ゲキシャニンジャの疾走

彼方にこそ映えあり、届かぬからこそ。挑むのだ。激写をうたい激写を示す活動記録!

「担担麺の掟を破る者」都島のグルメ おしゃれな担々麺のお店

今回のござる飯は大阪メトロ谷町線

都島駅の近くにあるお店

「担担麺の掟を破る者」でござる。

 

 

お店紹介

担担麺の掟を破る者の外観

店内を見渡せる外観なので

店員さんやお客さんが写るので

写真は撮ってないでござるよ。

 

外観は非常にきれいでおしゃれで

担担麺のいい香りがするでござるよ。

 

セッシャが行ったときは既に並んで

いたでござるが、店の前に座る所が

あるでござる。

 

担担麺の掟を破る者の内観

 カウンター9席、座席9席

最大18名といったお店。

 

内観も落ち着いていて

おしゃれでござる。

 

担担麺の掟を破る者の雰囲気

店員さんが入店と同時に元気よく

向かえてくれる。

 

心地の良い元気よさでござる。

 

また、店員さんの言葉遣いも

非常に丁寧でセッシャ好みの

いい雰囲気の店でござる。

 

セッシャが行ったときの客層は

10代~40代といった感じで

どちらかと言うと若い人が多い。

 

夫婦で来ている人やカップルで

来ている人が多かったでござるな。

 

雰囲気のいいお店なので

デートコースとしても

使われているでござるな。

 

担担麺の掟を破る者のメニュー

f:id:gekishaninja:20181013211433j:plain

 SABIもおいしそうでござるが、

一番人気はWABIでござる。

 

トッピングで自分好みに

アレンジできるのはいいでござるね。

 

SABIはメン大盛無料でござるか……。

太っ腹でござるな。

 

ここは悩みどころでござるが、

セッシャは初めてなのでトッピング無の

WABIを注文。

 

 

担担麺の掟を破る者の担担麺WABIf:id:gekishaninja:20181013211614j:plain

いろどりが豊かでござるね。

相手にとって不足なし。

いざ実食でござる!

 

まずはスープを一口。

魚介のダシがきいたコクのある

深い味わい。

魚を感じたと思うと後から

辛みが出てくるのだが、

魚の甘みが辛さを調和させ、

どんどん飲めてしまう。

 

それからメンを一口。

メンが程よくスープと絡み

辛さを感じるのだが、

魚介の甘みがメンと合わさる事で

絶妙なバランスを出しているでござる。

どんどんすすってしまう。

 

担担麺に入っているひき肉がうまい。

辛みのあるスープをさらに引き立てる。

しかもひき肉はたっぷり入っている。

 

ものすごく辛そうな見た目をしているで

ござるが、そこまで辛いというわけでなく

むしろ辛さの中の甘さや旨さを感じやすい

担担麺だとセッシャは思ったでござる。

 

お店情報

 店名 担担麺の掟を破る者

ランチ営業時間 11:00~14:30

ディナー営業時間 17:30~21:30

ひき肉が無くなりしだい終了

定休日 火曜日

席数 18

 

 その他の大阪ラーメンおいしい店

gekishaninja.hatenablog.com

 

次回のござる飯もよろしくでござるよ。

にんにん。