板橋のとあるインデックス投資家。の日記

板橋区に住む、インデックス投資信託、ETFメインの個人投資家の備忘録です。あと、クラウドファンディングやふるさと納税もやってます。

【広告】



帝国ホテル東京のフランス料理「ラ・ブラスリー」でレイトランチを食べてきました

[広告]

安倍総理が消費税増税を予定通り行うことを発表したけど、景気に悪影響を及ぼさないようにいろいろテコ入れをするようです。減税したりしたらあんまり意味ないと思うんですけど、結局何のために増税するんですかね? 

f:id:THE_UNSUNG_WAR:20171214011151j:plain

さて、帝国ホテル東京の「ラ・ブラスリー」で平日の昼にちょっと贅沢をしてランチを食べてきましたので、そのことについて記事でも書きたいと思います。要するになんちゃってグルメリポートです(笑)

 

【目次】

 

子供が生まれてから、なかなかゆっくり食事をする時間もとれなかったので、たまには夫婦だけで食事しようと思いました。

帝国ホテル東京にしたのは、何回か利用したことがあったのと、ホテル内に託児所があるので、食事中に子供を預けることができるからです。

 

帝国ホテルへ

帝国ホテルへは地下鉄で行ったのですが、駅からちょっと離れているので、ベビーカーを押していくとアクセスが悪いですね。

ベビーカーだと階段とかがあるとなかなか厳しいなあと思います。帝国ホテルのロビーはたくさんの人でにぎわっていました。作りが重厚だし、絨毯もいい感じですね。

 

ベビールーム

まず子供を預ける必要があるので、帝国ホテルの奥の方にあるベビールームへ向かいます。 

www.imperialhotel.co.jp

かなり奥の方にあって、入室もインターホンでカギを開けてもらう必要があります。セキュリティーは万全ですね。

大事な資産は奥の方に分かりにくく置くという基本が守られています。

替えのおむつ、食事、飲み物、保険証のコピーを渡して、記入用紙に必要事項を書いて、子供を預けます。

しばし、一人でいい子にしていてくれ!と後にして地下のレストランへ向かいます。

 

トラディショナルダイニング ラ ブラスリー

今回利用したのは、フレンチが味わえるラブラスリーです。帝国ホテルには2件フレンチレストランあるのですが、伝統のメニューが味わえるし、価格もホテル内ではリーズナブルなこちらにしました。

tabelog.com

 

 

以前も一度利用していて、それほどフォーマルじゃなく気楽に使えるので良かったと思ったので、今回もここにしました。もちろん、料理もおいしかったですしね。

 

メニュー

今回は平日限定のレイトランチにしました。前菜+スープ+メインディッシュ+デザート+コーヒーがついて4400円です。それ以外にもいろいろコースありましたが、子供を預けるのが2時間なのでゆっくり食べるのはちょうどよいと思ったので、これにしました。

 

ちなみにメニューは頻繁に変わるようなので、これと同じものが注文できるかはわかりません。行く楽しみ増えていいですよね^^

 f:id:THE_UNSUNG_WAR:20181017004430j:plain

料理のコースは予約した時に決まっているので、飲み物をオーダーします。私も妻もシャンパンをチョイス。昼間から飲むお酒は、背徳感があっておいしいですよね(笑)

 

前菜

牛肉と豚肉のパテが運ばれてきます。これ系のパテは塩気が効いていてお酒が進みますね。

f:id:THE_UNSUNG_WAR:20181017004516j:plain

エクシブやひらまつのように料理に鮮やかさはなくいですが、フランス料理の王道を行くような感じですね。

もちろん、味も接客も申し分ないですし、皿もしっかり温められています。

 

パン

f:id:THE_UNSUNG_WAR:20181017010949j:plain

パンは何種類かあるようで、なくなると補充しにきてくれます。テーブルにはバターもありました。クルミが入っていたのがおいしかったなあ。 

 

スープ

スープは、3種類から選べます。コンソメスープ、オマール海老のスープ、本日のスープ(チキンスープでした)。

貧乏性のため、私も妻もオマール海老のスープにしました。

f:id:THE_UNSUNG_WAR:20181017005042j:plain

オマール海老の身が入っているのを勝手に想定していたのですが、そうではなく濃厚なエビのうまみが凝縮されたスープでした。

 

メインディッシュ

今日のメインディッシュは、5種類と日替わりの魚料理でした。

  • 的鯛のムニエル ポテトのソテーとローズマリー風味のジュ
  • 帆立貝のポワレ 胡椒入り焦がしバターソース
  • 仔牛と生ハムのクレビネット さまざまな茸のソテーを添えて
  • 鴨のコンフィーとポテトと林檎のサラダ マスタード風味
  • 本日のお薦め魚料理
  • (追加料金)ローストビーフグレイビーソース西洋わさび添え

