FC2ブログ

読めないニックネーム(再開版)

世の中の不正に憤る私が、善良かもしれない皆様に、有益な情報をお届けします。単に自分が備忘録代わりに使う場合も御座いますが、何卒、ご容赦下さいませ。閲覧多謝。https://twitter.com/kitsuchitsuchi

09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

『第四エズラ書』は日ユ同祖論を否定する内容!『聖書外典偽典 第5巻』から学べる詭弁術! 

 『第四エズラ書』は日ユ同祖論を否定する内容!

【要約と重要ツイート←自殺未遂の人のツイートは特に保存推奨】

菊池 ‏@kikuchi_8 1月3日
同感です。日猶同祖論者は致命的かつ根本的差異を無視。引用:修験道含め、日本の伝統宗教には自然崇拝思想が根付いています。一神教では、自然はゴッドの創造物なので拝んではいけません。根本思想が違っていたら、いくら表面的な共通点があっても別物http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-120.html
(お年玉3つ ①明治18年にできた初詣は伝統じゃねーよ! 
②修験者の法螺貝はインド起源。埴輪の帽子もユダヤと無関係。マイナス検索が大事
。 
③『ヨーガの哲学』と良ツイート集)

子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi 5月
中ユ同祖論の提唱者にして日ユ同祖論の原型を作った17世紀のイエズス会士ロドリゲス『日本教会史』と
茶の湯とキリシタン大名とキリスト教人脈と大河ドラマと
大日本皇道立教会と
鹿児島版田布施の加治屋町

http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-90.html
利休は仏教徒←重要

”中ユ同祖論と日ユ同祖論は17世紀のイエズス会士ロドリゲスが起源。
「十の民族が東へ一年半進んで、アルサレトに定住したとはエズラ第四書の第十三章に述べてある…
は日ユ同祖論に使われるが、正距方位図によるとイェルサレムから日本への方向は「東北」であって東ではない

日本がない方角に進み「定住」したって記述のどこが同祖論の根拠?
”日ユ同祖論の理論を詳しく発展(詭弁)させたのは明治期のマクラウド。
マクラウドは英ユ同祖論に大いに影響されたと思われる。
日ユ同祖論者=無自覚含め宣教師。
同祖論はキリスト教の布教とセット。”


“私の子があらわれるであろう。それはあなたが見た海から上って来た人である。(…)
彼が別の穏やかな群衆を自らの許に集めるのを見たが、これらはヨシア王の 時代に捕えられ、その領土から連れ出された九つの部族である。アッシリア王シャルマネサルがこれを捕虜として連れて行き、河の向うへ移した。
こうして彼等は異国に連れて行かれた。しかし彼等は異邦人の群を離れ、かつて人のやからが住んだことのない更に遠い地方へ行こうと相談した。それは自分の国では守っていなかった律法をそこで守るためであった。こうして彼等はエウフラテス河の狭い径を通って入って行った。その時至高者は彼等に対して奇蹟を行い、彼等が渡るまで川の流れを止められた。道程はその地方を通って一年半の遠さであった。その地域はアルツァレトと呼ばれる。それから彼等はそこに終りの時まで住んでいた。”
p.213―214『第四エズラ書』第六の幻 第十三章(『聖書外典偽典 第5巻』)

第四のエズラ書に「東に行った」という記述はない。日ユ同祖論者の捏造。

同祖論信者は出典を読んで確かめないことを利用した詐欺。
「エウフラテス河の狭い径を通って入って行った」の他の人の翻訳が
「ユーフラテス河の細い道を通ってそこに行った」。
「東に行った」は誤訳ですらない。
「自分の国では守っていなかった律法をそこで守るため」
に異国に行ったが、神社に人を神として祀るのは十戒違反。
食事規定も守っていないのでこの異国は日本ではない。
「かつて人のやからが住んだことのない更に遠い地方へ行こう」より、人が住んでいる日本列島はアウト。
「そこに終りの時まで住んでいた」より黙示録思想。
しかも第四のエズラ書は正典ではないので聖書ですらない。
だが、クリスチャンや神道カルト(異端かつ新キリスト教=和風キリスト教)信者が主張。
騙す為なら何でもあり。
第四のエズラ書は明確に同祖論を否定するから絶対読むな!


第四エズラ書の内容は七つの幻に分けられている。

エルサレムの滅亡(70年)から30年後、バビロン=ローマの繁栄を目にし、エルサレムの悲惨な運命を思い神に訴える。

第一の幻
エズラ
「イスラエルの民よりローマのほうが悪を重ねているのに繁栄しているのはなぜ?」

天使ウリエル
「人間には神の道は知りえない」

エズラ
「イスラエルが滅びては神の御名が立たない」

ウリエル
「やがて終末が来て全ての問いは答えられる」

第二の幻

エズラ
「イスラエルが辱められたのはなぜ?」

ウリエル
「世の歩みには一定の秩序がある。世は既に老いた。やがて神により終末が到来する」

第三の幻

エズラ
「世界はイスラエルのために創られたのに、なぜイスラエルは滅亡に瀕し、世界を所有できない?」

ウリエル
「苦悩を通らなくては歓びに到達することはできない」

(詭弁の教科書。
終末論=とにかく先延ばし詐欺。
苦悩=悪を創ったヤハウェは悪)

第四の幻

結婚後三十年もたってやっとさずかった息子が婚礼の夜に死んだので悲しんでいる女性に、
エズラがエルサレムが破壊されているのに自分の子供のことで嘆くその女の愚かさを責める。
女は栄光に輝く都市に変貌し、ウリエルが女がエルサレムを示すことを解き明かす。

(「兵隊の息子が死んだのは、大義のためには仕方ない」と同じ最低の発言)

第五の幻
鷲=ローマ
ライオン=メシア

第六の幻

海から人のようなものが立ち上がり、雲に乗り飛来し、戦いを挑む群衆を、火を吐いて焼き尽す。そして平和な民を集める。海から昇ってきた人は神が終末のために備えた神の子、審判者・救済者であることを告げる。彼が集める民は、イスラエルの失われた十部族。

第七の幻
著者には聖霊が与えられ口述し筆記させる。それは旧約聖書と終末にかかわる黙示の書。

(終末論肯定=救世主による虐殺の肯定。
聖霊=悪霊)

エズラ
「神は罪人を支持し、ユダヤ教徒ではなく異教徒を守っている」

ウリエル
「火の重さを計れ。吹く風を計れ。過ぎ去った日を呼び戻せ。
これらができないお前に神の意図がわかるのか?」

ヨブ記で神がヨブに
「プレアデスの鎖を結べるか。オリオンの綱を解けるか」
と人間のヨブには絶対にできないことを言って
「俺はお前みたいな無能じゃない全能だからこんなすごいこともできるんだぜ」
と圧殺する詭弁と類似。
「プレアデスの鎖を結べないように、オリオンの綱を解けないように」
ヨブを創ったのは神。
#日ユ同祖論 は詭弁の教科書!

第四エズラ書は外典なので正式な聖書ではない。
外典はグノーシス主義など異端派=反カトリックかつ新キリスト教陣営が持ち上げる。
第四エズラ書は #日ユ同祖論 を否定する内容だが
神道カルト=一神教的多神教の異端派キリスト教
が喜ぶ要素あり。

『旧約聖書外典(下)』版『第四エズラ書』より引用

“わたしがお前に知らせてもよいといわれているしるしはこのようなものだ。
しかし、もしお前がふたたび祈り求め、嘆きつづけて七日の間断食をすれば、これよりもっと大きなことをきくことができるだろう」…
「わたしをひとりにしてほしい。七日のあいだは近よらないでもらいたいのだ。 … わたしは、天使ウリエルが命じたとおり七日間断食し、嘆き悲しんだ” p.137-138
七日間の断食=秘教を伝授されるための秘密結社の儀式

“天使はいった。「これらのことを今夜お前に知らせるためにわたしは来たのだ…もう一度祈り求めて…七日間断食するならば…これよりももっと大きいことを示してあげよう。”p.147
七日間断食を何度も強調する第四エズラ書。
天使=結社員?

”…七日間待てば…断食をしないで、家の建てられたことのない花園に入り、肉と酒とをとらず花だけを食べ、たえまなく至高者に祈りなさい…そうしたらわたしはまた来てお前と語り合おう”p.174

独りで七日間絶食or菜食で嘆き続け神に祈る儀式の
変形が7だらけの小2行方不明?
生存→結社員になる
死亡→生贄の儀式+他の結社員の子が背乗り
写真の子は本物?
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/731908114509750272 …
奈=唐梨(=赤林檎)、野生のリンゴ
リンゴ殺し=知恵の実殺し=反知性主義✝
”完璧に無垢で高い知性を持つ男の子が最も申し分のない、最適な生贄である
…クロウリー
(香を用いる)よりも危険であるが、血の供犠はより効果的である。ほぼ全ての目的(達成)の為には人間の生贄が最適である
…クロウリー…
地球全体が血に浸されなければならない。”

表紙裏の解説
“旧約聖書外典は、ユダヤ教団によって異端的な書として廃棄され、主としてキリスト教団の手を経て今日まで伝えられてきた” 旧約でも外典を強調するのはキリスト教。×ユダヤ教。 第四エズラ書を持ち上げる耶蘇教異端派=神道カルトのうち 大本教系の系譜↓

twitter.com/kitsuchitsuchi/status/495702292062957569 … https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/736966891365761024 … https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/741536890856177664 … https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/741537964992299008 …
拡散
カトリックでは認可されないウリエルを持ち上げる反バチカン勢力











“あなたが罪を犯すものどもを生きながらえさせ、悪事をはたらく連中を見のがし、あなたの民をほろぼす一方、敵を守って来られたのを見たからです。しかもあなたの道をさとる手がかりをだれにもお与えになりませんでした。
… ウリエルという名の神の使いが答えた。「お前はこの世のことが全くわかっていないのに、至高者の道を知ろうとするのか…わたしは三つの道をお前に示し、三つのたとえを知らせるためにつかわされたのだ。もしお前がこのうちの一つでも解くことができたら、
お前がさとろうと望んでいる道を教え、邪悪な心がどこから来るのかを教えてあげよう…
火の重さをはかってみよ。風の分量をはかってみよ。…すぎ去った日をよびもどしてみよ」…

