トップページ  » 速読多読コーチング  » 仕事の場にコーチングを持ち込まない方が成功します

2017.10.11 WED - 速読多読コーチング

仕事の場にコーチングを持ち込まない方が成功します

1
仕事の場にコーチングを持ち込まない方が成功します。というとどういう事だ!?とビックリするかもしれませんが、事実です。仕事のゴールを持つなと言う話ではなく、今の仕事の場に持ち込むな、と言う話です。私に来る相談で凄く多いのが、今の仕事がWanttoじゃないから辛い、と言うものです。じゃあ辞めろ、としか言いようがないのです(笑)コーチングは自分を慰めてもらう物ではなく、自分で決断し、自己責任で進んで行くものです。冷静に見て仕事をしてるのにこれはWanttoじゃないから辛い・・・とかブツクサ言ってる人間は成功しないでしょ?(苦笑)

コーチングを導入し始めた頃にうちの大山が『私のゴールはあるけど清水さんがいつも厳しいことを言ってドリームキラーになるから辛い』と言ってきたことがありました。アホか!の一言で終わりです。ちなみにもう7年くらい前の話なので大山が新人の頃の話です。新人なら仕方ないけどそれでもそれは仕事の場に持ち込む話ではありません。

ゴールを設定して今の職場や仕事が違うな、と思ったら辞めたらいいのです。その決断ができずに『俺の本当のゴールと違うからこの職場は辛い』とか言っておきながら給料だけもらう人間は私の会社なら即クビです(笑)いや、即クビはないか。少し位は話し合いますね。前述の大山とも話をしたし、それで大山のコーチング対する誤解も解けたので今は立派な社会人です。ただ、それでも嫌なら辞めろ、自分のゴールとズレてるなら辞めろ、が厳しいのではなく普通です。

あなたがお客さんの立場なら『今の仕事はWanttoじゃないから辛いんですよね』なんて人にサービスを提供されたいですか?嫌でしょう、どう考えても。そしてそういうことを仕事の場所に持ち込む人ほど成功しないと思いませんか?

また、良くある相談にゴールがわからない、何をしたいのかわからない・・・だから今の仕事も辛い、というのも一緒です。ゴールがわからなくても何がしたいかわからなくても仕事をしてるならその場で当然期待されるパフォーマンスがあるはずです。悩んでも良いのですがそれは仕事が終わってからにしましょう。そこを切り分けられる人の方が抽象度も高いです。自分のゴールがわからない、何がしたいかわからないなんて完全に個人の問題です。それを職場に持ち込まず、仕事の時はしっかり仕事をして、仕事が終わってからそれについてちゃんと考える人の方が成功すると思いませんか?

元々、自分中心の問題を一番重視してその問題があると他の人の事がどうでも良くなる人が何もレベルを変えないままコーチングを学ぶと単に言い訳のレパートリーが増えるだけ、何てことになりかねません。コーチングはそう言うのではないですよ、そこに気付くと更に成長出来ます。いえーい。

なんつーか、コーチングやったつもりになってる誤解あるあるを全部ぶった切りたいね(笑)現実世界に何も成果を出せてないのに情報空間がどうのこうのとか言ってるのとかもぶった切りたい。

追伸

最近Facebook友達申請が多いのですがスパムと分けるためにも、基本的に友達申請は私の記事にいいね!してくれた人に私から申請するようにしています。

YouTube https://www.youtube.com/c/yukoreadman/
Twitter https://twitter.com/monthlymansatsu
LINE https://line.me/R/ti/p/%40uzz0811w

今日も読書!

一月万冊 清水有高(しみずゆうこう)滋賀県出身。ビ・ハイア株式会社代表取締役。滋賀県立大学人間文化学部卒業。ベンチャー役員、上場企業役員などを経験しコーチ、投資家、経営者として活動中。コーチングと読書を経営に活かし営業利益1億円以上、自己資本比率70%の会社を経営。8年間でスタッフ1人あたりの営業利益を100倍以上にする。コーチングと読書を通じて色々な可能性をみんなに伝えていきたくてこのチャンネルを運営中。月1,500冊以上の読書をして、それとは別腹で漫画も毎月数百冊読む。趣味はパイプ、葉巻、ドライブ、喫茶店&本屋巡り。

清水 有高

清水 有高Yukou Shimizu

ビ・ハイア株式会社 代表取締役

一月万冊 清水有高(しみずゆうこう)滋賀県出身。元不登校児、母子家庭育ち。ビ・ハイア株式会社代表取締役。滋賀県立大学人間文化学部卒業。ベンチャー役員、上場企業役員などを経験しコーチ、投資家、経営者として活動中。東京大学を始め各種大学でも講演多数。コーチングと読書を経営に活かし営業利益1億円以上、自己資本比率70%の会社を経営。8年間でスタッフ1人あたりの営業利益を100倍以上にする。

新着記事

人気ランキング

:)