1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 15:41:23.251 ID:ljllqMm/0
存在価値ないやろ
心理学



2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 15:42:27.387 ID:ljllqMm/0
経済学も似たようなもんかもしれんけど



3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 15:44:16.444 ID:liWxN/puM
行動経済学とかいう心理学



5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 15:46:38.848 ID:ljllqMm/0
>>学習とか行動理論は割とまともだけど個々の仮説を得るプロセスがいい加減すぎる



4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 15:45:22.528 ID:ljllqMm/0
統計が唯一の肝なのに数学出来ないぶんけい(笑)がやる学問とか終わっとる



6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 15:50:11.626 ID:e8fRaQHqd
何か詳しそうだから聞きたいんだが
アドラー心理学ってどうなん一時期流行ったがあれも詐欺なん



10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 15:53:16.129 ID:ljllqMm/0
>>6
読み物としては面白いからいいんじゃないかな?
ただユングフロイトもそうだけど「科学」ではないな
前提となる理論の構築がそもそも科学的じゃないってのと
治療効果が実際に上がるかっていうエヴィデンスが十分じゃないっていう二つの意味で



8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 15:50:45.666 ID:liWxN/puM
認知心理学と発達心理学面白いよ
雑学としては最高



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 15:54:40.983 ID:ljllqMm/0
>>8
うん
雑学として学ぶくらいにしといた方がいいだろうな



9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 15:52:38.286 ID:RWui/lMBr
エビデンスはあるだろ
知らんけど



12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 15:58:39.856 ID:ljllqMm/0
>>9
認知療法とか行動療法とかはがんばってるしある程度役にも立つんやろうけど
「科学」って胸張って言えるレベルではないな
統計に頼ってる時点で飽くまで「近似」だしデータのとり方も怪しいのがたくさん
脳科学と認知科学に吸収されてしまえばいい



29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:26:50.787 ID:wKtXxtyWa
>>12
科学なんて数学以外全部近似だろ



31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:31:22.105 ID:ljllqMm/0
>>29
反証可能性を担保する限りは程度の差にすぎないってことになるかもしれんけど
最初から5%とか1%の誤差を含む統計学だけを前提にして議論進めちゃうう科学なんてないのよ



81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 18:27:15.634 ID:Gw0LK3VHM
>>31
まだ反証可能性とか言ってる奴いるのか
科学哲学ではとっくに否定されてるのに



82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 18:27:47.152 ID:wKtXxtyWa
>>81
今どうなってんの?



84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 18:29:38.702 ID:Gw0LK3VHM
>>82
ラリー・ラウダン(英語版)は「線引き問題の逝去」という論文の中で、
科学の必要十分条件(必要条件かつ十分条件)を与えることは不可能であり、
科学と疑似科学の間の線引きなどできないと論じている[3]。
これは1983年の論文であり、反証可能性の概念はあまり機能していないことがわかり、
以降は科学哲学では線引き問題はあまり論じられなくなった[4]。



85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 18:33:13.298 ID:wKtXxtyWa
>>84
えぇ…
別に人間が考えた概念なんだから必要十分条件なんて勝手に与えればいいんじゃないですかねぇ…
そりゃ今まで科学だと思われてたりする奴が外れたり
科学だと思われてないものが入るかも知れないけどしょうがないでしょ



88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 18:36:52.534 ID:Gw0LK3VHM
>>85
でも俺らより頭のいい学者が言ってるしな



89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 18:43:27.366 ID:wKtXxtyWa
>>88
権威主義者じゃないから別になんとも思わん



90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 18:48:43.294 ID:Gw0LK3VHM
>>89
でも確率としてお前の主張と頭のいい学者の主張だったら後者のほうが確率高いしな



91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 18:59:39.274 ID:wKtXxtyWa
>>90
そこに根拠はあるのかい?



92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 19:06:05.143 ID:Gw0LK3VHM
>>91
ゲーム理論によれば、逆選択のシグナリング理論において、
学者になるのに支払うコストは頭が良いほうが少ないことから、情報集合上の信念(確率)が頭が良い方に偏る
2つのゲームを考えれば学者に対する信念のほうがお前へのそれより大きい



93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 19:19:03.920 ID:wKtXxtyWa
>>92
それは学者が俺より頭がいい確率では?