「…だれ一人として答えることができないような問いをどうしてわたしにおききになるのです」…
「…海のふところには住居がいくつあるか…淵の源には泉がいくつあるか…蒼穹の上には道がいくつあるか…黄泉の門はどこにあるか…パラダイスへの道はどこにあるか…お前はたぶん答えただろう。 わたしはまだ深淵に下ったことはありませんし、黄泉におりていったことも…天にのぼったことも、パラダイスに入ってみたこともありません…私はこんなむつかしいことをきいているのではない…火と風とすぎ去った日のこと、つまりお前が日常欠くことのできないものについてきいただけではないか。それでもなおお前は答えることができなかった…お前が子供のときから親しく見ききして育ったことがらをさえ理解できないとしたら、どうしてそんな小さな力量で至高者の道をさとることができよう。
至高者の道ははかることができない。このほろびゆく世の死ぬべき者に、不滅なお方の道を知ることがどうしてできよう “
p. 126-129
威圧、論点ずらし、質問に質問で返すなど詭弁の教本。
#日ユ同祖論 儲=宣教師の先生はぺ天使


“お前の見た別の一群のおだやかな人びとのことだが、これらはホセア王の時代に捕囚となってひいてゆかれた十の部族なのだ。アッシリアの王シャルマネサルが彼らを捕虜とし、河をこえて異国につれさった…彼らは自分たちで別なくわだてを持ち、多くの国民をはなれて、人間が
かつて住んだことのない遠いところに行って、さきに自国に居たときには守らなかった律法をそこでは守ろうと考えた。彼らはユーフラテス河の細い道を通ってそこに行った。そのとき至高者が奇蹟を行なって、彼らが河を渡ってしまうまで流れをとめたからだ。その地域を通って彼らは
長い道のりを旅しなければならなかった。その旅は一年半もかかった。その土地の名はアルザレト(もう一つの国)という。彼らはここに終末の時まで住んだが、いまやふたたび出て来る時がきた。至高者はもう一度河の流れをとめて彼らが渡れるようにするであろう
“p. 196

以下略 全文読みたい方は引用元の
https://twitter.com/kikuchi_8/status/683667919809560576
をどうぞ。

mryensrh ‏@mryensrh11
続いて第四エズラ書について。 ソースは旧約聖書外典(下) 関根正雄編 (第四エズラ書は新見宏 訳) 講談社1999年刊 そもそも第四エズラ書とは?というのが 色々問題あり。

同書p303 「第四エズラ書」解説 新見宏より この書物の名称はローマカトリック教会の公認ラテン語聖書ウルガタに用いられている名称であって、 16世紀のジュネーブ聖書以来の英訳(外典)では 第二エスドラス書と呼ばれている。

ところがギリシア語訳(七十人訳)で第二エスドラスといえば 今日正典となっているエズラ・ネヘミヤ記の名称であって、極めて紛らわしい。 しかもウルガタで第四エズラ書は現在多くの訳本のように 15章にやってなる一巻であるが 後代のラテン語本は

(1)1〜2章
(2)3〜14章
(3)15〜16章
と3部に分け、それぞれ 「第二エズラ」「第四エズラ」「第五エズラ」と呼んでいるので一層判りにくい。 さて、そのわかりにくい第四エズラ書だが 問題の「東に行った」は終盤に出てくる。

同書ではp196 さてお前の見た別の一群の穏やかな人々の事だが、 これはホセア王の時代に捕囚となって ひいてゆかれた十の部族なのだ。 アッシリアの王シャルマネサルが彼らを捕虜とし、 河を越えて異国に連れ去ったのだ。

しかし彼らは自分たちで別な企てを持ち、 多くの国民を離れて、人間がかつて住んだ事のない遠い所に行って 先に自国に居た時には守らなかった律法をそこでは守ろうと考えた。 (日本人がユダヤの食事規定を全然守ってない件w) 彼らはユーフラテス河の細い道を通ってそこに行った。

その時至高者が奇蹟を行って、彼らが河を渡ってしまうまで 流れを止めたからだ。 その地域を通って彼らは長い道のりを旅しなければならなかった。 その旅は1年半もかかった。 (注・エジプトからクソラエルまで徒歩で40年な件w) その土地の名はアルザレト(もう一つの国)という。

彼らはここに終末の時まで住んだが、 いまや再び出てくる時が来た。 至高者はもう一度河の流れを止めて彼らが渡れるようにするであろう。 (行きも帰りもユーフラテス河せき止める以外 何も障害物が出てこないのはなぜだろう?)

kyori.info/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%AC%E3%83%A0/%E6%9D%B1%E4%BA%AC … エルサレムから東京は直線距離で9166キロとか? まあ、そんな一直線に進めるはずもないからキリのいい所で 1万キロとするか (そもそもユーフラテスを越えただけで ユーフラテスの東へ、なんて全然書いてないのは 一旦スルー)

1年半は540日とか?10000割る540イコール 20程度。1日20キロか。 結構きついな。 だってさ、家財道具全部持って行くんだぜ? まさか何もなしで歩くとか思ってないよな? 食料とか着替えとか襲撃に備えて武器とか 一杯いるじゃん。

馬かラクダか知らないけど エサ抜きで1年半も歩いてくれねえぞ? そのへんの草食わすにしても ずーっといい草が生えてるなんて保証ねえじゃん 最悪荒地のど真ん中で立ち往生だよ

そんなフル装備で1日20キロ、 勿論ジジババやガキ込みでっていうのはキツイ 1日だけなら強行できると思うけど 毎日だからこれはキツイ 1年半もあれば当然 冬2回か夏2回経験すんだろ? どっちのパターンでもキツイ

ちなみに40年かかった 出エジプトは426キロ(カイロ〜エルサレム) http://www.kyori.info/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%AC%E3%83%A0/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AD … サナア(イエメンの首都)とエルサレム間なら 2043キロ http://www.kyori.info/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%AC%E3%83%A0/%E3%82%B5%E3%83%8A%E3%82%A2 …

あれ?古代エジプトの首都ってカイロだっけ? まー、どこだとしても1万キロにゃかなわないけど

そして極め付けに ユーフラテスの「東」って書いてねーじゃん そりゃまー、エルサレムから見てユーフラテスは東だけどさ そのまま一直線に東へ進んだという根拠は? あ、ついでに一直線に進んだらパプアニューギニアなんだけどw それかは古代イスラエルはエルサレムには存在しません

(燈火 ‏@to_moshibi
正距方位図法で「正距方位図法 日本中心」で画像検索すると、日本中心にしても西はアフリカになってしまいます。そのため、日本の西を探ってもイスラエルにはぶつかりません。

(地図についてのよくある勘違い・・・正距方位図法による世界地図
http://blog.goo.ne.jp/marneyoze/e/713de4e30fed75c2d32e29a924024abd))

スタート地点も間違い 進行方向も間違い ゴールも間違い 日数の計算も合わない おい、何か正解のところ1個でもあるのか?

あ、もう一個あった。 唯一のソースはカルト宗教からさえ ニセモノと烙印押された いらん子ですけど? 胸熱胸熱

出エジプトの頃の首都は カイロよりナイル川のずっと上流 500キロぐらい上流 今のルクソールとからへん pic.twitter.com/OVPYzME0Zc

エルサレムからルクソールは 直線距離で722キロ ルクソールからサナア(イエメン)は 直線距離で1665キロ

ちなみにユーフラテス河云々以外も第四エズラ書は 色々ひどい。 エズラがユダ公は国失うとかボロボロなのに 神様は指くわえて見てるだけじゃん と言ったらウリエルが ワシの質問に1つでも答えられたらお前の質問に答えてやる と言い出す。

で、ウリエルの質問とは 「火の重さを測れ」
「風の分量を測れ」
「時間を巻き戻せ」 アホか。言ってることが小学生の喧嘩じゃねーか 「は?俺そんな事言った?いつ?何年何月何日何時何分?地球が何周した時?」

で、ウリエルはこんな簡単な事もわかんねえお前には 神様の事なんかわかんねーよ プギャーm9(^Д^) 、だそうですw

んじゃ、その簡単な事だけ 教えてクレメンスとか 言えばいいのに エズラはそこまで突っ込まず

マルコポーロの東方見聞録で、アレ24年かかってるからね

第四エズラで1年半って
日本までは無理だ
まして難民どもの分際で

マルコポーロはフビライハンから通行許可証貰うとか
優遇してもらって24年だぞ?

1年半ではチグリスすら行ってねーよ
要はイラク

こうさくいんアカウントww まずアイコンがひとつ目 真実、真実と言いながら呟いてるのが 日ユ同祖論 しかもその同祖論が間違ってるしwww 例えばさあ、「失われた10部族」って具体的に何族?
pic.twitter.com/xOOP48ZrLD




答え→失われた10部族とは北王国の10部族

ルベン、シメオン、イサカル、 ゼブルン、ガド、アセル、 ダン、ナフタリ、マナセ、エフライム

で、南王国が2部族 ユダ、ベニヤミン、レビ
あれ?南が3部族じゃね?ってのはどうでもいい。 レビは祭祀だから数えないだけの話


で、10部族がなぜか 2部族側のユダのシンボル=ライオン=狛犬を使う謎ww 仲間を呼ぶためとか言うんなら ちゃんとベニヤミンも使ってやれ んで、参道のダビデの星は、ありゃ1955年に大阪のタクシー会社社長が寄付したものだww ちなみに作ったのは西宮の木藤っていう石屋

狛犬の起源はこのへん http://www.asahi-net.or.jp/~dw7y-szk/faq.htm … 別に神社だけにライオンがいるわけじゃない ライオンごときでユダヤ認定してたら 世界中がユダヤになるぞ? そうだ、俺が、俺たちが、ガンダムだ!

