このページの目次 [非表示]
MEO(Map Engine Optimization)とは?
MEOは、Map Engine Optimizationの略で、主にGoogle Mapに対する地図エンジン最適化(マップ検索エンジン最適化)の事を表します。
Google Mapにおいて、自社サイトがSEOと同様に、自社サイトに最適な検索キーワードにて上位表示するために行う対策の事として使われます。
また同意語として海外ではローカルSEO(Local SEO)という言葉が使われます。
SEOと同様に、MEOを実施する事でGoogle Map利用者が、MEOを実施した検索キーワードを入力し検索した場合、検索結果が上位に表示されるため、Googleマイビジネスへのアクセス数の増加につながるとともに、Googleマイビジネスの内容を見てGoogle Map利用者の期待に添う内容であればそのままGoogle Mapの経路案内を利用して来店につなげる事が出来ます。
MEOもSEOと同様に日々検索順位を確認しながら対策を継続する事が重要です。
MEOが必要な理由
MEOを行うのと、行わないのでは、表示順位に大きな差が出ます。
そのため、集客にも大きな差がでます!
店舗や施設への集客をになう立場であれば、今後MEO(ローカルSEO)は無視できない対策です。
その理由は
1.GoogleMapはこんなにも使われている
行きたいお店を探す44%のユーザーがGoogleマップを使っています。
GoogleマップにはGoogleマイビジネスでしかお店の情報は掲載されませんので、探してもらうにはGoogleマイビジネス対策することが必須となります。
言い換えればGoogleマイビジネスを整備せずに放置するのは、お店に見つけてくれる可能性のある集客の種の44%を捨ててしまってる可能性があるのです。
2.PPC広告はどんどん高額に
PPC広告は、GoogleやYahooで検索した際に検索結果の上や横に表示されるキーワード広告やリスティング広告の事でAdWords等を利用して広告出稿する広告の事です。
各企業がこぞって重要なキーワードに対して広告入札するため入札単価は上がる一方でにあります。
3.スマートフォン利用者比率の増加
ここ数年スマートフォンの普及は著しく、企業のWebサイトへのアクセスの50%以上がiPhoneやAndroid携帯、iPad等のモバイル端末からのアクセスで有る様な企業も増えて来ています。プライベート利用での店舗検索等の場合はそれ以上の60%以上がモバイル端末からのアクセスになってきています。
行きたい店舗を探す際に外出先からスマートフォンの様なモバイル端末で検索し、表示された検索結果の地図を元にナビ機能を使って店舗へ訪問する利用者も増加する一方です。
皆さんが運営する店舗のWebをお持ちでで有れば来店者を増やすためには
①モバイルフレンドリー対応
②Google検索結果にしっかりと店舗の地図を表示させる
③Googleマップで検索された際に上位に表示させる
等の対策が重要になります。
そこでMEOが重要になると言う事になります。
しかし、これは自社で運営する店舗のWebを強化する方法であって、必ずしも店舗への集客のために第1に行うべき事ではありません。
なぜなら、ユーザーが曖昧な要望から、「行きたい店舗を探す」際に最初に見るのは、皆様が運営するホームページでは無いからです!
例として・・・私が今、神戸にいて、「焼き鶏」を食べたくなったとして、自分のiphoneのブラウザ(Chrome)で「焼き鶏」と検索したとします。
すると、現在の私の位置情報を勝手に判断して検索結果画面はこの様になります。
検索結果には上から
1.他のキーワードの提案
2.周囲800mの地図(範囲内に存在する焼き鳥店にはマップポイントが表示)
3.周囲800m内の焼き鳥店のGoogleマイビジネスの情報
店名・レビュー数・現在地からの距離・店舗カテゴリ・住所・店舗の評価されている内容・写真
その下に表示されるのが
4.焼き鳥に関する情報
主にウィキペディアの情報が掲載される様です。
5.焼き鳥に関するWebの検索結果
5番目でようやくWebページの検索結果が表示されます。
しかし、その上位の殆どが「ぐるなび」や「クックパッド」等の大手Webサイトになります。
すなわち、自店舗用のWebを一生懸命作っても「新たなお店を探しているユーザー」へのアプローチは簡単な事では無いと言う事になります。
しかし注意して見て欲しいのは、地図の下に表示された3つの店舗です。
この3店舗はどの様にして選ばれたのでしょうか?