95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 19:27:56.367 ID:Gw0LK3VHM
>>93
違うけど
シグナリングを勉強すれば分かる
ラウダンの主張も勉強すれば権威主義者でなくても分かる
ググればすぐ引っかかるしな、頑張れ



13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:00:11.249 ID:YZO1rjFQ0
フロイト系の心理学はオカルト
認知心理学なんかは普通の科学
まあ脳科学とかの成果を借りないといけないから所詮は二次的な学問だけど



15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:03:44.852 ID:ljllqMm/0
>>13
その通り
脳科学がさらに発達して認知科学が心理学を駆逐するやろな

あとテレビでやってる心理テストとかユングフロイトは本当に亡くすべき
ああいうのがオカルトへの親近感を高めてる



14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:00:37.905 ID:0OC4zfSP0
統計に頼ってない科学とやらを教えてくれよ



18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:06:32.074 ID:ljllqMm/0
>>14
お前馬鹿か
お前のいう他の科学って社会科学とかそんなんかもしれんけどそれも全部エセ科学だから
医学も、物理学も、工学も統計を使うことはあっても統計だけを根拠にして学説を構築したりしないんだよ



24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:19:16.480 ID:0OC4zfSP0
>>18
医学も物理学も工学も統計を根拠にしてるんだが?
再現性の確認に必ず統計が必要なんだが?だが?



52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:56:11.722 ID:HDkxg34jp
>>18
シュレディンガーが物理は全て統計だって言ってたぞ



55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 17:03:44.226 ID:ljllqMm/0
>>52
そこつっこむとややこしくなりすぎるけど…
シュレディンガー以降量子力学の「解釈」の問題が議論されるようになったわけだよね
現在では多世界解釈みたいな「確率は存在しない」っていう解釈まであるけど
方程式を発見したシュレディンガー自体は一番保守的な解釈をしたっていう



16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:03:56.516 ID:B8taF/tG0
でもdaigoがやってる心理学はガチじゃん
人間は考えるとき下へ眼球を動かして思い出すときは上へ動かすとかさ



19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:08:08.329 ID:ljllqMm/0
>>16
あいつ手品師やぞ
心理学も勉強しとるけど
心理学以上に怪しい詐欺師や
あんなのにまんまと騙されるのが日本の茶の間の知的レベル



20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:11:17.493 ID:B8taF/tG0
>>19
いやだから心理学を使った手品がメンタリズムなんだが
もうちょい学んでから毒はけ



22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:17:14.212 ID:ljllqMm/0
>>20
中学生かなんかか?
ピュアすぎるだろ
心理学と全然関係ない手品のトリックをあたかも心理学使ってるように見せてるから詐欺なんだろ
次にお前は「そんな証拠あるのか?」って言いたくなるかもしれんけど「daigo インチキ」でググれば
手品師の考察記事が出てくるだろ



23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:17:55.793 ID:WZW7l2WWd
実際に他人を心理的に行動変容起こせる学者は
堀之内高久くらいしかしらないわ
臨床で心理療法をほぼ完全に使いこなせてのはあの人くらいだと思う

ダイゴが単なるマジシャンなのは同意


あと巷に溢れる心理学本はあれで人付き合いが変わるとか銘打ってるけど心理学はそもそもそう言う学問じゃないからな
単に人の行動に名前つけてるのが心理学って分野だ



26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:23:45.351 ID:ljllqMm/0
>>23
行動変容てそう簡単じゃないしな
インチキじゃない本物でもいくつものアプローチをクライアントに対して試行錯誤してようやくたどり着く

まあ、「心理学が科学じゃない」という前に「心理学ですらないエセ心理学」が巷にはびこり過ぎてることにキレるべきか



34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:33:07.418 ID:WZW7l2WWd
>>26
個別性に落としこまきゃいけないから

テレビでやってるメンタリストってのは誘導尋問みたいなもんだな
営業マンが客にyesを言わせるレベルの内容を別の表現してるだけ
つまりマジシャンのテクニック



30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:28:15.314 ID:WZW7l2WWd
ちなみに科学の定義ってこんな感じ