んで、ユダヤの神殿が赤いって初耳なんだけど シナゴーグじゃなくて神殿か? ソロモン神殿のこと? あれが赤いなんて聖書のどこに書いてる? それとも嘆きの壁?あれは現物あるけど赤くねえぞ? ついでに嘆きの壁って バアル教の神殿跡なんだがw 赤、赤、言うんなら出エジプトだろjk

ちなみにシナゴーグは日本国内にも複数ある グーグルマップとかでも見れるから 見てこい 赤くねえからww

ユダヤ教徒と結婚した日本人女性からも 「シオン祭りなんて聞いた事ねーよ」と 発言が出ている。 過去のアカウントでRTしたからね けど、検索してもゼロの謎 pic.twitter.com/7SibGjOj2F

ぐぐれば出てくる。 アカウント削除やツイート削除はしていない 電通による妨害工作か
pic.twitter.com/y5rBbnI3IM



逆にこういうプロパガンダは 連呼してるのがドカドカ検索ヒット 下の方スクロールしたら こればっかり出てくる でんつーさんが何を見せたいか 何を見せたくないかよくわかる pic.twitter.com/wxThx8FuGF




つーかユダ族のシンボルがライオンってソースどこ? 「ユダヤ 部族 シンボル」で 画像検索したら色々出るけど 日ユ同祖論関係の率が高い。 これはまた例の
「バレなきゃ何をしても許される」
「言ったもん勝ち」
「証拠が無ければ捏造すればいいのに」

某マリーアントワネット風の予感

ん?意外とまともなソースがある http://judaism.stackexchange.com/questions/23496/what-are-the-symbols-of-the-12-tribes … 例えばユダ族のライオンは 創世記49章9節 ユダは、獅子の子。わが子よ、あなたは獲物をもって上って来る。彼は雄獅子のようにうずくまり、雌獅子のように身を伏せる。 誰がこれを起すことができよう。

RiekoPiano ‏@RiekoPiano 2014年7月23日
ユダヤ教徒の妻ですがシオン祭などというのは見た事も聞いた事もないですね。日本独自の都市伝説です。そもそも7月1日がロシュハシュナでシオン祭の初日という記事もありましたが今年のロシュハシュナは9月24日から26日です。@fukudaruma774 @celloyasu

ネタとしては青森のキリストの墓と同じで面白いなあとは思うのですが(笑)、世界のどこにいても伝統行事を大切にしているユダヤ教徒に話したら「なんじゃそりゃ」と笑ってました。ユダヤ教の行事カレンダーも7月は空白です。@celloyasu @fukudaruma774

何度も言いますがシオン祭と言うもの自体が存在しないのです。ユダヤ人は古代の行事伝統をすべて大事に今でも行っている民族ですがそのユダヤ人たちの間でこのような祭りが存在しないのです。@fukudaruma774 @celloyasu ユダヤ暦 1時期が違うのかもですね。

シオン祭で検索してみてください。祇園祭に関連する記事以外何も出てきません。本当に存在する、あるいは存在したものなら、たとえユダヤ教やユダヤ人の文化の記事として必ず英語か日本語でみつかります。それが何もないのです。ゆ@fukudaruma774 @celloyasu

ユダヤ人たちは、世界のどこにいても、その多くが子供の時からヘブライ語を学び、自分たちの民族の歴史や伝統をしっかりと教え込まれます。そのための学校も必ずあります。その彼らが「シオン祭?何それ?そんなもんないよ」と言っているのです。@fukudaruma774 @celloyasu

ねこた(おしまい!) ‏@lakudagoya
日ユ同祖論信じてるやつの元ネタは第四のエズラ書な。これ聖書の正典にすら入ってないんだよな?キリシタンはもとより、ユダ公の聖書からも外されてなかったっけ。その中でただ、東に行ったと書いてたのをヌッポンまで来たと拡大解釈してやがる。こいつら外典はもとより、正典すら読んだことないだろ!

今、フクダルマン君のツイート見て思ったんだけどさ、フクダルマン君、日油同祖論を支持してる癖に聖書も読む気ないのに、何で超古代のヌッポンのネタを色々知ってるの?日油同祖論のネタ元の第四のエズラ書も読む気力もないのに、まさか自力で調査したとは思えないんだけどぉ?誰かから入れ知恵?

聖書を読まない人ほど日ユ同祖論を盲信する
という不思議。おいらは第四のエズラ書をチェックしてないけど、単に東に行っただけなら、ユダ公の好きな富が集まるバビロンとかインドという発想ないのかな?なんで極東まで来なきゃいけないんだ?第四のエズラ書、チェックしてみるよ。

ふふふふ、日ユ同祖論にこだわるおまいらに朗報!元ネタの「第四のエズラ書」を読んだぜぇ。おまいらざまあああ!東に行ったとか何一つ書いてないからな!ユーフラテスの向こうに行ったと書いてあるだけだぞ?てか第四のエズラ書って黙示録なんですけど、一部の人だけが生き残ってみんなあぼーん!

ぬこたさん色々面白い本読んだんだ。「マヌ法典」「聖書外典偽典 5」(第四のエズラ書収録)「グノーシスの変容」「初期ギリシア哲学」「聖別された肉体」「タルムード」などなど。やっぱね、本は読むべきだよ。ネット陰謀論の嘘も本を読めば一刀両断なんてのも多いよ。

佐藤優の「神学の思考」パラパラ読んでみた。うーん、なんなんだろう、この神学の説明を聞いてスッキリしない感覚つーか、健康食品屋の店先で煙に巻かれてるおばちゃんな感覚は。こりゃ、知識人は耶蘇教よりも古代のイルミちゃん思想にハマるののもしゃーないわって思ったぞ?(笑)

RAPTみたいにさ聖書を妄信して一ミリも疑問を持たない幸せな連中ならいいんだよ。でもそれだけじゃ我慢がならない連中はいるんだよ。そんなやつは昔だと受け皿がないから「悪魔崇拝」に走るんだよね。RAPTが悪魔崇拝を叩くクセにその耶蘇教世界の偏狭さが悪魔崇拝作り出してるってわからない?

日ユ同祖論を妄信してる幸せなやつは、悪魔崇拝(古代異教と科学)に走る知識人の気持ちはきっとわからないだろうな。第四のエズラ書も読まない、聖書も読まないのに日ユ同祖論を妄信できる感覚がそいつらにしてみたら信じられないだろう。悪魔崇拝は耶蘇教世界の構造的な問題だとしたら?

まあでも、そんな抵抗勢力だったイルミちゃんも、今や権力の座に食い込む事で中国共産党ばりの腐敗の限りを尽くしてるのであります(笑)まあ、菊池さんじゃないけど、理性崇拝だのルシファー信仰だの俺ら非耶蘇教世界の住民にとっては「知らんがな」って話なんだよね。内ゲハはあっちでやってね♪

おっと、補足しとくけど、元祖イルミちゃんのアダム・ヴァイスハウプトは極度のオカルト嫌いの神秘主義とか騙しのツールみたいなモグラ君のスタンスだったけど、その飼い主のゴータ家はオカルト大好きだったかも知れん。理性崇拝は結構だが、リアルでニャンゲンの生贄はアカンだろうと?

結論。悪魔崇拝ってやっぱし、耶蘇教世界の構造的な問題デスワ。耶蘇教があるから悪魔崇拝が存在する。影のよーなもん。本当に悪魔崇拝根絶する気があれば、耶蘇教と聖書もろともゴミ箱へ捨てる覚悟がいるかと思われます。おい、そっちの構造的問題を日本のせいにすんなよRAPT!

そうだな、目下でやりたいネタといったら日ユ同祖論の根拠になってる第四のエズラ書の該当部分を朗読してやるとかwwwあとはアレフベートを筆ペンで書いてみよう!という嫌がらせとしか思えない企画をやるとかなwwwほーらカタカナと並べてみてどこが似てるのぉ?(笑)とかなwww

俺ね、陰謀論者(というか歴史研究家)としてはちゃんと本読んで調べて単にコピペ陰謀論とは違う価値を提供してると思うのだが、それでもクレームは嵐のように来ます。で、コピペ陰謀論ばかり賛美される法則。おまいらタルムードも日ユ同祖論の元になった第四のエズラ書も読んでないだろ?

何で日ユ同祖論の元ネタになった第四のエズラ書の、イスラエル10支族がユーフラテス川の向こうに行った話が日本に来た事になるんですか?www どう考えても当時のシルクロード交易の中心地のバビロニアのクテシフォンとかサマルカンドにお金儲けのチャンスを掴みに行ったとしか。。。。


その昔、おフレンチマッソン謹製の古代エジプト番組をしょっちゅう見てて良かったよ(笑)なぜなら、エジプト学の大変なプロセスを見ることで超古代の日本史の嘘が見抜けたから。 なんか新興宗教もそうだが、こういった学説でも、やつらの思想は教養のない馬鹿はいくら騙していいって思想が出てる。

いつから、学を積むという事が教養のない馬鹿を騙すためのペテンのツールとして認識されるようになったのか? 世間をみてると、特に資本主義は騙されやすい馬鹿を騙して如何に金を儲けるという発想しかない。 やつらの作るものは「無教養な馬鹿はいくら騙しても構わない」って感じ。

ネットで検索して出てくるものを本で調べたら、嘘というかあまりにもネットに流れてる情報はカルト教義が多くて萎えた。 ああ、やつらが宗教の自由や言論の自由にこだわるのは、そういった自由を使ってやりたい放題するためか。

一番キレたくなったのは、日ユ同祖論は第四のエズラ書に東に行ったと書いてあるというのが根拠なのに、ユーフラテス川の向こうに行ったと書いてあるだけで東なんて書いてない。これには腹が立った。 むしろ第四エズラ書ヤバイのは、黙示録で人間を間引くと言ってるとじゃねーの?

