みなさん、インターネットを利用する際の「パスワード」ってどんなモノを使っていますか?。サイトによって何種類かのパスワードを使い分けていますか?。
別の第3者に勝手に不正利用されては困りますからね、「パスワードの使いまわしはやめましょう!」とおススメされるのも当然。
セキュリティー上「安心」なのは、サイト毎に違うパスワードを登録するのがベストなのでしょうが、
「パスワードなんて覚えてられない!」
というのが正直なところですよね。それこそ「パスワード帳」を持ち歩かなくちゃです(凄いアナログ!)。
今回は「これぞズバリ!」、たった1つでも大丈夫そうなおススメのパスワードの「決め方」を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
目次 [非表示]
パスワードのネタは?
パスワードって、とりあえず自分で覚えやすいものになりがち。
自分の名前やあだ名、生年月日など思いつくままの決め方も、次第にネタが尽きてきませんか?。
パスワードのネタが尽きてくると、怪しくなってくるのが「危ない」パスワードの決め方です。
危ないパスワードとは?
思い出せないパスワード!
簡単に「不正利用されないように」と思うばかりに、あまりに複雑に詰め込んだパスワードにしてしまう。
後々「思い出せない…」パスワードは、ある意味「危ないパスワード」になり得ます。
「きっとこれだろう?」と誤って入力したパスワードが何度も弾かれ、終いには「アカウントロック」が掛けられてしまう。
間違いなく「本人」なのにログインできないだけでなく、アカウントロックの解除にもかなりの手間・時間が掛かります。
単純な数字列のパスワード!
たしかに「1111」とか「1234」など単純な数字列のパスワードは、とても覚えやすい。
サイトで会員登録する際などには、「単純な数字列」をパスワードにすることは危ないと促されているのに、いまだに設定している人がいる様子。
だって、第3者が「ためしに」「1111」や「1234」など入力したらログインできてしまうのですよ!。
単純な数字列は、「危険レベル大」のパスワードです。
ログインIDと同じパスワード!
「覚えるのが面倒だから」って、ログインIDとパスワードを同じにするのもかなり危ない!。
それぞれのサイトのログイン画面を見てもらうとわかりますが、1度でもログインしたことがあるサイトでは、最初から「ログインID」が表示されていることがありますよね。
先の単純な数字列と同じく、表示されているログインIDをパスワード欄に入力してみたら「ログインできた!」となってしまいます。
ログインIDと同じパスワードも、「危険レベル大」です。
誕生日がパスワード!
誕生日をパスワードにしないのは、セオリー中のセオリーです。
「性善説」を信じる者としては考えたくない話ですが、あなたを知る方で「誕生日」を知っているなら、ためしに入力することでログインできてしまいます。
「名前+誕生日」も似たり寄ったりでしょう。「hanako1122」とか、簡単に連想できてしまいます。
スポンサーリンク
ズバリ!覚える必要なし!おススメのパスワードの決め方!
サイト毎にパスワードを変えるのも面倒、覚えてられない!。
そんな方のために、「誰にも見破られない」、「おススメ」のパスワードの決め方がありました。
その名は「みかか変換パスワード」!。
誰が考え出された知恵かは知りえませんが、Wikipediaでも「みかか変換」と検索すれば解説されています。
JISキーボードにおいて、かな入力モードでN・T・Tとタイプすると「み」「か」「か」と入力される事に由来する
引用:Wikipedia
いま、パソコンの前に座っていますか?。
キーボードの「N」・「T」・「T」を見ると、右下のひらがなは「み・か・か」となっていますよね?。キーボードに表示されているこの「ひらがな」の部分を使うのです。
ローマ字入力は苦手、パソコンは「かな入力」という方なら分かりやすいかもしれません。
良く使う、インターネットサービスの名前を例に挙げてみましょう。
・「yahoo」なら、「ヤフー」なので「72」
・「楽天」なら、「ohwy」
とかね。
大抵は、6文字以上・8文字以上と指定されることが多いので、これらに「名前」のみかか変換や「誕生日」を組み合わせるのがおススメ。
楽天市場の会員登録だと、
「楽天」は「ohwy」、+ 「花子」は「fub」で、「ohwyfub」となります。
数字も求められるなら、+「誕生日4桁」を加えればOKでしょう。まず、見破られないと思います。
私は、登録サイト名の「みかか変換」+高校3年生時のクラスと出席番号の組み合わせを多く使っています。
高校3年生時のクラス&出席番号、忘れないんですよね~。
ちなみに銀行の暗証番号も同じクラス&出席番号です。って言っても、誰もわからないでしょ?。だから「暗証番号」であり、「パスワード」なんです。
まとめ
インターネットを利用していると、会員登録などで「パスワード」登録が必要になることが多いと思います。銀行など特に「お金」が絡むサイトだと、セキュリティーがとても気になりますよね。
「パスワード」を設定するなら、第3者が思いもよらない文字列とするのがベスト。
とはいえ、サイト毎に変えるのは面倒だし、覚えていられない…。
今回紹介した「みかか変換パスワード」、興味深い発想だと思いました。これに、私のように誰も知りえないような「オリジナルの文字列」を1つ持っておくだけで、「最強パスワード」の完成です!。
スポンサーリンク