みんな〜「マザー2」好き〜?
私はだ〜いすき〜!!!
私にとっての「マザー2」はただのゲームソフトではなく、人格形成に多大な影響を受けた、作品の内のひとつであります。
糸井重里が製作したスーファミソフト「MOTHER2(マザーツー) ギーグの逆襲」には、音楽好きがニヤリとする裏設定がいっぱい隠されています。
そうなんです。
「MOTHER2(マザーツー) ギーグの逆襲」は、メタファーとパロディーとオマージュとリスペクトとモチーフが詰め込まれた作品なんです。
いろんな人が考察したり、ネタばらししたりしているのですが、意外と誰も書いてないネタもあったりするので、自称音楽好きのアラフォー女ていないが発見した、マザー2の音楽パロディネタを以前7つ紹介したのですが、まだあるので、本日さらに7つを追加紹介します。
- 「MOTHER2 ギーグの逆襲」とは
- 【ゲーム音楽考察】「MOTHER2(マザー2)」に隠された7つの元ネタ【パロディ+オマージュ】
- その1.映画「ブルース・ブラザーズ」のパロディ【トンズラブラザーズのセリフ】
- その2.ザ・ローリングストーンズ「money」の歌詞パロディ【トンズラブラザーズ】
- その3.トンズラブラザーズの移動車「トラべリング・バス」は矢沢永吉の名曲へのオマージュ【トンズラブラザーズの車】
- その4.ドコドコ砂漠の人間スロットは映画「サボテン・ブラザーズ(スリーアミーゴス)」のパロディー【トンズラブラザーズ】
- その5.ファイヤースプリングのダイヤモンドドッグはデビッド・ボウイのアルバム「ダイヤモンドの犬(Diamond Dogs)」のパロディー【ダイヤモンドドッグ】
- その6.グレートフルデッドの谷はロックバンド「グレイトフルデッド」のパロディー【グレートフルデッドの谷】
- その7.2003年に「ほぼ日」でマザー2の音楽対談をしていた時の写真の元ネタがビーチボーイズ【音楽担当鈴木慶一と田中宏和の対談あり】
- おまけ:高中正義は糸井重里と仲良くなかった。しかもマザーファンじゃなかった
- マザーと矢沢の関連記事
「MOTHER2 ギーグの逆襲」とは
1994年に発売されたMOTHERシリーズ第2作目。スーパーファミコン用ソフトとして制作された。前作に続き、コピーライターの糸井重里がゲームデザインとシナリオを手掛けている。キャッチコピーは「大人も子供も、おねーさんも。」。
3人の少年と1人の少女が宇宙人「ギーグ」の地球征服の野望を阻止するために広大な世界を冒険する姿が描かれている。(wikipediaより抜粋)
▼CMはキムタクが担当 糸井節の満開のキャッチコピーが最高▼
【ゲーム音楽考察】「MOTHER2(マザー2)」に隠された7つの元ネタ【パロディ+オマージュ】
前回の記事で、以下のマザー2とパロディー&オマージュの元ネタの比較を掲載しています。
多分今回の記事と合わせて読むとマザー2の音楽ネタ記事としては日本一詳しい記事になると思うので、未読の方はぜひチェックしてくださいまし。
▼前回の記事はこちらから▼
その1.映画「ブルース・ブラザーズ」のパロディ【トンズラブラザーズのセリフ】
マザー2でもっともわかりやすく、もっとも有名な音楽ネタパロディーが映画「ブルース・ブラザーズ」のパロディーの「トンズラブラザーズ」なのではないでしょうか?
黒いスーツに身を包んだ2人組のバンドマン。
R&Bやソウル調のご機嫌なメロディーも、振り付けも、誰がどうみてもパクリオマージュですね。
マザー2では、ラッキーとナイスという名前がついていますが、ブルース・ブラザーズではジェイクとエルウッドという名前です。
ここはパロってない。
マザー2ファンで、ブルース・ブラザーズを知らない人がみたらぶっとぶ位にクリソツ(そっくりを業界風に言ってみたよ)です。
▼4分あたりからトンズラブラザーズのライブがはじまります▼
その2.ザ・ローリングストーンズ「money」の歌詞パロディ【トンズラブラザーズ】
上のマザー2動画の楽屋シーン(3分30秒あたり)で、赤いサングラスのサックスのメンバーが
「♪金、それはほしいもの 金、とてもほしいもの 金、おれのほしいもの 金、みんなほしいもの♪」
「♪だけど自由はもっとほしい♪」
と歌う(歌ってなくて文字表示されてるだけやけど)シーンがあるのですが、これは多分ストーンズやビートルズがカバーしている、バレット・ストロングの名曲「money」を糸井重里流に日本語訳しているものと思われます。
Now give me money(だから、とりあえずお金をくれよ)
That's what I want(それさえあればいいんだ)
That's what I want, yeah(僕が欲しいのはお金)
That's what I want(それさえあればいいんだよ)
Well now give me money(なぁ、お金をくれよ)A lot of money(大金でさ)
Wow, yeah, I wanna be free(そしたら僕は自由になれるんだ)
その3.トンズラブラザーズの移動車「トラべリング・バス」は矢沢永吉の名曲へのオマージュ【トンズラブラザーズの車】
矢沢永吉を矢沢永吉たらしめた大ベストセラー本。
それが「成りあがり」。
なんと若かりし頃の糸井重里がインタビュー&編集を担当してるんですよね。
この本がお互いの未来を決定付けた、出世作でもあるんす。
ということで、トンズラブラザーズの移動車をわざわざ「トラベリング・バス」と名付けているのは、矢沢永吉のかの名曲、タオルが飛び交うアンコールナンバーから拝借してるのでは?と勘ぐっているのです。
さもありなんでしょ?