名前からして露骨に工作員↓

愛と虹の天使 フクダルマン ‏@fukudaruma774
2015年5月29日
@lakudagoya そういえば、一二三神示とか大本教とかに否定的な事言ってましたが、具体的にどんな事でしたでしょうか。誰も本当の事?なんて知る由もないので、個人的推測だとか、考え方の一つと言った感じでいいのですが。)

@fukudaruma774 だってあれ露骨にメイソンの息かかってますやん?出口王仁三郎は平田篤胤というカトリックをパクった神学を国学院で学んだし、出口王仁三郎の腹心の浅野和三郎は横浜のメイソンロッジに出入りしてますが、それだけでも陰謀と言わずなんと言うんでしょうか?

P・グラレム ‏@pinkglalem 2015年6月29日
教会に行かない聖書も読まないヤツほど、実は信心深い。アメリカでは教会で神父や牧師を茶化したり侮蔑したりすることは法律で禁止されている。日本にこんな法律はない。法律で禁止しなければならないと言うことは、そーいうことをするヤツがいると言うことなんです。

ねこた(おしまい!) ‏@lakudagoya 2015年6月29日
@pinkglalem こばんわ。これはヌッポンでも同じですよ。聖書読まないやつほど、日ユ同祖論を妄信するという話。本当に興味があったらネタ元の第四のエズラ書くらい読むと思うんですが、日ユ同祖論好きだから聖書研究しようという姿勢にはならないようなんですね。

P・グラレム ‏@pinkglalem 2015年6月29日
@lakudagoya でも、ニュートラルな気持ちじゃァないと、あんな馬鹿げた内容は読めないョ。あのアサンジに似てるコメディアン...誰だっけ?その手の内容を茶化す芸人って、多い。日本でソレをやったら、即アウト。

ねこた(おしまい!) ‏@lakudagoya 2015年6月29日
@pinkglalem そですね。洗脳されないぞ?という距離感がないと読めないですよねー。それはコーランも同じですし。たしかに日本ではその手の内容を茶化すのはタブーなんで、内容知らない人ほど妄信しちゃいますね。

P・グラレム ‏@pinkglalem 2015年6月29日
@lakudagoya 歴史的にみると信仰は、識字率と反比例しています。


【上記のツイートの根拠を示す読書メモ】

『聖書外典偽典 第5巻 -旧約聖書偽典Ⅲ-』

著訳者など: 日本聖書学研究所 後藤光一郎
出版社: 教文館
発売年月:1976年11月1日
ソロモンの詩篇(後藤光一郎訳) 
シリア語バルク黙示録(村岡崇光訳)
第4エズラ書(八木誠一・八木綾子訳) 
十二族長の遺訓(笈川博一・土岐健治訳) 

第四のエズラ書に「東に行った」という記述は存在しません。日ユ同祖論者の捏造。同祖論信者は出典を読んで確かめようとしないことを利用した詐欺。
「エウフラテス河の狭い径を通って入って行った」の個所の他の人の翻訳を見ても
「彼らはユーフラテス河の細い道を通ってそこに行った」とあるのですが、「東に行った」は誤訳ですらありません。
「自分の国では守っていなかった律法をそこで守るため」に異国に行ったのですが、神社に人を神として祀っている時点で十戒違反ですし、食事規定を守っていませんからこの異国が日本ではありません。
「かつて人のやからが住んだことのない更に遠い地方へ行こう」とあるので人が住んでいる日本列島はアウト。
「彼等はそこに終りの時まで住んでいた」でわかるように黙示録思想。
しかも第四のエズラ書は正典ではないので聖書ですらないのにクリスチャンや神道カルト(異端にして新キリスト教である和風キリスト教)信者が主張していることから、騙す為なら何でもありだと判ります。


私の子があらわれるであろう。それはあなたが見た海から上って来た人である。(…)彼が別の穏やかな群衆を自らの許に集めるのを見たが、これらはヨシア王の時代に捕えられ、その領土から連れ出された九つの部族である。アッシリア王シャルマネサルがこれを捕虜として連れて行き、河の向うへ移した。こうして彼等は異国に連れて行かれた。しかし彼等は異邦人の群を離れ、かつて人のやからが住んだことのない更に遠い地方へ行こうと相談した。それは自分の国では守っていなかった律法をそこで守るためであった。こうして彼等はエウフラテス河の狭い径を通って入って行った。その時至高者は彼等に対して奇蹟を行い、彼等が渡るまで川の流れを止められた。道程はその地方を通って一年半の遠さであった。その地域はアルツァレトと呼ばれる。それから彼等はそこに終りの時まで住んでいた。
p.213―214『第四エズラ書』 第六の幻 第十三章

注釈
“歴史的にはヨシアではなく、ホセア王の時である。王下17 3以下参照。連れ出された部族の数はラテン語写本では一定しない。写本により十部族であり、シリア語訳、エチオピア語訳では九部族半である。” p.426

アルツァレト
“’erets ‘achereth すなわち「ほかの国」”p.426


・第四エズラ書の内容は七つの幻に分けられている。
第四エズラ書の著者はエルサレムの滅亡(70年)から30年後、バビロン(=ローマ)の繁栄を眼前にし、エルサレムの悲惨な運命を思っていたたまれなくなり、心の思いを神に訴える。

第一の幻
エズラ
「イスラエルの民よりもローマのほうがずっと悪を重ねているのに繁栄しているのはなぜか」

天使ウリエル
「人間には神の道を知ることはできない」

(詭弁乙)

エズラ
「イスラエルが滅びては神の御名が立たない」

ウリエル
「やがて終末が来てすべての問いは答えられる」

(やがて、やがて、とにかく先延ばしかよ)

第二の幻

エズラ「イスラエルが辱められ散らされたのはなぜか」

ウリエル
「世の歩みには一定の秩序がある。世はすでに老いていて、やがて神自身の行為によって終末が到来する」

(さっさと助けろや)

第三の幻

エズラ
「世界はイスラエルのために創られたのに、なぜイスラエルは滅亡に瀕して世界を所有することができないのか」

ウリエル
「苦悩を通らなくては歓びに到達することはできない。
終末時にはメシアが現れ四百年間統治し、そののちメシアも死に、それから万人が復活し、神ご自身が審判の座につく」

(苦悩=悪を創ったヤハウェは悪だろ)


第四の幻

結婚後三十年もたってやっとさずかった息子が婚礼の夜に死んだので悲しんでいる女性の話を聞き、
エズラがエルサレムが破壊されているというのに自分の子供のことで嘆くその女の愚かさを責める。
すると女は栄光に輝く都市に変貌し、ウリエルが女がエルサレムを示すことを解き明かす。

(エズラの言っていることって「兵隊の息子が死んだのは、大義のためには仕方ない」って言う糞野郎と同じじゃないか)

第五の幻

夢に鷲が登場。その翼と頭が交替に支配しては消えてゆく。森からライオンが出て、鷲に滅亡を告げる。
鷲は焼かれて失せる。
夢に現れた鷲は第四の王国=ローマであり、
ライオンはメシアである。

第六の幻

著者は夢を見る。海から人のようなものが立ち上がり、雲に乗って飛来して、それに戦いを挑む群衆を、火を吐いて焼き尽す。そして平和な民を集める。目覚めた著者に主が解き明かして、海から昇ってきた人は神が終末のために備えた神の子、審判者・救済者であることを告げる。彼が集める民は、イスラエルの失われた十部族なのである。

第七の幻

声があって世の十二の時期のうちすでに第十の時期が半ばすぎたことを告げる。著者は民に警告を与えなくてはならない。しかし律法は焼失してしまっていて誰もそれを知らない。そこで著者には聖霊が与えられ、著者は九四巻の書物を口述し筆記させる。それは旧約聖書と終末にかかわる黙示の書なのである。後者は民のうち賢者だけが読むことを許される。


“私はここに来て(ローマの民の)無数の不虔を目にしましたし、私の魂はこの三十年間多くの人が罪を犯すのを見ました。そこで私は気が狂いそうになりました。なぜといって、私は見たからです。どんなにあなたが彼等罪人を支持し、不虔に振舞う輩を大切になさったかを、あなたの民を滅ぼしてあなたの敵を守られたかを。(…)私達の不義と世に住む輩の不義とを天秤にかけてみて下さい。そうすれば天秤がどちらに傾くかがわかるでしょう。
(…)
すると私のもとにつかわされた、その名をウリエルという天使が私に答えて言った。(…)「あなたの心はこの世のことについても大いに誤っているのに至高者の道を把握しようと思っているのか」。(…)「私はあなたに三つの道を見せ、あなたの前に三つの比喩を提示するために遣わされたのだ。もしあなたがその中のひとつでも私に解き明かせたら、私の方でもあなたが見たがっている道をあなたに示し、何故(人の)心が悪であるのか、教えてあげよう」。(…)さあ私に火の重さを計ってみせなさい。吹く風を計ってみせなさい。また過ぎ去った日を呼び戻してみせなさい」。(…)あなた自身のものを知ることさえ出来ない。それなのにどうしてあなたの器が至高者の道を容れることが出来ようか。“
p.169―171『第四エズラ書』第一の幻 第三―四章

ヨブ記でヤハウェがヨブに対して「プレアデスの鎖を結ぶことができるか。オリオンの綱を解くことができるか」と人間のヨブには絶対にできないことを言って、
「俺はお前みたいな無能じゃない全能だからこんなすごいこともできるんだぜ」と圧殺する詭弁と同じ手口。
ヤハウェは明らかに悪魔。
だって、「プレアデスの鎖を結ぶことができないように、オリオンの綱を解くことができないように」ヨブを創ったのはヤハウェなのですからマジ卑怯。


