自分に自信がない人にはある特徴があります。
それは『自分自身のことをあまりよく知らない』ということ。
自分は何が好きで何が嫌いなのか、何が得意で何が不得意なのか、そういったことが分からないと、周りの人の凄いところばかりが気になって自信を失ってしまいます。
私が今まで自分に自信が持てなかったのも、自分のことを深く知らず、他人の長所や得意なことにばかり目が行ってしまっていたから。
自分に自信を持つためにはまず自分と向き合い、「自分の何が人とは違っているのか?」に気づく必要があります。
強みが見つからないどころか、自分が嫌いでたまりません。。
「自分には何の強みもありません。」
「私は凡人だから特別な才能なんてないんです・・。」
そんな悩みを持っている方を今まで沢山見てきましたが、それと同時に「自分は人の力を借りてばかりだ」「役立たずだ」と、自分自身を責めてしまう人も少なくありません。
以前の私自身がまさにこのタイプでしたが、周りの人の良さばかりが目について「自分には何もできない」と思い込んでしまっていたんです。
この思い込みのせいで「人よりできること」「人の役に立てたこと」でも、「こんなことは誰にでもできる」とも思い込んでいました。
それは日本で美徳とされる「謙遜」や「遠慮」が生み出した「エゴ」だということは今でこそ分かることですが、
そうと気づくまでは本当の自分や自分の強みを知ろうとも思いませんでした。
どんなに努力をしても憧れの“あの人”にはなれない?!
「あなたの憧れの人はどんな人ですか??」
そんな質問を投げかけられたら、あなたはどんな人を想像するでしょうか?
会社の先輩ですか?
芸能人やアーティストですか?
それとも、いつも自分の側にいる友人でしょうか??
多分「自分にないものを持っている人」や「自分が目指していることをすでに達成している人」、
「手に届きそうにもないキラキラした存在感がある人」などを思い浮かべていたんじゃないかなって思います。
きっとそういう人を目標に自分磨きをした経験がある人もいるのではないでしょうか。
確かに誰か目標となる人がいれば、自分を高めていく上でやる気が掻き立てられますし、自分磨きも楽しくなります。
ですがもし、自分だけの強みを見つけたり、才能を開花させていきたい、という思いがあるのだとしたら、私は『憧れの人を追いかける自分磨き』をあまりお勧めしません。
その理由は『どんなに自分磨きをしてもその人にはなれない』からです。
例えば「歌声がミスチルの桜井さんに似ている」って言われたからと、ミスチルのようなアーティストを目指しても、
桜井さん独特の感性によって生み出された歌声や生々しくて色気のある歌詞をそっくりそのまま再現することはできません。
それは桜井和寿さんのこれまでの恋愛の経験や失恋の痛み、その時に見た景色やこれまでに感じたこと、
思考や生まれ持った歌声、アーティストに至るまでの努力と経験などがあったから生み出されたものだからです。
それを桜井さんと同じ人間が、丸々同じ体験をして得ているのであれば話は別ですが、そんなことはあり得ません。
ミスチルを例にとってみても分かるように、自分だけのギフト(才能)を活かすということは、それだけ『特別なこと』なのです。
ということは、隣の芝を見ていたって、ただ「青いなぁ・・。なんであんなに青いのか。。」と感じるだけ。
自分の才能の芽など、いつになったって出るはずがありません。
自分の才能を見つけ出すには「自分が見てきた景色」や「経験して感じてきたこと」を振り返った上で、
「これまでの経験を通して人に伝えたいことは何なのか?」を知ることが大切なの。
誰かになろうとする=自分を見失うということ
人は誰一人として同じ人はいません。
どんなに似ている人だって、生まれた日や誕生日が違っていたり、育ってきた環境やこれまでに経験してきたこと、感じたことは違っているものです。
ギフト(才能)は突き詰めれば突き詰めるほど「自分だけにしかないもの」になっていきますが、
その理由は、誰一人として同じ経験をしたり何かを感じたりすることがないからなんです。
人によって物の見方や感じ方、学び方や価値観が変われば、それだけ人に伝えることや伝え方だって変わってくる。
伝えることや伝え方が一つ違うというだけでも、誰がどんな影響を受けるのかだって違ってしまうのだから、
本来は『才能が人と被る』なんてことは有り得ません。
つまり「こんなことなら、他に代わりが利くし・・。」と思うことがあるんだとしたら、それは単純に自分探しが足りていないだけの話。
そういう場合は、自分のこれまでの経験を振り返りながら自分の強みを深く知っていく必要があります。
人とは違う◯◯の見つけ方
あなたには面白い!もっと知りたい!これを人に伝えていきたい!!と思うものってありませんか??
