エリアニュース

私立高校教頭 車でけがを負わせた後に逃走

金沢市内の私立高校の教頭が、停止中の車に衝突し、被害者にけがを追わせたまま逃走した疑いで、13日、逮捕された。 逮捕されたのは、かほく市高松に住む金沢龍谷高校の教頭・竹中功容疑者(62)だ。竹中容疑者は、12日午後6時ごろ、金沢市近岡町で普通自動車を運転中、渋滞で停止していた軽自動車に衝突し、被害者に軽症を追わせた後、逃走した疑いが持たれている。警察によると、竹中容疑者は、事故のあと一度は車を降りたが、被害者が警察へ通報している間に逃走したという。調べに対し竹中容疑者は、「相手が大丈夫のように思い現場を離れた」と容疑を認めている。警察では、逃走した理由を含め捜査を進めている。金沢龍谷高校は、「絶対に起きてはいけないこと。警察と本人から詳しく話を聞き、ふさわしい対処を行う」としている。

2018.10.13 18:44

台湾農業委員会署長 八田與一氏の生家訪問

戦前の台湾で巨大なダムを築いた金沢市出身の八田與一技師。13日にその生家を台湾の農業委員会の署長が訪れた。 八田技師は、戦前の日本統治時代に、台湾に烏山頭ダムを建設し、農業発展への功績は今でも現地で語りつがれている。13日は、交流事業のために日本を訪れている、台湾で日本の農水省にあたる行政院農業委員会の胡忠一農糧署長が、八田技師の生家を訪れた。学生時代の写真などの説明を受けた胡氏は、「幼少期から八田技師に憧れていて、長年の夢がかなった」と語った。胡氏は、金沢市内の小学校で交流事業を行った後、14日に日本を離れる予定だ。

2018.10.13 18:41

内灘町の海岸で企業がボランティア清掃活動

内灘町の海岸で、13日朝、県内企業のボランティアによる清掃活動が行われた。 この取り組みは、県内などでアミューズメント事業を展開するDSGグループが行ったもので、13日は店舗スタッフやその家族およそ100人が参加し、内灘海水浴場で清掃活動に臨んだ。海岸には、漂着ごみやペットボトルのキャップなどが落ちており、参加者は丁寧に拾っていた。DSGグループでは、こうした活動を通して、特に若手社員のボランティア意識を高め、地域に貢献したいと話している。

2018.10.13 13:32

人間国宝 沈金の山岸一男さんが認定を報告

「沈金」の分野で人間国宝に認定された輪島市の漆芸家、山岸一男さんが県庁を訪れ喜びを語った。 山岸さんは輪島市出身の64歳。溝に色漆を埋めて色彩表現を豊かにする「沈金象嵌」などで新たな表現の世界を切り開いた。9月、人間国宝の認定書を受け取ったことを報告するため県庁を訪れ、谷本知事に喜びや今後の創作活動への意欲などを語った。沈金の分野での認定は19年ぶりで、県内の人間国宝は、現在9人となっている。

2018.10.12 19:41

加賀温泉郷「温モビ」利用促進へ実証実験

加賀温泉郷で導入されている超小型電気自動車「温(ぬく)モビ」。観光客の利用を促進しようと、情報技術を活用した実証実験が始まった。「温モビ」は、加賀市にある片山津・山代・山中、3つの温泉地で観光客向けにレンタルされている2人乗り電気自動車だ。実証実験では、インターネット上の情報共有システム「クラウド」の技術を活用。無料通信アプリで年代や観光の目的などを選ぶと45種類のコースからおすすめのプランが提案される。コースを選んでから、エンジンをかけてみると、事前に選んだコースが温モビのカーナビに目的地として設定された。4年半後の北陸新幹線敦賀開業に伴うインバウンドの増加を見込み、英語、中国語、韓国語にも対応しているという。実証実験は、来年3月末まで行われる。

2018.10.12 19:39

金沢で「日本女性会議」開幕 県内初開催

男女共同参画社会について考える「日本女性会議」が県内で初めて開催され、全国から大勢の参加者が金沢に集まっている。 伝統芸能の「素囃子」で幕を開けた今回の「日本女性会議」男女共同参画社会をテーマに情報や意見を交わすもので、年に1回、開かれている。35回目となることしは、初めて県内で行われ、全国からおよそ2000人が参加する。内閣府の担当者による基調報告では、依然として男女の賃金格差があることや、介護・看護を理由とした離職は女性が7割を占めていることなど、男女公平な社会づくりに向けた課題が示された。一方、会場となった金沢歌劇座では、ボランティア団体が金箔入りの加賀棒茶をふるまい、参加者をもてなしていた。現在は、参加者による交流会が開かれていて、13日は記念シンポジウムなどが行われる予定だ。

