2018年10月13日(土)
ダウンロード用ゲームから佳作・良作を紹介する“おすすめDLゲーム”連載。今回は、ノルウェーのデベロッパー・Sarepta Studioが開発し、同国の深刻な歴史問題に焦点を当てたiOS/Android用アプリ『My Child Lebensborn(マイ・チャイルド・レーベンスボルン)』のプレイレポートをお届けします。
|
---|
レーベンスボルンとは、ナチスが優生民族とするアーリア人種の人口を増やすために推進した計画で、ドイツ人(特にナチス党員)を父に持つ赤ん坊を確保するための産院(ホーム)の建設、占領地からの子どもの拉致などが行われました。ある意味でユダヤ人の迫害と対になる、ナチスの優生思想が生んだ悲劇の1つです。
|
---|
ノルウェーでは、ドイツによる占領が行われた当初こそ、ドイツ兵とノルウェー女性の結婚がナチスから禁止されていたものの、ノルウェー女性の容姿的特徴がアーリア人種の理想的な外見に適うとして、子どもを作ることが奨励されます。最終的に、ホームでは8,000人、ノルウェー全体では12,000人の赤ん坊が生まれたといわれます。
こうした子どもたちに、本格的な悲劇が降りかかるのは終戦後のことです。ノルウェーの人々のナチスに対する憎しみが、ドイツ兵と関係を持った女性とその子どもにたちに転化され、レーベンスボルンの子どもたちは迫害の対象となります。
|
---|
|
---|
レーベンスボルンのホームは、ドイツ本国以外では、ノルウェー、フランス、ベルギー、ルクセンブルクに建設され、フランスではドイツ人の父を持つ子どもの数は8万人にのぼりますが、ノルウェーは他国と比べて子どもたちに対する差別が特にひどかったそうです。
その過酷な差別と真正面から向き合ったゲームが本作『マイ・チャイルド・レーベンスボルン』で、プレイヤーは養子に出されたレーベンスボルンの子どもを引き取って、育てていくことになります。
本作のストーリーは、複数のレーベンスボルンの子どもらの経験談に基づいて構築され、彼・彼女らがどのような迫害を受けたのか、その一端を知ることができます。深刻な問題を扱っているためゲーム内容は重く、しかしながら、歴史と人間性について深く考えさせられる作品になっています。
|
---|
▲自分の子どもと対話し、信頼を得て心を開いていきましょう。 |
ゲームを開始すると、男の子のクラウスと女の子のカリン、どちらを養育するか選択します。
|
![]() |
---|
子どもが7歳になって小学校に通うという状況から物語は始まり、学校や地域でどのような差別を受け、傷つく子どもにどう接していくか、子どもとのコミュニケーションがゲーム体験の軸になっていきます。
エスカレートするイジメと、小さな希望を見出しては打ち砕かれる日々。「何も悪いことしてないのに!」「どんなに頑張っても嫌われる」と嘆く子どもに、どんな言葉をかければよいのかわからず、会話の選択肢では答えを出すのに数分をかけることもしばしばです。
|
---|
ゲームの流れ自体は、自身が仕事に行く傍らで、食事や風呂、着替えといった子どもの世話をする1日のサイクルを繰り返していく形になります。
特に時間のやりくりがポイントで、大抵の行動は時間を消費するため、子育てのために何を優先するかか悩ましいところです。計画を立てられるならラクですが、イジメにあった子どものケアをしたり、それによって破れた衣服の修繕をしたり、密かに子どもの親族へ手紙を出したり、不測の事態やするべきことはたくさんあります。
|
|
|
---|---|---|
▲子どもにプレゼントするマフラーやオモチャを自作するようなケースもあります。喜ぶ顔を見るためなら、頑張って時間を作りたい! |
また、無職から始まる序盤は、食費を捻出するのにも苦労するシビアな資金管理を求められます。お粥のような食事しか与えられず、「おいしくない」と嘆く子どもの言葉が、なんと心を抉(えぐ)ることか……。
なお、無職から始まるのは養い親(プレイヤーキャラ)のせいではなく、レーベンスボルンの子どもを育てていることで親もまた差別され、職を失ったからという事情があります。そうした背景からも、社会がレーベンスボルンにかかわる者すべてを排除しようとする、迫害のひどさと悲しみがかいま見えます。
|
---|
▲レーベンスボルンの子どもと真摯に向き合う、養い親の気持ちが赤裸々に綴られる日記。物語に深さを与えています。 |
そうした社会事情だったためか、公式サイト内にあるゲームの背景が語られたページでは、レーベンスボルンの子どもたちは、母親や家族から虐待を受けたケースが多かったことも伝えられています。
実話がベースになっているだけに、社会から差別される子どもの体験は真に迫っており、時にゲームを続けるのがつらく感じるほど胸を締め付けられます。けれども、それほどに心の奥に深く刻まれる物語であり、言葉で語り尽くせない、多くの感情を呼び起こしてくれるゲームだと思います。
|
---|
生活と子どものケアをどう両立させるのか、傷つく子どもにどんな言葉をかけるのか、ゲームの始まりから終わりまで尽きぬ葛藤が、ゲームを遊んだ時間を何倍にも感じさせてくれる。そのような濃い時間を過ごさせてくれるでしょう。
本作は東京ゲームショウ2018の開催時期より日本語版が配信され、誰でも手軽にプレイできるようになりました。心を激しく揺さぶられるゲーム体験は他の何にも代え難く、貴重な教養を得られる作品でもあるので、少しでも興味を引かれたらプレイしてみてほしいタイトルです。
|
---|
▲ゲームの開始年は終戦から6年を経た1951年です。 |
(C) Teknopilot AS
データ
[集計期間2018年 10月05日~10月11日]
※クリックすると、ソートされた記事一覧に移動します。
10/11更新 18人の新星アイドルをプロデュース。セガがおくるアイドル育成アプリ『Readyyy!』プロジェクトを大特集!
