ここから本文です

すごい頑張っている友達がいます。 仕事、趣味、夢、何もかも普段から努力し妥...

yar********さん

2017/1/2903:24:11

すごい頑張っている友達がいます。

仕事、趣味、夢、何もかも普段から努力し妥協もせず弱音を吐かずに毎日頑張ってる友達がいます。
松岡修造みたいな普段から輝いてる感じの人です。

ですがその友達からこの間、電話にて何があったのか初めて「疲れた…」と泣きながら言われました。その時は話を聞き友達は落ち着いた様でした。

鬱なのかどうかはわかりませんがとにかく「頑張れ」とは言いたくありませんでした。

偏見ですが「頑張れ」や「私だったら~」って言葉は正直、時としてはとても残酷な言葉だと思っています。

皆さんは普段頑張っている人、憧れている人の心が折れている時
どの様に声をかけて(どの様に行動する?)いますか?

お返事お待ちしています。

閲覧数:
113
回答数:
7
お礼:
25枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

eak********さん

2017/1/2903:32:37

「分かるよー」

とか

「あるある」

かな

分かってあげたらいいと思います

同情ではなく

分かってあげるのがいいと思います

質問した人からのコメント

2017/1/30 17:07:01

同情ではなくわかってあげる
すごい胸にきました。
ありがとうございます。

ベストアンサー以外の回答

1〜5件/6件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

kuk********さん

2017/1/2903:42:05

頑張りすぎて、疲れた

という印象を受けました。
私はナチュラルな会話(基本的に傾聴、意見はしないという姿勢は心がける)の中で、原因を探り、相手を落ち着かせるようにしています。

私自身もそうなってしまうことがあるのですが、客観視したときに感じたのは、そのときにはただただ誰か(信用しているひと)に聞いてほしいという想いがあるということです。

常に頑張っているから、受け止めてほしいのではないでしょうか。

yun********さん

2017/1/2903:40:42

「頑張れ!」はやっている人からしたら、「いや、頑張ってるし!!」って思われてしまう言葉ですね。言葉って難しいです。
なんて声をかけてあげたらいいか。

「頑張ってるね!たまには息抜きも必要なんだよ。あんまり無理しちゃだめだよ。」って言ってあげるだけでも相手の気持ちが楽になりますよ。
友達がストイックに頑張って努力して…それでも辛い時が来た時に、あなたがいて話を聞いてあげるだけで友達は楽になります。

inu********さん

2017/1/2903:39:13

そっか、頑張ったね

ヨチヨチ(*´・д・)ノ(pωq。)゚+.

s7t********さん

2017/1/2903:29:30

原因が分からない。
本質的な問題を特定しないと、
何も言えないですね!

rin********さん

2017/1/2903:28:41

私なら、ゆっくりご飯食べに行こうか?って声かけます。

美味しいの食べて、また話をゆっくり聞いてあげたらスッキリすると思うんですよね。

この質問につけられたタグ

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる