ハーフアップは、結婚式にお呼ばれしたときにも活躍する、華やかさや上品さが特徴のヘアアレンジです。お呼ばれのときのヘアスタイルに悩んでいるなら、ハーフアップにチャレンジしてみませんか?結婚式にぴったりな、ハーフアップのヘアアレンジ集をご紹介します!
結婚式にお呼ばれしたとき、ハーフアップはアリ?ナシ?
結婚式などの厳粛な場では、ハーフアップのように「髪が肩に当たるヘアスタイルはマナー違反」と言われる場合があります。しかし近年ではカジュアルウエディングも増え、自由なヘアスタイルが受け入れられてきています。
友人のウエディングパーティーなど、カジュアルなシーンにお呼ばれしたときにはハーフアップアレンジを楽しむのもいいですね!
不安な場合には、髪をしっかりまとめて清潔感ときちんと感を演出することを意識しましょう。特にサイドの髪は、お辞儀をしたときや食事をするときに顔にかかってしまいやすい部分です。そのたびに髪を払ったり押さえたりするのは品が悪く見えてしまうため、アレンジの仕方にもこだわってくださいね!
短めの髪でも試したい♡ハーフアップアレンジ
ショート&ボブさんも試してみて!
ハーフアップアレンジは、短めの髪でもチャレンジできるのが魅力!「結婚式は、華やかなセットをしたい」「でも髪が短くアレンジ幅が限られている……」という人にもおすすめ♪
トップのボリューム感がポイント
バックでまとめる髪は、高さが出るようにセットしてみて。横から見たときボリュームのあるハーフアップは、パーティーにぴったりの華やかアレンジです。
外ハネを取り入れてかわいさUP
左右に作った三つ編みを、バックでクロスさせるハーフアップアレンジ。毛先には外ハネを取り入れ、かわいいイメージに仕上げましょう♪
短めの襟足がキュート♡
耳のあたりの髪は編み込みやねじりでまとめ、襟足はラフに動きをつけたハーフアップ。襟足の短いショートさんも、長さを活かせるアレンジですね。
大人っぽさを演出する前髪なしスタイル
前髪を作らず、おでこを出したハーフアップはより大人っぽいイメージになります。顔周りの髪はゆるく巻くことで、輪郭をカバーでき小顔効果もUP!
王道のかわいいスタイルを実現!前髪ありハーフアップ
かわいく仕上げたいなら「前髪あり」で!
ハーフアップの基本として覚えておきたいのが、前髪を下ろしたスタイル。眉毛の長さでそろえた前髪と、ふんわりしたアレンジでかわいさを演出して!
サイドの編み込みでゴージャスに♪
耳の上あたりに作った、サイドの編み込みが印象的な前髪ありのハーフアップ。編み込みをプラスすることでゴージャスになり、さらにパーティー向きになりますね。
トップのおだんごで注目を集めて
ドレスに負けない華やかなアレンジを実現したいときは、トップにおだんごをプラス。前髪にも毛先にも波のようなウェーブを取り入れると、エレガントに仕上がります。
おくれ毛で魅力をさらにUP
ストレートの前髪と、ゆるく巻かれた毛先のバランスが絶妙なハーフアップ。顔周りには、カジュアルになりすぎない程度にあえておくれ毛を残して。
大きめのカールでドレッシーに
大きなカールで前髪から毛先まで動きをつけると、ゴージャスなスタイルに。フェミニンなお呼ばれドレスにもマッチするはず♡
ほどよくナチュラルな上品ハーフアップ
長めの前髪は、おでこが透けるように軽く流してセット。しっかり巻きすぎず、ナチュラルに仕上げることで上品なお呼ばれスタイルが完成します!
自分らしいスタイルを探してみよう!前髪なしハーフアップ
大人っぽく仕上げたいなら「前髪なし」で!
前髪を流したりまとめたりして、すっきり仕上げる前髪なしのハーフアップ。大人っぽいアレンジを楽しみたいとき、試してみて。
クールに仕上がるオールバック×ハーフアップ
前髪をバックへ流しておでこを出す、オールバックスタイル。上品なハーフアップと組み合わせることで、クールさや大人っぽさを引き立てられます。
高い位置でまとめたすっきりアレンジ♡
オールバックアレンジは、高い位置でまとめることでトップにボリューム感を演出できます。ふんわりと高さのあるハーフアップは、よりゴージャスな雰囲気!
前髪を編み込んだ、ワンランク上のハーフアップ
前髪と顔周りの髪を編み込むことで、ハーフアップアレンジの華やかさがさらにアップ!長い髪がすっきりまとまり、食事中もジャマにならず結婚式にぴったりですね。
ゆる三つ編みでまとめた前髪がかわいい!
全体をゆるく巻いてから三つ編みを作り、前髪をすっきりまとめたスタイル。定番ハーフアップに、クールで大人っぽい魅力をプラスしましょう♪
結婚式にお呼ばれしたら、ハーフアップも検討してみて!
結婚式のヘアアレンジに悩んだら、ドレススタイルにマッチするハーフアップに挑戦してみませんか?髪の長さや、前髪のありなしも踏まえて、理想のスタイルを探してみてくださいね。上手なアレンジのやり方に悩んだら、サロンでプロに教えてもらいましょう♪