【コラム】2018年9月発売、プレイ予定のタイトル7本!

Posted in コラム by - 10月 14, 2018
【コラム】2018年9月発売、プレイ予定のタイトル7本!

みなさん、こんばんは。

レビューが書けていなくて申し訳ないのですが、とりあえずタイトル紹介のコラムをさくっと載せておきます!
ただ、プレイできていないわけではなく、『NG』とか『スパーダーマン』とか『ワールドエンドシンドローム』とかはクリアしていて、積みレビュー状態なのですw
楽しくプレイできておすすめしたいタイトルも多いので、じわじわと掲載していかねば!

それでは、2018年9月に発売、プレイ予定のタイトル7本を紹介します。



PS4『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS』

9月6日発売予定/公式サイト
オービタルフレームと呼ばれる巨大な高機動人型ロボットで戦う、ハイスピードアクションゲームのリマスター版です。
爽快なアクションはもちろん、アニメーションを交えて描かれるドラマチックなストーリーも魅力。
続編ではありますが物語のつながりはありませんので、本作からプレイしてもしっかりと楽しめるとおもいます。
リマスター版の追加要素としては、アクションゲーム初心者にも遊びやすい「VERY EASY」の難易度、チュートリアルやヘルプ機能が充実しています。
さらに、上級者向けの操作タイプ「PRO」が追加され、より俊敏で気持ちよいバトルが楽しめるとのこと。
ボーナスコンテンツとして、リファインされたメカ・ハンガーシーンなどを鑑賞できるモード、ストーリー中のカットシーンを楽しめるシアターモードが追加され、すべてがVRに対応しています。
ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS - PS4

ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS - PS4

  • コナミデジタルエンタテインメント
  • 参考価格¥ 5,378
    価格¥ 4,034(2018/10/14 21:03時点)
  • 発売日2018/09/06
  • 商品ランキング672位



PS4『428 ~封鎖された渋谷で~』

9月6日発売予定/公式サイト
2008年にWiiでリリースされ、その後PS3・Vitaにも移植された傑作サウンドノベルのPS4版です。
ゲームシステムは、複数の主人公の行動がタイムチャートで表示され、プレイヤーはTVチャンネルを切り替えるように移動しながらシナリオを進行していきます。
実写のグラフィックが特徴で、エピソードが1時間ごとに区切られており、次の時間の予告ムービーが流れるという演出も印象的でした。
移植に際して新規要素はありませんが、秀逸でテンポのよいシナリオが最高におもしろいので、サウンドノベルやアドベンチャーゲームがお好きなすべての方におすすめです!
【PS4】428 封鎖された渋谷で

【PS4】428 封鎖された渋谷で

  • スパイク・チュンソフト
  • 参考価格¥ 4,104
    価格¥ 2,700(2018/10/14 21:03時点)
  • 発売日2018/09/06
  • 商品ランキング1,483位



PS4『Marvel’s SPIDER-MAN』

9月7日発売予定/公式サイト
MCUの人気ヒーロー「スパイダーマン」をフューチャーしたアクションゲームです。
オープンワールドで再現されたニューヨークを舞台に、スパーダーマンが街の問題やヴィランたちを倒していく完全オリジナルストーリーが描かれるので、原作を知らないひとでもプレイしやすいとおもいます。
映画やコミックでおなじみのウェブ・スイング(クモの糸)を使った自由な高速移動や、トリッキーなバトルアクションも魅力。
ちなみに、私は先日無事にクリアしました!
バトルがやや難易度が高くて、序盤はぽっちゃりギャングにボコられまくりましたが、サイドクエストをせっせとこなすうちに強くなってきて、中盤以降はゴリゴリ戦っていけましたよ!
【PS4】Marvel's Spider-Man

【PS4】Marvel's Spider-Man

  • ソニー・インタラクティブエンタテインメント
  • 参考価格¥ 7,452
    価格¥ 5,258(2018/10/14 21:03時点)
  • 発売日2018/09/07
  • 商品ランキング5位



Vita『NG』

9月13日発売予定/公式サイト
心霊ホラー作品『死印』に続く、エクスペリエンスさん開発のホラーアドベンチャーゲームです。
ストーリーや登場キャラクターは共通していないので、本作からプレイしても大丈夫。
和製ホラーの持つ「日常に忍び寄る恐怖」をテーマに、今回は裏ファイトでお金を稼ぐアウトローな少年が主人公。
彼を取り巻く恐怖の侵食を、前作からブラッシュアップされたシステムで楽しめる正統続編かなと。
なお、恐怖演出は「なし・通常・強化」から選択できますが、なしでも普通に怖いしグロい描写もがんがんあるので要注意ですw
NG - PS Vita