2018.10.12 19:36

皇太子さま 小松空港から福井県へ

福井県で開かれる全国障害者スポーツ大会に出席するため、皇太子さまが12日、小松空港に到着された。来年5月の即位を控え殿下としての県内入りはこれが最後とみられる。 12日正午前、小松空港に到着された皇太子さま。空港では、出迎えにあたった谷本知事ら一人一人と丁寧にあいさつを交わされた。今回のご来県は、福井で13日に開幕する全国障害者スポーツ大会への出席などが目的で、石川に滞在する予定はないものの、県内入りは8月の「スカウトジャンボリー」以来2か月ぶりとなる。午後からは福井県内に入り、地元企業などを視察された。13日は全国障害者スポーツ大会の開会式に出席され、お言葉を述べられる予定。

2018.10.12 19:34

金沢市で住宅火災 焼け跡から遺体

12日朝、金沢市の山あいの集落で、住宅1棟を全焼する火事があり、1人の遺体が見つかった。この家に住む高齢の男性とみられている。 火事があったのは金沢市二俣町にある谷内忠さん(78)の住宅で、12日午前6時半ごろ、消防に通報があった。火は木造2階建ての住宅1棟を焼き、2階にいた谷内さんの長男が逃げる際にけがをしたほか、焼け跡からは1人の遺体が見つかった。連絡の取れていない谷内さんとみられている。警察によると、谷内さんが普段寝ていたとされる1階のベッド周辺の燃え方が激しく、たばこの火が燃え移った可能性もあるという。

2018.10.12 19:31

工事現場から工具盗むなどで男4人逮捕

金沢市内の複数の工事現場から電動工具を盗んだなどとして、20代の男4人が逮捕された。 津幡警察署など合同捜査班に逮捕されたのは、白山市相木町の解体作業員・平尾勇太容疑者(23)ら4人だ。4人のうち平尾容疑者ら3人は、ことし3月と4月、金沢市内の新築工事現場などに侵入し、電動工具のインパクトドライバーなど、合わせて18点49万円相当を盗んだ疑いがもたれている。また残りの20代の男性は、盗品と知りながらリサイクルショップに売却したとして逮捕されたが、10日に処分保留で釈放されている。4人は友人ということで、平尾容疑者ら2人は容疑を認め、残りの2人は否認している。警察では、平尾容疑者が盗品の売却を依頼したとみて余罪についても調べを進めている。

2018.10.12 16:10

秋空の下 グラウンド・ゴルフ愛好者集う

県内各地のグラウンド・ゴルフの愛好者が集う大会が12日、かほく市で開かれた。 この大会はJAバンク石川が、JAで年金を受け取っている会員を対象に毎年開いている。開会式では、JA中央会の西沢耕一会長が「健康増進のためにグラウンド・ゴルフなど様々な大会に参加してください」と挨拶した。これに対し、去年の優勝者で羽咋市の柳森紀男さんが選手宣誓を行い、早速プレーが始まった。大会には、県内17ある各JAの大会を勝ち抜いたおよそ500人が参加しており、32ホールの打数の少なさで優勝を争った。参加者は、芝の微妙な起伏を確かめながらプレーを楽しんでいた。

2018.10.12 12:13

全国のニュース

“日本の台所”豊洲で一般利用…楽しみ方は

11日にオープンした東京・豊洲市場。13日から一般の人の利用が可能となり、朝から多くの家族連れや観光客でにぎわった。      ◇◇◇ 13日午前8時すぎ、東京・豊洲市場では、朝から真剣な表情で案内図をのぞき込む人たちや、長蛇の列が見られた。そして、午前10時前、多くの見学者が続々と入場。 ◆「水産仲卸売場棟」…お目当ては、新鮮な魚! いよいよ13日から始まった豊洲市場の一般利用。 まず「水産仲卸売場棟」に向かってみると、そこには築地でもおなじみだった小型運搬車「ターレ」に乗って記念撮影する家族連れや、たくさんの外国人観光客の姿が見られた。男の子も、いろいろな魚に興味津々。 男の子「(Q:お魚好きなの?)おさかな大好きです。おすしも好きなんで、おさかないちばん好きです。(Q:何のお魚が一番好き?)まぐろ〜」 来場者のお目当ては、何といっても新鮮な魚。ようやくごちそうにありつけた人は、「ウニめっちゃおいしい」と笑顔。 こちらでは食事だけでなく、専門店での買い物も楽しむことができる…

