マネー研究所

定年楽園への扉

起業すれば長生き? 定年後は社長になって好きに働く 経済コラムニスト 大江英樹

2018/10/18

写真はイメージ=123RF

 働き方改革関連法が6月に成立しました。残業時間の規制や、正社員と非正規社員の不当な待遇格差の解消、高収入専門職の労働時間の規制除外――といった内容で、日本の労働慣行の大きな転換点といえそうです。

 働き方は人間の寿命にも大きな影響を与えるという説があります。米コロンビア大学ビジネススクールのシーナ・アイエンガー教授の著書「選択の科学」(原題:The Art of Choosing)にそのことが書いてあります。英ロンドン大学の長年にわたる研究プロジェクト「ホワイト・ホール・スタディー」が基になっています。

 この研究は英国の20歳から64歳の公務員男性約1万人を対象とし、さまざまな階層に所属する公務員の健康状態を追跡して比較したものです。調査の結果、地位の高くない職業階層の心臓病発症などによる死亡率が上級職の3倍も高いという事実が判明しました。

■選択の自由は健康上のメリットになる

 さらにいえば、階層が上がっていくほど平均寿命が延びるというのです。著書によれば、その理由は「選択の自由度に対する認識が健康に大きな影響を及ぼす」からだそうです。

 つまり、自分で物事を判断できる権限が大きいほど健康に良い影響を与えるということです。地位が高い人は責任も重く、大きなストレスを抱えることは間違いないのでしょうが、それ以上に自分で考えて判断することができる、選択の自由を持つことの方が健康上のメリットが大きいということなのです。

 これは会社の場合も同じでしょう。上司は一般社員よりも元気ではないでしょうか。会社員は組織の一員ですから、いくら自分で考えてアイデアを提案しても、上司が認めてくれなければ採用されません。会社員なら多かれ少なかれこういう経験はするものですが、自分の考えたことが実行に移せないのは非常に大きなストレスです。

ALL CHANNEL
S