日替わりの魚料理は、真鯛のポアレ云々だったと思います。

私は、秋といえば鴨という謎の発想で「鴨のコンフィーとポテトと林檎のサラダ マスタード風味」にしました。

たまには魚選ぼうと思うんですけど、こういう時に毎回魚ではなく肉を選んでしまうところが貧乏性ですよね~

f:id:THE_UNSUNG_WAR:20181017005101j:plain

 フィンガーボールト一緒に料理が運ばれてきました。骨付きなので、手を使うのかなあと思いましたが、肉がほろほろになるまで煮込まれているので、ナイフとフォークで簡単にはがすことができて手はほとんど汚れませんでしたね。

いやー、自分の手を汚さなくて済むのはいいですよね~

 

料理の味なんですが、誤解を恐れずにわかりやすく書くと、ケンタッキー・フライド・チキンを高級にした感じですかね。少し塩気がつよいですが、添えられているリンゴのサラダの甘みが良いアクセントですね。

 

 

肉料理なので、あいそうなワインを飲もうと思ってドリンクメニューを見ていたら、気になる名前が・・・。

 

「バッドボーイ」

 

名前で決めると結構外れ引くことがあるのですが、あえて突っ込んでみようとオーダーしました。一応、肉に合うか確認してから注文しました。エチケットを見せてもらって、名前と全然違うかわいらしい感じだったのでちょっと驚き。

もっと、渋いおっさんの絵が描いてあるのかと・・・。

 

わざわざ試飲まで進めてくれたので、試飲して重さもちょうどよかったのでこれにしました。

こういうところがしっかりしていると安心して利用できますね。

 

デザート

デザートはワゴンで提供されており、好きなものを好きなだけ食べられる形式でした。そのため凝ったものではないですが、好きなものを好きなだけ選べるのはいいですよね。

 

この日は、モンブラン、巨峰のタルト、ガトーショコラ、プリン、確かフルーツポンチだったかコンポートだったと思います。

とりあえず、全部乗せてもらったうえで、モンブランを大盛でお願いしました。ラーメン屋じゃないんだからと言われそうですが、だって食べたかったんだもの!

妻は、そういう発想がなく(ワゴンから選ぶのが初めてだった)、どれかを選ぼうと必死でしたが、私の真似をして全種類を少なめでオーダーしてました。夫婦そろって貧乏性ですね。

 

f:id:THE_UNSUNG_WAR:20181017005122j:plain

プリンは別皿でしたね。これにお代わり自由のコーヒーが付きました。

f:id:THE_UNSUNG_WAR:20181017005135j:plain

 

どれもしっかり作られていて、味もくどすぎずおいしいデザートでした。あえて、順番に並べるとしたら、こんな感じかな。

 

 モンブラン > ガトーショコラ > プリン > 巨峰のタルト > フルーツ

 

デザート食べながらコーヒーを飲んで、お会計してお店の前で記念に写真をとってもらって娘を迎えにいって家に帰りました。満足のランチでした。

 

託児所のおまけ

ホテル内の託児所に子供を迎えに行き、料金を支払って帰りました。2時間で5,400円です。この値段を高いとみるか、安いとみるか意見がわかれるところですが、私は値段相応だと思います。子供がいるとなかなか夫婦の時間とれないですからね。時間を買えるのなら買いたいです。

 

f:id:THE_UNSUNG_WAR:20181017005147j:plain

ちなみに、子供を預けると上記のような丁寧な報告書を頂けます。私も子供も一般庶民なのですが、こういうものを頂けるといいところのお子様になったような錯覚に陥りますね(笑) 

保育士の方をナーサーって呼ぶんですね。アメリカのNASAとかNISAくらいしか知りませんでした。

 

せっかく高いお金払って預けたので、料金分遊べばいいと思うのですが、途中でお昼寝してしまったようです。親の心子知らずですね。

 

雑感

今回託児サービスを利用して、夫婦で食事に出かけてみました。子供を預けるのが不安という方もいるかもしれませんが、ずっと子供に付きっきりだと親も疲弊してしまうので、たまには息抜きというかリフレッシュするのも大事だと思います。

しかし、子供生まれる前は、ひらまつの株主フェア行ったり、エクシブ行ったりと散々飲み食いしてましたね。ブログでも割アクセス多い記事だったのですが、今はすっかりおとなしくなりました(笑)

 

帝国ホテル(9708)は株式も公開していて購入することも可能です。サービスも行き届いているし、また利用したいと思うので、保有してもよいかなあ思いました。こういうホテルはいつまでも存続してほしいですしね。ちょっと昔食品偽装問題とかやらかしましたが、それはそれで反省してお客の方を向いてサービスしてもらえればそれでいいです。

ただ、1株2000円程度で20万程度資金が必要なんですよね。PERも30倍超えているので、割高なんですよね。それぞれの株主がどういう思惑があるか知らないですが、保有したいと思う魅力がある企業だと思います。

 


【広告】