はなうた横丁

 ふらっとゆる〜く息抜きに。

【MEO対策|店内ストリートビューの費用】飲食店経営者の僕がMEO対策にかけた費用と事例について

TOP >

この記事を書いている人

f:id:taninao:20180117162325p:plain

向かって左の帽子被ってる緑チェックシャツ

  • 谷川 直斗(たにがわ なおと) 
  • 1991年 東京都青梅市出身
  • 合同会社PATERS 代表
  • 2017年4月、阿佐ヶ谷に同級生3人で『Cafe & Bar PATERS』を創業

現在は店舗に立つかたわら、お店を繁盛させるために身につけたMEO対策を中心とした集客の知識を活かしたコンサルティングもおこなっている

 

MEO対策?

巷で話題の"MEO対策"

今や食べログやホットペッパーなどといったポータルサイトよりも力を入れるべき宣伝方法だと言われています。

知っている人はすでに対策に取り組み、取り組んでいない競合に差をつけ始めています。

今回は、自分が経営する飲食店でMEO対策を強化したら、非常に効果が高かったので、そのメリットなどを書きたいと思います。

 

MEO対策とは?

f:id:taninao:20180128183814p:plain

みなさんMEO対策って聞いたことありますか?

僕は自分のお店に導入するまでまったく知りませんでした。

MEOとはMap Engine Optimaization の略で、日本語で言うと
"地図エンジン最適化 "なんて言います。

みなさんこのCM見たことありませんか?
30秒なので勉強で見てみてください。

 
この動画にもあるように「近くの焼肉ランチ」で検索したら、Googleマップ付きでお店が表示されてましたよね。

この、Googleマップ付きで表示されてる部分を対策して上位に上げたりすることMEO対策と言います。

MEO対策はSEO対策とは違う


MEO対策とSEO対策は違います。

下の画像でいうと

MEO対策は赤枠の部分
SEO対策は青枠の部分

を言います。

f:id:taninao:20180128172105p:plain

SEO対策は、いわゆる食べログやホットペッパーのようなサイトにお金をかけて対策する部分のことです。

ご覧のとおり、MEOで上位3位以内に入ると、SEOよりも上に表示されます。

僕のお店は「阿佐ヶ谷 カフェバー」で検索すると、1位のため、常にここに表示されます。(※『阿佐ヶ谷カフェバー【Cafe & B...』と書いてあるお店です)

 

MEO対策のメリット


MEO対策をするメリットは、大きく5つあります。

  1. SEO対策よりもクリック率が高い
  2. 毎月のランニングコストがかからない
  3. ストリートビューを入れると路面店じゃなくても店内を一望できる
  4. やってる人(お店)が少ないから、競合と差をつけやすい
  5. 費用をペイできる

僕が感じただけでもこれくらいはありました。

メリットについては以下の記事について詳しく書いてますので参考にしてください。

http://blog.hanauta18.com/entry/meo-meritto

 

それではこれから、MEO対策をするにあたって
かかった費用についてお話していきます。

 

MEO対策は月額の費用が一切かからない


MEO対策の最大のメリットは
月額の費用が一切かからないことです。

食べログやRettyなどの飲食店ポータルサイトは
普通だと月額25000円くらい、
年間にすると30万円ほど
かけないと、検索上位を取って、お客さんの誘引につなげるのは難しいです。

しかし、繰り返しになりますが
MEO対策は一切かからないのです。 

それでいて、たとえば『阿佐ヶ谷 カフェバー』などと検索したすべての人の目に触れることができるのは最強のコスパです。

飲食店は利益率が低いので、毎月かかる費用は少しでも排除したいので、これはとてもありがたいですね。

 

絶対に上位に上げたいなら費用を投じるべき


毎月の費用がかからないMEO対策ですが、ただこのページを作ったからと言って
すぐに3番以内に入れるわけではありません

上位に上げるためには、簡単に言うと、
お店の情報を充実させることが必要です。

どういった情報を充実させるのがいいかというと

  • 店名
  • 営業時間
  • 写真
  • 口コミ

などといった情報のことです。

しかし、正直これらの情報は充実していて当たり前の情報です。

どの情報も大切なのですが、
特に大切なのはGoogleの店内ストリートビューを導入することです。 

 

店内ストリートビューとは?


Googleの店内ストリートビューとは、

『専用の撮影機材を用いて店内を撮影し、店内中を移動して見ることができるサービス』です。

実際に僕のお店でも導入したのでご覧ください▽

 △これが僕のお店の店内ストリートビューです。


スマホでもパソコンでも、クリックすると自由に動いて店内を見渡すことができます。

僕のお店はビル二階奥にあるので、外からは全く見えません。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/taninao/20180122/20180122122031.png

外から見えないと、やはりお客さんからしたら
勇気を出さなければ入る気になりません。

それが、このストリートビューを見てもらうことによって、お客さんの恐怖心を取り除いて、来店のハードルを下げてくれるのです。 

ですので、外からの視認性が悪い立地のお店は導入することをおすすめします。

 

しかし、ストリートビューを導入するメリットはそれだけにとどまりません。

もっとすごいメリットがあります。

 

Googleからの評価が上がり、検索上位に上がってきやすい=来店客数UP


先ほど、上位に上げるためには情報を充実させなければならないとお話しました。

その中でも、特に情報として充実するべきなのは店内ストリートビューなのです。なぜかというと、この店内ストリートビューを導入するのは有料だからです。

 