ヨブ記(口語訳) - Wikisource
https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%96%E8%A8%98%28%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3%29
”38:1
この時、主はつむじ風の中からヨブに答えられた、
38:2
「無知の言葉をもって、神の計りごとを暗くするこの者はだれか。
38:3
あなたは腰に帯して、男らしくせよ。わたしはあなたに尋ねる、わたしに答えよ。
(…)
38:31
あなたはプレアデスの鎖を結ぶことができるか。オリオンの綱を解くことができるか。
38:32
あなたは十二宮をその時にしたがって引き出すことができるか。北斗とその子星を導くことができるか。
38:33
あなたは天の法則を知っているか、そのおきてを地に施すことができるか。
38:34
あなたは声を雲にあげ、多くの水にあなたをおおわせることができるか。
38:35
あなたはいなずまをつかわして行かせ、『われわれはここにいる』と、あなたに言わせることができるか。
38:36
雲に知恵を置き、霧に悟りを与えたのはだれか。
38:37
だれが知恵をもって雲を数えることができるか。だれが天の皮袋を傾けて、
38:38
ちりを一つに流れ合わさせ、土くれを固まらせることができるか。
38:39
あなたはししのために食物を狩り、子じしの食欲を満たすことができるか。
(…)
40:1
主はまたヨブに答えて言われた、
40:2
「非難する者が全能者と争おうとするのか、神と論ずる者はこれに答えよ」。
40:3
そこで、ヨブは主に答えて言った、
40:4
「見よ、わたしはまことに卑しい者です、なんとあなたに答えましょうか。ただ手を口に当てるのみです。
40:5
わたしはすでに一度言いました、また言いません、すでに二度言いました、重ねて申しません」。”


・注釈
ウリエル
“四人の天使長(ミカエル、ガブリエル、ラファエル、ウリエル)の一人。ウリエルは地獄とその主な元素である火を司る天使。後に光と関係させられ、人の心を照明する者とされた。”p.405

・本書の第四エズラ書はウルガタのラテン語本文から日本語訳した。つまり原典からは三重訳。
第四エズラ書の原文はヘブライ語で書かれ、
ギリシア語に翻訳され、
さらにラテン語、シリア語、エチオピア語、アラビア語に訳されたと考えられる。
ヘブル語原文とギリシア語訳は失われて、
ラテン語、シリア語、エチオピア語、アラビア語(二種類)、
アルメニア語(たぶんシリア語訳のアルメニア語訳)の諸訳がシリア語訳以下は十八、十九世紀にラテン語に翻訳され、このラテン語訳とともに出版された。以上のもので最も重要なのは古いラテン語訳。

・第四エズラ書はウルガタの附録に収められていて、第四エズラ書と名付けられている。
古代のラテン語訳では
第四エズラの第一、第二章が第二エズラ、

第三~第十四章が第四エズラ、

第十五、第十六章が第五エズラと呼ばれる。

外典の英訳では第二エズラと称されている文書がウルガタの第四エズラにあたる。
聖公会訳『アポクリファ』でも本書は第二エズラ書となっている。
つまり大変まぎらわしいのだが、本書の第四エズラとはウルガタの第四エズラの第三~十四章のことである、
前述したラテン語本における名称が、
第一~第二章(第二エズラ)、
第十五~十六章(第五エズラ)は後代の付加であることを暗示しているし、
実際古代東方語訳にはこの部分が欠けていて、キリスト教的な加筆であると考えられている。
章節の区分はウルガタによったので、訳は三章一節から始まって、十四章四七節で終ることになる。

“〈神が肉(の形)をとり、人とともに食べて、人を救ったからである。〉”
p.239『十二族長の遺訓 次男シメオン』

注釈
“〈 〉内はキリスト教的付加であろう。“p.435


“地は肉体を倉は魂を返えす。復活の際魂は肉体に戻ってこれを生かす。黙示文学における、終末時の死者の復活(黙20参照)という考えの成立は重要である――その由来は明らかではないが。”“p.413


“後期ユダヤ教には、パラダイス(エデンの園)は世界の前に創造されたものの一つという考え方があった。それらは、律法(トーラー)、悔い改め、エデンの園、ゲヘナ、栄光の座、神殿、そしてメシアの七つである。”
p.403

“ラビの伝承によれば光は第一日目に創造されたが、のちに神はこれを来るべき世の義人のためにとっておかれた。この光の源となる光は創造以前からあり、神の本質に属する”
p.410―411

“世界はイスラエル民族のためにつくられたという考え方は黙示文学の中に屡々あらわれる。”p.411


”あなたは二つの生き物を取り分けられました。第一のものの名をあなたはベヘモトと呼び、第二のものの名をレビヤタンと呼ばれました。
(中略)あなたが両者をとっておかれたのは、両者があなたのお望みの時お望みの人々によって食い尽されるためでした。”
p.182 『第四エズラ書』第六章 第三の幻

注釈
“終末の時に生き残って救われた人々によって食い尽される。”p.411


食料用(笑)
悪魔じゃなかったのか?

https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/712291914167398400
子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi 3月22日

クジラ
・キリスト(とその復活)
ヨナは三日三晩大魚の腹にいた。人の子は三日三晩地の中にいた。
・悪魔、過酷な自然の力
・海と世界、生命の船
・魂を容れる肉体、肉体を容れる墓
・大きな魚が海面から飛び出ると嵐の前兆
・色欲
・鯨の口=地獄の門
レビヤタンと象徴を共有することが多い

クジラ座
・魚座と牡羊座の下にある星座
・船乗りの敵
・ネプトゥヌスがアンドロメダを食い殺させるために遣わした海の怪物にちなんで名づけられ、のちペルセウスによって殺された。夜空でもペルセウスに追われる位置。

クロス
ミトラ信仰の入信希望者は額にT字型の十字架を入墨した。

https://twitter.com/pteras14/status/734424497563009024
ぐだトマト ‏@pteras14 5月22日
知ってるかい?
星矢では雑誌版と単行本版で
くじら座の読みを変えたんだぜ?

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1457130439 … pic.twitter.com/TTMsUGcG6O


・①律法と掟を中心とする勧善懲悪思想
②復活と来世、終末に対する固い信仰
がユダヤ教パリサイ派の特徴

(②見るとゾロアスター教を思い出すのですけど影響ありそう)

・デスペさんへ。
東京グールのウリエの元ネタってウリエル?
左目の下に二つのホクロのキャラ。
オリオンの三ツ星ではありません。

ウリエルは、正典には含まれておらず、カトリック教会では認可されていないのでウリエル礼賛は反カトリック勢力かも。
ユダヤの神秘主義的文学において重要な天使ですし、
バチカンに迫害されまくったユダヤ教徒と異端派とプロテスタントと神智学とニューエイジとスピリチュアルとスウェーデンボルグ派と生長の家と大本教とワールドメイトなどが持ち上げそうですね

宇理炎(うりえん)は『SIREN』で土偶型として登場する武器。
人間の成れの果て屍人を滅する事ができる唯一の神器、それが宇理炎。
このサイレンってゲームでは露骨に和風化された異端派キリスト教が出てきます。
しかも登場人物の一部の名前の由来が竹内文書。
スポンサーはまたしても神道カルトでしょうね。


参考資料


中ユ同祖論の提唱者にして日ユ同祖論の原型を作った17世紀のイエズス会士ロドリゲス『日本教会史』と茶の湯とキリシタン大名とキリスト教人脈と大河ドラマと大日本皇道立教会と鹿児島版田布施の加治屋町
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-90.html

”【超要約】
・中ユ同祖論と日ユ同祖論は17世紀のイエズス会士ロドリゲスが起源。
「十の民族が東へ一年半進んで、アルサレトに定住したとはエズラ第四書の第十三章に述べてある通り」は日ユ同祖論に使われるが、
正距方位図によるとイェルサレムから日本への方向は「東北」であって東ではない。

日ユ同祖論の理論を詳しく発展(詭弁)させたのは明治期のマクラウド。
マクラウドは英ユ同祖論に大いに影響されたと思われる。
日ユ同祖論者=無自覚含め宣教師。
同祖論はキリスト教の布教とセット。

・皇室や政財界の人脈をさかのぼると、すべてキリシタン大名の島津家に行き着く。
安倍も麻生も皇室人脈。

・鹿児島版田布施は加治屋町。
田布施人脈は叩かれ役。本丸は鹿児島の加治屋町では?
寸止め陰謀論者が創価・統一・幸福・ユダヤ・在日を中核に触れないように叩くが、キリスト教・大本教・紅卍字会・大日本皇道立教会・スウェーデンボルグ、エキュメニズム運動等に一切触れないのと同じパターンなのでは?

・創価の母胎は大日本皇道立教会=キリスト教製の偽皇室系組織。
創価はキリスト教(聖教)と偽天皇の手先。
SAGEグループ(=キリスト教を黒幕にしない紐付き陰謀論者集団)
も大日本皇道立教会が母体。
SAGEグループ系陰謀論者の創価叩きは大日本皇道立教会を無視した茶番。
日本の紐付き陰謀論者も創価も根っこは南朝偽天皇とキリスト教。

・大日本皇道立教会の初代副会頭が千家尊福。
千家尊福の子孫が出雲の千家國麿。
千家國麿が高円宮家の典子女王殿下と結婚。
「出雲・皇室・キリスト教・和風キリスト教=神道・大日本皇道立教会」
が紐付き陰謀論者の親分。

・茶の湯はキリスト教が起源だという疑惑がある。
有名な茶人が隠れキリシタンである疑惑もある。
高山右近はキリシタン大名。
高山右近=クリスチャンの子孫にして皇族なのが
高山長房(高山清洲)=紐付き陰謀論者。
高山長房は日本・バチカン友好親善協会全権特命大使で、
高山右近大夫長房16世で、
第59代宇多天皇家35世代。
宇多天皇は菅原道真(南朝が重視)を重用。
高山長房が黒幕だと主張する悪の宇宙人勢力とは、高山長房の親分である、
「バチカン・皇室・和風キリスト教=神道・大日本皇道立教会」
のことである。
神道は隠れキリシタンが偽装のために信仰を表明している宗教。
仏教では日蓮宗が一番キリスト教に近いので隠れキリシタンが名乗りやすい。
日蓮宗系カルトが明治以降に多く生まれた理由は和風キリスト教を作りやすいから。

