『男色比翼鳥』巻1の2の続きだよ♪
山田半平と市川源蔵の反論の続きだよ!
※この記事では、国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しております。
男色比翼鳥 6巻. [1] - 国立国会図書館デジタルコレクション
※画像はクリックすると拡大します。
【翻刻】
がくずもいへばいわるゝ出ほうだい貴さま言葉の相違
段あら/\かたり侍ん抑伊弉諾(いざなぎ)伊弉冉(いざなミ)二尊(そん)始(は)しめ
てうきはしの本にてせきれいのひよかつきに御心も
浮(うか)れかりそめのたハむれに一女(によ)三男(なん)産(うミ)たもふされ
ば是より人と云もの此土(ど)に生(しやう)じ公家(くげ)武(ぶ)家出(しゆつ)家智(ち)
者(しや)佛(ふつ)者軍(ぐん)者勇(ゆう)者や醫(い)者福者貧(ひん)者どしゃくしゃ
出来(てき)そめて士農工商(しのうこうしやう)の四つに別(ハか)れ百性町人祢宜(ねぎ)神主(かんぬし)
親父も有若(ハか)きもあり娘もあり若衆もあり傾城(けいせい)あり夜(よ)
女(たか)あり踊子(しらびやうし)あり比丘尼(びくに)ありりちぎなあれば浮氣(うハき)なあり
臆病者(をくびやうもの)あり男達(たて)あり貴殿ごときの我まゝもの有是(レ)
女の腹(はら)より出生し木の中石の欠(かけ)より出たるやうに女道
をけなすふできさよ女なければ世界もなし世界なく
むば色もなし色がなければ恋もなし恋がなふして若衆
もあらんや扨只今(ただいま)の咄の条々(ぜう/\)一つ/\申さんなれども事
ながし分て衆道にしつとねたミのなきなぞといかつかま
しく申されても爰に若衆においてもしつとのありしもの
がたり少(ちく)とん斗(ばかり)はなし申さん
※赤字が前回のくずし字クイズの答えです。
【現代語表記】
大鋸屑(おがくず)も言えば言わるる出放題。[「大鋸屑(おがくず)も言えば言う」ということわざ]
貴様の言葉の相違段、粗々(あらあら)語り侍らん。
抑(そもそも)、伊弉諾(いざなぎ)・伊弉冉(いざなミ)二尊(そん)、始(はじ)めて浮橋(うきはし)の本にて鶺鴒(せきれい)のひよかつき[?]に御心も浮(うか)れ、仮初(かりそめ)の戯(たわむ)れに、一女(にょ)三男(なん)産(う)み給う。
されば是より人と言う者、此の土(ど)に生(しょう)じ、公家(くげ)・武(ぶ)家・出(しゅっ)家、智者(ちしや)・仏(ぶっ)者・軍(ぐん)者・勇(ゆう)者や医(い)者・福者・貧(ひん)者、どしゃくしゃ出来(でき)初(そ)めて、士農工商(しのうこうしょう)の四つに別(わか)れ、百姓・町人・祢宜(ねぎ)・神主(かんぬし)、親父も有り、若(わか)きもあり、娘もあり、若衆もあり、傾城(けいせい)あり、夜女[夜鷹](よたか)あり、踊子[白拍子](しらびょうし)あり、比丘尼(びくに)あり、律儀なあれば、浮気(うわき)なあり、臆病者(おくびょうもの)あり、男伊達(だて)あり、貴殿ごときの我侭(わがまま)者有り。
是れ、女の腹(はら)より出生し、木の中・石の欠(か)けより出たる様(よう)に女道を貶(けな)す不出来(ふでき)さよ。
女無ければ世界も無し、世界無くんば色も無し、色が無ければ恋も無し、恋が無(の)うして若衆も有らんや。
扨(さて)、只今(ただいま)の咄(はなし)の条々(じょうじょう)、一つ一つ申さんなれども事長し。
分けて衆道に嫉妬・妬みの無きなぞと厳(いか)つがましく申されても、爰(ここ)に若衆においても嫉妬の有りし物語、少(ちく)とん計(ばか)り話し申さん。
【さっくり現代語訳】
おがくずのように役に立たない男色を、さも価値があるように言いますなあ。
あなたの言うことが間違っているということを、ざっと教えてさしあげましょう。
