が必要となる。

IMG_9108

ツーバイ材にネジ止めしたい場合、事前に穴を開ける必要が有るので、

電動ドリル&電動ドライバーも無いと困る。意外と安く入手できます。


高儀 EARTH MAN AC100V ドリル&ドライバー DDR-120

 

水平器も欲しい。目視じゃ分かんないから。


シンワ測定 ブルーレベル マグネット付 300mm 76379

 

測る作業が多いので、メジャーや長めの定規も必須。

ツーバイフォー用の定規も有ると便利です。


ラクダ ツーバイフォー定規

 

 

他にも棚用の板や、棚受け(棚受けレール)や有効ボード、ネジにネジ・・・

造るものにより、必要な物は変わってきます。

 

ディアウォールの活用術。やってみた施工例。

ディアウォールを使った収納といえど、

使い方は人それぞれ。出来上がるものも人それぞれ。

私が頑張って造った棚。参考までに自慢しときます。

固定回線周りの配線棚。

今でも賛否両論の有る、我が家のテレビ周りや、固定回線の配線。

ディアウォールを使ったのも、配線に苦しんだ挙句の結果です。

テレビ周りのケーブル整理と配線方法。壁掛けワイヤーネットと突っ張り棚で収納する。

IMG_7812

この時、使った棚は、家に有った本棚の余り板。

棚受けは縦横で固定しているだけだし、

耐荷重の低いディアウォール専用棚受けを使っているので、強度にも不安有り。

あくまで配線収納と割り切って使ってます。

 

固定回線周りは、ルーターを変えるだけでも、だいぶ見た目スッキリ。

回線速度、設定管理を含め、Google WiFiが良かったです。

「Google WiFi」レビュー。無線LANルーターに苦悩してる人にこそオススメ。

IMG_9859

和室のデットスペースに棚設置 & 液晶ディスプレイを壁掛けアーム固定。

我が家の和室に有る、意味不明の床の間らしき空間。

掛け軸を掛けるなら、壁に穴を開ける必要有るし、

棚を置くにも狭すぎる。何もできない絶妙なスペース。

IMG_7816

悔しかったんで、ディアウォール設置してやりました。

IMG_7818

買い過ぎたディアウォール専用の棚受け設置。耐荷重低いヤツ。

IMG_7836

何も考えなしに購入した2×10の板。奥行235mmだとちょっと長かった・・・

IMG_7837

長さ3050mmを3等分してもらったから、棚幅は1mくらい。

2×10のツーバイ材って予想以上に重くって、

ディアウォールの専用棚受けでは、強度が不安過ぎる。

だから、あんまり重い物は置けません。

IMG_7838

 

・・・これだけだと、なんか勿体無かったので、

壁掛け用のアームでディスプレイ固定してみました。


サンワダイレクト モニターアーム 壁取付タイプ ディスプレイアーム 3関節 液晶モニターアーム 100-LA007

 

取り付けたのは、左側の柱。付属の4.8×52mmのボルトで固定。

棚の強度は弱いけど、柱の強度はバッチリだから。

デスク固定のアームと違い、省スペースで済むのも利点です。

オススメのモニターアームまとめ。サンコーとエルゴトロンの比較と違い。

IMG_8141

 

Fire TV Stcik挿すだけで、動画専用ディスプレイが完成した。

IMG_8147

間接照明で、それっぽさも演出すーるー。

電球も音声コントロール、朝晩は自動で点灯、Philips Hueを使ってます。

Philips HueでLED電球をIoT化。Google HomeとAmazon EchoとApple HomeKit(Siri)で音声操作してみた。

Philips Hueを音声操作

キッチン壁面に有孔ボード固定からのスパイスラック!

キッチンが狭いという、賃貸あるある。

場所がないから、調味料の置き場に困ってんだ!