・高山右近は千利休の七高弟(利休七哲)の一人。
キリスト教徒である高山右近を金沢にかくまったのが前田家。
前田利家と前田まつと前田利長の隠れキリシタン疑惑(少なくともキリスト教を支援)。
高山右近(洗礼名ユスト)は、黒田官兵衛(洗礼名シメオン。如水)がキリスト教徒になるように導いた。
大河ドラマの主役とキリスト教勢力の関係を調べると面白い。

……

中ユ同祖論の発明者のイエズス会士ロドリゲス『日本教会史』

ジョアン・ロドリーゲス『日本教会史』江馬務・佐野泰彦・土井忠生・浜口乃二雄(上)
・池上岑夫・伊東俊太郎・佐野泰彦・長南実・土井忠生・浜口乃二雄・藪内清(下)訳、
大航海時代叢書IX–X、岩波書店、1967–70

(中略)

下巻
(中略)
“(5)シナ人がオリエントの地からやって来たという考えは、ロドリーゲスの『日本大文典』の記述のなかにも見られる。「すなわちシナ人は十の民族からなり、それはイスラエルのオゼアス〔ホセア〕王の九年、ユダヤのエゼキアス〔ヒゼキア〕王の六年に、サルマナサル王〔シャルマナサル五世〕が捕虜として連れて来てメディア人とアッシーリア人との間に置いたのだという。……〔この〕十の民族が東へ一年半進んで、アルサレトに定住したとはエズラ第四書の第十三章に述べてある通りであり、その地は多くの地図がシナの隣りに置いているからである。……これらの哲学者〔老子や孔子〕はこの十の民族からなるユダヤ人の系統に属することはありうることである。すなわち彼らがシナに来て、そこにいた民族と混血して自ら変質したが、彼らの持って来た文学や学術は、その周囲のいかなる民族も持たないものであって、その後も引続いて、その方面の支配力を持っていた(土井忠生訳『日本大文典』一九五五年、三省堂、八四三ページ参照)。ここに記述されていることは紀元前八世紀の出来事であって、もちろん「言語の混乱」以後のノアの子孫の移住とは区別されなければならないが、いずれにせよ、こうした中国民族および中国文化のバビロニア起源説というべきものは、ロドリーゲスがこの後一貫してとっている立場である。” ロドリゲス『日本教会史』下巻p.109-110

(中ユ同祖論はイエズス会士ロドリゲスが最初。
ロドリゲスは中国から日本に渡ってきた人がいると言っているので、日ユ同祖論については原案あるいは起源レベル。
「十の民族が東へ一年半進んで、アルサレトに定住したとはエズラ第四書の第十三章に述べてある通り」は日ユ同祖論にも利用できます。
東ならどこでも同祖論にできちゃうぞ。
イェルサレムから日本への方向は「東北」であって東ではありません!
正距方位図で見て東かどうか確かめないといけませんよ。

日ユ同祖論の理論を詳しく発展――詭弁だけど――させたのは明治期のマクラウド。
マクラウドは英ユ同祖論に大いに影響されたと思われます。
日ユ同祖論者=無自覚含め宣教師。

日ユ同祖論と中ユ同祖論の発明者は17世紀のイエズス会士ロドリゲス。          
同祖論はキリスト教の布教とセット。                        
日ユ同祖論を布教する陰謀論者=宣教師。                      
日ユ同祖論の英語版Wikiの一部を翻訳し解説。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-83.html

でわかるように、日ユ同祖論の英語版ウィキでは、
ロドリゲスは「Origin」=起源であり、
「"the first full-blown development of the theory was put forward by Nicholas McLeod」
=理論を発展させたのはマクラウド
だと注意深く記述しています。

knznymmmy ‏@knznymmmy 10月22日
どこぞの本に十部族は東のはずれに行ったって書いてあるから それがまさに日本だって? 残念www 正距方位図法って知ってるか? イスラエルの東のはずれはパプアニューギニアですからww #日ユ同祖論 #聖書 #ユダヤ #ヘブライ #イスラエル #失われた十部族

子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi 10月23日
@knznymmmy 日ユ同祖論の根拠は聖書→聖書に考古学的根拠なし→捏造。 イスラエル中心の正距方位図があるところを教えて下さい。 日ユ同祖論の誤りのまとめを作成したいのですがより致命的なものから列挙することに協力していただけないでしょうか?日ユ同祖論フルボッコ師の閣下に是非!

knznymmmy ‏@knznymmmy 10月23日
@kitsuchitsuchi 意外(?)とエルサレム中心の正距方位図法って無いんですよねw 但しイスラム教はお祈りの関係でメッカの方角にシビアだから メッカ中心の地図なら出てくる。例えばここ。 http://bit.ly/1nzQMJE

で、メッカとクソラエルではどの程度ズレれるんだろう?と思って 更にぐぐると http://1.usa.gov/1nzQXVp カイロ中心の正距方位図法 まあ、メッカ中心からあんま変わらない。

そもそも論として今のクソラエルって古代クソラエルとは場所が違うでしょ? むしろイエメン中心の方がよくない?という説もあるんですが まあ、この2つを見比べると、イエメン中心でもクソラエル中心でも ヌッポンが北東って事は変わりがなさそうです

アッーーーッッッ!!! http://bit.ly/1nzRpCV これ! ハイファ=クソラエル中心発見!

子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi 10月23日
@knznymmmy 有難うございます!危険な航海までして北東の日本列島に行く理由がないですよね。気候が似ている中東で充分。聖書のユダヤ人はフェニキア人がモデルでキリスト教製の生贄。フェニキアの中心都市のティルス(レバノン)のすぐ近くがイスラエル。フェニキア文字≒古ヘブライ文字。

knznymmmy ‏@knznymmmy 10月23日
@kitsuchitsuchi ディアスポラそのものが自作自演説もありますね 在日「ウリヌンはチョッパリに拉致られてイルボンに来たニダ」 →実は密入国 ユダヤ「我々は国を失って彷徨える民となったのだ」 →元々遊牧民(海賊?)でフラフラしてただけ。しかも失った国は「そこ」じゃない

子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi 10月23日
@knznymmmy 仮説:ローマがフェニキアを破った後に、ローマの貴族がフェニキア人に旧約聖書を渡して「奴隷にしない代わりに、この宗教を信仰して金融の実務をやれ。生贄好きな神にしておいたぞ(でも不祥事は全部お前らのせいな)」。同じくスカウトされた別民族も混ざり派遣ユダヤ人誕生。

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月25日
新興勢力だったローマ帝国が、地中海世界全土に商業・金融ネットワークを持つフェニキア人をただ奴隷にするだけじゃ勿体無いと思ったのは当然だよねー。金融の実務をやらせるためにユダヤ教という利権集団をでっち上げるって、宗教改竄やでっち上げが得意なローマの貴族ならやってもおかしくないよね?

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 4月27日

6)ポセイドーンと言えば、陸を支配するゼウスに対して海を支配する。ポセイドーンはフェニキアの神という説があり、オリジナルソースを確認してないけど、メドゥーサはポセイドーンの嫁という話があるそうな。
7)そうなると、もしかしたらポセイドーンというのは、フェニキア人などの海洋民族のシンボルなのかも知れない。バイキングのよーに、海洋民族には何故か北極星信仰(大昔は竜座)がついて回り、そこには蛇や爬虫類がいる。バイキングの神話はまだ調べてないけどね。

10)で、ヴォルデモート(元ネタはカナン神話のバールとモート)とマルフォイ家が仲良しなのも、フェニキアとバイキングの子孫の信仰がドッキングするという意味で、ヴォルデモートが蛇語話せる話はそのままアイクのレプティリアンネタに繋がると(笑)

日本人シュメール起源説ってイエズス会のロドリゲスの主張を多少変えただけですね。
クリスチャンの思想がもとなら宇宙人=ゴッドとしてもおかしくないし。

宇宙人支配者説の内、だから聖書は真実だと誘導するものは偽りなので注意!
反知性主義で論理的思考と物証を否定するよう誘導するものも偽りなので注意!

信仰せずに、本当に徹底的に考え抜いて宇宙人支配者説に到達した人は私が知る限りほとんどいません。
あと、宇宙人が人類を創造する神智学系の人類北方起源説はアーリア大好き北欧勢力=新キリスト教に都合がよい思想です。
人類黒人起源説を否定する為に人類北方起源説や金髪碧眼の宇宙人を主張する場合があるということです。
アイクは北欧勢力ですよ。

私は無記=存在を完全肯定もしないし、完全否定もしない姿勢です。

(中略)
帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月8日
世界連邦のマークって、丸に十字なんだねえ。グノーシスだねえ。ネストリウス派だねえ、耶蘇教だねえ

knznymmmy ‏@knznymmmy 7月14日
http://www.wfmjapan.org/ わんわんわーるども緑 勿論ロゴは丸に十字 http://www.ozawa-ichiro.jp/ 汚沢一郎も緑 https://twitter.com/ozawa_jimusho 汚沢一郎のついったーあかうんと pic.twitter.com/IsxenlCGxx

日本財団も緑だな 緑ってカラーには注目だ 偽りのキリストのテーマカラー んで私は近所で日本財団の車見るたびに TSUKUMO電気のロゴ思い出して トンキン時代が懐かしいんだよな pic.twitter.com/AUfM6Y2Dd1

knznymmmy ‏@knznymmmy 5月16日
ケテル/白/海王星

(水星)

ビナー/黒/土星

(蟹座)

ゲブラー/赤/火星

(天秤座)

ティファレト/黄/太陽

(サソリ座)

ネツァク/緑/金星

(魚座)

