人類史上最強のギタリスト!? 「ヤマンドゥ・コスタ」来日

「天才」「化け物」「人類史上最強のギタリスト」……。これ全部、ブラジルのギタリスト、ヤマンドゥ・コスタについた異名です。

百聞は一見にしかず。彼の演奏を動画で見てみて。人間離れした演奏にびっくりするはず。来日公演も近づいているので、今のうちにおさらいしておいて損はなし。

彼の特徴は、なんといっても7弦ギターを巧みに操る驚異的なテクニック。遊んでいるように全身で演奏する姿や突き出すアヒル口はチャーミングですが、人の指ってこんなに速く正確に動くもの? と目を疑うパフォーマンスは圧倒的の一言。

ブラジル国内での評価はデビュー前から今まで一貫して天才のまま。世界3大技巧派ギタリストの一人であるパコ・デ・ルシアが、亡くなる数ヶ月前にヤマンドゥのコンサートを聴き、コンサートが終わるなり真っ先に立ち上がって「アミーゴ!」と叫び、「ジャンルを超えた私の後継者だ」と言ったなんていう逸話もあり。日本語の情報が少ないながら、世界中にその名が知れ渡るミュージシャン。

そこで、中南米音楽に詳しく、ヤマンドゥを古くから知る、ケペル木村さんのコメントを紹介。

道場破りのようにライブハウスに乱入
突然ステージに上がり弾くまくって立ち去る!?

「ブラジルのギタリスト、ヤマンドゥ・コスタは、15年ほど前に彗星の如くブラジル音楽シーンに登場し、当時は一気にその名を音楽シーンに知らしめた。

とくにリオデジャネイロの音楽の現場に夜な夜な現れては、まるで道場破りのように別のギタリストが演奏しているライブハウスに乱入し、突然ステージに上がり強引に弾くまくってから立ち去るという行為をしているというまことしやかな噂が広まるほどだった。

ぼく自身もそんなヤマンドゥの姿を一度だけリオのラパ地区にある有名なライブハウスで見たことがある。ヤマンドゥは始めは後ろの席に座って鋭い視線をステージへ送っているのである。

ところが、次第に前方に移動して、最後はステージで演奏中のギタリストの目前に眼を見開いて陣取ってしまった。その時は乱入こそしなかったが、噂のヤマンドゥが目前に迫ったギタリストはまるで蛇に睨まれた蛙のよう萎縮してしまい実に可哀想であった。

初来日はもうだいぶ前になるが、同世代の若手ナンバーワンのベーシストのチアゴ、そしてサンパウロの若手ドラマーの筆頭的存在のエドゥを引き連れて、ギタートリオのフォーマットでやって来た。

その時は伸び盛りの若手3人による丁々発止の即興演奏で、手に汗握るステージを展開してくれた。弦を弾く時の疾走感、激しい情感が溢れた演奏、ふてぶてしい程の態度と年齢には不相応の貫禄には圧倒されたものだった。

昨年、久し振りに見た時は、ギター・フェスティヴァルの中でのソロ・コンサートだった。圧巻だったのは、その時のホールの空間をしっかりと自分のものとしてコントロールしていたことだった。

とにかく、その時の彼の音楽の心地よさは格別のものだった。以前だったら押すだけの演奏に終始していたこともあったが、今は押すだけでなく引くことも覚えていた。そしてブラジル音楽というジャンルの枠を超えて、ひとりの心技共に優れたオールラウンドな音楽家に成長したヤマンドゥがステージの上にいた。

彼はそこにいた全ての観客の心を自分の意のままに掴み、良い意味で翻弄し、さらにホールの空間自体をも自らの掌中に入れていた。

ギター1本を携えて多くの国を渡り歩き、各地で様々な経験を積み素晴らしい演奏家たちとの共演を果たし、アーチストとして望ましい姿になったヤマンドゥ・コスタ。もちろん彼はブラジル音楽のギタリストとしての存在感も大きい。

私見だが、ヤマンドゥはあの偉大なバーデン・パウエル、そして夭折した天才ギタリストのハファエル・ハベーロという、ブラジル音楽界の名ギタリストたちの系譜を引き継ぐことの出来るギタリストではないかと思っている。

ヤマンドゥ・コスタが奏でるギターサウンドに酔いしれることが出来るのは、音楽ファンにとってこの上ない喜びと幸せである」

(中南米音楽/MPB ケペル木村)

 

これまでに何度か日本公演を行っていて、その評判も伝説的。昨年、彼が出演したイーストエンド国際ギターフェスティバルの主催者であるプロギタリスト、樋浦靖晃さんも「人類史上最強のギタリストだと思っています」と熱弁するほど大絶賛。

それほど飛び抜けた才能の持ち主の日本公演が間近。公演情報は今のうちにチェック!

