クロミちゃんと走る!(Versys-X 250)

……最近リターンしたロートルライダーのツーリングブログです……

2018年10月

大洗キャンプ場(茨城)

キャンプ用のツーリングバッグ買ったので大洗のキャンプ場に行ってきました。
本当は日光か富士山に行くつもりが台風被害でキャンプ場が閉鎖されてると聞き、
仕方なく近場の大洗に。ここなら閉まっていても簡単に家まで戻れる距離なので。

大洗には「大洗キャンプ場」と「大洗サンビーチキャンプ場」の二箇所あります。
(後で知りました) 今回行ったのは大洗キャンプ場です。
A7E355F2-AE4B-4D2A-A149-01AAFE4A8533

海沿いの国道51号を真っすぐ進めば大洗に着きますが、この道は混むのですよ。
なので霞ヶ浦と北浦の間を抜けることに。ここ抜け道なのです。
2018-10-09

大栄PAで休憩。早めに行って現地でブラブラしたかったので潮来まで高速道路で。
以前、潮来に行った帰りに走りましたが、昼間走るのは今回が初めてだったり。
D7102D1A-3429-408A-BC89-EE3458724B4D

潮来から先は一般道で大洗まで北上。途中、北浦が見えたので寄ってみました。
この近くを車で通った事があり、綺麗だったので以前から来てみたかったのです。
04D8E5F3-F288-466D-8520-75FD0F1A7F2E

北印旛沼そっくりですが、こっちの方がなんとなく綺麗で明るい雰囲気。
河童が出そうな霞ヶ浦(特に夜が怖い)と比べても北浦はそんな感じがしない。
BF809E3A-13DD-4E76-838C-BCC7D89787D0

周りがレンコン畑なのが北印旛沼と違うところ(北印旛沼の周りは田んぼ)
ここでお湯沸かしてカップ麺でも食べようかと思いましたが、水がなくて断念。
94459AEE-1A00-41D3-A690-C7368FB05FDB

それにしてもこの装備なら家出もできそう。一ヶ月くらいは余裕で走れる。
北海道ツーリングに行った人がこんな装備だったとか、Twitterで聞きました。
DSCN2935

印旛沼は沼の畔がサイクリングロードになっていて車やバイクは入れませんが、
北浦は自由に走れます。一周も可能かも。柵がないので落ちないように注意。
DSCN2955

大洗サンビーチ海水浴場に到着。奥の土手の向こうに海水浴場が広がっています。
パラグライダーが飛んでたりマリンスポーツに興じる人もいて陽気な場所でした。
03F4E4C4-B3DA-46F8-AC8E-1137BC37FB16

Versys-XとパラグライダーとF-4EJ 改? …のトリプルコラボ。
ここ百里基地が近いせいか戦闘機がゴワンゴワン飛びまくってます。
B4BC6D7A-BD60-424A-B72C-414FC47D10FB

大洗キャンプ場にやって来ました。しかし明日休みとの事で閉まってました。
定休前日の火曜も泊まれないらしい。ややこしい。でも予約がいらないのは便利。
BA0C46AF-F68A-448D-AD4F-FA8C5A7DB022

博物館に併設のキャンプ場なので博物館が休みの時はキャンプ場も休み。
参考までに案内を載せときます。私みたいにヘマしないよう御用心下さい。
FB235A13-08F1-445A-ACBF-6FFF4BB0F41A

門を入った両脇の林の中がフリーサイト。実際は写真で見るよりもっと広いです。
前に下見に来た時、平日でも林の中にいくつかテントが見えました。
0332B585-47E5-4D06-9F67-AFB0B87AEE5A

管理事務所。ネコしかいませんが営業中でもこんな感じです。とても静か。
本来ならキャンプ場に到着したら、まずここへ行って色々と手続きするらしい。
DSCN2982

休みでは仕方ないので、これからどうしようか考えながら近くをブラブラ。
気付けば大洗マリンタワーの下に。ここは車で何度か訪れてます。
316C214E-77DF-48EE-BA06-E152ACDA271E

アテもなく北上して大洗磯前神社まで行ってみる。入り口を間違えて裏口に。
こちら側から入っても関係者用の駐車場と建物のみで何もありません。
CA5FD632-BCA0-4706-AA31-424A451B3107

