この前、夫と言い合いになったことがありまして。
(理由はご想像通りのことだと思います。)
夫は怒ってるときによく「は?」って言うんです。
この言葉、私は大嫌いなので使わないでほしいと何度もお願いしていますが、口癖のようで今でもたまに出てしまいます。
言い合いしていたときに、
夫が「は?」と言ってきたので、
私も「は?」と言い返しました。(会話になってないですが(^^;)
子どもの前でよくないですね。。。
ここで2歳の息子が何と言ったと思いますか?
「けんかしないで!」でも
「おこらないで!」でもなく、
言った言葉は、
「は、は、はま寿司!」でした。
「は?」「は?」と嫌な雰囲気から、一気に和みました(*^^*)
はま寿司行ったことないんですけどねぇ。
CMで覚えたんですね。
CMって覚えやすいリズムが使われていることが多くて、いつの間にか子どもって頭に入っているんですねぇ。
「すき家の牛丼♪」なども同じくです。
そして、ロゴや文字なども覚えているようで、
車で通ったときに、看板を見て「はま寿司!」とか「すき家!」とか言うのでびっくりします。
どちらも行ったこともないのに。
CMの効果ってすごいですね。
ランキングに参加しています。
クリックして応援していただけると嬉しいです!
(にほんブログ村のサイトに飛びます)
にほんブログ村