東京2018.10.13 18:28

安めぐみさん一日警察署長に就任 三鷹

タレントの安めぐみさんが一日警察署長に就任し、ネット犯罪など身近な犯罪被害の防止を訴えた。 東京の三鷹警察署では、13日、タレントの安めぐみさんを一日署長に迎え、集まった市民にネット犯罪や特殊詐欺への注意を呼びかけた。 安めぐみさん「SNSの乗っ取り被害みたいなものもよく耳にするので、そういう被害も怖いなと、利用する者として感じてます」 スマホの普及に伴いネット犯罪は増加していて、警視庁は、不審なメールやホームページを不用意に開かないように注意を促している。

東京2018.10.13 18:13

皇太子さま、全国障害者スポーツ大会に出席

皇太子さまが、福井県で始まった「全国障害者スポーツ大会」の開会式に出席された。 皇太子さま「この大会に参加された皆さんの中から、2年後の東京パラリンピックにおいて活躍される選手が数多く誕生することを期待しております」 「全国障害者スポーツ大会」は、前身となる大会が、東京パラリンピックの翌年の1965年に皇太子時代の天皇皇后両陛下の発案で創設されたもので、毎年開催されている。 今年は初めて国民体育大会と連動して競技を実施するなど、障害の有無にかかわらずスポーツの素晴らしさを“共有”することを目指した大会となっている。 皇太子さまは、開会式で行進した約3400人の選手たちに笑顔で拍手を送られていた。 午後は知的障害の人たちのバスケットボールを観戦し、14日はフットベースボールの試合をご覧になる予定。

東京2018.10.13 18:11

箱根駅伝へ激戦予選会 新春出場23校決定

来年95回の記念大会を迎える箱根駅伝。その予選会が行われ、例年より1チーム多い11校が出場権を獲得した。 来年の箱根駅伝出場を目指し39校が参加した予選会。今年から約1.1キロ延長したハーフマラソンで各校上位10人の合計タイムを競い、記念大会のため例年より増枠された上位11校が本戦出場権を手にする。 全体2位・日本人トップでフィニッシュしたのは、リオオリンピック3000メートル障害の代表、順天堂大学の塩尻選手。総合でも2位に入った順天堂大学は、60回目の本戦出場を決めた。 激戦の予選会トップ通過は、53年連続53回目の出場となる駒澤大学。そして10位までが発表され、残す枠はあと一つ。上武大学が最後の切符を手にした。 この結果、既に出場を決めている11校とこの予選会を突破した11校に、関東学生連合を加えた23チームが、来年1月、箱根路でタスキをつなぐ。

2018.10.13 17:30

自殺装い“弟殺害”、“父殺害”で再逮捕へ

大阪・堺市で、練炭自殺に見せかけ弟を殺害したなどとして44歳の姉が逮捕・起訴された事件で、警察は、この姉が父親も殺害した疑いが強まったとして、再逮捕する方針を固めたことが分かった。 大阪・堺市の足立朱美被告は、今年3月、弟の聖光さんに睡眠薬を飲ませて眠らせたうえで、実家のトイレの中で練炭自殺を装って殺害したなどの罪で逮捕・起訴されている。 朱美被告を巡っては、糖尿病を患っていた父親の富夫さんも、今年1月に極度の低血糖で脳死状態になり、5か月後に死亡している。その後の警察の捜査で、朱美被告が富夫さんにインスリンを大量に投与して殺害した疑いが強まったことが分かった。 警察は、殺人容疑で逮捕状を取り、近く朱美被告を再逮捕して、事件の経緯を調べる方針。