NG - PS Vita

  • エクスペリエンス
  • 参考価格¥ 6,264
    価格¥ 4,671(2018/10/14 21:03時点)
  • 発売日2018/09/13
  • 商品ランキング799位



PS4『英雄伝説 閃の軌跡IV -THE END OF SAGA-』

9月27日発売予定/公式サイト
ファンタジーRPG『閃の軌跡』シリーズ、堂々の完結編になります。
……実は私、まだ『閃の軌跡2』をクリアしていないためストーリーのつながりがわからないのですが、プロローグを読む限り、トールズ士官学院《VII組》のみんなが諸悪の根源と戦う最後の物語が描かれそうです。
リィンくんがなんであんなことになっているのかもよくわかっていないので、とりあえず順番にクリアしてからプレイしたいとおもいますw
英雄伝説 閃の軌跡IV - PS4

英雄伝説 閃の軌跡IV - PS4

  • 日本ファルコム
  • 参考価格¥ 8,424
    価格¥ 5,700(2018/10/14 21:03時点)
  • 発売日2018/09/27
  • 商品ランキング92位



Switch『すばらしきこのせかい -Final Remix-』

9月27日発売予定/公式サイト
2007年にDSで発売された、シブヤを舞台にしたスタイリッシュなテイストのアクションRPGのリメイク版です。
バッチをカスタマイズして戦うバトル、エッジの効いたおしゃれな雰囲気やBGMがとても魅力的な作品でした。
大きなちがいとしては、新しい死神のココが登場するシナリオ、新ノイズ(敵キャラ)、新バッチ(武器)が追加されたこと。
操作はタッチとJoy-Conに対応しており、オフライン2人マルチプレイも可能です。
キャラクター・背景グラフィックもリファインされ、BGMは新曲にくわえてオリジナルとアレンジが選択できます。
全体的におしゃれ感満載で、ストーリーもバトルもしっかりとできているアクションRPGのなのでとてもおすすめですよ!
すばらしきこのせかい -Final Remix- - Switch

すばらしきこのせかい -Final Remix- - Switch

  • スクウェア・エニックス
  • 参考価格¥ 5,184
    価格¥ 3,690(2018/10/14 21:03時点)
  • 発売日2018/09/27
  • 商品ランキング132位



PS4/Switch『無双OROCHI3』

9月27日発売予定/公式サイト
一騎当千の爽快アクションが楽しめる『無双シリーズ』の最新作です。
ギネス記録にもなったプレイアブルキャラクター数は、『真・三國無双』、『戦国無双』、『無双OROCHI』シリーズから圧巻の170人が登場!
本作では、不可思議な力を宿した「神器」が追加され、装備すると神格化して見た目が変化し、ド派手な神術が使えるとのことです。
私は『無双OROCHIシリーズ』初プレイとなりますが、とりあえずなんでもありな感じがおもしろそうだなとおもっていますw
無双OROCHI3 - PS4

無双OROCHI3 - PS4

  • コーエーテクモゲームス
  • 参考価格¥ 8,424
    価格¥ 6,000(2018/10/14 21:03時点)
  • 発売日2018/09/27
  • 商品ランキング22位

無双OROCHI3 - Switch

無双OROCHI3 - Switch

  • コーエーテクモゲームス
  • 参考価格¥ 8,424
    価格¥ 7,264(2018/10/14 21:03時点)
  • 発売日2018/09/27
  • 商品ランキング567位



まとめ!

以上、2018年9月に発売、プレイ予定のタイトル7本を紹介しました。

注目タイトルは、『Marvel’s SPIDER-MAN』
『アサシンクリード』や『インファマス』といったオープンワールドを舞台にしたアクションゲームは複数ありますが、スパイダーマンらしいアクションとストーリーが楽しめ、しっかりオリジナリティのある作品になっている点が魅力かなと。
アクションは少し難易度が高いかもしれませんが、良き隣人活動をしていくにつれてしっかり強くなっていくので、じっくりとプレイしてほしい1本ですね。

それでは、また次回。

The following two tabs change content below.
ゲーム歴は2X年のゲーム好きです。 ジャンルはRPG・アドベンチャー・乙女ゲーが好きですが、とりあえず気になったものは全部やる!! 読みやすくて前向きなレビューになるように心がけています! 連絡先▷info@tsumige.net