マルクト/地球


子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi 11月27日
丸に十字
=太陽十字、グノーシス主義、島津藩、大本教系(和風キリスト教)、ファシズム、白人至上主義、国際汎ヨーロッパ連合の象徴。
太陽十字の意味は囮で、本体はキリスト教とグノーシス主義(選ばれた私=神)。
”弥勒の神の標章は○に十字の神定め”
(大本教霊界物語)
✝=ユダヤは悪。


knznymmmy ‏@knznymmmy 12月16日
田ってさ、「◯に十字」の変形でもあるわけさ んで、◯に十字と言えば 島津の家紋でもあるし (薩摩にも田布施ってあるらしいね❤︎) グノーシスのシンボルでもあるし お下劣国旗もこれの系列だと思われる また田はにゅいんどーずのロゴにも近いし マックOS Xはモロに◯に十字

子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi 12月16日
@knznymmmy ○に十字=太陽十字・グノーシス主義・キリスト教
ナチス、KKK(白人至上主義)
国際汎ヨーロッパ連合
(2代目国際会長がハプスブルク家)
#大本教(と分派の一部)
島津藩らが使用。
「男」は奴らにとっては、「丸に✝」の下に「力=パワー」だから好きそう。

knznymmmy ‏@knznymmmy 11月26日
大本教もやっぱり丸に十字を掲げる http://kamikotokai.com/ > 弥勒の神の標章は○に十字の神定めなり >(大本教霊界物語第一巻)

ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%95%91%E4%B8%96%E6%95%99 … 大本から派生した世界救世教 やっぱり丸に十字のロゴ

ab.auone-net.jp/~sniy-kyo/ ちなみに山梨といえばりちゃこしの スポンサーと目される生長の家の本拠地でもある ロゴが変則ながら「丸に十字」だ 生長の家の谷口と言えば大本教出身

knznymmmy ‏@knznymmmy 11月21日
十、十字、十字架、キリスト・・・そうか。 以前にゅいんどーずのロゴが丸に十字だと書いたけど まっけんとっしゅも思いっきり丸に十字じゃねえかw まー、私はLinuxユーザーなんだけどな! pic.twitter.com/Pu5IkF2TJe

knznymmmy ‏@knznymmmy 8月31日
メドベージェフ君の家で軍師官兵衛見てるなう 33話後半。官兵衛の洗礼の場面。 オルガンチノが官兵衛の額に十字を描く。 これ前大帝が指摘してたカインの額の刻印じゃん。 私の洗礼の時はこんなのやってねーぞ

〔33話は狙いましたね〕


knznymmmy ‏@knznymmmy 3月10日
赤十字のwiki見てたら・・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%8D%81%E5%AD%97%E7%A4%BE … 中華人民共和国では「紅十字会」 なんか変なもの連想しちゃうなw 紅?十字?・・・卍字?・・・会? よし!みなさんご一緒に!


knznymmmy ‏@knznymmmy 3月8日
つNATO軍 ちなみに添付はNATOの旗 丸に十字乙!!! pic.twitter.com/I2ZeGuZbMF

電脳の黒マリア ‏@shenfoa_ 6月16日
@knznymmmy @kitsuchitsuchi あぁ…なるほど。 この図形見て分かったんですが、卍は十字の影なんですね。 酒鬼薔薇聖斗も同じシンボル使ってました。

knznymmmy ‏@knznymmmy 5月21日
松濤に統一教会の日本本部があるんだけど 今統一教会のHP開いたらブラウザが固まってワロス ちなみに統一教会も変則ながら丸に十字な pic.twitter.com/CdQZLMN6Pb

knznymmmy ‏@knznymmmy 5月15日
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/solsys/solsys04.html … オス、メスの記号は火星と金星の記号由来 今日RTした錬金術まとめと同じだな んで丸に十字が地球 丸にチョンが太陽 pic.twitter.com/kw7YR4uXKe

ana ‏@aelouuno 3月21日
"@knznymmmy: @oma0513 それで言うならむしろ赤十字に注目ですな。 天皇家ともつながりますしね。 日本赤十字の代表者は近衛忠輝=細川護煕の弟 名誉総裁が皇后美智子。 更には地図記号としては警察署です。これも丸に十字。 「よつもの」って言葉があってですね・・・"

(中略)
フェイド大帝 ‏@FeydoTaitei
イエズス会、イエズス会煩いけど、 同じフランシスコでもザビーの 方じゃなくてカブラルの方を 君達はもっと調べた方がいいと思うよ。

ったく、カブラルで検索しても ブログもツイッターもロクなの 出てこないな 重要なのはカブラルの日本人観について カブラルの言葉の引用文なのに 次のブログはカブラルの言葉を引用してる 目ん玉を念入りに アイボンして読めよ? http://www.nichibun-g.co.jp/column/manabito/history/history070/ …


日本理解をめぐる確執 カブラルの言葉を引用
http://www.nichibun-g.co.jp/column/manabito/history/history070/
”アレシャンドゥロ・ヴァリニャーノが来日した時の日本イエズス会は、フランシスコ・ザビエルから30年の伝道成果として、10万人のキリスト者を生むほどに大きな躍進の時を迎えていました。その教線は、南は鹿児島から東は美濃、尾張に及び、長崎、島原、天草、五島、平戸、博多、豊後、山口、京都、高槻、堺、河内、安土等の各地に教会が形成されていました。このような活況を呈して日本伝道の前途は、全日本布教長ポルトガル人フランシスコ・カブラルと都地方長イタリア人オルガンティーノ・ソルドの日本布教をめぐる確執により、閉塞感にとらわれていました。それは、伝道方策の亀裂によるもので、両者の日本人観がもたらしたものです。
 ヴァリニャーノは、カブラルの日本像を否定し、オルガンティーノの日本理解に示唆を受け、日本順応の布教戦略を日本イエズス会の方針としたのです。その方策は、日本人の性格を厳しく問い質し、その心に秘めた「邪悪」さに嫌悪感を語るカブラルの日本像より、ある種心地よいものでした。
 オルガンティーノは、1577年10月のイエズス会総長宛書簡で多数の宣教師がいれば、「10年以内に全日本人はキリスト教徒となるであろう」と、高らかに宣言し、日本人が優秀であることを力説する一方で、その優秀さの底にある道徳観念がもたらす落とし穴に怯えてます。ここには、先に紹介した芥川龍之介が描いた闇に慄きとまどう姿、日本の神々の微笑がもつ危険な誘惑がかたられています。

 この国民は野蛮ではないことを御記憶下さい。なぜなら信仰のことは別として、私達は互いに賢明に見えるが、彼等と比較するとはなはだ賢明に見えるが、彼等と比較するとはなはだ野蛮であると思う。私は真実のところ、毎日、日本人から教えられることを白状する。私には全世界でこれほど天賦の才能を持つ国民はないと思われる。したがって、尊師、願わくは、ヨーロッパで役立たないと思われる人が私達のもとで役立つと想像されること無きように。当地では優鬱な構想や、架空の執着や、予言や奇蹟に耽る僭越な精神はことに不必要なのである。私達に必要なのは、大度と慎重さと、聖なる服従に大いに愛着を感ずる人なのである。
 さらに、私は尊師に、住民ははなはだ不品行で、必要な貞操観念をほとんど評価していないので、危険に満ちていることを御報告申し上げたい。私はこれを同僚を疎んじて申すのではなく、堅固な徳操を獲得するよう激励して申すしだいである。されば彼等は当地に派遣されるならば、天使のごとくあらねばならず、その生活の模範によって、この国民を不貞から貞潔の実践へ連れ戻さねばならぬのである。

カブラルの眼

 カブラルは、オルガンティーノが怯える日本人の「道徳的」に暗く深い闇に対し、その闇にこそ日本人の本質があらわれているのだという認識をもち、そのような日本人への嫌悪感をあらわにした言動でしめしたのです。

 私は日本人ほど傲慢、貪欲、不安定で偽装的な国民を見たことがない。彼等が共同の、そして従順な生活ができるとすれば、それは他になんらの生活手段がない場合においてのみである。ひとたび生計が成立つようになると、たちまち彼等はまるで主人のように振舞うに至る。日本人のもとでは、誰にも胸中を打ち開けず読みとられぬようにすることは、名誉なこと賢明なことと見なされている。彼等は子供の時からそのように奨励され、打ち明けず、偽善的であるように教育されるのである。彼等は土着民であり、彼等には血族的な繋りがあるが、日本におけるヨーロッパ人には、一人の親族があるわけでもない。彼等はラテン語の知識もなしに私達の指示に基づいて異教徒に説教する資格を獲得しているが、これがために我等を見下げたことは一再に留まらない。日本人修道士は、研学を終えてヨーロッパ人と同じ知識を持つようになると、何をするであろうか。日本では、仏僧でさえも20年もその弟子に秘義を明かぬではないか。彼等はひとたび教義を深く知るならば、上長や教師を眼中に置くことなく独立するのである。日本人は悪徳に耽っており、かつまたそのように育てられているので、それから守るためには、主なる神の御恩寵に頼るほかはない。日本で修道会に入って来る者は、通常世間では生計が立たぬ者であり、生計が立つ者が修道士になることは考えられない。

日本人に問われていること

 教義を身につけたら外国人宣教師に対して己を主張するようになるとの指摘は、何も16世紀のイエズス会の問題ではなく、近代化のなかでキリスト教を手に入れた日本人キリスト者の言動にみられたことです。日本のプロテスタント教会がかかげた自給独立教会への強き志向、内村鑑三らの言動には、カブラルが危惧した世界につうじるものが読みとれます。かつ修道会に入るのは生計の立たぬ者との指摘には、明治維新後の社会にあって、宣教師の下で英語を習得して世に出るべく開港場に出入りし、宣教師に生活をみてもらい、その支援でキリスト者となることで海外留学への切符を手にいれようとした「ライスクリスチャン」と揶揄された者につらなる世界がうかがえましょう。
 カブラルが嫌味をあからさまに問いかけ日本像は、日本、日本人の相貌をとらえたもので、ヴァリニャーノやオルガンティーノの陰画にほかなりません。礼儀正しく、忍耐強い日本人像は、喜怒哀楽を秘めて生きる姿に、傲慢、貪欲、不安定で偽装的な国民とみなさたものにほかなりません。このような日本人の相貌は、16世紀の日本像ではなく、現在も日常的にみられる風景ではないでしょうか。”


