こんにちは!ロクパパです。
最近は次男の寝かしつけはもっぱら私がしているのですが、どうもうまく寝付けずに時間がかかってしまうことが多くなりました。
そんな息子の寝かしつけの一コマを育児漫画にしました!
多分、結構なあるあるです・
【育児漫画】成功かに思えた着地は失敗に終わると振出しに戻る
※そして1コマ目に戻る
仰向けに置くと寝返りをしてうつ伏せになる
次男は仰向けで寝るのが苦手なようで、腕の中でしっかり寝かしつけても10回中9回は寝返りをしてうつ伏せになります。
その過程で目を覚ましてしまったり、うつ伏せになってから両手で腕立て伏せの時のように布団を押して起き上がってしまい、泣いて覚醒しまったりすることが多いんですよね。
仰向けのまま寝ればすんなり寝れるのに、何故あえて転がってうつ伏せになり、腕立て伏せをするのか(´・ω・)
スポンサーリンク
一度目が覚めてしまうとそこからが長いよね
長男の時から使ってるバランスボールは、腰痛もちの私にとって寝かしつけ時の必需品です。
大抵これでボヨボヨしてるといい感じの縦揺れで寝付いてくれるんです。
(※お子さんを抱っこで寝かしつけてて、膝や腰に負担がきてると感じる人はバランスボールおすすめですよ! 今まで育児のために買った物の中でメルシーポットと並んでダントツで買って良かった商品です!)
でもここの所、完全に首は腕にずっしりともたれかかり、手もだらんとなって、口も半開きの熟睡状態に入ったのを確認したにもかかわらず、
布団に置いた直後に何度か寝返りをして、パチリと目を開けてしまうことが多くなってきました。
「やばっ、、眼があいてしまった」
と思ってたら
「にやぁ~~っ」
と微笑んで一気に起き上がって部屋中を徘徊しだす次男。
こうなると次の20~30分は覚醒しちゃって寝てくれません。
さあ、気合を入れてもう一度縦揺れ開始!
大抵この間に、妻は長男のロクと一緒にお風呂に入ってくれてるので、早く寝かしつければ私の自由時間(仕事時間)が確保できる!
そう思って頑張れば頑張るほど覚醒する次男。
まぁ、思い通りには寝てくれませんよね(;´∀`)
それでも寝かしつけは最高に幸せなひと時
2歳9か月になる長男は、一緒にゴロンと横になってトミカを持っていればいつのまにか寝てくれます。
「抱っこじゃなきゃ寝なかったのはいつ頃までだったかな?」
正直、もう思い出せません。
長男を夜に抱っこで寝かしつけることがなくなってから、次男の寝かしつけの時間がより愛おしく感じるようになりました。
今の次男のように腕の中で寝入っているときに、自由に口の匂いを嗅いだり、首筋にすりすりしたり、頭をなでなでしていられるのも子どもが小さい時の限られた時間だけなんですよね。(※赤ちゃんの口の臭いサイコー\(^o^)/)
寝かしつけの時ほど無防備で、近距離で子供の顔を眺めるチャンスは中々ありません。
It's my favorite time!!
それにしても長男のロクの時は、こんなに夜中に覚醒して動き回ることは少なかったように思います。
兄弟で全然違いますね^^;
まとめ
2歳差でダンスィを育ててみて、2人目だからこそ気付けたこと、気を付けることができたことなどが結構あるなぁと思いました。
長男の時にも「いつまでこのひと時が続くかわからない」と考えるようにして、おむつ替えから、沐浴、寝かしつけも何もかも率先してやってきました。
あの時あれだけ「もう少しやっとけばよかった」と後悔しないために一生懸命やってたのに、長男がいつの間にか一人で寝てくれるようになって寂しさも感じています。
きっと次男の時もそうなるんだろうけど、今の一瞬一瞬を全力で楽しめるように、今日も寝かしつけ隊出動します!!