 

というわけで、ディアウォールの登場。

コンロ脇の壁に設置する事にした。

IMG_7750

とはいえ、そんなにスペースも無く、

ディアウォールで棚作っても邪魔だなー。

って思ったんで、有孔ボードを取り付ける事にしました。


ラワンベニヤ有孔ボード(4x920x1830) フック取付可能穴径5ミリ穴ピッチ25ミリ

 

ボード幅に合わせて、ディアウォールを設置。

IMG_7757

ツーバイ材に有孔ボードの取り付けるも超簡単。

上下左右の4カ所をネジで取り付けるだけ。

IMG_7771

てってれー。

IMG_7759

あとは、有効ボード用のフックとかで、棚を設置すればよいだけ。


★有孔ボード ペグボード フックセット P30【スタンダード】

 

・・・なんだけど、今から専用のフックとかを買うのも待ちきれない。

自宅に転がっていた、ワイヤーラック用の棚(100均)を使う事にした。

 

そのままだと、フック幅や形状も全然違うので、ペンチの力技で捻じ曲げる。

IMG_7760

差し込めば、予想以上にしっくりきた。スパイスラックの完成。

IMG_7769

板に穴が開いているだけで、こんなにも便利なんだね。

フックかけ放題で、予想以上の強度。素晴らしいな俺。

 

ワークデスクの上部にスピーカー棚設置。

ディスプレイアームを使えば、デスクの作業範囲は広くなるけど、

デスク上のスペースは有効活用できない。

特にディスプレイを縦設置した場合、上のスペースどーすんの?

って事で、ディアウォールやりました。

 

ここまでくると慣れたもの。

棚板の幅に合わせて、ディアウォールを設置。

IMG_9190

棚板は、無駄にブ厚い2×10を使ってみた。

棚受けは、棚板の幅に合わせて、なるべく耐荷重の高そうな物を選んだつもり。

ステンレス製で2本セットで耐荷重35kg。これで十分。


TRUSCO(トラスコ) 棚受 150×200 シルバー TSB150

 

棚受けを付属ネジで固定して、板乗っけて固定する。

IMG_9194

 

とりあえずスピーカー設置。

IMG_9231

 

スピーカー位置がちょっと高いけど、行き場なかったんで勘弁。

IMG_9227

棚一枚とは、我ながら贅沢な使い方。自己満。

リビング壁面にホワイトボード固定。ついでにダイソンも壁掛け。

人が集まるリビングは、何かと出てくる情報も多くなりがち。

という事で、思考を整理する為にホワイトボードを設置しました。

 

ディアウォールへ壁掛けするだけなら、非常に簡単。

用意したのは壁掛け用のホワイトボードネジだけ。


ホワイトボード 壁掛け 無地 1800×900 マーカー付き ペントレー付属 マグネット対応 アルミ枠 吊金具付属 180cm 白板 whiteboard ウォール スチール製 掲示板 無地 1800 900 子供 ホワイトボード

 

柱をディアウォールで固定して、ネジでボードを引っかけるだけ。

※私はホワイトボードをガッチリ固定したかったので、上下4点をネジ固定しています。

IMG_2128

ホワイトボード有るだけで、複雑な話も伝わりやすくなる。

子供が居る家庭なんかにも、ホントオススメ。

 

左側のスペースが余ったので、ついでにダイソンも壁掛けにしておきました。

掃除機ってベタ置き収納すると邪魔だし、

壁掛けすれば取りやすくもなって、収納すれば勝手に充電するから便利。

特にダイソンともなると見た目もオシャレ。リビングで即使えるのも最高。

IMG_2130

腐っても輸入業者という事で、海外モデルの赤フラッフィ―。カッケ。

 

ホワイトボード上にスペースが空いていたので、

こちらも壁固定用アームでディスプレイ固定して、

スタンディングデスクの作業スペースとしても利用しています。

スタンディングデスクを導入して気付いたデメリット。

IMG_5145

 

大型液晶のモニターアーム固定&スピーカー棚。

サンワダイレクトで壁掛けディスプレイに成功したので、

稼働型のディスプレイアームで、大型ディスプレイも固定してみました。

 

利用したのは、エルゴトロンと同じ造りの、アマゾンベーシックの壁固定モデル。

オススメのモニターアームまとめ。サンコーとエルゴトロンの比較と違い。

 