大阪2018.10.13 17:09

高城亜樹「生まれてからの私のすべて」掲載

AKB48の元メンバーでタレントの高城亜樹(27)が13日、初のフォトエッセー「これまで歩んできた道/これから歩んでいく道」(ウェブ限定販売)の発売記念イベントを都内で開催した。   17歳でAKB48の一員としてデビューしてから、今年の夏で芸能生活10周年。 高城は「生まれてからの私のすべてが載っている本。どうしてAKBに入ったのか、芸能界に入ったのか。これまでほとんど話をしてこなかったので、どうして高城亜樹がこんなふうになったのかが分かる内容になっています」とアピールした。 6歳まで過ごした福岡・北九州をロケ地に選び、「衣装のスタイリングは自分でさせてもらいました」という力の入れよう。子どものころを振り返るために母親に“取材”をし、子どものころの自分が映ったビデオを見返したという。 「VHSで撮ってあったんですが、(再生する)機械がないので、リサイクルショップに行ってデッキを買ってきて見ました」と明かし、「お母さんの“昔話スイッチ”が入りすぎちゃって、永遠に語るって感じでした」と、家族のほほ笑ましい様子を明かして笑わせた。 10年前は「アイドルを5年くらいやって、辞めるんだろうな。お母さんが私のことを23歳で産んでいるので、私もそれくらいには結婚している」などと思っていたそうだが、「実際は全然、違いました」と高城…

東京2018.10.13 15:32

沖縄県知事選の流れを全国へ〜共産・志位氏

共産党の志位委員長は、党大会に次ぐ意思決定機関である中央委員会総会で、野党が支援した候補が勝利した沖縄県知事選挙の流れを「来年の参議院選挙では全国に広げよう」と訴えた。 志位委員長「沖縄県知事選挙は、野党が大義の下にひとつにまとまり、心をひとつに戦えば、安倍政権を打ち破ることができることを示しました。この流れを、参議院選挙では全国に広げようではありませんか」 志位委員長は、さらに、参議院選挙で「野党の本気の共闘が実現すれば、安倍政権を大敗に追い込める」と強調した。そのうえで、「定数1の1人区では野党は候補者の一本化が必要だ。政党間の率直で真剣な協議を速やかに開始しよう」とほかの野党に呼びかけた。

東京2018.10.13 14:59

「松橋事件」再審確定 宮田浩喜さんに報告

33年前、現在の熊本県宇城市で男性が殺害された「松橋事件」の再審開始が12日に確定し、弁護団が無罪を訴えていた男性に報告した。 12日夜、弁護団は熊本県熊本市の介護施設に入所する宮田浩喜さん(85)に再審・裁判のやり直しが決まったことを伝えた。 松橋事件は1985年、現在の熊本県宇城市で男性が殺害された事件で、知人の宮田さんが懲役13年の判決を受け服役した。 宮田さんは出所後、自白を強要されたえん罪だとして裁判のやり直しを求め、弁護側が提出した自白と食い違う証拠に基づき、最高裁が今月10日付で再審開始を認める決定をした。 報告を受けた宮田さんは、脳こうそくの影響で弁護士からの祝いの言葉にも返事はなかったという。 決定に際し、最高検察庁は「決定を厳粛に受けとめ、再審公判において適切に対処したい」とコメントしている。

東京2018.10.13 12:49

安倍首相 殉職自衛隊員に追悼の辞

安倍首相は殉職した自衛隊員の追悼式に出席し、「尊い犠牲を無にすることなく国民の命と平和な暮らしを守り抜いていく」と「追悼の辞」を述べた。 安倍首相「尊い犠牲を無にすることなく、ご意思を受け継ぎ、国民の命と平和な暮らしを断固として守り抜いていく。そして世界の平和と安定に貢献するため、全力を尽くすことを固くお誓いいたします」 追悼式には安倍首相や岩屋防衛相、殉職者の遺族らが参列し、慰霊碑に献花を行った。 去年9月からの1年間で新たに訓練や勤務中の事故などで亡くなり、殉職と認定されたのは30人。1950年に自衛隊の前身である警察予備隊が発足して以降、殉職者は、あわせて1964人となった。

東京2018.10.13 12:18

ワゴン車にはねられ頭蓋骨折る…ひき逃げか

埼玉県川口市で12日、56歳の女性がワゴン車にはねられ、重傷を負った。はねた車は現在も逃走中。 警察によると12日午後8時半頃、川口市の市道で「女性がひかれている」と通行人から通報があった。女性が交差点の横断歩道を青信号で渡っていたところ、右折してきたワゴン車と衝突し、車はそのまま逃走したという。女性は頭蓋骨を折るなどの重傷。 警察は、ひき逃げ事件として周辺の防犯カメラを確認するとともに逃げたワゴン車の行方を追っている。

埼玉2018.10.13 11:39

もっと読み込む