目の前の大洗海岸に出てみる。鰯雲まで出ちゃってオワコン感を演出。
こんな時ベテランキャンパーの皆さんはどうするのでしょうね。(^_^;
DSCN3023

海水浴場まで戻り、通りすがりの猫と談笑。ここでキャンプしようと一瞬思いましたが、
「九十九里でバラバラ殺人事件があったばかりだろ?」と猫に諭され?家に帰る事に。
1A176931-07E1-47B6-BC05-9EA346454400

何も食べてないので、まだ入った事のない「にんたまラーメン」に寄りました。
駐車場にパトカーがいましたが事故処理ですかね。あるいは治安状態が悪いのか。
C880A79C-276B-4D11-B9CC-5E0C5E79E4AE

店は怪しげな雰囲気でしたけどラーメンは安くてうまかった。
スタミナ補充したせいか帰りは休みもせず一気に家まで走れました。
B0CE043E-D4C0-460A-AA66-FC3CDA894248

というわけで残念ながら初のキャンプツーリングは未遂に終わりました。
まさかキャンプ場に定休日があるなんて…(世間知らず)
日光や富士山が駄目だから大洗にしたのに、あまり意味なかったですね。

余談ですが、大洗のそばの「涸沼」という場所にもキャンプ場がある事を
Twitterで教えてもらいました。ネットで写真見たら結構綺麗なとこです。
以前、外浪逆浦に行った時に話した“玉砂利の浜”って実はここにあるのかも。
気になるので次に行く時はそこ覗いてみようと思います。

立ちゴケマーク

先日、九十九里で久々に立ちゴケしてしまったので立ちゴケマークを一つ追加しました。
駐車場で旋回しようとしたら砂地に突っ込んで倒れてしまい、通算三度目の立ちゴケ。
最近調子に乗ってたのでバチが当たったのかも。何しろ心霊スポット訪れた後だし(汗)


立ちゴケマークとは…?

立ちゴケすると与えられる不名誉な勲章。爆弾マークで車体に記される(屈辱)
1~4個はルーキー、5個で立ちゴケエースに昇格。10個で立ちゴケトップエースに!(><;

9FDA82B6-EABB-4A3C-B6CD-CA30E744E098


私が勝手に考えただけです。調子に乗らぬよう自分を戒めるため車体に貼ってました。
これ見た世間の人は、まさかそんな意味があるとは露ほどにも思わないでしょう。(^^;


ここで、これまでの立ちゴケを振り返ってみましょう。

 ・一回目、印旛沼 (地面が凸凹の土手の上で切り返しは無謀だったと思う)
 ・二回目、利根川 (河川敷の麦畑でサイドスタンド立てようとしたのは愚かだった)
 ・三回目、九十九里 (そもそも心霊スポットへ行く時点で間違っている)

どうも足場が悪いと踏ん張りきれずに転倒してしまうみたい(筋力も落ちてます)
いずれも左側という点がまだ救いか…(右側だと後続車や対向車に轢かれる恐れが)
ちなみにコケやすいUターンでは今のところ失敗しそうになった事はありません。

これだけ転びながら傷一つなし。エンジンガードすら無傷。教習車並みに頑丈です。
これがSSならカウル割れまくりだし、輸入車なら修理代いくらかかるのやら…。
ヘタレの私はこのバイクを選んで正解。お陰で修理代3回分浮きました(笑)

浜宿海岸(心霊スポット)

キャンツー用に買ったバッグ載せて試しに九十九里の白里海岸辺りを走ってたところ、
絶対に近寄りたくなかった心霊スポット「浜宿海岸」に偶然来てしまいまして…。
前に九十九里に来た時も縁起が悪いので、あえて触れなかったんですが。

九十九里浜にある「地図から消えた海岸」
https://trend-information.biz/chiba/news339/

詳細は上のサイトに出てますが、ここで昔、連続焼身自殺事件があったんですよ。
奇妙なことに自殺者が全員44歳だったので当時かなり話題になった記憶があります。
単なる都市伝説ならともかく実際にあった事件というのが怖い。

そのせいか九十九里浜は自殺の名所と呼ばれ風評を払拭するのに必死だった覚えが。
ちなみに下のような噂を以前から耳にしていました。年配の人はよく知ってます。
夏が終わる頃、恋に破れ絶望した男女が夜の九十九里浜にやって来て焼身自殺する。
人気のない浜辺の駐車場で突然ボォォーンという轟音とともに赤い火柱が立ち上がる。
「九十九里名物人間火柱」なんて地元では昔から呼ばれてるとかいないとか…。

