おはようございます。
週末はいかがお過ごしされましたでしょうか。
気温がグッと下がり、冬も間近に感じる気配...
冷たい風で、お喉もお肌も乾燥していませんか。
喉を潤し、お肌の保湿もしっかりとしたいなと思います。
そこで本日は、
電車の乗り換え時に購入可能な、
スキンケア&ヘアケアのお店を
ご紹介させていただきたいなと思います。
こちらは、今秋9/4(火)より、
東京駅構内 グランスタB1Fに新しくオープンされた
オーガニックコスメショップ「OSAJI(オサジ)」さんです。
“OSAJI(オサジ)”さんの魅力とは。
江戸時代、匙を使いお薬を調合される姿になぞらえ、
将軍に使える医師を「お匙(おさじ)」と呼んでおりました。
"OSAJI"さんは、健康で美しい皮膚を保つための
ライフスタイルをデザインする「お匙」でありたいという
願いのもと商品を開発されております。
OSAJIの創立者である茂田正和さんのお母さまは、
自然志向が強く、石油由来の物を嫌い
植物由来成分のみでできたお化粧品を愛用されていたそうです。
ところがある日、
交通事故に遭われた精神的ストレスによる皮膚疾患により、
今までご使用されていた、植物由来のお化粧品が
全く使えなくなってしまいました。
その時、茂田正和さんは、
「食べて安全なものは、肌にも安全なもの。」
という、今までのご自身の考えに疑問を抱き始めたそう。
そして、人の皮膚について深く学び、
皮膚が本来求めるお化粧品作りをされたのが
OSAJIさんの始まりです。
商品のラインナップとしては、
クレンジング、洗顔、化粧水やクリームなどのフェイシャルケア、
また、ボディーソープ、ハンドソープ&クリームや、
シャンプーなどのヘアケア用品、歯磨き粉など...
幅広くお取り揃えされております。
また、香りは基本的には4種類が用意されており、
森林浴イメージの”Ibuki”、柑橘系の”Sou”、花束のイメージの”Ikioi”、
そして無香料”Muku”。
香りの苦手な方や職場環境などにより、無香料をご使用されたい方でも
ご利用いただける点も、魅力の一つかなと思います。
そして、1番気になった商品がこちら。
"RAW SOAP(ローソープ)"です。
この半熟石鹸は、さっぱりとした洗い上がりの中に、
自然なしっとりとした保湿感を感じられます。
無香料なので、香りの苦手な方や、
男性へのギフトにもお勧めかもしれません。
デザインもシンプルで洗礼されており、
男女問わず使用できるオーガニックアイテムの
一つかなと思います。
知らずのうちに、歳や環境と共に変わっていくお肌の状態。
ですが、そんな気遣いをしている時間も余裕もない、
という方もいらっしゃるかと思います。
そんな時でも駅構内であれば、乗り換えの際に、
少し立ち寄ることができるかもしれません。
ご出張や帰省先で使うスキンケア用品を購入したい、
また、ちょっとした手土産にも拘りのものをお送りしたい、
そんな際に、オーガニックのアイテムで冬支度をされてみませんか^^
以前ご紹介させて頂いた駅構内シリーズは、
新宿駅の"身体に優しいスイーツ"のお店「Lady Bear」さんでしたが、
食やケアに拘りたくても、時間がない!お店がない!!
このようなバリアが少しずつなくなり、
オーガニックに触れられる機会がより増えてくれたら
嬉しいなと思います。
◇昨日も、★やブックマーク、
コメントを下さりありがとうございました。
> id:eyossy さん、
そうですね!
Hydro Flaskは、飲み口が広く、飲みづらいという
難点もありますが、保温ジャーとしての使用や、
洗いやすいところが気に入っています。
> id:matorupt さん、
腸内環境を整えることが、心も身体も健やかでいられる
近道なのかもしれないなと、日に日に感じます^^
私も美腸生活を心がけていきたいなと思います。
> id:sousakubito さん、
玄米麹は、米麹よりも栄養価も高く、
更に、甘ったるくならない気がするので
個人的には、米麹よりお勧めです^^
> id:tukkoman さん、
この"ありがとう"を伝えるイベントは、
今年で5回目なのです。素敵ですよね!!
日頃、当たり前にものを手にすることができる便利さは
とても有り難いのですが、息子には、
日本文化や伝統、そして生産者さんの努力を伝え、
また自分自身も心に留め、
感謝の気持ちを忘れない暮らしを
していきたいなと思います^^
それでは、
皆さま、今週も良いスタートとなりますように...
▼▽ランキングに参加しています▽▼
↓いつも温かい応援ポチを、ありがとうございます^^
↓「暮らし」に役立つノウハウが満載。
とても楽しい、お勧めのブログメディアです。
皆さまからの応援のおかげで、Blogを通し、
より多くの方へ想いをお伝え出来ることを、
心より感謝申し上げます。
本日も、最後までお読み下さり、ありがとうございました。