最初は、ディアウォール一本で、アーム固定しようとしたんだけど・・・

柱1本だけだと、ディスプレイを動かす力で、固定している柱も動いてしまうという。

ディアウォールは横方向への力には弱いから、もの凄い危険な状態でした。

IMG_2146

というわけで、急きょ左側に棚を造り、左右に柱が動かない状態へ。

IMG_2236

大型液晶ディスプレイ(50インチ)を取り付けてみる。ガッチリ柱も動かなくなりました。

IMG_2239

※エルゴトロンアームの荷重範囲は11.3kgです。

50インチ液晶では重量オーバーとなりますので、良い子は真似しないように。

 

空いた右側スペースが寂しいので・・・右にも棚を造っていきます。

IMG_2246

棚板に利用したのは、耐荷重50kgの棚受け。


DRIED SQUID(ドライド・スクイード) L字型 棚受け金具 スチール製 4本セット (棚2台分) 白 耐荷重50kg (200mm×120mm)

 

・・・はい、完成。

IMG_2284

左側のスピーカーは、モニターアームで無理やり固定してます。

モニターアームで可動式スピーカースタンドを自作してみた。

 

4K動画と音楽再生用のディスプレイ。

Apple TVにも繋がってるので、AirPlayにも対応。

PCからワイヤレスで音楽再生も可能にしてみた。

音楽を複数スピーカーへワイヤレス同時出力。AirPlayが便利すぎる件。

 

ディスプレイは、DMMの4K50インチですが・・・

PC用途でイマイチだったので、

動画視聴ディスプレイとして、壁掛けにしました。

パソコン用モニターで使うなら、LGの4Kが良かったです。

PCでオススメの4K液晶ディスプレイモニター。フィリップスからLGに買い換えた理由。

 

ディアウォールなら、ネジや釘の打ち込みもできるので・・・

Amazon Fire TVと、コンセントタップの壁掛けもしてみました。

IMG_2258

Nature RemoもGoogle Homeもディアウォールに固定。

IMG_0564

家電IoT化、音声操作化も捗ります。

Google HomeとNature Remoで家電を音声操作しまくってみた。

IMG_0709

壁掛けできれば、コード類も綺麗にまとめられるので、配線のし甲斐も有りますね。

大画面用のテレビ台&本棚&配線棚。

勢い余って、無駄にデカいTVを購入したのは、つい先日の話。

テレビ台が置けるスペースが無い事に気付き・・・

急遽ディアウォールで、テレビを壁掛けアーム化しました。

テレビ壁掛け

大型テレビの壁掛けとなると、固定するのも大変だし、

色々と考える部分も多くなります。

 

ディアウォールを使えば、賃貸住宅で大型テレビの壁掛けも可能となる。

ただ、やはり大がかりな作業の大変さは否めない。

一人ではまず不可能だったし、数日がかりと時間もかかりました。

賃貸で大画面液晶テレビを壁掛けにする方法。65インチTVをアーム固定してみた。

 

テレビ裏は、見えないですが・・・実は配線まみれです。

IMG_9251

 

ディアウォールを設置して気付いた注意点とデメリット。

ディアウォールは簡単そうに見えて、意外と大変。

DIY慣れしていない私には、予想していなかったところで苦戦しました。

思い通りに造るには、経験値が必要。

初心者の私が感じた事、挙げておきます。

ディアウォールで使うツーバイフォーの長さ。

ディアウォールの一番の注意点は、用意する木材ツーバイフォーの長さ。

天井と床の長さを正確に図って、マイナス4cmをオススメします。

ディアウォールの説明書ではマイナス4.5cmだけど、

付属の調整用スペーサー2枚入れても、突っ張り弱くガクつくから。

ツーバイ部分を掴んで、ガタガタしない程度の長さが安心です。

 

ガタつくと、時間と共にディアウォールもズレできます。

稼働するモノを固定していると尚更。天井にキズも付くという。

IMG_4658

 