実際に現在地から800m以内に焼き鳥店は3店舗しか無いのでしょうか?
いえいえ、「さらに表示」をクリックすると、800m以内に18店舗が表示されました。
他にもスクロールしていくと800m以上離れた1.5kmや2km等の店舗も表示されます。
注目していただきたいのが、必ずしも近い順に表示されるわけでは無く、この表示例では650m,1.5km,650m,700m等といった順番で遠い店舗(Googleの検索ロジックで評価が高い)が上位に表示される事も有ります。
そして800m以内として数えた18店舗が実際に800m内に存在する焼き鳥店の店舗数と必ずしも一致するわけではありません。
表示されている店舗は、Googleマイビジネスに登録されている店舗だけ!
と言う事です。
そこで、店舗にお客様を集客するのにもっとも重要なMEOは
Step1 Googleマイビジネスの登録及びオーナー確認を行う
Step2 Googleマイビジネスの内容をGoogleが評価してくれる状態に登録する
Step3 Googleマイビジネスの良い口コミ評価を増やす
これらのMEOをきっちりと行う事で、店舗への集客機会を大幅に増やす事が出来るのです!
4.地域名+業種の複合キーワードでの検索にマッチ
店舗住所の「地域名」+店舗のサービス名(「貸し会議室」「和食」「美容院」「動物病院」)等の地域名+業種名やサービス名の検索で上位に表示させる対策をとる事が出来ます。
ネット検索するお客様が周辺で利用したい店やサービスを探す際には、殆どの方が、探したい業種名やサービス名と地域名を業種名+地域名やサービス名+地域名等の検索キーワードを利用して目的とする店舗やサービスを検索します。
そのため、検索結果、上位に店舗やサービスが表示されるか否かは集客において大きな差が現れる重要成功要因です。
MEO対策はこの業種名+地域名等の検索結果で上位表示されるための施策ですので、この対策を行う店舗と行わない店舗では、同レベルのポテンシャルを持つ店舗であればMEO行うか行わないかが、集客に置いて大きな結果をわける要素になります。
周辺の同業種店舗がMEOを行っていなければ、より早くMEOを行えばライバル店舗に大きな差をつけるチャンスなのです。
逆に周辺のライバル店舗がMEOを行っていて、あなたの店舗がMEOを行っていなければ、大きく差を開けられる危機がありますので、今すぐMEOを実施して、差を開けられない様に対策を取る必要があるのです。
5.MEOは集客効果が高い
MEOは、ローカルエリアで目的のお店やサービスを探したいユーザーに効果的な対策です。
ユーザーは目的意識がはっきりしているのですから、「ある一定のエリア」で「希望する条件にマッチする中で一番行ってみたい店」を探されているのです。
ですからMEOを行ってローカル検索からお店を探している人の41%が検索を行ってから24時間以内に店舗を訪問しています。
この様にMEOを行うことで即効性の高いユーザーにお店を見つけてもらえる事が出来ますのでとても集客効果の高い施策として注目されているのです。
6.MEOは検索結果ページで目立つ場所に表示
MEOは、Googleでキーワード検索を行った検索結果ページにおいて、通常のSEOを施して表示される検索結果や、リスティング広告の表示領域より、上位の領域に表示されるため、検索結果において目にとまるチャンスが高く、地図にバルーンマーク付きで表示されるので、目立ちやすく、ユーザーにクリックされやすい、リアルに店舗をもつビジネスにおいては、とても有効な集客手段ですので、集客が必用な店舗にとってMEO対策は必須の対策といえるでしょう。
7.MEOはコストパフォーマンスが高い
MEOで行う重要な施策は
- Googleマイビジネスの登録とオーナー確認
- Googleマイビジネスの情報を100%しっかりと入力する
- Googleマイビジネスに質の高い写真を最低40枚以上掲載する
- Googleマイビジネスに室内版ストリートビューを掲載する
- Google+ページの登録と最適化
- クチコミ(レビュー)評価を集める
「マイビジネスの登録と最適化」はご自身で行えば無料で行えます。
マイビジネスのユーザー評価を集めるのも店舗でカードを作るなり来客されたお客様にカードを使って評価を進める等を行って無料で行える施策です。
