昨日の晩ごはんは、今時期の美味しいナスを使って作りました。
ナスはハリとツヤのあるものを選んでくださいね。(私の肌にはないものだ・・・)
ヘタとお尻の部分を少し切り落としてから長さを三等分に。
あとは食べやすい大きさに切ってください^^
切ったナスは水にさらします。
数回水洗いしてから水気をペーパーで拭き取って^^
お買い得品だった豚バラのしゃぶしゃぶ肉をナスに巻きつけます。
しゃぶしゃぶ用のお肉の方が火が通りやすいのでオススメです。あと、豚バラの方が美味しい脂がナスに染み込んでくれますよ〜^^
巻き終わったら手でぎゅっと握るようにすればしっかりくっつくので、小麦粉などまぶす必要はありません!
しっかりめに塩こしょうを全体にしたら焼いていきます。
フライパンに並べてから火をつければOK!!中火でじっくりと焼いていきます。
面を変えながらこんがりと焼き色を全体につけたら、蓋をして弱火にして蒸し焼きに。
ここで中のナスにじっくり豚肉の旨味を染み込ませながら火を通したいので、とにかく焦らずじっくり焼くのが重要になります^^
豚肉から出た脂が多すぎる場合は時々ペーパーで拭き取ってくださいね。
ナスの豚巻きの完成〜!!
シンプルに塩こしょうだけの味付けなんですが、これがめっちゃ美味しい!!
外の豚肉はカリッと、中のナスはじゅわトロ〜!!
ただし、焼きたては中のナスが超熱いので火傷に注意!(笑)
食感が楽しいし、ご飯も進むし、娘たちもすごく気に入ってくれてました。
スープはシャトルシェフで作っておいたウインナーと野菜のコンソメスープ。
白菜、玉ねぎ、人参、ウインナー、ベーコン入り。
炒めて水とコンソメ入れて煮立ててあとは保温調理で放ったらかし〜!
見えないけど、下の方にチーズが入ってます。とろけたチーズが美味しいんですよ〜。
シャトルシェフ、さまさまです♡
副菜は、ほうれん草のおひたし。
隙間時間に作っておきました。水で薄めためんつゆに浸すだけなので簡単◎
子供も食べやすいようで、ほうれん草はおひたしが人気です^^
レシピ↓
ナスの豚巻き、とっても美味しいのでぜひ作ってみてくださいね^^
トイロノートの今日のレシピは、野菜たっぷりのミートソースです。
我が家のミートソースはとにかく野菜たっぷり!
人参・タマネギ・干し椎茸・ピーマン・セロリ!!ひき肉よりも野菜が多い(笑)
あ、大変なみじん切りはこのグッズがあれば簡単です。むしろ楽しい(笑)
デミグラスソース缶を使った、優しく深い味わいのミートソースです。
パスタはもちろん、グラタンやドリア、パイなど、いろいろな料理に使って楽しんでくださいね^^
たっぷり作って小分け冷凍しておくと便利です。
こんな感じで自家製レトルトにするといいですよ〜。
レシピはこちら↓
今朝はぐっと冷えましたね〜><
先週は半袖で過ごせるほどの天気だったからまだ体が慣れてませんよね。
とにかくみんな動きが鈍かったな〜。布団から出るのもひと苦労だ(笑)
昨日の夜、娘からこんなお願いをされました。
「お母さん。頼むから今年はコタツを出してください!!!」と。
実はコタツ用のテーブルを使ってるのに、去年は出さなかったんですよね。
コタツ出すと、みんな動かなくなるし、そこでうたた寝とかして風邪引いちゃうし、
何よりも掃除がね〜、大変じゃないですか。
だから今年も多分出しませんよ!なんて言ってはみたものの
今朝の寒さに、コタツ布団を出そうか早くも迷い始めました(笑)
うわーどうしよーーー。
また家族会議を開きまーす^^;
お昼はいい天気ですね!
午後も頑張っていきましょう〜!
それでは、みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。