また、床から天井高さを計ってみると、

同じ部屋でも端と端で全然違う。1cmくらいは余裕で違いました。

結構、適当な造りしてやがんなってくらい、天井高って違います。

3つの住宅でディアウォールを試みましたが、全部微妙に長さがズレたので、

まぁ・・・そういう事なのでしょう。

完璧にピッタリの裁断は不可能です。専用スペーサーで高さ調整しましょう。

IMG_5161

 

ちなみに、木材カットは、絶対に購入店舗でやって貰ったほうが良いです。

基本的に無料だし、切断する手間はもちろん、

真っ直ぐカットできないし、なにより断面の綺麗さも違います。

私は勢い余って、電動のこぎりまで購入しましたが・・・

丸ノコを室内でやったアホな私。

騒音だけでもビビりましたが、部屋中が大変な事になりました。

木くずなんてもんじゃない。木塵まみれで、すっげ必死で掃除したから。

 

ディアウォールの耐荷重。2×4(ツーバイフォー)材の強度。

ディアウォールは突っ張るだけだから、強度が不安でしたが・・・

予想以上にガッチリと固定できます。

考えてみたら、横方向へズレない為に突っ張るのであって、

真っ直ぐ垂直に固定できていれば、あとは木材の強度次第なんじゃないかって。

 

ツーバイ材の強度に依存するという事。

安価なSPF材だって、縦方向の強度は横方向の比ではない。

ペラペラの壁材や、石膏ボードなんかより、よっぽど安心。

壁面加工するなら、ディアウォールの方が良いよって。

 

そもそも、耐荷重は〇〇kg?って一概には言えない。

耐荷重って、ツーバイ材の取り付け方にも大きく依存する。

 

重要なのは、ちゃんと固定する事。

しっかりと突っ張らなければ、倒れてくるし、

垂直に設置しなければ、重心がズレ歪みやすくもなる。

長くなればなるほど、強度も弱くもなる。

 

ディアウォールにも状況により強度が異なりますって、しっかり明記されてました。

本製品の使用にあたり、天井・床・取付け物等、状況により強度が異なります。
設置後のぐらつき等を確認し、転倒の危険が無い範囲で使用して下さい。

だから、私も責任は負えないんだけど、

よっぽど重い物を固定しなければ大丈夫。

2×4の強度よりも、固定する棚受け強度の方が重要だから。

 

ちなみに、ディアウォールのライバル商品「ラブリコ」には耐荷重が明記されてました。

柱一本あたり20㎏と記載されてますが、

これは荷重がかかっている方向へ、柱が倒れる可能性が有るから。

棚板の両側に柱を立てる場合は、使用荷重に制限は無くなります

KS003531

※参考→kajyu.pdf

 

ディアウォールの耐荷重は、柱の強度というよりも、柱が倒れてしまうという事。

よって、重いモノを載せるつもりなら、

柱は縦向きにして棚を造った方が良い、これで柱が倒れてくる可能性は減る。

IMG_4825

 

柱の耐荷重よりも、床の耐荷重の方が心配。

住宅用途の長期積載荷重の最低基準は180kg/㎡

考えたら家の床だって木材、歩けば軋むし

本棚に本を入れまくったら、床だって歪んじゃうよね。

 

棚受けの耐荷重。棚板は長くなれば、たわみやすくなる。

ディアウォールを使う人の多くが作るハズの棚。

棚を作るには、棚受けと棚板が必要となります。

棚受け次第で、棚の強度は変わってくるという事。

IMG_2221

 

最初に購入したのは、ディアウォール専用という棚受け。

専用棚受けは、樹脂製で小さく、強度も低いです。


平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター ブロンズ DXB-1

 

耐荷重は2個で5kgまで。

2個セットで、専用のビス(3.5×25)ついてます。

 

専用棚受けの強度に不安を覚え、

続いて購入した棚受けはスチール製。


TRUSCO(トラスコ) 棚受 250×300 シルバー TSB250

 

