きっかけから選ぶ
きっかけから選ぶ
コースから選ぶ
コースから選ぶ
意外と気づかない五つのチェックポイント
チェックポイント | 主な原因 | 対策 | ||
---|---|---|---|---|
1 | 全体的にくすんでいる | 長年のお線香やローソクの煤及び空気中のホコリが付着し、傷みやすい状態。四季を通して湿気や乾燥の繰り返しで、下地や表面素材を痛めやすい。 | 煤やホコリを綺麗に除去する。 洗浄・クリーニングが望ましい 詳細はこちら |
|
2 | 金箔が黒ずんでいる、剥げている | 上記1に同じ。 | 上記1に同じ | |
剥げは下地の不純物が金箔を変色させている。又は、金箔の箔付のりが弱い | 下地を塗り替えて、金箔を貼り直す。 詳細こちら |
|||
3 | 丁番や飾り金具が錆びている、黒ずんでいる | 10年、20年で金具が変色することもありまが、錆の発生です。製作仕様の差が主です。 | 本来の金メッキ仕上げにすると、長期に亘り輝きを維持できます。 詳細はこちら |
|
4 | 障子(紗)が黒ずんでいる、破れている | 15年~30年で自然に破れたり、黒くなります。 | 定期的な紗の交換新調が望まれます。 詳細こちら |
|
5 | 棚や膳引きの傷や剥がれが目立つ | 花や水、お茶、果物などをお供えするため傷みやすい場所です。 | 洗浄・クリーニングや塗替え時に修理します。 詳細こちら |
※剥がれ等が全体的に進行している場合は、全体の塗り直しをお勧めします。
意外と気づかない五つのチェックポイント
チェックポイント | 主な原因 | 対策 | |
---|---|---|---|
1 | |||
全体的にくすんでいる | 長年のお線香やローソクの煤及び空気中のホコリが付着し、傷みやすい状態。四季を通して湿気や乾燥の繰り返しで、下地や表面素材を痛めやすい。 | 煤やホコリを綺麗に除去する。 洗浄・クリーニングが望ましい 詳細はこちら |
|
2 | |||
金箔が黒ずんでいる、剥げている | 上記1に同じ。 | 上記1に同じ | |
剥げは下地の不純物が金箔を変色させている。又は、金箔の箔付のりが弱い | 下地を塗り替えて、金箔を貼り直す。 詳細こちら |
||
3 | |||
丁番や飾り金具が錆びている、黒ずんでいる | 10年、20年で金具が変色することもありまが、錆の発生です。製作仕様の差が主です。 | 本来の金メッキ仕上げにすると、長期に亘り輝きを維持できます。 詳細はこちら |
|
4 | |||
障子(紗)が黒ずんでいる、破れている | 15年~30年で自然に破れたり、黒くなります。 | 定期的な紗の交換新調が望まれます。 詳細こちら |
|
5 | |||
棚や膳引きの傷や剥がれが目立つ | 花や水、お茶、果物などをお供えするため傷みやすい場所です。 | 洗浄・クリーニングや塗替え時に修理します。 詳細こちら |
※剥がれ等が全体的に進行している場合は、全体の塗り直しをお勧めします。
社長の3つのこだわり
3つの安心
安心の保証書
お仏壇洗浄・修理後も安心していただくために保証書をご準備しております。
先祖代々、様々な思いを込められてきたものだからこそ
先祖代々、様々な思いを込められてきたものだからこそ
- 仏壇・仏具の修理・修復・洗浄はお任せください。
- 浄美堂は福岡・熊本を中心とした福岡・熊本エリアで、仏壇・仏具の修理・修復・洗浄を承っています。当社は、福岡・熊本エリアでの仏壇・仏具メンテナンスのパイオニア。これまで、多くのお客様にその技術をご信頼いただき、実績は延べ1,000件以上にものぼります。
- なかでも、お客様に喜ばれているのは、メンテナンスの仕上がり品質。そして、それを支えているのが「匠の技術」を持つ職人たちです。金仏壇や唐木仏壇の修理・修復を行う際は、一度解体して、部品単位のメンテナンスを行い、普段は目につかない箇所まで徹底的にきれいにすることができます。
- 仏壇は親から子、子から孫へと代々受け継がれていくもの。長い間使うものだけに、経年による汚れや劣化・破損はどうしても避けられません。当社では、ご訪問したうえでのお仏壇の状態チェックやお見積もりを無料で承っていますので、ホコリの堆積(たいせき)や線香・ろうそくによるススの付着、金具のサビ、金箔の剥がれ、虫食いなどが目立ってきた場合は、お早めにご相談ください。
- ご先祖様や故人を祀る大切な仏壇をいつまでも長持ちさせるため、ぜひ、定期的なメンテナンスを行いましょう。