▼30秒頃からトラベリングバスに乗り込むよ▼
その4.ドコドコ砂漠の人間スロットは映画「サボテン・ブラザーズ(スリーアミーゴス)」のパロディー【トンズラブラザーズ】
ちょこっと音楽に関係ないネタですが…
元ネタが私の大好きでたまらない映画なのでご紹介。
ブルース・ブラザーズの監督が製作したので日本でのタイトルは「サボテン・ブラザーズ」になってますが、海外でのタイトルは「スリーアミーゴス」と言います。
日本での興行成績は多分たいしたことなかったのですが、俳優として仕事を引き受けたはずが、依頼者は俳優と思っていないという設定が、三谷幸喜の映画「マジックアワー」と酷似していたり、引っ越しのサカイがパロディーCMをしていたり、マザー2で糸井重里がオマージュしたりと、玄人うけはしている感じです。
ドコドコ砂漠に登場する人間スロット。
糸井重里は「スリーアミーゴス」のファンなのか「人間スロット」が気に入ったのか、「スロット・ブラザーズ」なるスピンオフのカードゲームも公式で製作販売してたんですよ〜。
参考リンク:せっき~のゲーム屋さん スロットブラザーズ
その5.ファイヤースプリングのダイヤモンドドッグはデビッド・ボウイのアルバム「ダイヤモンドの犬(Diamond Dogs)」のパロディー【ダイヤモンドドッグ】
まあ、そのまんまなんですけど。
ファイヤースプリングの中ボスダイヤモンドドッグ。
カーボンドッグの第二形態として、ダイヤモンドドッグになるのですが、カーボンドッグのビジュアルとかポージングが、デビッド・ボウイのアルバムジャケットのにそっくりなの!
なんつー粋なはからいっ!
デビッド・ボウイファンならニヤニヤしてまうわっ!!
▼元ネタはこちら▼
- アーティスト: David Bowie
- 出版社/メーカー: Virgin Records Us
- 発売日: 1999/08/26
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
その6.グレートフルデッドの谷はロックバンド「グレイトフルデッド」のパロディー【グレートフルデッドの谷】
ハッピーハッピー教団の本拠地「ハッピーハッピー村」に向かうために、抜けていくのが「グレートフルデッドの谷」。
アメリカでめちゃくちゃ人気のあるバンドで、1960年代のヒッピーカルチャーを代表するアーティストでもあるんです。
コアなファンたちはラブ&ピースな感じで、定住先をもたずグレイトフルデッドのツアーを追いかけて旅暮らしをし、けっこうアレをナニしてトリップしながら音楽を聴いたりしてるという定説があるんですよね。
そのオマージュがマザー2のキノコですよ。
グレートフルデッドの谷で、頭にキノコが生えて、移動中は平衡感覚がなくなり(十字キーが反転する)、戦闘中は錯乱して仲間を攻撃したりするという描写があるんですが、魔法のマッシュルーム的なことなんだろうなと。
深追いはしませんが、多分そう。
その7.2003年に「ほぼ日」でマザー2の音楽対談をしていた時の写真の元ネタがビーチボーイズ【音楽担当鈴木慶一と田中宏和の対談あり】
参考:ほぼ日刊イトイ新聞 - MOTHERの音楽は鬼だった。
2003年に、ほぼ日刊イトイ新聞にて「『MOTHER』の音楽は鬼だった。 」という対談が掲載されています。
興味深い内容になっていますので、よろしければどうぞ。
そしてタイトル文字の元ネタがビーチボーイズのパロディーだねっていう。
ちなみにこれもビーチボーイズのパロディーだね。
※前回の記事でTOTOも、高中正義もパロってると自分で書いているのですが、3ヶ月たっていて、一体何のことを思ってそう言っていたのかがどうしても思い出せません。
また思い出したら追記します。
おまけ:高中正義は糸井重里と仲良くなかった。しかもマザーファンじゃなかった
何のこと思ってたんだろうな〜と思って「高中正義 マザー」で検索したら思わぬ文章が出てきたので引用しておきます。
また矢沢永吉が登場してます。笑
6月4日矢沢永吉さんの娘さんの結婚披露宴に行って久々に懐かしい人に会いました (昔とんねるずのテレビに登場していたフジテレビのダーイシとか…)
僕の席のトイメンは後籐次利さん。左横は 学生街の喫茶店 を歌っているガロのボーカルさん。
ななめ前は糸井重里さん初対面だったけどお話しして楽しかった。昔マザーと言うゲームを買っていまいちでしたとやんわりと報告しました。(出典:2017年 TAKANAKA weblog 高中正義本人投稿)
Newニンテンドー3DS専用 MOTHER2 ギーグの逆襲[スーパーファミコンソフト][オンラインコード]
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2016/03/04
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る