125×150~250×300のサイズで、耐荷重は2本で20~55kgまで。

  • 125×150 – 耐荷重:2本で20kg
  • 150×200 – 耐荷重:2本で35kg
  • 250×300 – 耐荷重:2本で55kg

こちらも2個セットで、専用のビス(3.1×16)ついてます。

 

最終的に便利だったのが、ガチャレールこと棚受けレール。

ロイヤルの棚柱とブラケット。


ロイヤル ASF-1 チャンネルサポート 900mm シングル

 


ロイヤル 木棚受 A-32/33 クローム 【250mm】 左右 2本セット

 

種類は様々有りますが、

意外と頑丈で、1カ所あたり15kg~30kgが安全目安荷重となってます。

安全目安荷重|株式会社ロイヤル

ブラケットか、棚柱のスリット穴が破損する可能性が高いみたい。

①ブラケットの場合、前垂れが主な原因で、ブラケットが極端に曲がります。一番多い破壊原因でもあります。
②スリット穴の場合、スリット穴がめくれます。
③ビスの場合、ブラケットに負荷がかかるとサポートが前方向に引っ張られるためビスが緩み、最終的に抜け落ちます。

安全目安荷重|株式会社ロイヤル

どちらも固定するネジは付いてなかったので、慌てて別途購入しました。

 

棚受けに強度だけでなく、上に乗っける棚板の強度も重要。

棚板は、長くなればなるほど、たわみやすくなり、

棚板に強度を求めれば、棚板も厚く重くなる。

板の耐荷重とか意味不明すぎるけど、常識的に考えて無理のない程度に。

長くなるようなら、間に棚受けを増やしましょう。

 

本棚として活用したい人も多いとは思いますが、本ってホント重いです。

文庫本や漫画本は、一冊150~200g

A5サイズの単行本で、1冊300~500g

本棚として使うなら、棚受けの間隔も短くし、ディアウォールも多く必要となる。

本を積み上げれば、床が抜けるのも必然。

本の為に棚を増やすなら、私は自炊を推奨します。

電子書籍化しまくって辿り着いた、効率の良い自炊方法まとめ。

 

2×4に適したネジ(ビス)が、今でも全然分からない。

ビスと呼ばれるネジ。

棚を作る為に、大小様々なネジが大量に必要となります。

全ての固定具にネジが付属していれば悩まないのですが、

ネジのサイズ感・・・今でも全然分かりません。

 

素材から、太さから、長さから、形状から、大量に存在します。

これ考えすぎると、先に進めないので・・・

理解できないなら、ネジセットで合いそうなネジを利用した方が早い。


木ネジセットA?195

 

固定する器具(棚受)のネジ穴サイズ(太さ)を基準に選べば、絞れます。

私は足りなくなったら、家に有ったネジを、適当に集めて使ってました。

 

個人的な感覚として、短すぎるよりは長い方が良い。

貫通しなければ、長い方が良いんじゃないか?という感じ。

 

太すぎると木が割れますが・・・

ツーバイフォーの幅が狭い方(38mm)でも、

8mm幅のネジが、問題なく固定できてます。

8mmって、結構な太さのネジさんです。

 

高い天井ほど難易度は高くなる。2m超えの木材の搬入は大変。

我が家の天井は高いところで230cm~240cmくらいあります。

天井は低いところでも200cmとか。

ディアウォールを設置する、ツーバイ材も2m以上だらけとなります。

 

2m超えの木材ってどうやって運んでくるんだ?

って思ったんですが、専門業者が二人がかりで運んで来て、

2m超えの木材の固まりが、そのまま部屋に入るわけもなく、

結果、マンションの駐車場に放置してもらいました。汗

 

駐車場で開梱して、少しづつ室内に運ぶ。

厳重梱包されており、梱包材も非常に多く、開梱するだけでも大変。

搬入するのもまた大変。下手な大型商品よりも厄介でした。

 

ディアウォールは、上に押し上げながらハメ込む為。

長いほど設置しづらく力も要る。

下の方から押し上げてテコの原理でバネを縮ませる。

力が足りなければ、スライドした時に壁紙や床も傷つくんだな。

 

