無印良品週間が終わってしまいましたね。何だか年に数回行われる祭りのようになっていますが、必要な物をしっかり吟味して購入したいなと思っています。さて、今回購入したものの中で、「どうしてもっと早く買ってなかったんだー」と後悔するほど気に入った物たちを紹介します。
便利すぎて小躍りするよ。無印良品のコレ
シリコンスプーン
いろんな方がオススメしているので定番中の定番ですが、私は今まで購入したことがありませんでした。先日キッチンツールの断捨離をしてみて、木べらが変色してるなーと思っていたんです。断捨離で物が減ってくると、今まで気にならなかったことが気になるようです。
木べらは100均で買ったもので、もう10年以上使っています。炒めものなどに使っていましたが、他の方のブログでシリコンスプーンでも使えると知ったので購入してみました。これが、もう超便利!
今日は麻婆豆腐を作りました。
- 玉ねぎのみじん切りとひき肉を炒めるのにシリコンスプーンを使い、
- 出来上がった麻婆豆腐をシリコンスプーンですくって器によそい、
- フライパンに残った麻婆豆腐のとろみをキレイにこそぎ落としました。
木べら、お玉、スクイージーの一台三役! 素晴らしい!
入浴剤・バスソルト用詰替容器
入浴剤を入れているわけではありません。必要だったのはボトルだけ。中に入れているのはコレ
定期おまとめ便で3種類買うと15%オフになるのでまとめ買いしています。この食洗器用キュキュットを入れます。ほのかにオレンジの香りがするし、終わった後の庫内がにおわない。そして、グラスがピカピカ。お気に入りの洗剤なのですが、専用容器がどうしても気に入りませんでした。
濡れた手で使うと、洗剤がスプーンについてしまうし、スプーンは洗剤に埋もれてしまうし、量が少なくなると取りにくいし。このプチストレスをなんとかできないかと思って購入したのが入浴剤用詰め替え容器です。
私が愛用しているキュキュットの詰替えパックは605グラム入りです。無印の入浴剤ボトルは容量が520mlです。詰め替えてみました。
ぎっりぎり。若干溢れそうですが気をつけて入れれば問題ありません。
これをそのままジャーっと洗剤を入れる穴に流し入れてます。スプーンなしで目検討です。キュキュットのスプーン一杯で6グラムでしたので大体の感覚で入れています。
詰替えがピッタリ入るところも、スプーンなしでスムーズに洗剤を投入できるところも大満足です。
この詰め替え容器をポリプロピレン整理ボックスに、食器用洗剤、ハンドソープと一緒に並べて入れています。
救急用品ケース
これも本来の用途とは違います。これがあまりにピッタリでとっても満足しているんです。このケースに入れたのはこちら
ウタマロ石鹸。
夫のシャツの襟の黄ばみもウタマロで洗えば真っ白です。漂白剤でも入ってるんかな?というくらいきれいになりますが、保管場所がいつも困ってました。
ウタマロ石鹸を洗面所に置いていると、青みどり色がいつも視界に入って、雑多な印象になってしまいます。それにウタマロ石鹸はかなり強力にヌメヌメしますから、置いている場所もヌメヌメがなかなか取れなくて困ってました。洗面所に置かなくていい方法はないかなーと思っていたら、救急用品ケースがピッタリサイズ。
ウタマロを取り出して使って、またケースに戻して洗面所下の収納に入れています。水分が残ったままなのが気になりますが、毎朝使っていますので特にカビたりすることもなく使えています。
フローリングモップ用ケース
掃除機は毎日かけませんが、フローリングモップは毎日しています。毎日使うものなので、取り出しやすい玄関の納戸に入れていますが、この収納に困っていました。
こんな風に立てかけているだけだと、扉を開ける度に倒れてきてしまうんです。そーっと扉を開けると大丈夫なんですが、ここは夫が出勤するときに必要なものがまとめて入っています。開け閉めすることが多い夫から苦情が来ていました。
このフローリングモップ用ケースのいいところは、ケースに入れると自立してくれるところです。自立してくれると、収納場所を選ばないので、今後引っ越しても使えそうなところもとても気に入りました。
納戸の今まで置いていた場所にケースを置いて収納しました。モップをケースに入れるときに向きを考えないとはまらないという欠点はありますが、覚えておけば大丈夫です。取り出すと蓋が開いたままになるので、掃除が終わったらそのまま片手で簡単に収納することができます。
まとめ
無印良品週間は年に数回開催されますが、毎回テンション高くなって買いすぎることがないように注意しています。これ試してみたいなというものがあるものをリストにしておいて、次回の無印週間までに購入するか考える期間を作ると、無駄買いしないかなと思っています。せっかく断捨離で減らしたものがまた増えることがないように、しっかり管理したいです。
以上、2018年秋無印良品週間で買ったものでした。ベスト3のつもりがベスト4になってますが、ご了承ください(笑)
読んでいただいてありがとうございました。