Amazonのタイムセール祭りでドライブレコーダーを購入しました。
最近問題になってる煽り運転防止のために取り付けようと思った次第です。
(走行動画の撮影をやってみたいという理由もあります)
本当はこの「録画中」のステッカーだけ貼ってごまかすつもりでしたが、
たまたま安いドラレコ見つけたので実際に付けてみようと思いました。
それにしてもこのステッカー、バイクには少々デカすぎました(汗)

ドラレコはネットでもそこそこの評価を得ている中華製のDV188です。
通常15000円くらいしますが、たまーにセールで10000円で売られてます。
特別高性能じゃないけど前後カメラなので十分役目を果たせるかと。

カメラの設置は簡単そうですが、問題は電源をどこから取るか…。
消費電力が少ないのでキー連動の回路から分岐するだけで済みそうですが、
まず配線図がないと分からないのでサービスマニュアルを取り寄せました。
ところが今日届いたものは、なんとZ250のマニュアル……。
もちろん交換してもらわねばならないので作業はまだ先になりそうです。

さっさと取り付けて週末出掛けたかったのに本当に残念!
というわけで取り付けの模様は後日。
最近問題になってる煽り運転防止のために取り付けようと思った次第です。
(走行動画の撮影をやってみたいという理由もあります)
本当はこの「録画中」のステッカーだけ貼ってごまかすつもりでしたが、
たまたま安いドラレコ見つけたので実際に付けてみようと思いました。
それにしてもこのステッカー、バイクには少々デカすぎました(汗)
ドラレコはネットでもそこそこの評価を得ている中華製のDV188です。
通常15000円くらいしますが、たまーにセールで10000円で売られてます。
特別高性能じゃないけど前後カメラなので十分役目を果たせるかと。
カメラの設置は簡単そうですが、問題は電源をどこから取るか…。
消費電力が少ないのでキー連動の回路から分岐するだけで済みそうですが、
まず配線図がないと分からないのでサービスマニュアルを取り寄せました。
ところが今日届いたものは、なんとZ250のマニュアル……。
もちろん交換してもらわねばならないので作業はまだ先になりそうです。
さっさと取り付けて週末出掛けたかったのに本当に残念!
というわけで取り付けの模様は後日。