『夏に、西日本で高気圧が北へ盛り上がっていたら高温になりやすい』
しつこかった今年の秋雨前線。今週でいよいよ見納め?。
1週間の天気予報を振り返って当たったかどうかを検証する週1連載。
勝敗とその理由を振り返ります。はたして今週の成績はどうだったのか。 (本連載は振り返りが中心で、詳しい予報は行っていません。予報が見たいかたはウェザーマップなどの専門サイトをどうぞ)
1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。
ツイッターでも気象情報やってます。
前の記事:「今週後半はやっと秋らしくなります あと出し天気予報」 人気記事:「今週は台風の北上で、不機嫌な人が増加? ~あと出し天気予報~」 > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 1週間を振り返る(東京都心周辺)1週間を振り返る(東京都心周辺) 予報は前日夜にこちらでやってます。
いよいよ戦いも最終章へ先週は、まずまずの成績だったものの、土曜(13日)は当てられず。夜の雨を、前日の段階では予測できなかった。
秋雨前線の周辺に流れ込んだ湿気が、思った以上に北へ広がったのが敗因。当日に「あっ、まずい」と思ったときには、すでに遅し。 今年の秋雨シーズンは、いつもの年より大苦戦。秋雨前線が1か月半ほどウロチョロして、晴れの日がなかなかつづかなかった。 ただ、そんな秋雨前線との戦いもいよいよ終わりへ。今週末には秋雨明けしそうだ! これだけ降ったぶん、今度は秋晴れが長くつづいてくれないかなぁ。まぁそうなったら、天気予報でしゃべることに困るんだけど。
【今週のみこみ】今週末のラッキーアイテムは“土鍋”今週なかばまでは、秋雨前線がまだウロチョロ。関東など東日本では、曇りや雨の日が多くなる。
ただ、週末になると、ようやく秋雨前線は南海上へ。秋雨前線を南へ押し下げるのは、大陸からくる冷たい空気。今シーズンこれまでで一番強く、しぶとかった秋雨前線をあっさりと南へ押し下げる。 今週末はいちだんと冷えて鍋日和に。土鍋が体も心も温めてくれるラッキーアイテムになるはずだ。 北の冷たい空気が、秋雨前線を南に押し下げてくれるはずだが…
でも、もしまだ南の暑い空気が強くて、そんなに寒くならなければ、秋雨前線は南へ下がらず、グズグズ天気がつづくことに。
いや、そんなシナリオは考えたくもない。長く付き合いすぎた秋雨前線と、そろそろ別れさせてください。結果は来週! 今週の格言
『大陸からの冷たい空気が、秋雨シーズンにピリオドを打ち、秋は後半戦となる』 TEN-DOKU前回(10/1)の出題は、「この半日後にどんなことが起こったでしょうか。」でした。
選択肢はこの4つ。 1)北海道で記録的な大雪となった
2)北陸に記録的な高波が押しよせた 3)関東で記録的な高温となった 4)九州北部で記録的な暴風が吹いた 2018年7月22日。気象庁天気図。
正解は「3)関東で記録的な高温となった」でした。
そうなんです、これ、今年7月に埼玉県の熊谷で、国内最高気温の新記録が出たときの天気図なんです。この半日後に、41.1℃が観測されました。 注目は、本州の南海上に中心をもつ高気圧。夏の太平洋高気圧です。夏空が広がって、暑い空気におおわれます。 さらに、もう一つ注目したいのが、西日本で等圧線が北へ盛り上がっていることです。これまで何度か出てきましたが、くじらのシッポのように見えることから、「くじらの尾型」と呼ばれる天気図で、気温が上がるパターンなんですね。 このときは、何日も前から暑さがつづいて熱が蓄積されていたこと、また、関東では風が北西方向から吹いて山越えのフェーン現象が重なり、記録的な高温となりました。 「高気圧の周りに熱低や台風があり、季節は夏。夏の太平洋高気圧が張り出して、関東地方の等圧線から西か北西よりの風が吹いていると見ました。 ということは、山から平地に吹き下ろすフェーン現象で関東地方は酷暑に見舞われたと見るのが自然ですね(かずとよさん)」 バッチリです! 「これは、この夏天気予報を見るたびに解説されていた、いわゆる「クジラの尾」型の気圧配置ではないでしょうか。この気圧配置になると暑くなる、と反射神経にすり込まれました。(DONさん)」 毎日のように、どこかの天気予報で言ってましたもんね~。 「ひょっとして今年7月の猛暑時の天気図ではないでしょうか。(雄大積雲さん)」 そのとおり!おみごとです。 「太平洋高気圧が鯨型になってるのがはっきり見えるので直感的に分かります。(暑森さん)」 直感!すばらしい 今週の定石はこちら。 今週の定石
『夏に、西日本で高気圧が北へ盛り上がっていたら高温になりやすい』
今回、正解したみなさんはこちら。
寿猫さん、酔いどれかんちゃんさん、けいさん、山ちゃんさん、そばーばさん、竹垣に竹さん、はいまっとさん、ベルヌーイさん、春日部のわだりんさん、DONさん、namaduさん、dentさん、シンラコスさん、こけつまろびつさん、おさかなマイスターさん、かっきーさん、おいちゃさん、ゆうまさん、みのーさん、みゅーさん、弘樹さん、くにおさん、雄大積雲さん、たぁzさん、シアーライン。さん、おひげさん、かずとよさん、330さん、alchemistさん、naraoさん、きょんさん、イシロさん、たぬき2号さん、メロポンさん、ミツマチヨシコさん、さきたんさん、暑森さん、ニノさま、Necky TriStarさん、FW14Bさん、北の物理学徒さん、トムさん、さやちびさん。 正解したみなさん、おめでとうございます! 今週の問題はこちら。 今週の問題東京はこの日どんなことが起こったでしょうか?
気象庁天気図。
(ヒント)
・まずはノーヒントでいってみましょう!
<答えはこの4つのどれかです>1)春で、かなり乾燥して電線のショートがあいついだ
2)夏で、かなり暑く熱中症があいついだ 3)秋なのに、かなり寒く電力がピンチに 4)冬なのに、30℃近い暑さで熱中症があいついだ
解答はこちらから↓
理由などとともにお願いします。
正解は再来週(10/29)に!
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |