あれこれ…イマジネーションブルー

おばんです

無知の知

もしかすると

この言葉の使い方も間違いかも知れないけれど

 

no-prince.hatenablog.com

 

昨日の記事で書いたコレ

 

法定休日(祝日)は 時給アップらしい つまり 祝日に働いたほうが 効率が良いって訳だ

 

思いっ切り間違ってた(汗

 

正解はコチラ

 

f:id:no_prince:20181012191041j:plain

 

何ともお恥ずかしい

 

時給割増が発生するのは 

週40時間以上か週6日以上働く場合だそうだ

 

時間だけはたっぷりあるので

(今のところはね)

 

昨夜ブログを書き終えた後に

もう一度を雇用契約書をじっくり読んでみた

 

法定休日って言葉の響きは

どことなく祝日っぽい雰囲気だが

 

契約書を細かく読むほど

違和感を覚え始めたので

調べてみた結果がこれだ

 

思えば今までは

契約更新時に書類を渡されても

 

時給が上がったか現状維持のままか

そこだけをチェックして

ゴミ箱に直行してたもんな

 

自分がどんな風に雇われてるのかくらいは

自身でちゃんと知っておかないと…

 

わいはこれ迄

肝心な部分をスルーして来てしまったようだ

 

ここ数日

苫米地博士の本を読んでいるのだけれど

 

超一流脳のつくり方 ([バラエティ])

超一流脳のつくり方 ([バラエティ])

 

 

「会社員のまま富裕層になることは不可能」と

 

少し考えたら

誰にでも解かる事が書いてあった

 

本人が現状を幸せと感じていれば

裕福でなくとも構わないと思うが

 

なんだか釈然としないままだ