そもそも、イザナギ・イザナミの二神が、天の浮橋の元でセキレイが交尾するのを見て、初めて欲情してチョメりなさり、一女・三男をお産みになりました。
それから人と言うものがこの世に生まれ、公家・武家・出家、智者・仏者・軍者・勇者・医者・福者・貧者、などという者がドシャクシャ出始めました。
士農工商の四つの身分に分かれ、百姓・町人・禰宜(ねぎ)・神主、親父もいれば、若い者もいて、娘もいて、若衆もいて、傾城(けいせい)[遊女]もいて、夜鷹[夜に路上で客を引く遊女]もいて、白拍子(しらびょうし)[歌舞を生業とする遊女]もいて、比丘尼(びくに)[尼姿の遊女]もいて、律儀な者もいれば、浮気な者もいて、臆病者もいて、伊達男もいて、あなたのようなワガママ者もいる。
これらは全て女の腹から生まれたにほかなりません。
まるで自分が木の中や石のカケラから生じたかのように言って、女色をけなすのはまるで説得力がありません。
女がなければ世界もなく、世界がなければ色もなく、色がなければ恋もなく、恋がなければ若衆もないではありませんか。
さて、あなたが話したことを一つ一つ論破したいものですが、長くなってしまいます。
特に、あなたは男色に嫉妬や妬みがないことを激しく言いましので、男色においても嫉妬があるというお話を少しばかりいたしましょう。」
【解説】
とにかく色んな職業や身分を言って説得力を出そうとしてますが、出家・仏者、禰宜・神主とか、同じ者なのに言い方を換えただけですよね(笑)
イザナギ・イザナミまで出して、結局、奥村と同じような論法での反論になっています。
でも、「女の腹より出生し」にはさすがに反論できないような気がするので、山田・市川の方が優勢な気がしますが?
さて、ここで巻1の2は終わりです。
このあとは、男色をアゲる話と男色をサゲる話を奥村と山田・市川が交互にしていきます。
長編の形式をとっていますが、実は奥村と山田・市川をストーリーテラーとした短編集だったのです。
巻6になってやっとストーリーが展開します(笑)
まあ、ここで読むのを終わろうとも思ったのですが、たぶんみなさん、続きが気になりまくっていると思います(笑)
でも、この続きをこの調子で読んでいくと、読み終わる頃には東京オリンピックが終わっているかもしれません(笑)
そこで、ストーリーが進展する巻6までは、ダイジェストで紹介しようと思います!
とりあえず、次回は巻1の2のリンクまとめと挿絵の解説でもしようと思います。
三目黄門(みめこうもん)
やっぱり僕の入浴シーンも必要かな?
不要!
◆北見花芽のほしい物リストです♪ ご支援よろしくお願いします♪
いただいたイヤホンのレビューはこちら♪ NEW!
岩崎 冷水筒 横にも置ける フェローズ 縦横ハンドルピッチャー 2.2L ネクスト K-1297NB
- 出版社/メーカー: 岩崎
- 発売日: 2015/03/21
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
◆オススメ書籍 私もちょっとだけ書いてます♪
西鶴作品が現代語でわかりやすく読めます♪
江戸の男色文学を紹介するエッセーなどが掲載されています♪
◆北見花芽 こと きひみハマめ のホームページ♪
◆下の広告(by 忍者AdMax)をクリックしていただけたら、ありがたいです♪
◆はてなIDをお持ちでない方も、拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
(コメントもできます)
◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪
◆よろしければ はてなブックマーク もお願いします♪ バズりたいです!w