10/10更新 ソフトやハードの周年を祝う特別企画。最新記事では『機動戦艦ナデシコ The blank of 3years』をピックアップ。
10/9更新 『ファンタシースターオンライン2』の情報が満載の“電撃PSO2”。本作の関連情報はここで!
10/9更新 家にいながら手軽に買えて、オリジナリティが光るダウンロード用ゲームから、佳作・良作を紹介します。インタビュー記事も掲載!
10/9更新 『スクスタ』の情報を総まとめ。電撃オンラインで活動する3人の模様などをお届けします!
10/9更新 シリーズ初のスマホアプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』について、攻略に役立つ情報やデータを随時追加!
10/8更新 オルタナティブRPG『レイヤードストーリーズ ゼロ』の、攻略情報や関連データなどを漏らさずお届け!
10/8更新 TVアニメとゲームで展開するアニマックス開局20周年記念作品『あかねさす少女』を特集。作品のさまざまな魅力を紹介します。
フルHD/4Kで蘇る“銃撃多重奏RPG”の唯一無二の魅力を、今改めて電撃PS編集部が語ります!
10/5更新 崩壊を目前にする世界で紡がれる壮大なストーリー、愛着を持てるキャラ育成システムがアツい!
10/3更新 『チェインクロニクル』5周年を記念して開催された“ドラマチックバディ人気投票”と“所属別キャラクター人気投票”。その結果を発表します!
10/1更新 対戦型リアルタイムガンダムバトル『機動戦士ガンダム 即応戦線』の攻略やイベント情報を随時更新!
9/28更新 『刀使ノ巫女』のゲームアプリ『刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火』を特集。レビューや攻略、インタビューなどさまざまな記事をお届け!
9/28更新 『ファイナルファンタジー』の最新作がアーケードに登場。『ディシディアFF』の最新情報の他、特別企画も展開中!
9/28更新 リアル・ガンダム戦略シミュレーション『SDガンダム ジージェネレーション アールイー』の、攻略情報や関連データを随時更新!
9/26更新 『ツムツム』の最新作、はじけるパズルゲーム『ディズニー ツムツムランド』 のゲーム内容&最新情報をチェック!
9/22更新 『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット』のコンプリートエディションが制作決定!
9/21更新 荒野と口笛のRPG『ワイルドアームズ』をみんなと振り返る『WA』メモリアル企画が始動! 熱いメッセージをお待ちしています。
9/16更新 ハイスピードロボットチームバトル『BORDER BREAK』がPS4でテイクオフ。最新情報や特別企画をまとめてチェック!
幽霊×温泉×冒険のローグライクRPGを大特集! 幽奈たちのゲームだけでしか見られない物語をチェックしよう。
9/8更新 電撃スタッフ一押しのアニソン・ゲーム曲を紹介。9月は“アニソン歌手”の曲を特集!
8/29更新 美少女が泣いて戦うアクションRPG『CRYSTAR ‐クライスタ‐』のゲーム最新情報や企画記事をお届け!
8/15更新 さまざまなゲームを遊び、愛するゲーマー女優である綾那さんのゲームコラム。いろいろなゲームについて語ります。
日本一ソフトウェアと電撃は、ともに歩んで25周年! 怒涛の25周年タイトル情報を大特集。
電撃G’sマガジン×DeNAで贈るスマートフォン向け美少女剣撃アクションRPG『天華百剣 -斬-』の最新情報を総まとめ!
城擬人化企画『城姫クエスト』がゲーム化。美少女化した日本全国の名城“城姫”と乱世を戦い抜け!
コアなゲーマーとして知られるセクシー女優の乃亜が、自らのゲームライフをつづる『乃亜流ゲームコラム』