また、あまりにも長いサイズになると、配送を断られる可能性も高いです。

2m~2.5mくらいなら、恐らく大丈夫ですが・・・。

3m超えると厳しいです。

天井高いと強度も不安だから、ディアウォール設置は辞めた方が無難です。

 

設計プランと材料選びで一苦労。届くまで不安。

ツーバイフォーで柱は簡単にできるんだけど、木材の調達は簡単では有りません。

まず、設計する棚の全体像が無ければ、ツーバイ材の発注ができません。

 

設置する場所の天井高さを元に、棚のイメージを作って、

2×4が縦に〇本、1×10が横に〇本、長さを何センチにしてぇーとか、

図に書いて、間違いの無いように発注しなければいけません。

2m超えの大型商品、配送も一回で済ませたいし、ミスも許されない。

 

材木店で、カット指示するのも非常に面倒。

ツーバイ材の長さもたくさんあるから、どれをどのようにカットするか?

選んで指示するのも大変だから、なるべく同じ木材使いたくなるこの気持ち。

以下はカット指定の例。間違えたらお互い大変だから。

☆ツーバイ材 【約38×89×2440mm】[2×4] x 3(個)

・2本 —– 長さ2360mmにカット
・1本 —– 長さ1000mm(1本)、長さ1375mm(1本)にカット
☆ツーバイ材 【約38×89×3650mm】[2×4] x 1(個)

・長さ 1890mm(2本)にカット

☆ツーバイ材 【約38×235×3050mm】[2×10] x 2(個)

・2枚とも —-  長さ 1100mm(1枚ずつ 計2枚)
長さ   900mm(2枚ずつ 計4枚)

☆ツーバイ材 【約38×89×3050mm】[2×4] x 3(個)

・3本とも —- 長さ 2110mm(1本ずつ 計3本)
長さ   700mm(1本ずつ 計3本)

☆ツーバイ材 【約38×89×3650mm】[2×4] x 1(個)

・長さ 1880mm(2本)

私は毎度、オカモク楽天市場店を利用しています。

カット無料でツーバイ材の質も良く、梱包も非常に丁寧です。

 

また、選ぶのはツーバイフォーだけでは無いという事。

棚板や、棚受け選んだり、固定するネジに悩んだり、

材料が足りてるかも不安。全部届くまで不安っす。

 

DIYって全然簡単じゃない。試行錯誤で時間も必要となる。

材料が届いても、無事完成するまで不安は尽きません。

実際組立てみて、あ・・・駄目だ。

イメージ通りに行かない事、ありまくりました。

 

寸法ミス、採寸ミス、そもそも組立てられないとか。

組立てパーツが足らない。ネジが足らない。

用意周到で準備したはずなのに・・・作業が滞る。

想像力不足で、また一日延期する。

 

真っ直ぐにネジ穴を開ける事。

正確な場所に穴を開ける難しさ。ドリル勢い余って折れたり。

IMG_9562

ネジをねじ込む難しさ。電動ドリルの厚みで使えない場所。

手動ドライバーで、ネジネジする大変さ。

水平に棚を作るって難しいんだから。

IMG_9121

天井高が違うから、上から計測して棚固定して・・・斜めになっちゃったり。

水平なのは床だから、下から計測しないといけないんだね。

 

棚を買うよりは安いけど、木材って意外と高い。

ディアウォールだって、上下2個セットで約1000円。

ツーバイフォーだって、1本1000円くらいはする。

棚をつくるには、柱が最低でも2本は必要で、

棚の数だけ棚板が必要で、その2倍の棚受けも必要となる。

DIYする為の工具も含めたら・・・結構な費用なんだよね。

 

そこに自分で設計プランを考えて、商品選んで、

組み立てる労働コスト・・・

慣れてなければ尚更、時間もかかるし、

労働コストを考えると、割に合わないなぁ~。

そう考える人には向いていないデス。

 