奥に小さく写ってるのがいわくつきの鳥居。この鳥居を移設したら祟られたとの噂も。
それを裏付けるように道路の反対側の離れた場所に古い神社と鳥居がありました。
DSCN2857

周辺の藪の間には浜辺へ出るための古い道がいくつか残ってます。
今は立ち入り禁止ですが、ここに入っていく変なオジサンを目撃しました。
DSCN2858

鳥居の前を通ったらハンドルがガタガタ震えたので矢作兼のバイク事故を連想。
気持ちを落ち着かせるために少し離れた別の海岸へ移動して休憩する事に。
DSCN2860

キショい話はこれくらいにして、ここからいつものツーリングレポートです。
浜には海水浴客もおらず駐車場には車が数台止まるのみ。閑散としてました。
1F1D254B-FA34-498A-A473-897AD501C132

とりあえずキャンツー用フル装備でも問題なく走れる事を確認しました。
バッグでかすぎですが、とりあえずシートにも座れるし運転に支障なし。
DSCN2870

目の前は砂浜かと思ったらシートパイルの列。ここは本当に海水浴場…?
九十九里浜は近年、砂浜の侵食が問題になってるので、その対策かも。
DSCN2876

このすぐ近くで派手にスタックして立ち往生してるワンボックスを見つけまして…。
黙って見てるのも悪いし、これも何かの縁なので思い切って声を掛けてみる事に。
06A1CD29-14B2-498C-848A-95AA95812A06

SNSでも人に声を掛けられないのに、なぜこんな時は積極的になれるんだか不思議。
やがて他にも人が集まってきて全員で穴掘ったり車押したりして助けてあげました。
DSCN2878

他の人達が帰った後、自分も帰ろうと旋回して駐車場を出ようとした、その時…!
(ここで面倒がらずにバックして出ればよかったんですが…)
DSCN2886

前輪が砂に潜りガッシャーン!! やっちまったぁぁぁあ~!(ドリフのBGM
これ絶対祟りだよ! このまま無事に済むはずないと思ってたよ。(T_T)チクショー
DSCN2892

円弧状の轍が見えるでしょうか。ここだけ舗装が途切れて砂地だったのですよ。
まさか今度は自分が砂に突っ込むなんて…。みんな帰った後でよかった(恥)
DSCN2894

冷静に被害状況を確認。エンジン、駆動系、保安装置、各部問題なし。
エンジンガードが削れてるように見えますが砂がついただけ。頑丈ですね。
DSCN2902

やはり心霊スポットになど行くもんじゃないです。ろくな事ありません。
コケたのは荷物の重みと、穴掘りで足腰が疲れてたのが原因だと思いますが。
ともあれ事故でなく立ちごけ程度で厄が落ちたのはむしろ幸いでした。

そして翌日、なんとこの心霊スポット付近でバラバラ死体が発見されました(汗)
映像から察するに場所は浜宿海岸と隣の四天木海水浴場の境の水路らしい。
さすが心霊スポット、いわくつきの場所はやはり事件・事故が起きやすい。
E5427AE4-68AC-400D-BBD1-356E04305FF7

以前紹介した通り九十九里浜は人がおらず、その気になればBBQもキャンプもやり放題。
でもキャンプするなら、やはりきちんとしたキャンプ場でないと危険だと思いました。
今の時代は物騒なんで野宿などしたらどんな目に遭うか…。皆さんも気をつけましょう。


※ 続報、やっぱり浜宿海岸でした。(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルデスワ〜!

胴体と切断面一致 頭、片脚司法解剖 50代以上の女性か 千葉県警
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/536455
プロフィール

MoMo

様変わりしたバイク界と免許区分の変更に戸惑う千葉県在住のロートルライダー。苦手なものはL字クランクとカマボコ型踏切。
平成3年中型二輪免許取得。平成6年限定解除。一旦降りるも平成30年現役復帰。大型免許取っても足が届かないから中型に乗ってるよ♡

<<   2018年10月  
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ギャラリー
  • 大洗キャンプ場(茨城)
  • 大洗キャンプ場(茨城)
  • 大洗キャンプ場(茨城)
  • 大洗キャンプ場(茨城)
  • 大洗キャンプ場(茨城)
  • 大洗キャンプ場(茨城)
  • 大洗キャンプ場(茨城)
  • 大洗キャンプ場(茨城)
  • 大洗キャンプ場(茨城)