2018-10-15

女性理系進学を自分で諦めている

科学や数学の分野において男女に成績の差があるのか、160万人の高校生のデータから判明したこととは? - GIGAZINE

この記事ブコメを見ても、どうしても女性理系に進まないのは阻害されているからだと考えたがる人がいるのが分かるけれど、別の資料を見れば、女子工学部物理数学系に進まないのは物理が苦手と感じる子が男子に比べて圧倒的に多い事が理由であることは分かる。

https://berd.benesse.jp/berd/center/open/report/shinrosentaku/2005/pdf/shinrosentaku05.pdf

p307 図4-2-4を見れば一目瞭然なのだが、女子理系に進んでも物理を履修しないし好きにはなってない。女子理系選択割合男子と比べて大きな差が存在しない一方で、女子の85%は物理が苦手か履修しない。更に、物理が好きだという女子ですらも過半数理工学部への進学を選択しない

理系選択理系学部を進学先に選んでも良い家庭環境を選んだ女子であっても、これほど有意に差が出る事の理由を、どこに求めるべきかというのは難しい話だろう。しかし、高校物理が苦手であれば、物理学科や数学科、工学部を進学先に選ぶことは考えにくい為に、結果として基礎科学部門における成果に男女格差はついてしまうし、エンジニアリング仕事選択する女性が少ない理由にはなる。高校物理が苦手であることは、幾何学微分積分直感的に捉える事が難しい事を示しているので、大学以降の数学絶望だろうし、工学部へ進まないのだからITエンジニアになる事もすくないだろう。

女性基礎科学研究高収入エンジニアIT機械系)に少ないのは必然に思える。


得手不得手の意識生来の適正だけでなく、環境要因もあり得るという見方は出来る。

「女子は文系、男子は理系」の意識はいつごろ生まれる? |ベネッセ教育情報サイト

図をみて貰えば分かるが、小学生時代には女子にも理系は向いてないという意識は強くないが、前述の資料p298 に記述がある様に、小中学生時代機械やモノづくりに対する関心に差は有意存在する。理系に進学した女子ですらも、男子に対して30%以上も少ない。この差が物理への関心の差に繋がっているという見方は出来るかもしれないが、小中学生時代のモノづくりの経験や関心の差は物理が苦手と感じる学生の男女差よりも大きい。同時に、幼少期の単純な関心が、物理が分からない理由になるのか?という疑問は強く残る。進路決定の理由と、物理理解できないというのは別の理由のはずだ。



結論的には、理工学部への進学率の低さは阻害されている事が要因ではなく、物理への苦手意識理由であるって事になるだろう。その苦手意識を、幼少期の原体験によるものと断言する事も難しいだろうが、物理を好きになる事を阻害されているとまで言うってのは暴論だ。女性理工学へ進まない理由は、事実としては、物理が嫌いな人間は、物理工学を選ぶはずがないというシンプルものしかありませんね。

理系に興味があり理系進学を選択した女子ですらも大部分は物理が苦手であるという事実は、環境要因だけでなく、先天的な要因でそもそも無理なのではないか?と想像するには十分なものがある。

そう言えば、俺が大学行ってた時の物理学科は 1/42 で数学科は 0/40 だったな。生物化学は2:1程度の比率だったので、この差は何だと思ったもんだけど、物理嫌いが理由根底にあるならばしゃあないね

  • anond:20181015194553

    嫌いだから出来ない それは単に出来ない事と一緒

  • anond:20181015194553

    イケメンと結婚して子供を産むことが女の幸せだからかな

  • anond:20181015194553

    小さい頃から「女子は数学が苦手なことが多い」と聞かされて育った結果、勝手に苦手意識が芽生えて本当に苦手になってしまうことが多いって研究結果も出てるみたい。 男女の脳の違...

    • anond:20181015214348

      まぁ男の家事はズボラの自己責任だけどな

    • anond:20181015214348

      お前そのソース自分で見てないだろ

    • anond:20181015214348

      複合的なもんでしょう。 脳の違いによる適性の差は、物理を得意になるかならないかに利いてるけど、それだけでは語れず、実際には後天的な要因も無視は出来そうもないという事。進...

  • anond:20181015194553

    物理と数学の幾何分野は正直脳の構造と思ってるが、プログラミング関係はもっと多くてもおかしくないと思うんだけどな でも、女は空間把握が不得手と言われてる割には建築には多い...

    • anond:20181015220343

      建築は間違って工学部に入った女の逃げ道

    • anond:20181015220343

      そもそも物理が苦手で工学部を選択しないんだから、ITに進む可能性なんか小さいだろ。 科学、生物でも、データ解析の為にプログラム位は書くだろうけど、そこで苦手意識を感じてし...

  • anond:20181015194553

    理系の大学を出たとしても、社会の受け皿がないからではないから。 男が秘書検定を取らないことと同じだよね。

    • anond:20181015223656

      アカデミックポジション狙いなら知らんが、エンジニア(IT系でも機械系でも)になりたいのなら、幾らでも仕事はある。育児休業なんてIT系だと取り放題だし。

    • anond:20181015223656

      文系でも理系でも就職率にほとんど差がないから理系だから受け皿がないなんてことはない

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん