­

子どもを「伸ばす親」「ダメにする親」

2018年10月18日

子育て・育児

日々、何気なく繰り返している親の習慣が子どもを伸ばしたり、ダメにしたりします。あなたは大丈夫ですか? 子どもを伸ばすためにはどうしたらいいのでしょうか。保護者が意識したい「3つ」の習慣を『子どもを「伸ばす親」と「ダメにする親」の習慣』(明日香出版社)の著者であり、NLPという心理療法をトレーナーとして実践し、自身が開校する学習塾などで成果を挙げる池江俊博氏に教えて頂きました。子どものためにもぜひチェックしてみてください。

ジュニアサッカーを応援しよう!VOL.46』より転載

取材・文●鈴木康浩 イラスト●須賀ハフリ


097-AA

本来ミスとやる気は関係ない

 親として子どものやる気を引き出そうと、しっかり教育しているつもりが、日々の言動や習慣によって知らず知らずのうちに子どもをダメにしてしまっている――。
 
 逆に、本記事で紹介する、親が意識すべき習慣を実践すれば、子どものやる気は引き出され、ぐんぐん成長していく。
 
 子どもの『やる気スイッチ』を押すコツがあるという。お話を聞かせてもらったのは、『子どもを「伸ばす親」と「ダメにする親」の習慣』(明日香出版社)の著者であり、NLPという心理療法をトレーナーとして実践し、自身が開校する学習塾などで成果を挙げる池江俊博さんだ。NLPとはかつて欧米のカリスマセラピストが実践していたメンタルトレーニングを体系化したもので、スポーツや政治、ビジネスシーンなど世界のあらゆる分野で効果を発揮する心理手法だと言われる。

「人間は同じ物事があっても、落ち込む人と、落ち込まない人がいます。トレーニングによってできるだけ落ち込まないようにする。NLPは、そのやり方を自分の中に入れる、といった手法の集まりなんです」
 
 池江さんに今回、子どものやる気を引き出せる親、そうではない親、をテーマに話を聞いた。

「子どもによってやる気を見せる子と、そうじゃない子がいます。ここで大事なことは、親が子どものやる気をどこで判断しているのか。子どもがちょっとしたミスをしたときに、やる気がない、と感じる親もいるでしょう。しかし、本来は、ミスとやる気は関係がないものなのです」
 
 子どもが一生懸命にやっているサッカーの試合でミスをしたとする。本来、ミスとやる気は関係ないにもかかわらず、子どものやる気を引き出そうとピッチサイドから怒鳴ってしまう親は往々にしている。

「そういう親の声で『よし!』とやる気が出る子どももいます。しかし、逆にやる気がなくなる子どももいます。勘違いしやすいのは、指導者や親が“やる気がない”とする子どもに檄を入れようと大きな声を出したとき、子どもは反射的に聞いてしまうなのです。それで大人が『子どもに伝わっている』と錯覚を起こしてしまう」
 
 池江さんは「やる気を引き出すには、内部的な動機付けがすごく大事」だという。そのためのポイントがあるので、わけて紹介してみたい。

カテゴリ別新着記事

お知らせ

ga


school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


freekick

Twitter Facebook

チームリンク