「科学的に証明されてない」と
「メカニズムが解明されてない」
が混同されてるけども

メカニズムは良く分かってなくても科学的な手順を踏んだうえで(十分な人数をランダムに介入or非介入に分けて結果を比較したうえで)、効果が認められたらそれがもう科学。

まー臨床の方が先に進んでることが多いんだけど、エビデンスなくても効果が証明されてることは世の中に溢れてる

飛行機なんかもなんか知らんが飛ぶ」程度にしかわかってないがあれもれっきとした科学



35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:35:59.058 ID:ljllqMm/0
>>30
科学の定義の問題だと思うけどそれだけで科学って言っちゃうのはハードサイエンスの人らには受け入れられないのよ
「効く、効果がある」ってことだけが飽くまで科学的に示されただけで、メカがない理論は理論としてやっぱり科学的ではない



40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:42:25.528 ID:WZW7l2WWd
>>35
ままいいじゃない
臨床も論理屋も仲良く生きましょうや
壁作ってる場合じゃないんだし


なんかお互いマウントとるのに必死よな双方どっちが偉いみたいなさ



48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:49:25.585 ID:ljllqMm/0
>>40
そやね
そうなるとまあ俺のこのスレの物言いも随分無駄なものだけどww

ただどの道、心理やってる連中、これから学ぼうとする学生は「心理学は科学じゃない」っていう
他学問からの批判を真摯に受け止めるべきやな
なぜならそれは情報科学と脳科学の発展でこれから打開出来ていくから

理論家と臨床家のマウント取り合戦もみっともないけど
他学問の手法を取り入れることに消極的な学者が多すぎる
教授とかなっちゃうと「行動療法の権威」みたいなのを守りたくて伝統的な手法に固執するんやろうけど



53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:59:20.569 ID:WZW7l2WWd
>>48
いやいや非常に勉強になりますよ

社会学とかはなんか言ったもん勝ちだから心理学よりたち悪いと思うわw



77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 18:12:08.345 ID:liWxN/puM
>>53
日本の社会学のゴミっぷりは結構言われてるよな、学者というより運動家みたいなのいるし



37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:36:40.078 ID:0OC4zfSP0
医学全否定www



38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:41:00.711 ID:ljllqMm/0
>>37
勝利宣言して逃げたんじゃなかったのか
医学には統計はあるけどそれだけで理論を構築してないだろ
心理学と違って実験や解剖学的観察に基づいてメカを理解して理論を構築してる
理解できないならもう無理してレスせんでいいから

「心理学にも実験はあるから~」とか言いたいかもしれんけどそこから先は説明せんでも分かるだろ



43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:45:39.564 ID:0OC4zfSP0
>>38
全部の薬が解剖学的見地()に基づいてると思ってる?
なんで効くかわかってない薬なんて存在しないんだwww幸せな頭www



51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:54:33.466 ID:ljllqMm/0
>>43
「なんで効くかのメカがない薬」で承認されてる薬の例を教えてくれ



54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 17:01:48.068 ID:0OC4zfSP0
>>51
向精神薬とかいくらでもあるぞ



56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 17:09:15.127 ID:ljllqMm/0
>>54
SSRIがセロトニン再取込の阻害をすることは分かってるけどなんでそれが鬱に効くのかの
メカニズムは判明してないとかそういう話?



57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 17:20:25.623 ID:0OC4zfSP0
>>56
そうそう



58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 17:44:26.451 ID:ljllqMm/0
>>57
あれも全くメカが分かってないわけではないんよ
元々うつ病患者のセロトニン分泌量が少ないのは分かってたし
セロトニンが不安や気分の落ち込みと関係あることも分かってた

詳しいメカニズムが解明されてないまま統計的に優位だからって使われてる薬は結構
あるだろうけど何も分からないまま統計的エヴィデンスのみで使われてる薬っていうのは知らないな

医学の場合統計的エヴィデンスを使う場合にも生理学とか薬理学のこれまでの見地でバックアップ取ってる
心理学の場合統計的エヴィデンスのバックアップを別の統計的エヴィデンスで取ってるから問題っていう話



59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 17:46:55.173 ID:0OC4zfSP0
>>58
その 関係あることもわかってた ってのも統計だろ



62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 17:52:13.705 ID:ljllqMm/0
>>59
うつ病患者のセロトニン量の見地は統計量だけど実測値だし
セロトニンと不安の関係性はもう少し詳しいメカニズムが光トポグラフィー使った実験で分かってる



70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 17:57:51.696 ID:0OC4zfSP0
>>62
セロトニンと血流の関係も統計だよね?