有料だからなぜ検索に強くなるかというと、Googleからすると、『このお店のオーナーは、お金をかけて自分のお店の情報を充実させようとする優良なお店だ』と判断され、結果Googleからの評価が上がり、検索に強くなるからです。

f:id:taninao:20180210163101p:plain

ぼくのお店も、このストリートビューを
導入することで評価が上がり、検索も上位に上がりました。

具体的には、ストリートビューを導入する前後で

  • 「阿佐ヶ谷 カフェバー」で 
    【7位→1位】
  • 「阿佐ヶ谷 バー」で 
    【圏外→28位】

という効果がありました。

 


スポンサーリンク

ストリートビューを導入する費用は?

f:id:taninao:20180210172815p:plain

ストリートビューを導入する費用ですが、どの会社も撮影費用、データ加工費のみで10万円くらいが相場のようです。

僕のお店は14坪で、撮影にかかる時間や手間が少ない方だったので、僕は知り合いの会社にお願いしたら、少し安くなって8万円ほどでした。

費用は本当にそれだけで、それ以外一切かかることはありませんでした。

いまでもこのストリートビューを見て来てくださる人がいるので、その広告効果はとても高いです。

僕はお店にこのストリートビューを取り入れてとても良かったので、いまではこれを広めるべく、撮影できる勉強と資格を取りました。

 

どうやって導入するのか?


誰でもこのストリートビューの撮影をできるわけではありません。専門の機材や資格が必要になります。

先ほど言ったとおり、
僕はこの資格を持っているので、ご連絡をくだされば

  • 撮影
  • データ加工
  • 検索で上げるためのその他施策

のすべてを
税込みで69800円でやります。


個人で代理店契約を結んでおこなっているので、普通の会社より安く、かつ、自分の店の実績に基づいて上位表示させることができます。

撮影時間はだいたい1時間くらいで、撮影から実際にストリートビューを見れるようになるのは1週間~10日ほどです。

 

新規客を誘引する特別なやり方も教えます


さきほど言ったとおり、
普通は撮影費だけで10万円前後かかります。

撮影だけでこれははっきり言って高いです。

多くの会社はストリートビューを導入するだけさせて、それ以外のことはやりません。

しかし、それだとせっかく導入したストリートビューを活かしきれないのです。

f:id:taninao:20180210173647p:plain

僕はそれ以外の大切な施策を組むことができます。

これをすることで、ストリートビューの効果をより高め、新規客の誘引の可能性をぐんと高めることができます。

他の会社に知られたら嫌なのでココでは話せませんが、興味がある方は以下からご連絡ください。

▽メールアドレス
tanisaaan@icloud.com
▽Facebook
谷川 直斗 | Facebook
▽Twitter
たに@ぺーたーずの人

 

ストリートビューの費用はペイできるのか?


広告効果が高いと言っても、実際にどれくらいの売上につながって、費用はペイできるのかは気になると思いますのでお話します。

以下は僕のお店の実際のデータです。こんな感じで見れます。↓

f:id:taninao:20180208174144p:plain

このデータを紐解いて見てみると、例えば「ルート数 80」のところ。

これはなにかというと、僕のお店のストリートビューを見てから、実際にお店までの経路案内をした数です。

GoogleにはGPSが搭載されているので、自動でコンピューターで管理してくれます。

この月は80組の方がストリートビューを見て来ました。

 

ストリートビューで上がった売上は?

この数字を売上に落とし込んでみます。

僕のお店は単価2,000円/人くらいです。

それが全部で80組来たということは
2,000円×80組=160,000円/月の売上。
実際には、1人で来るということはあまりないので、
16万円以上の売上につながっています。

これだけで
余裕でペイできてます。

しかも、先ほど言ったとおり、
毎月の費用はかからないです。

数字で見ても、導入した方がいいことがわかりますし、お客さんの入りを見ても体感的に良かったと僕は感じています。

 

コンサルした事例の紹介

f:id:taninao:20180216142513p:plain

僕が実際に、阿佐ヶ谷の知り合いのお店の『うまいもの市場 浩太郎丸』では、以下のようなグラフの変化がありました。

赤枠で囲んだ1月中旬から、ストリートビューと、僕独自のそれ以外の対策をしました。

その結果、月間検索数が3倍弱になりました。

f:id:taninao:20180210170249p:plain


売上などについては守秘義務の関係でお話できませんが、検索される回数がこれだけ増えれば、売上がどうなるかは想像するまでもないかと思います。

 

MEO対策は費用対効果バツグン 


MEO対策についてなんとなくわかったでしょうか?

とにかく費用と効果のコスパがバツグン
なのがわかっていただけたかと思います。

未だにSEO対策に奔走して消耗している飲食店さんが多い中ですが、MEOは、Googleが押している新しいサービスです。

まだ気づいていない店舗が多いので、対策をするなら今のうちがおすすめです。

以下のフォームからお問い合わせいただければ、ご相談に乗ります。

無理な営業はもちろんしないので、気軽にご相談ください。

また、お店に来ていただいてもかまわないです。(お店の情報はこちら
その場合は下記のメールかSNSにご連絡ください。

 

▽メールアドレス
tanisaaan@icloud.com

▽Facebook
谷川 直斗 | Facebook

▽Twitter
たに@ぺーたーずの人

 

この記事を書いた人

f:id:mowmow18:20180122125851j:plain

  • 谷川 直斗(たにがわ なおと)
  • 1991年 東京都青梅市出身
  • 合同会社PATERS 代表
  • 2017年4月、阿佐ヶ谷に同級生3人で『Cafe & Bar PATERS』を創業