それ、ゴミじゃないですか。 ゴミをそのままにしておいたら詰まるの当たり前ですよね? 食品を扱う職業でありながら、そのまま掃除もせずに文句を言うお店で扱ったものは食べたく無いのでお店の名前を教えてください(^^
-
-
-
【丸利】の中澤さんだそうです。
-
-
よ~く覚えておきます(^^
-
グリーストラップに溜まって何がいけないの? この程度で詰まってたら、たぶん仕事にならないでしょう。 気の毒です。
-
ビニールも生ゴミも全部流してたら詰まって当たり前でしょうに。 詰まる前に掃除するのと詰まりにくくするようビニールなどを流さないのも当たり前でしょう。
-
【事の道理】を理解する積もりの無い方と論を交えるのは、時間とテクノロジーの無駄遣いだと思います。
-
どちらの扱ったモノを食べたいかを考えれば一目瞭然でしょうね。 あとは市場が判断してくれると思います。市場だけに・・・(^^pic.twitter.com/ttKaDxAdcU
- 3 more replies
New conversation -
-
-
唐突になんですが 中澤さんて 丸利さん?
-
こんな汚く生鮮食品扱ってるとか絶対お前のところじゃ買わねぇわ、
-
まぁ普通はこういう反応になりますよねw
End of conversation
New conversation -
-
-
下水本管を詰まらせないようにする為のゴミ受けの網にゴミがたまって詰まっただけのような気がするんですが。 この業者は築地の配管が古く、環境対策がされていないのをいいことに、今まで下水のメンテもまともにせずに何でもかんでも垂れ流していたのでしょうか?
-
風呂に入りながら考えて思い当たった事。 築地は大きな排水升で塵を沈殿濾過して排水していた為ある程度長いスパンで清掃すれば事足りた。豊洲では塵はフィルタで濾過し排水升は下水の臭いを防ぐトラップでしかないのかも。 システムが変わった事に気付けなかった業者がトラブっているのかも知れない。
-
こちらの方のツイートもご参考にどうぞ。 中卸の方の物です。https://twitter.com/kamekichi2050/status/1050625295999332353 …
End of conversation
New conversation -
-
-
下水道検定3級(維持管理)資格者ですが、これは大きなゴミが排水管に流れないよう流入手前で取り除くためのキャッチバスケットです。 当然バスケットのメンテナンスは原則使用者が毎日行います。 撮影者も自宅に台所があると思いますが、流しの掃除と同じですよね。つまり確信犯でツイートしてますね。
-
生田さんは詰まらなかったと言ってましたね 生田さんは、掃除してたんでしょうね
#豊洲 -
生田さんの事は存じ上げないのですが、毎日メンテナンスをしていれば問題無く使えるよう設計されています。 構造がシンプルですからね。 ラーメン屋さんを始め、油を使う飲食店には全て設置されてます。このツイを見た方の中にもメンテナンスしてる人はたくさんいると思いますよ。
End of conversation
New conversation -
-
-
すごく気になるのだが、このゴミって、どうなるの?下水に垂れ流し、それもとも敷地内処分上で処分してから下水に流すの?とても衛生的だとは言えないな、、。
-
これグリストラップだよ。油や食料品扱い水を床に流して下水流す店舗には設置義務づけ。牛丼屋やラーメン屋にもありバイトさんが毎日深夜にさらって掃除する。築地が下水に生物直放流してたのがよく分かる。
-
そもそも地下水の汚染に敏感な「共産党」さんなんだから下水への有機物放流にも敏感になるべき。こまめにグリストラップ清掃しないと腐敗してバク臭だよ。しかしこれだけ魚おろして切れ端を排水口に流すのは魚おろすの下手なんでないか?
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.