ディアウォールDIYは格安とはいえ、カラーボックスの安さには敵いません。

2個セット2000~3000円くらいで送料無料って安すぎるし、

安いだけでなく、造りも頑丈に進化してます。


【あす楽】 山善(YAMAZEN) カラーボックス 3段 2個セット GCB-3*2 2個組 3段カラーボックス カラボ 収納ラック 収納ボックス 本棚 ボックス収納 BOX 【送料無料】

 

格安に収納増やすなら、カラーボックスが最強です。

小規模ネットショップ事業主が自宅で在庫管理する。主にアパレル商品の収納と保管方法。

カラーボックスの積み上げ

 

ディアウォールとラブリコの違い。

ディアウォールと同じ、ツーバイ材で柱が作れる「ラブリコ」が登場しました。

左がディアウォール、右がラブリコ。ラブリコの方が、オシャレな感じ。

IMG_4646

ディアウォールがバネで固定するのに対し、ラブリコはネジ回し(ジョッキ)で調整する。

IMG_4649

ラブリコの方がスリムなので、壁にビタ付けにできます。

ディアウォールだと、厚みがあるので、どうしても隙間ができてしまいますからね。

IMG_4647

 

ディアウォールよりも、ラブリコの方が設置がラクなんじゃないかと。

ツーバイ材で用意する木材って、ピッタリの長さを用意するのが大変なんだよね。

 

ディアウォールはバネ固定なんで、ガチガチ固定しようとすると、ハメ込むのが大変だし、

スペーサー(板)で微調整が必要なんだけど、

ガタつきを見ながら、抜き差しするのは大変。スペーサーも2枚しか入ってないし。

その点、ラブリコは、ネジ回しで固定できる分、

調整もラクだし、しっかりと突っ張れる。カラーバリエーションも豊富。

値段もディアウォールと大差無いです。


平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター ブロンズ DXB-1

注意点としては、ラブリコとディアウォールで、使うツーバイ材の長さが違います。

ラブリコは、天井高の長さマイナス95mm

ディアウォールよりツーバイ材が短くて済むのも、微妙な利点です。

 

DIYはプライスレス。できる事で視野は広がる。

在庫スペースさえあれば、

大量仕入れや、市場ニーズに合わせた長期戦も可能となる。

限られたスペースを如何に有効活用するかってのは、

在庫を持つ商売に関わらず、必要なスキルなんじゃないかな。

 

そう考えた結果、ディアウォールでDIYしてみたんだけど、

実際やる事で、収納に関して苦悩できて良かったと思う。

棚に関する知識が付き、棚選びの視野も広がった。

なにより、オレ棚造るの早くなったから。

 

賃貸住宅だから、借り物だからっていう言い訳。

ディアウォールが有るからには、そんな事も言えない。

無いなら、自分で造れば良い。

そう思えるだけで、家具に対する認識も改まります。

 

こんなんどこで売ってるんですか?

これ自分で作ったんす。

そう自慢する為に。頑張っても良いと思います。

 

P.S.

ディアウォールを設置するにあたり、

カーテンが邪魔だったので、

ブラインドにしたのですが・・・予想以上に良いです。

 

カーテン束ねるスペース無くなるから、

部屋はスッキリ広く見えるし、実際に広い。

省スペースで、風通しも良く、明るくもなる。

ブランドって角度次第で、外から見えなくなる不思議。

見た目もスマート。オフィスっぽくなります。

IMG_5687

私が使ってるのは、カーテンレールに取り付けられるブラインド。

カーテンなんかより、値段も安くてビックリ。

私は仕事用デスク同様、ニトリで購入しました。


既製木目ブラインド(リンクス3 DBR 176X183) ニトリ 【送料有料・玄関先迄納品】

 

ブラインドの難点は、

カーテンのような遮光性、防音性、保温・保冷効果が無い事。

エアコンで省エネという面では、カーテンの方が良さそうです。

3 Comments

つむころ

ラブリコで棚を作ろうと思い耐荷重ついて不安に思い色々と調べておりました。とても詳しく書いてくださりありがとうございました。

返信する
加藤 

5年ほど前?から拝見させてもらってます。
相変わらず親切で、出し惜しみなしな情報に感謝、尊敬します。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です