Discord Game Store
なんというか、正直にいって衝撃を受けてる。Discord は「ある程度ユーザ数を集めたら MS とかに買収されて終わりなのでは?」なんて思っていたからだ。
月 4.99 ドルの Nitro なんかではこの大規模なサービスを支えきれないだろう。
Discord は自分の大好きなサービスの一つだ。WebRTC や Electron 、Elixir 、React 、React Native 、GCP といった自分好みな技術選定。
自分が運営している技術コミュニティや、自社の OSS な製品のサポートツールとして使ったりもしている。安定感があり、軽量でパーミッションも考えられていてとても使いやすい。
お金大丈夫なのか?ともずっと思っていた。もと OpenFeint の CEO が起業したこともあり、(GREE に買収されたので) お金はあるんだろう。さらに調達も 30,000,000 ドル以上を調達している。
お金集めるだけ集めて、どこまで走り続けるんだろうと思っていた。ユーザ数は 1.3 億人を超え、同時接続数は 820 万、一日のユーザ数は 1900 万人。
Discord はあっというまに世界最大級のゲームユーザを抱えるチャットシステムになっていた。
最近では Nitro ユーザであれば 720p 60fps または 1080p 30fps で 画面共有機能がついて、ゲーム配信もできるようになった。
Discord は 250 万同時ユーザのボイスチャットも支えている。
From the very start, we made very conscious engineering and product decisions to keep Discord well suited for voice…blog.discordapp.com
ゲーム向けチャットシステムとして、ほんとよくできている。
そんな超大規模ユーザを抱えるゲーム向けのコミュニティツールが、ゲームストアを開始した。
つまり、一夜にして超大規模ユーザを抱えるゲームプラットフォームになった。
Starting today, all Discord users will have access to our store beta. Our evolved Nitro subscription is also available.blog.discordapp.com
Nitro は月 9.99 ドルの Nitro 契約ユーザは一部の Nitro 向けゲームが無料でプレイできる。さらに PC をスキャンしてゲームの管理までできるようになった。
もうわけがわからない。
Discord は最初からこれを狙っていたのだとしたら本当に凄い。衝撃しかない。
ここからは蛇足。
最近 Google のProject Stream が WebRTC を利用したブラウザでのクラウドゲーミングを実現している。
Google の Project Stream のテストプレイが解禁になったようです。知り合いが当選していたので早速 chrome://webrtc-internals を打ってもらい、ログをもらいました。medium.com
Nitro のクライアントは主にブラウザや Electron を利用している。つまり WebRTC が利用できる。そして何より彼らは WebRTC のエキスパートだ。さらにゲームプラットフォームになった。
もしかすると Discord はクラウドゲーミングにも進出してくるのかもしれない。