そしてストリートビュー(旧名称:インドアビュー)の撮影及び掲載は撮影費用の初期費用のみで継続的な費用は必要ありません。
リスティング広告等の継続的にコストがかかる施策に比べて極めてコストパフォーマンスの高い店舗への集客方法なのです。
MEO対策はローカルSEOとも呼ばれるだけってその特性はSEOによく似ています。
コツさえつかめばSEO施策よりも地域に絞り込んで戦えるので簡単で効果抜群の集客対策なのです。
8.MEOはスマートフォンで効果絶大
近年インターネットでの検索数は、パソコンでの検索を、スマートフォン等のモバイル端末からの検索数が上回る時代になりました。
スマートフォンにはGPSがついていますので、検索する際に、位置情報という要素が付加されて検索結果を表示します。
スマートフォンでの検索にMEOはとても重要な要素で、MEOを十分に行っていればスマートフォンによる検索結果に絶大な効果を発揮します。
ユーザーは、スマートフォンの検索結果で上位表示されたマイビジネスいくつかを開いて見ます。
見る内容は、皆さんもご存じの様に、「行ってみたい店かどうかの確認」を「掲載情報」「写真」「位置情報」を確かめます。
そしていくつかの候補を絞り、「口コミ」の内容を比較して、自分なりにどの店に行ってみたいかを判断します。
この後は
- 店舗への電話予約
- 店舗へのナビ
- お気に入りへの保存
- 友人に店の情報を共有
などのアクションにつながるのです。
9.SEOとは別の施策
MEOはSEOとは別の施策ですので異なるロジックで上位表示が狙えます。
SEOを実施しているからMEOを行う必要が無いと言う事は無く、SEOを十分に実施していてもSEOとは別にMEOを行うことは必用です。
何故ならSEOは地図検索では効果を発揮しません。
ですからMEOはSEOとは別の施策として行う必用が有ります。
逆にMEOをしたからSEO対策が不要という事でも有りません。
しかしMEOはローカルSEOとも呼ばれる様にSEOとよく似た性質を持っています。
やはりSEO、MEOの両方を十分に行う事が集客でライバル店舗に差をつける重要な成功要因になります。
10.ローカル検索結果の掲載順位に影響する仕組み
MEOにてローカル検索での検索順位を上げるには、検索順位を決定する仕組みの要素を理解する必要が有ります。
ローカル検索の順位は、主に関連性、距離、知名度の要素を組み合わせて検索順位を決定しています。
関連性
関連性は、検索語句とマイビジネスの内容が合致する度合いで影響します。
マイビジネスの内容を検索語句を考慮しながらより充実させる事で関連性を高めることができます。
距離
距離は、検索語句で指定された場所からマイビジネスまでの距離を指します。
検索語句で場所名指定されていない場合は、検索しているユーザーの現在位置情報をGPS等から把握して距離が計算されます。
知名度
知名度は、その店がどれだけ知名度があるかで変わります。
既に世の中で有名なお店はネット上でも色々なブログやSNS等でも店名などが露出致しますので当然Googleはそれらの情報も収集して知名度を確認する材料としています。
よって一般的に知名度の既に高い店やランドマーク(美術館などの施設)は上位に表示されやすくなります。
自店もマイビジネスの知名度を高めるにはマイビジネスの最適化だけではなく、SNS等でシェアされるための仕掛けなどを作る事も重要です。
マイビジネスにおいて出来る事は積極的にコメントをお客様に書いて頂くことをお願いするなどと合わせて、コメントを記載頂いたら丁重にコメントにお返事をすることも重要な要素となります。
MEO対策にはまずはマイビジネスの最適化
MEO対策で重要な施策としては、まずはなんと言ってもMAP上のご自身の店舗をお客様候補になりえるユーザー層に対して「見つけてもらえるための施策」と、「選んでもらえるための施策」のその両方をMAPに登録したマイビジネスに対してこの二つの対策を意思して設定する最適化対策が重要です。
Googleマイビジネスの最適化は新規集客にとても効果的です。
詳しくは、Googleマイビジネスが、新規集客に効果的な4つの理由をご覧下さい。
MEO対策はMEOサービスをご利用下さい
MEO対策に興味を持たれてご自身で対策を行うのが難しいと言う方は弊社のMEOサービスを是非ご利用下さい。