39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:41:01.240 ID:xB/wcgCa0
つまり流体力学はソフトサイエンスなので科学ではないということだね



41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:43:27.946 ID:ljllqMm/0
>>39
流体力学てソフトサイエンスか?
ってかソフトサイエンスは科学じゃないと言いたいわけではないから



44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:45:58.737 ID:xB/wcgCa0
>>41
物理学では割とそういう扱いだよ
方程式がきちんと解けないから現象論になるっていう意味で



46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:47:07.489 ID:wKtXxtyWa
確かに流体力学もそんな感じだわ
理論もあるにはあるけど理論がないところも係数をいじって無理やりなんとかしてる感
工学的には設計に使えりゃなんでもいいからな



50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:52:14.780 ID:ljllqMm/0
>>44
>>46
流体力学全然知らんかったわ
波動関数みたいなある程度のものに適応できる関数があるわけじゃないんか



47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 16:48:00.421 ID:0gmELN6c0
そもそも心理学は科学じゃなくね



61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 17:51:45.555 ID:XpXVQdnJa
曖昧なもの相手にするんだから曖昧でいいんじゃね知らんけど



64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 17:53:13.032 ID:ljllqMm/0
>>61
そこから着手するしかないんだけどそのままで良いってのは学問として怠慢でしかない



65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 17:53:54.131 ID:XpXVQdnJa
>>64
じゃあまだ過程なんだろ



63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 17:52:35.924 ID:VsuEel2zd
心理学専攻してるやつにコテンパンにされたんだろうなぁ……
可哀想に



66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 17:54:25.971 ID:ljllqMm/0
>>63
お前の友達に心理学専攻がいないなら幸運なことかもしれんが心理学専攻にそんな優秀な奴はいない



67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 17:55:06.736 ID:gdI2qVN10
日本でめんどくせーと思うのは、フロイト系の精神分析まで深層心理学として心理学扱いされてるところ
アメリカ系の統計と分類の心理学は、フロイト系と分けた方がいいのだが



69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 17:57:21.208 ID:ljllqMm/0
>>67
日本だと心理学っつってそっちイメージする人多いからな
科学似非科学以前にオカルトだからあれは



73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 17:59:08.824 ID:HMCmbgA40
統計を語れて初めて心理学がなる
適当に言ってる奴はオカルト



87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 18:34:37.256 ID:OxXJlsM70
岸田秀って心理学者自身が本で
「心理学者は役に立たない」って書いてた



94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/17(水) 19:25:55.861 ID:MigaR/yp0
心理学はともかく、心理カウンセラーは紛い物がすごく多い
何も知らない奴は心理カウンセラーなんて聞いたらハイレベルな人物想像しちゃうだろうが
こんな低レベルな奴が心の専門家とか称して商売してるのかと愕然とした



転載元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1539758483/
昨日ゲーセン行ってゲーセンが廃れた理由分かった気がする

歴史上の妙な死に方を集めるスレ

【幻想風景】FFDQ好きならこういう風景好きだろ?

【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう資質

脅威の笑える凄い画像スレ『幕末の若者』

尾崎ってマジで中学の授業ぐらいで支配されてるとか自由になりたいとか思ってたの?

「これ犯罪なのかよ」ってことを教えてくれ

なんか理系の面白い話あげてけ

あっども。心理テストです

これはあくまで俺の感覚だけど、なんか真実からそう遠くないと思えるんだ

吹いた画像を貼るのだ『井戸に落とされた』

アメリカンジョークの面白さは異常

海外ドラマの面白さは異常