フランシスコ・カブラル - Wikipedia
“フランシスコ・カブラル(Francisco Cabral、 1529年 - 1609年4月16日)は戦国時代末期の日本を訪れたイエズス会宣教師。カトリック教会の司祭。日本布教区の責任者であったが、当時のポルトガル人冒険者の典型のような人物で、日本人と日本文化に対して一貫して否定的・差別的であったため、巡察師アレッサンドロ・ヴァリニャーノに徹底的に批判され、解任された。”
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AB


フェイド大帝 ‏@FeydoTaitei
イエスが再臨して世界を救うには、 まず世界が滅びてくれないと 成り立たない。 で、世界が滅びるにはヨハネの黙示録 が実現されないと成り立たない。 で、ヨハネの黙示録の獣とか竜が 存在しないと成り立たない。 つまり、悪魔の存在が不可欠な 教義だってこと。

ところが、宣教師達が世界中を旅しても 聖書に出てくるベヒモスやらレヴィヤタン とかどこにもいないわけよ。 さて、困った。どうする? そんな時に極東のチンケな島に 悪魔の様な黄色い猿の種族が 住んでるらしい……

カブラルみたいなお馬鹿さんは正直に 書いちゃった。お馬鹿さんだから。 そりゃ、教会は歓喜したろうさ。 ヨーロッパ人の知らない辺境の地に 格好の悪魔候補生が見つかったのだから。

ヘッセンみたいなキチガイも いい魔王候補なのだが、 奴はヨーロッパ人だから今一 神秘性に欠ける。 それにヘッセン一人と私兵団の お抱え傭兵だけじゃ、大魔王の 軍団としては明らかにショボすぎる。

アフリカの黒人が見た目もヨーロッパ人 と異なる事で良い魔軍候補生だったのだが、 どーも、アフリカ黒人は悪魔に成りきれない。 悪魔適正に欠ける事が分かってくる。

現代の日本を見ても分かるが、 その点、日本の皇族を始めとした 支配層は実に優秀。立派な悪魔の卵だ。 おまけに一般人も低脳な輩が多い。 神秘性も申し分ない。 しかもおまけにチョソの様な 隣国のバカが「ウリの方が上等な 悪魔ニダ!」と良いライバルまで。

後はチョソとリーベンでお互い切磋琢磨 し、お互いの女子力ならぬ「悪魔力」を 磨いてくれればいい。 それに現代は中東の方にもイソラエル という新たな馬鹿も誕生している。

で、ハルマゲドンの日にヘッセンみたいな 馬鹿の大将がコダヤ、リーベン、チョソ 連合を率いて戦争を始めてくれればいい。 企画元の本物のイルミ達は後はサクッと こいつらを平らげて、神の国とか言うのを 作って「壁の外で歯ぎしりザマァーww」 ってやるだけだ

ところがここで計画に狂いが…… どーも、最近、中国の狂産党幹部達が 立派な魔王として著しい成長を 遂げている…… 儒教文化だった頃の奴らは落第生だった のに……なぜ⁉︎……‼︎

もはや知障と呼ぶのも憚れる脳細胞 しか持たなくなった日本の支配層は 激昂する! 「魔王にしてくれるって約束した じゃないですかー‼︎」 pic.twitter.com/OT77fYfk6H

これはもうパニックだ。DQNな日本 支配層にとって、ハルマゲドンの日に この世に本物の地獄を再現するのが かけがえのない楽しみだったのに……‼︎ とっとと憲法を破り捨てて戦争を 始めねば……ッ‼︎ ご主人様に立派な悪魔として認めて 貰わねば……‼︎

残念だが、DQNってのはDQNな思考を してるからDQNなんだ。 だってそうだろ? DQNじゃなければ自分の車の ナンバーに666なんて付けないだろ?w 今回のお話はフェイド大帝の 創作物語だが、決して絵空事でも ないって事を覚えておいてほしい。


むちゑ ‏@muchiwye 6月17日
ヴァリニャーノとカブラルの対立は大変興味深い。いろんな意味で偏っていたフロイス師の記録には詳しく出てこないのも、また興味深い。

みの吉☆戦国武将姫MURAMASA ‏@minokichi_ss 6月16日
カブラルは無骨なところがありマス……武人でしたカラネ…… @KYB_shock ザビエルちゃんもカブラル嫌いなの?

サイコろ ‏@kalliolle 2月8日
カブラル自体が外国人宣教師にもヒかれるごりごりの非白人差別主義者、と言うか「自分以外全部こき下ろして俺スゲーするのが至上の喜び」みたいな輩だと書き残されてるので、現代にいたらあらゆるSNSを駆使してその全部で炎上する手合になってるんだろうな

ファンブラーむゆん´A` ‏@myaejagamochi 2013年9月17日
だから上級なポルトガル人であるカブラルは黒人と同レベルの低級な日本人(ジャポンイス)を区別して取り扱ったんですってよ。それによって日本人が低級な人間として自覚を盛ってくれると信じてwwww
(以下略)”
















真面目にやってる風無知系雑魚 ‏@genesis954 4月21日
そういえば煉獄の話聞いて
SIRENのラスボスMAPである『いんふぇるの』は正しすぎる場所と名前だったんやなって今更気が付いた

SIREN・SIREN:NTbot ‏@SIREN__b 2015年7月6日
「煉獄の炎よ、俺の命と引き換えだ」 宮田司郎 ‐ SIREN

くいだおれ秀明 ‏@caraage1248_2 5月19日
カトリック系では未だに聖人扱いで天使ではないとされてるとこもあるらしいし
ウリエル可哀想

【ウリエル】 正典には含まれておらず、カトリック教会では認可されていないがユダヤの神秘主義的文学において重要な天使。ウリエルという名前は、「神の光」「神の炎」を意味する。大天使、熾天使、智天使とされることがある。 pic.twitter.com/DbmY7Ojo7b

mryensrh ‏@mryensrh11
ブログの補足

マイケル=ドロズニン著
木原武一訳
「聖書の暗号」 新潮社1997年刊
p206より

「聖書では時間は逆さまになっています」と、 シュタインザルツ(ラビ・アディン・シュタインザルツ)は、 旧約聖書のヘブライ語原典の奇妙な点を指摘した。 「未来は常に過去形で書かれ、 過去は常に未来形で書かれているのです。」 「なぜ?」と私(ドロズニン)は訊いた。

「わかりません」と彼は言った。 「我々は時間の流れに逆らって進んでいるのかもしれません」と シュタインザルツは、物理学の法則は 「時間対称的」であること、 つまり、時間の中を後向きにも前向きにも進むということを指摘した。

彼は聖書を開き、最初の預言者、イザヤの言葉を探した。 「ここです。イザヤ書に、 あなたは未来を見るためには後ろを振り返らねばならない、 と記されています。」と彼は言った。 (これ、イザヤ書のどこだ?)

「イザヤは"これから後に起こる事を告げてみよ"と言っていますが、 (多分41章22節) この言葉は"彼らは未来を逆の向きに語った"と訳す事ができます。 実は、この同じ言葉を"文字を逆向きに読め"と訳す事もできます。 鏡に映した文字のようなものです。」

同書p253より 我々(ドロズニンとシュタインザルツ)は(中略)時間の本質について、また、 トーラーでは時制が逆になって表現されているかもしれない事について議論した。

未来を過去として、過去を未来として語るのは聖書独特のものではあるが、 このような時制の逆転に関して詳しく述べた注釈書はない、とシュタインザルツは私(ドロズニン)に言った。 オートリバース乙!

受胎告知の聖画について。 船本弘毅監修 名画と聖書 成美堂出版 受胎告知がなされたのは春だとされ 瓶に花が差してある。 これが後世は純潔の象徴の百合になった。 舞台は修道院の中庭か回廊が多い。 これはマリアがエルサレム神殿の修道院で育てられたという伝説による。

ほう。temple prostituteって知ってるか? https://en.m.wikipedia.org/wiki/Sacred_prostitution … The foulest Babylonian custom is that
which compels every woman of the land to sit in the temple of Aphrodite and have intercourse with some stranger at least once in her life.
It does not matter what sum the money is; the woman will never refuse, for that would be a sin,
A number of other ancient authors corroborate Herodotus's account. By their testimony it appears that not only in Babylonia and Cyprus,
but throughout the Near East, ancient societies encouraged the practice of sacred sexual rites.

エルサレム神殿は神聖だから そんな不真面目な事は・・・ しちゃうんだな、これが。 神殿で悪徳業者と大喧嘩して それがもとで十字架に架けられたのは どこのどいつだ? ヨハネ伝2勝でも呼んでこい。 ほい。神聖な真面目なエルサレム神殿とか 夢物語以下だ。

植田真理子 ‏@marikobabel 2014年1月27日
エズラ記(ラテン語)は学問の場では
「1・2章=5エズラ/
3-14章=4エズラ/
15・16章=6エズラ」と分ける
(章番号は統一。だから4エズラはいきなり3章から、
6エズラは15章から始まる)だけど、
5・6エズラは旧約じゃなく新約外典扱いするのが普通。
『聖書外典偽典』もそうよね。


エズラ記
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BA%E3%83%A9%E8%A8%98

第四エズラ書
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E3%82%A8%E3%82%BA%E3%83%A9%E6%9B%B8

Esdras (also called 4 Esdras, Latin Esdras, or Latin Ezra)
https://en.wikipedia.org/wiki/2_Esdras

お読みくださり感謝です!
スポンサーサイト
坂上忍が絶賛!?バイキング放送後大反響のダイエット法
SNSがお祭り騒ぎ!!新ダイエット術で簡単に激ヤセできちゃうと話題に?
体重がどんどん落ちる?『めざましテレビ』や『バイキング』でも紹介された運動...

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://yomenainickname.blog.fc2.com/tb.php/120-6124079a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)