いよいよ収穫の秋!。「芋堀り」は子供にも大人にも大人気!。
今はやってはいないのですが、小学校で行われる「さつま芋栽培」の支援を約20年間していました。
子供たちでなくても、さつま芋の葉っぱが伸びてくるにつれて、その成長の姿にワクワクしたものです(笑)。
ところで、毎年、その収穫を一緒に行った子供たち達が言うのです。
「今日は、さつま芋料理だってママが言ってた。大学芋がいいな~。」
「私はスウィートポテト!」などなど。
そんなとき、私は作業をしながらさりげなく言うのです。
「あのね。さつま芋は少し時間をかけて干したほうが甘くて美味しくなるのよ。」って。
そんな子供たちの言葉から、意外にも「さつま芋は干すといい」ことが、大人にも知られていないことがわかりました。
そこで今回は、
「芋掘りのお芋は干すと保存期間で甘くなる?何日くらい干すといい?」
というテーマでまとめてみました。
スポンサーリンク
目次 [非表示]
芋ほりのお芋を美味しく食べるにはちょっとした準備が必要!
実は「掘りたてのお芋」には、水分が多く含まれています。
なので、この状態で保存すると、お芋がカビてしまったり、腐ったりしてしまいます。
せっかく「汗水たらして?」掘ったお芋です。
できるだけ長く保存して楽しみたいですよね。
ですから、お芋のカビや腐敗を防ぐために、まずは余計な水分を飛ばすことが必要になるのです。
芋ほりのお芋を美味しく食べる準備 その1:「お芋を干す!」
では、実際どのように干すといいのでしょうか。
芋を干す方法(手順)は?
今回は、私がやってる「お芋を干す方法」をご紹介しますね。
1.風通しの良い日陰の場所に、段ボールの上に新聞紙を敷きます。
(ウチは田舎暮らしでなので、南向きの大きな車庫で干しています)
2.掘ったお芋の土を軽く取ります。
3.お芋を重ならないように並べます。
4.お芋の表面が乾燥したらOK!。(だいたい4日~1週間くらい)
くれぐれも、お芋を干す期間に、雨など水が当たらないようにしてくださいね。
濡れてしまうと、水分を吸収して傷みやすくなってしまいます。
この「干す」作業を上手にすることが、お芋の保存状態を左右します。
芋ほりのお芋を美味しく食べる準備 その2:「お芋を熟成させる!」
お芋には、デンプン質がたくさん含まれています。
しかし、収穫して1ヵ月くらいを過ぎると、デンプン質が糖分に変わっていくことで、お芋の甘味が増していきます。
以前、農家などの生産者の方々から
「少し時間をおいて食べるといいよ~!。」
とよく言われました。
それは、お芋のデンプン質が糖分に変わる「保存期間」の事だったのですね。
たしかに、「収穫したばかりのお芋を、すぐ調理して食べてもあまり美味しくなかった」という話をよく聞きます。
芋掘りのお芋は、「保存期間」で熟成することで、甘くなるのです!。
「熟成」には、気候や環境にもよりますが、だいたい2週間〜1ヶ月ほどかかります。
表面が「ほどよく乾燥」していて、傷がなく、ある程度大きいお芋を選ぶといいですね。
芋掘りのお芋を美味しく食べる準備 その3:「お芋を保存する!」
さて、お芋の熟成が終わったら、今度は「保存」をします。
保存方法は次の通り。私流ですが、毎年これでバッチリです!。
1.干したお芋を1つずつ新聞紙に包みます。
ビニール袋には入れず、新聞紙を使います。
お芋は呼吸をしているので、ビニール袋に入れてしまうと「窒息状態」になり、腐る原因となってしまのです。
2.段ボールやカゴなどに入れて、1つずつ並べます。
3.並べたお芋のケースを、車庫にある小部屋において保存します。
保存する場所は、温度が10℃~17℃、湿度80%くらいが最適と言われています。
でも、いろいろな家の形態がありますし、都会ではなかなかスペースも取れないかと思います。
倉庫だけでなく、例えば
・陽のあたらない廊下や玄関、部屋
・床下収納庫のような冷暗所
など、温度変化の少ない場所ならOKです。
ちなみに「18℃以上」になると、芽が出てきてお芋の養分を消耗してしまいますのでご注意を!。
スポンサーリンク
その他の「簡単な保存法」は?!
たしかに、お芋は低温に弱いのですが、短時間(例えば数日中に調理するなど)の場合なら、私は冷蔵庫に保存をします。
また現在は、昔はできなかった「冷凍」という方法もあります。
そして、これが意外と便利なんですよ。
冷凍保存の方法は?
1.お芋を料理しやすい大きさに切って、水にさらしてアクを抜いてから、水分をよくふき取ります。
2.フリーザーパックなどの袋に入れて、空気を抜いて冷凍室へ。
(切らずに丸ごとでもOK。その場合も、洗ってからよく水分をふき取ってください。)
その他、芋に熱を加えて(調理して)から冷凍保存する方法もあります。
また、冷凍保存の生のお芋を調理する場合は、凍ったままや電子レンジで解凍して使用します。
ちなみに、私はスイートポテトの材料として、茹でたお芋をよく冷凍保存していますよ。
まとめ
いかがですか。
せっかく、楽しい芋堀りのお芋を台無しにしたくないですよね。
家族みんなで美味しくいただくために、ちょっとした準備をすることで、お芋は各段に「甘く美味しく」なります。
そして、その味から素敵な思い出の味も・・・
楽しく芋堀りをしたお芋です。
1つ1つを上手に保存して、最後の最後まで大切に味わいたいものです。
スポンサーリンク