興味を持つポイントって、実は人によってマチマチだったりします。
例えばお洒落なカフェでお茶をした時、コーヒーに感動したら、 Mちゃんはそのコーヒーを淹れる人やコーヒー豆を作る人の思い、コーヒーの歴史などをイメージするというように過去を辿って、 私はコーヒーの香りを楽しみ、肌で感じて、その時目の前に広がる風景(思い浮かんだ風景)を楽しんだり、そこで浮かんでくるインスピレーションに意識を向けるなどして「今」を楽しみます。 このように『カフェでお茶をする』ことを一つとっても、これだけ人の感じ方が違うの。
自分はほかの人と違う??「あなただけがおかしい!」と言われた後に私がとった行動 - 繊細すぎる私が見てきた世界、ギフテッドという生き方。
(前のブログでは、これだけ人の価値観は違うんだよ〜、なんて話をしました。)
同じものを見ていたってこれだけ見方も感じ方も違うのだから、
相手にそれを上手く説明できていなかったり、それが伝わらず相手に理解されなければコミュニケーション障害が起こるのも、実は自然なこと。
これまでを振り返ってみると思い当たるものはありませんか??
「みんなオタクだって言うけど、どうすればこのアニメの良さを分かってもらえるんだろう?」
「恋愛下手だって言われるけど、私の純粋さは武器なの!どうすれば伝わる??」
「どうして仕事の効率がこんなに悪いんだ。自分がやっている方法なら絶対にこんなことにはならないのに・・。」
このように「何か物申したい!」「理解して欲しい!」「誤解を解きたい!」「今ある状況をもっと良くしていきたい!!」と思うものが、
ギフトを活かすためにはとっても大切なことなんです。
そう思うものがあればあるほど、自分のギフトを活かすキッカケになるの。
ちなみに、自分だけにしかない『人とは違う◯◯』を見つけるとっておきの方法があります。
それは▶︎起業家・フリーランスのための「ブログ・SNS集客」のキホン (DOBOOKS)に書かれてあったことで、
自分の身の回りの人を10人集めた時に「この10人の中で自分が一番になれるのはこれだな」というものを見つけるというもの。
友達10人なら友達10人の中の一番、職場の10人なら職場の10人の中の一番を、というように選んだ10人の中での1番をそれぞれかき集めていくのだとか。
そして最終的に集まった1番のものを掛け算をしていったものが、自分だけにしかないギフト(才能)になっていくのだそう。
さらにこのコミュニティの数が多ければ多いほど掛けるものが増えていくのでより尖った才能を見つけ出すことができます。
最初から「人にはない才能を見つける」となると難しそうだと感じるかもしれませんが、自分の身近な人の中での「一番」なら見つけやすいんじゃないかなって思います。
ちなみに私は、自分の長所と短所、得意と不得意などの相対的な特徴から炙り出してみたり、HSPや隠れアスペルガーという繊細さという視点や占いなどの統計学、
自分のルーツや生まれ育った環境や過去のネガティブな体験を探ることで見つけ出していきました。
これに関してお伝えするにはだいぶ濃い内容になるので、▶︎ギフテッドスクールやその他▶︎個人セッションの中でお伝えしていきます。
※詳しいセッションの内容についてはリンク先の「詳細」よりご確認ください^^
まとめ
個性や才能はパズルのピースと一緒で、何一つ同じものは存在しません。
だから本来は、何かになろうとする必要も、誰かと競ったり争う必要もないの。
ビジネスをやっていると「ライバルの◯◯社は今度はこんなことを始めた」と別の対策を考えなければいけなかったり「競合他社に負けない何か」を生み出そうとする傾向が強いけど、
それって競合がある地点で『独自性のものがない』ということなんです。
『独自の強み、才能、個性』を見つけ出すことができれば争うものも競うものもなくなります。
そう考えると『オンリーワン』の自分だけにしかない強みや才能に気づけるって凄いことだと思いませんか?⭐️
【参考図書】
起業家・フリーランスのための「ブログ・SNS集客」のキホン (DOBOOKS)
- 作者: 今城裕実
- 出版社/メーカー: 同文舘出版
- 発売日: 2018/09/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
Follow me❤️❤️
Facebook、Twitter、Instagram
Natsumi Gift producer
繊細な人たち(ギフテッド)を対象に、自分だけにしかない才能を引き出すセッション「Mentership-潜在意識覚醒プログラム-」を実施しています。全国各地、海外からもご予約多数。遠方の方はLINE電話にて対応しています。
不安な気持ちから抜け出せない、自分に自信が持てない、本当の自分を知りたいなど御座いましたら▶︎こちらよりご予約下さい。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜
ギフテッド診断は▶︎こちらから
【無料メール講座】自分という財産を築き上げる方法(全7回)は▶︎こちらから
ギフテッドに関するおすすめの記事はこちらから
▶︎【ギフテッドとは??】隠れアスペルガー“ギフテッド”の特徴(まとめ付き)