 

<公演情報>

■10月27日(土)19:00開演
イーストエンド国際ギターフェス2018秋
会場:カメリアホール(JR総武線・亀戸駅 徒歩2分)
チケット:前売6,000円 当日6,500円
WEB1:https://www.kcf.or.jp/kameido/event/detail/?id=1645
WEB2:http://eastendguitar.jp

■10月30日(火)19:00開演
会場:武蔵野文化会館スィングホール
チケット:完売

■11月3日(土)
会場:ブルーノートTOKYO
詳細:http://www.bluenote.co.jp/jp/

■11月4日(日)
FESTIVAL de FRUE 2018
会場:つま恋リゾート彩の郷(静岡県掛川市)
詳細:http://frue.jp/

Top image: © Yamandu Costa
誰しも自分の評価は気になるもの。 学生時代は、例えば偏差値や順位といったもので知ることができた自分の現在地だが、大人につれそれは曖昧になる。仕事面の出来不出来…
地理も英語もまったく苦手。そんな私でも1人で行けた、ポルトガル北部にある「コスタ・ノヴァ」。美しい港町が有名なアヴェイロ市からバスで約30分。海沿いの大通...
動画の男性が演奏しているのは、たった1本のアコースティックギター。しかし、見事にマイケル・ジャクソンの「今夜はビート・イット」をリズムからメロディまで完全...
あのマイルス・デイヴィスに「この星で最も重要な音楽家のひとり」と評されたと言われるブラジル音楽界の巨匠が、日本にやってくる。
誰もが一度くらいは、路上ライブなどでアコースティックギターを弾きながら歌うミュージシャンを目にしたことがあるのではないでしょうか。右手を上下にジャカジャカ...
「モバイルフォトグラファー」という言葉を聞いたことはありますか?文字通り、スマホなどのモバイルデバイスで写真を撮り、さらにはその作品で収入を得ている人のこと。…
「デレデレ」ってくらい甘さが漂う「カリントン・グレース スパークリング シラーズ NV」。1849年創業の老舗ワイナリーが造るハイコスパな1本は1,000...
いやー、ランニングを習慣にするのって、本当に難しい。そんな状況を一気にブレイクスルーできた方法、それが「お迎えRUN」でした。もしも同じような壁にぶつかってい…
大泉町出身の友人が言っていた群馬のリトルブラジル。「レストランブラジル」「アソーゲタカラ」「西小泉駅」、どこへ行っても聞いていた以上のブラジル感。日本にい...
なんだかんだ「平成最後」だし、去年よりは夏を満喫しました。海、川、プールは全制覇。バーベキューもしたし、花火大会にも行った。フェスだってはじめて参加したよ。ど…
アコースティックギター1本で弾いてるとは思えない演奏をする男性が登場!彼のギターの本体には様々なボタンや模様が描かれているシールが…。でもこれ、実はMID...
ベルリンのギタリスト「Robin Sukroso」は、ギターを弾くことだけにこだわっていない。その代わりに、楽器のポテンシャルをこれでもかと引き上げる「改...
「付き合うべきはギタリストだ!」 そんな独特の視点で書かれた記事が、「Lifehack」に掲載されているのでご紹介。ライターCasey Imafidon氏...
本当のパクチー好きなら、どこのTシャツかわかるはず。
引っ越したい! そう思った時、多くの人が不動産屋さんに足を運ぶか、ネット検索するはずですが、それってかなり手間と時間が必要です。しかも、望み通りの物件が見つか…
片手でコードを押さえて、片手で弦を爪弾く。それが一般的。だけど、彼は楽器を横たわらせ、膝の上にのせてピアノのように弾くんです。カナダ・モントリオール生まれ...
5月、ブラジル音楽界の巨匠、エルメート・パスコアールが来日する! それって誰? というあなたには、これを機会に彼のことを知ってもらえたら嬉しい。もし気に入...
言語研究サイト「Ethnologue」(2015年度版)によると、世界には実に「7,457」もの言語が存在するそう。想像をはるかに上回る数字だけれど、英語...
2012年にその年最もバイラルした動画のひとつとしてCBS Newsで取り上げられたこのYouTube動画には、両腕を持たずに生まれたミュージシャン「Ge...
パッケージで微笑む女の子がかわいい福岡の「お子さまめんたいこ」。出汁が効いた唐辛子抜きの明太子で、お子さまと言わず辛いものが苦手な人にもぴったり。おにぎり...
江戸時代から「一生に一度はお伊勢参り」なんて言われるくらい、ずっと人気が絶えない国内有数の観光地、三重県・伊勢志摩。突然ですが、そんな伊勢志摩を週末の1泊2日…
ポールマッカートニーや桑田佳祐など、著名なミュージシャンに愛用されている「ヤイリギター」。1965年の設立以来、メイド・イン・ジャパンにこだわり続けてきた...
「Life is unpredictable(人生なんて、何が起こるか誰にもわからないってことさ)」。オークランド在住22歳のRipu Bhatiaさんは...
2016年6月29日より日本科学未来館で開催される展示「Bjork Digital ―音楽のVR・18日間の実験」は、ビョークが最新テクノロジーを駆使して...
「Sydney Guitar Festival」に集まった457人のギタリストたち。何かと思いきや、彼らは世界新記録樹立のため、一斉にエレクトリックギター...
今日も天気が良くてお出かけ日和! ドライブで流すBGMに迷っているなら、このプレイリストをオススメ。
プロ顔負けの速弾きで世界中の視聴者を唸らせているのは、キュートな10歳の女の子。実は彼女、インターネットではよく知られた名ギタリストなんです。ここで紹介す...
「記録は塗り替えられるためにある」スポーツ競技をはじめ、他人と競うことに意味のある種目においては、喜ばしい記録更新。でも、こちらは歓迎しないもの。2015...
旅先で、スリや置き引きの被害にあった人はもちろん、ない人でもこれはチェックしておいて損はありません。おそらく、これ以上安全なバッグは2つとないはず。まさに...