生活の教えて!知りたい!に役立つ知恵袋サイト

教えて!知恵袋

暮らし

賞味期限切れの缶詰は食べられない?!中身の入った缶詰の捨て方は?

投稿日:

缶詰は、今や私達の生活になくてはならない食品アイテムですね。
特に私の場合、東日本大震災の経験から、常備品として缶詰をストックし始めて7年が経ちました。

ところが…うっかりしてました!。

当時お安くなっていたイワシの缶詰を大量買いしていたのですが、3月11日に(チェック日をこの日にしています)チェックしたら2年近くも賞味期限切れになっていたのです!(恥っ)。

「さあ困ったぞ~!この缶詰どうしたものか?」

そこで今回は、「賞味期限切れの缶詰は食べられないのか?」。また、食べられなくなった場合の、「中身の入った缶詰の捨て方」について考えてみました。

スポンサーリンク

 

缶詰は保存期間が長~い「スーパー食品」!!

ご存知のように、缶詰は保存期間が長い食品ですね。
食品を缶に詰めて、密封した後に加熱殺菌をする方法が確立してから、長期の保存が可能になったのです。
また、缶に詰める前に殺菌を行って、そのあとに充てんして密封する方法もこの「缶詰」として認められています。
そして、季節や場所など関係がなく、通常の生活はもちろんのこと、災害時でも大活躍をするんですね。

 

缶詰の賞味期限はどのくらい??

缶詰の賞味期限は、通常「製造してから常温でおよそ3年間」と言われています。
「賞味期限」とは、その食品が「おいしく食べられる期間」をさしており、各メーカーさんがそれを保証してくれる期間でもあります。
この常温が1つのポイントとなっており、通常は室温(約15~25℃)で貯蔵した場合をさします。

缶詰は賞味期限が切れても元気ですが…。

ほとんどの場合、缶詰は、加熱殺菌を行って封印するため、貯蔵中に、細菌の発育による腐敗などの変化はみられません。
でも、やはり「完全無欠」ではなく、賞味期限以降、保存環境などによっては、味や香りなどの品質が、かなりゆっくりですが、変化することは否定できません。

 

賞味期限が切れた缶詰は食べられるの?

結論から言うと、「缶詰は賞味期限が切れたからといって、すぐに食べられなくなる」という事はありません。

繰り返しになりますが、缶詰は、製造工程で、食品の腐敗の原因となる微生物を殺滅する加熱殺菌をしています。

ですから、保管中に新たな細菌などが侵入しないかぎり、賞味期限切れとなっても、開封しなければ中身が腐ることはないのです。
そして、賞味期限切れ以降も、比較的長期間の保存ができ、安全性や衛生面では問題ないと言われています。

ただし、「おいしさ」からみてみるとどうでしょうか。
私的には、賞味期限切れから2年たった缶詰(サバの味噌煮)を食べてみましたが、なにも変わっていなかったです。

でもこれ以上に年月が過ぎると?(笑)、「おいしさ」にも変化が出るのではないかと感じています。

 

賞味期限切れの缶詰の状態がおかしいなと思ったら要注意!?

ところで、いくら賞味期限切れ缶詰でも安全とはいっても、高温多湿などの、不適切な場所で長期保存をした場合、品質が低下したり、食品としての安全性が損なわれることがあります。

それは、時に「缶詰自体に変化が起こる」ことでわかります。

正常な缶詰は、真空に近」い状態を保持していますので、ふたはややくぼみ気味で、指で押しても硬いものです。

しかし、缶詰に異変がおこると、いくつかの変化がおこり、「缶詰の状態がおかしい」「SOS!」を知らせてくれるのです。

 

賞味期限切れ缶詰の変化 その1:缶詰のさび

缶詰の缶にさびがついた場合、缶自体が腐食してピンホールくらいの穴があき、そこから、空気や水分と一緒に微生物が侵入している場合があります。

 

賞味期限切れ缶詰の変化 その2:缶詰のふくらみ

缶詰の中に微生物が入ると、それによりガスが発生して缶詰自体が膨張することがあります。

また、缶詰の缶の内面が腐食すると、水素が発生して膨張する場合もあります。

 

賞味期限切れ缶詰の変化 その3:開けてびっくり!腐敗臭

何かの原因で、缶詰の中に微生物が入り込み増殖すると、開けると腐敗臭がしま
す。
これは、もうダメ。

 

賞味期限切れ缶詰の変化 その4:缶詰自体がへこむ?

普通なら硬い缶詰のふたですが、指で押すとペコペコとへこむようだったら・・・これも論外でしょうね。

 

万が一、賞味期限切れの缶詰がこのような状態になった場合は、十分注意して捨てましょう。

スポンサーリンク

 

賞味期限切れの缶詰の捨て方は?

たとえば、膨張した賞味期限切れの缶詰は、そのままにしておくとガスによって缶内の圧力が高まり、やがて破裂する危険性が高いです。
ですから、見つけたら早めに処分することが必要です。

ここでは、特に危険な「膨張缶詰」の捨て方についてまとめました。

 

賞味期限切れの缶詰の捨て方の手順は?

缶詰の中にガスが充満しているので、慎重にやりましょう。

1.まず、安全に作業できる場所を選びます。

2.膨らんだ賞味期限切れの缶詰に、ビニール袋やタオルなどをかぶせて、安全に作業ができる場所に運びます。

3.開けた時に中身が飛び散ることがありますので、ビニール袋や雑巾をかぶせたまま、静かに開けてガス抜きをします。

 

《 ポイント 》

1.缶切りを使って開けるタイプのふたは、缶切りなどで一度穴をあけてガス抜きをします。
2.プルタブのついているふたの場合は、時には、少しの衝撃でも破裂する場合がありますので慎重に。
3.ガスが抜けると破裂の心配はありませんので、開缶して、中身と缶容器を分別して捨てます。

 

まとめ

いかがですか。
賞味期限切れの缶詰とはいっても、その味はホントに変わりがないんです。

私の場合、購入当時、あまりにも安い缶詰だったため、賞味期限をチェックしないまま20個ほど購入して、途中のチェックも怠り、7年目にて「期限切れ」がわかりました(苦笑)。

さすがに「賞味期限切れ」と知ってしまったので、そのままにもできず…。

それから1ヶ月の間に全部「お・い・し・く!」いただきました(苦笑)。(正直飽きました…。)

「賞味期限切れの缶詰」に不安のある方も、即「食べられない!」と決めつけずに、異常がないかどうか確認してから判断されてはいかがでしょうか?

それでも、どうしても「不安な」場合は…適切に捨ててくださいね。

スポンサーリンク

-, 暮らし
-, , ,

S