ナシゴレンの味は舌に叩き込まれた!!ラクサにフラレたマレーシア滞在

今日の夜空港に向かい、明日の朝マレーシアを出国します。

シンガポールからマレーシアのジョホールバルという街に行き、1泊。着いたのは夜で初のマレーシア飯は定番のナシゴレンいっとこ!!と思いナシゴレンパタヤを注文しました。

携帯を宿に置いていた為に写真撮り忘れ…

ナシゴレンとは、マレーシア料理で有名な焼き飯のことです。

ナシゴレン○○という感じで、シーフードだったりチキンだったりミックスされる物が変わります。

ナシゴレンパタヤは、焼き飯を卵で包んだオムライスみたいなものでした。なぜパタヤ…?マレー語で卵という意味でもないようです…

しかしチャーハンにしては味が薄い…

塩コショウご飯に薄焼き卵が包んである感じ…

これが日本から楽しみにしていてたマレーシア料理ナシゴレンとは残念過ぎる!!!

ということで翌日マラッカに行く為に来たバスターミナルでの昼食もナシゴレンでリベンジしました。

今回はナシゴレンアヤム。アヤムは鶏肉のことです。

ここに来てやっとホンモノのナシゴレンにたどり着けた気がしました!!

日本で食べるチャーハンとは違い、卵が絡めてある感がそんなにないです。味付けは中華料理っぽい食べやすい味。チリソースを混ぜなければ辛くもないし普通に美味しいです!!が何か違う感じがするのはやっぱり米なのかな?

私は日本のお米よりも東南アジアのパサパサしたお米の方が実は好きです…。今は半々くらいで食べれてるから丁度いいのかも。

多分一番風味が出てるのが、間違いなく混ぜてあるフライドチキンだと思う。東南アジアでちょくちょく見かけるフライドチキンには、「なんでそんなに赤いの?!」ってくらい赤いチキンがあります。でも別に辛い訳でもなく…。一番マレーシア感出してるのはこのチキンでした。

旦那さんが麺派なのに対し私は米派なので、いつも両方食べれる屋台を探して入るのですが、マレーシアは屋台は見事に米はナシゴレンのみです。ナシゴレンか、色々選んでご飯に乗せるやつ。でも大体インド系でカレーっぽい味。

この日は色々乗せるのにしました。

やはりチキンが赤い…

カレーは牛肉が柔らかくて美味しい!!癖のないカレーでした。

そしてまたナシゴレンアヤム

この夜食べたナシゴレンが一番美味しかった!!

今回はご飯の横に野菜炒めが乗ってる感じ。あんまり焼き飯感はないのですが、ピリ辛なチキンとご飯。ビールが欲しくなる味付けです。

これで7リンギット≒175円。

ちなみにマレーシアはお酒が高くて泣けます。大体350ミリの缶ビールが200円くらい。日本とさほど変わりませんが、フィリピンやベトナムに比べると高いし、まず売ってるところが少なくて買うのも一苦労。のん兵衛が行く国ではない気がします。

そしてまた昨日のお昼もナシゴレン。

豆腐の薄切りみたいなのが入っていました。今回のナシゴレンは唐辛子がスライスして入っていたので結構辛め!!

ケチャップと現地の調味料とご飯の質感はやっぱり日本で食べるナシゴレンとは違うものでした。マレーシア・ナシゴレンツアーみたいになってます。

具もお店によって違うのも食べてて面白い。

ちなみに麺派の旦那さんは

肉団子入り醤油中華そばみたいなの食べてました。麺にまでスイートチリソースが入ってるとは!!しょっぱくて、日本のラーメンみたいに汁を最後まで楽しむ感じではなかったです。昨日の晩御飯はまた色々選ぶところでカレー。

今回は少しクセのある風味がして、さらにめっちゃ辛かった!!しかも見た目からわかる様に油がすごい…。しかしほんとマレーシアにきてナシゴレン8:カレー2しか食べてません…

シンガポールにいるときから、マレーシアに行ってたべるといいよと言われていたラクサ。ココナッツで煮込んだカレー麺らしいのですが、写真とか見てもめちゃくちゃおいしそうで。

ずっとラクサを食べるのを楽しみにしていました。でもなかなか屋台では見かけず…。すごい思い続けてたのにこんなに食べる機会がないなんて、フラレた気分です。ついでにマレーシアの焼き鳥サレも…。

サレとビール…楽しみにしてたのにな…。

今日もご飯はナシゴレンかな。気分変えてミーゴレンにしようかな…。