2018-10-13

男女平等の何が嫌いか説明しといてやる

合理性がなく、非効率で、男女平等にすることで社会全体のプラスにならんからだな。

医大採点ギャップ問題

医療現場要求として、過酷現場でタフに働ける若く優秀な男性医師必要としている背景がある。ここで男女平等をおしつけて、使えない女性医師ねじ込んでも、社会にとっては損にしかならない。非合理的で非効率で下らない。女性医師を増やしても医師負担は増さない様に、イギリスアメリカの様に、医療費の負担を大幅に増して、予約をして何か月も待ってから漸く診断を受けられる国にする覚悟もなく、社会破壊する行為フェミ運動

ITエンジニア科学者の男女格差

論理的思考能力に男女間で大きな差があるのは明らかな話、そうでなければ女性ノーベル賞受賞者フィールズ賞受賞者はもっと居てもいいはずだ。社会にとって重要発見をし、重要ものを作ることが出来る。その様な理性と知性は男性に多く備わっているものであることは結果が示す通り。女性ITエンジニアを増やすべきであるといって比率を増した結果訪れるのは、社会インフラの破壊だ。物事合理的に考え得る女は(居ないのではなく)少ない。平等を謳うフェミ論は足かせ。

大臣の男女格差

これまで、その判断仕事を高く評価された女性大臣が、どれほど居たか女性議員が国会でやってることは、女の壁を作るくらいのもの。直近だと、上川大臣はその決断力と胆力を高く評価されたと思うが、こういう女性議員は極めて少ない。そこにきて男女平等だと、女性議員を増やせばどうなる?ドイツなんぞは無制限移民受け入れとか言い出した馬鹿女にめちゃくちゃにされてしまった。大臣の任命は、その資質能力で行われるべきものだ。

などなど

これ以外にも、男女平等にすることで社会全体のプラスになるの?って事が多すぎる。女性社会進出は認めるし、様々な仕事につけばいいが、その採用数などは能力による制約を受けるのは当然の事だろう。例えば、土木作業員女性が少ない事も、医師男性を増やしたい事も同根だ。プロ野球や、プロサッカー女性が解禁されても女性選手は各チームに一人二人で収まるだろうが、それも差別なのか?プロ女性棋士が弱いのも男女差別か?

女性でもほぼ男と同じように働ける職業でありながらも、女性進出が遅れている職業があれば要求すればいいし、初めから女性が完全に拒絶された職業や、土俵女性が入れない、甲子園女性が入れないなどの不誠実な男女差別批判すればいい。その点については素直に支持できる。

しかし、殆ど場合男女差別だと言われる問題は、それをしたら社会にとってマイナスしかないって事ばかりだ。だから男女平等を謳う連中は嫌いなんだ。

  • anond:20181013125559

    自分のことを合理的な思考ができる人間だと思っていそうで草

  • anond:20181013125559

    国家社会主義かなんかですか?

  • anond:20181013125559

    そもそも、今の社会が女性が家庭に収まる事を前提にできているものだからじゃないの? 男が毎日バリバリ働けるのも、女が家で家事して子育てしてるからじゃないの? そもそもが、理...

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん