<p><a href="https://www.gadget-underwood.com/archive">下級てき住みやかに</a></p>

家事をする子供 頑張れ!お兄ちゃんママ

嫁に頼まれて、面倒くさいと思いつつも、スーパーに買い物に行くことがよくある。

スーパーにはいろんな客層がいる。

単身赴任なのかな? 独身なのかな? 新婚なのかな? 今日は記念日なのかな?

割と人間ウォッチしながら、無駄に空想を膨らませたりもしている。まぁ、余計なお世話だけどね。

f:id:igadget:20181014111120j:plain



Sponsored Links

お兄ちゃんママ

そんな中、客層に似つかわしくない、中学生の男の子が、妙に気になっていた。

別に、中学生がスーパーにいてもおかしくはない。

部活動の後輩のパシリだって十分にあり得る。

でも、明らかに生活用品を購入したり、食料品を品定めをする姿に、いつしか、興味を惹かれるようになっていった。

f:id:igadget:20181014194300j:plain

ある時、未就学児と思われる妹を連れて、買い物に来ているのを目撃した。

 

ねぇ、お兄ちゃんママ
このお菓子を買って..

 

”お兄ちゃんママ このお菓子買って”

小さく頷く彼の姿が、なんとなく微笑ましかった。

 

お兄ちゃんママ...?

名詞が二つ入っていることに、些か疑問を感じる。

会計を済ませて、レジ袋に商品を詰めている最中も少年が気になり、目で追っていると、情報通ではあるのだが、情報漏洩でもある、近所のおばさんに出くわした。

『ここだけの話なんだけど・・・

  • お母さんが、難病で入院しているけど危ないんだってねぇ。
  • あの子がいつも、買い物してお父さんと夕食作っているみたい。
  • チビちゃんもいるのに可哀想だね。

◎△$♪×¥●&%#....だってねえ』

 

ここだけの話ねぇ〜。
あんたの話は、いつもどんだけ~。全ての情報がリークしてしまうよ。まぁいいや。喋らなきゃ害はないし。

 

 

『そっか、頑張ってんだ。あの子なりに。』

 

なんとなく、自分の過去を重ねていたのかも…。

僕の母親は、病弱で入退院を繰り返していた。

小学生の時から、母親は病院に居ると認識が強かった。通知票も病室に持っていく感じだったから。

学校から帰り、夕方になると、近くのスーパーに買い物に行っては夕食の準備をする。

建設業で土方をしていた父親の爪が、常に真っ黒だったから、少し潔癖症の自分としては、父親が作る料理を想像しては躊躇していた。

なんとなく夕食の準備は自分がするからと、父親に啖呵をきっていた。父親の手料理を、喰らうならば自分で作るって思っていた。

f:id:igadget:20181014110654j:plain

そういう家庭環境と割り切っていたから、あまり苦ではなかった。それでも、子供の時に母親がいないと子供は大変だと、今更ながらに思える。

『生きる』って『食べる』ことが優先される。

遊びたい気持ちを押し殺してでも、食事を作ることは大切だからね。

 

先日、スーパーで、お兄ちゃんママに出会った。

彼は僕の事なんて、もちろん微塵も知らない。

彼が、レジで会計をしている後ろに、ちょうど僕が並んでいた。

 

お会計は、¥2328 になります。
値引きしないわよ。うふふ..。

 

彼は、マジックテープ式の財布を、何度もビリビリと音を立てながら眺めている。

どうやらお金が足りないらしい。商品を戻していいかを店員に聞いていた。

 

足りない分は、僕が支払いますから。
レジはそのままでお願いします。

 

 

彼は、申し訳なさそうにお辞儀をした。

タイミングが良すぎるよね。

でも、全く気にしなくてもいい。多分、僕は君のストーカーなのかもね。

f:id:igadget:20181014133405j:plain

『頑張りなよ』

彼に対して、ふと呟いてしまった。

彼は、丁寧に会釈をしてくれた。

 

ごめん~。余計なお節介だ。
ふと、心の声が漏れてしまった。
お兄ちゃんママ..。頑張るんだぞ。

 

 

気軽に『頑張れ』とは言いづらくなった時代。

精神疾患で悩まれている方が、実に400万人いるという厚生労働省の統計データを見た。

会社を長期間休んでいた後輩に、何も事情を知らず『頑張れ』と言った事がある。

『軽々しく頑張れと言わないで下さい』

怒られてしまった。その後に、上司からも『軽々しく頑張れと口にするな』と釘をさされた。

 

彼の仕事の分はどうすれば...。

 
 

お前が、頑張れ...。

 

 

日本語は難しい...。あっ、脱線してしまった。

 

それでも、僕は彼に頑張れと言いたい。

いろいろな、家庭事情はある。家族が病気で苦しんでいる家庭はごまんとある。

彼もまた、そういう家族の一つかも知れない。

彼に与えられた一つの試練。彼自身が乗り越えていかなければいけない壁。

大変なことでも、いつの日かきっと糧になるときがくる。大切に日々を過ごしてもらいたいと思う。

お兄ちゃんママと叫ぶ、チビちゃんのためにも、早く良くなって退院してほしいと切に願っている。

 

彼の母親のように病気で苦しまれている方。

何もできませんが、良くなられることを心から願っています。

 

Sponsored Links