前の記事でご紹介した、まおみさんから、
その後、コメント、メッセージ等は
一切ありませんが、
まおみさんのコメントに対する回答
の第2段です。
>他の患者ブロガーさんの記事をリブログ
して、その人の病歴をつらつら書くのは
どうかと思う。
私がリブログして病歴といいますか、
副作用の状況や、乳癌の種類(特殊性)を
書いたブロガーさんは、
自ら、それについて他者に知ってほしいとの
思いを込めて記事を書かれていた方です。
少なくとも、私は、それを読み取って、
共感したから、リブログしています。
リブログの目的は、前の回答で書いた通り
です。
>私も患者ですが、そんなことされて
喜んでるブロガーさんているのかな。
確認しました。
私のリブログ記事への、コメントや、
いいね、の状況をご覧下さい。
喜んで下さっている方もいらっしゃることを
ご理解いただければ、と思います。
感じ方、考え方は人それぞれです。
>自分だったらイヤだなと思ったので。
まおみさんの気持ちは理解しました。
ブログも存知あげないので、
リブログもいたしません。
別名で、ブログを書いていらっしゃるので
あれば、「リブログ」を表示しない設定に
するか、「リブログする際の注意事項」として
お書きになられることをお勧めします。
私も、コメントなどのやり取りなしで
いきなり、治療歴入りでリブログする
ことは、いたしませんが、、。
>まあ、許可を受けてるのならいいけど、
リブログしている方々には、確認しました。
ぜーんぜん気にしなかった、という回答
あるいは、welcome、ありがとう、との
回答を得ています。
お互いの労力軽減のため、
私が事前に書く内容まで、確認を取る運用は
いたしません。
※仕事でやっているわけでもないし、
私は、少々迷走中の娘を独りで育てており
フルタイムのマネージメント(自分の自由に
ならない突発事項あり)の仕事もしており、
~まだ8月なのに年休残2日(-_-;)~
経過観察中ではありますが、転移疑いが
あったのと、体調に思い当たる自覚症状
(微妙ですが)がある状況ですので、
そこまでしている時間がありません。
ただし、コンセプトを持って、ストーリー
性も持って、書き続けてきたブログ、
そして、HARUさんとの出会いから、
こういうことも出来たらいいな、と
追加したコンセプト、
今後も、コンセプトに合った、
よいブログ記事があったら、リブログ
させていただきます。
私にも、自分のブログに込めている
思いもありますので。
>それでもわざわざ貴方のブログで紹介する意味ってないでしょうに。
前の回答で書いた通りです。
私のブログですので、私の主張したいこと、
ブログでしたいこと、があります。
意味があるかどうかは、
まおみさんが決めることで
はなく、
私が決めることだと
思います。
私のブログであり、
私の言論の自由は、
守られるべきだと考えます。
公序良俗に反しているとも
思いません。
以前、ななこさんとおっしゃる方から
いただいたコメントへの回答でも
述べた通り、
ご理解いただけない場合、
まおみさんには、私のブログを見ない、
という選択があることを、
ご理解いただければ、と思います。
にほんブログ村