特集 2018年10月12日
 

ベルリンの壁は残っていた? 街灯でわかる東西ドイツの歴史

!
「ベルリンの街灯はオレンジ色」。

私はベルリンに住んで10年以上になるが、これまで頑なにそう信じていた。日本からベルリンへ帰るフライトで、飛行機の窓からベルリンの夜景が見えてくると「このオレンジ色の光がホッとするんだよ」と言い切っていたものである。

ところが、である。どうもベルリンは、東西で光の色が違うというのだ。
海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 東京出身。ただ単に住んでみたいと2002年にドイツ・ベルリンにやって来て、あまりの住み心地のよさにそのまま在住。散歩をしながらスナップ写真を撮ることと、ビールが大好き。

> 個人サイト Kubota Magazine 海外ZINE

東西ベルリンで街灯の光の色は違うのか?

ガラガラと崩れ落ちる、長きにわたる思い込み……。光の色が東西で違うとは、にわかに信じがたい。これは自分の目で確かめないとだめだろう。これでもライターの端くれ。現場で確認はジャーナリズムの基本である。

日没を待ち、さっそく街灯チェックへ。

※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。
旧東ベルリン地区の代表的な街灯
旧東ベルリン地区の代表的な街灯
「ほーら、オレンジ色だろうが!」

と、誰に対してかわからないが思わずドヤりたくなった。ご覧いただきたい。これはオレンジ色と呼んでいいのではないだろうか。

しかし、ここは旧東ベルリン地区。旧西ベルリンにも行ってみなければ、東西で色が違うかどうかはわからない。

「旧」と書いた理由は、ベルリンは1990年まで、西ドイツ領と東ドイツ領の2つに分かれていたからである。歴史の授業のようになるが、第二次世界大戦に敗れたドイツは、1990年に再び一つの国に統一されるまで、西ドイツと東ドイツの2つの国に分かれていた。
東西で分かれるベルリン(1949-1990)/?Lencer
東西で分かれるベルリン(1949-1990)/?Lencer
話がややこしいのだが、ベルリンは東ドイツ国内にあり、ベルリンの中でさらに東西に分かれていた。つまり西ベルリン(戦勝国であるアメリカ・イギリス・フランスの占領下にあった)は、その周りを東ドイツ領にぐるりと囲まれていたのである。

上の図で、右上の小窓部分に載っているのが統一前の西ドイツ(ブルー)と東ドイツ(ピンク)。東ドイツ内に東西ベルリンがあり、ベルリン部分を拡大したものが大きな図となる。
旧東ベルリン地区のアレクサンダー広場駅は社会主義時代の建造物がたくさん
旧東ベルリン地区のアレクサンダー広場駅は社会主義時代の建造物がたくさん
私は旧東ベルリン地区に住んでいるので、旧西ベルリンには電車か地下鉄に乗って行かねばならない。バスでもいいが。

こういうときに、ベルリン市内を自由に行き来できる定期券があると便利である。ちなみにベルリンの公共交通は切符・定期券ともに、一定ゾーン内なら電車・地下鉄・バス・トラム・船(郊外に湖がある)とすべて共通で乗れるのが便利なところ。
カードタイプの定期券。一定ゾーン内の公共交通すべてに使える
カードタイプの定期券。一定ゾーン内の公共交通すべてに使える
旧東ベルリンの駅から地下鉄に乗り……
旧東ベルリンの駅から地下鉄に乗り……
旧西ベルリンの駅へ到着
旧西ベルリンの駅へ到着
そして旧西ベルリンの街灯を見上げる
そして旧西ベルリンの街灯を見上げる
うーん……
うーん……
なるほど……。オレンジ色とは……言えなくもないが……うぅん……いや言えないか。
最初に貼ったオレンジ色(左)との比較。明らかに色味が違う
最初に貼ったオレンジ色(左)との比較。明らかに色味が違う
真っ白というには少し黄みがかっている。黄色と白の中間ぐらい? いずれにせよ、「ベルリンの街灯はオレンジ色」と言い切っていたのは間違いだった

しかし、なんで。なんでなんだ。なぜ東西ベルリンで光の色が違うのか。どうやらそこには、歴史的背景が隠されているらしい。ベルリンの「なぜ」を探ると、必ずといっていいほど歴史にぶち当たるが、どうやら街灯にも該当するようだと、うっかりダジャレを発してしまうほど心の動揺を隠せない。

冷戦下、「陸の孤島」の西ベルリンでガス灯が長らえた理由とは

調べによると、第二次世界大戦後の旧東ベルリンの街灯は、低圧ナトリウム灯という電灯を使っている。光はオレンジ色で、虫を寄せつけにくい効果もあるそうだ。一方、旧西ベルリンはガス灯が中心で、こちらは黄色っぽい白色。白とはいっても、水銀灯の青白さとは違い、温かみがあるのはご覧いただいたとおり。現在は、省エネの観点から少しずつLEDに交換されているという。
虫を除けるというオレンジ色
虫を除けるというオレンジ色
歴史的には、電灯よりもガス灯のほうがずっと古く、ベルリンに初めてガス灯が灯ったのが1826年のこと。技術や明るさ、安定性は向上しているものの、その後にもたらされた電灯に比べると、より多くのエネルギーを要する。現在のガス灯は電灯の2倍、LEDの10倍のエネルギーを費やすそうだ。

旧西ベルリンは西側、つまり資本主義で、戦後は著しい復興を遂げた。それなのに電灯ではなく、技術的に古い、エネルギーをより必要とするガス灯が主流だったとは、ちょっと意外ではないだろうか? なぜ最新型の電灯にしなかったのだろうか。

ここである歴史が浮かび上がってくる。
今も保存されて残る、ベルリンの壁
今も保存されて残る、ベルリンの壁
東から西への人々の逃亡を阻止するために、旧東ドイツはベルリンの壁を建設。旧西ベルリンは、その周りをベルリンの壁で囲まれた、いわば陸の孤島だった。ベルリンの壁は、歴史による警告を示すために現在も一部残っている。

先に上げた旧西ベルリンの位置を思い出してほしい。東西ドイツ分断時代の西ベルリンは、周りを東ドイツに囲まれていたため、電気を輸入するほかなかった。しかし、電気が西ベルリンにやってくるまでには、東ドイツを通らなくてはならない。資本主義の西ドイツ・西ベルリンと、政治的に対立していた社会主義の東ドイツ。もし途中で電気を止められてしまったら? そのリスクを回避するために、西ベルリンは自前で石炭ガスを製造していたのだった。
旧西ベルリン・ティアガルテン公園の一角にある「ガス灯野外ミュージアム」に行ってみた。ヨーロッパ各地、各時代の街灯が集まっている。
旧西ベルリン・ティアガルテン公園の一角にある「ガス灯野外ミュージアム」に行ってみた。ヨーロッパ各地、各時代の街灯が集まっている。
ガス灯野外ミュージアムには、旧西ドイツの首都だったボンの街灯もあった
ガス灯野外ミュージアムには、旧西ドイツの首都だったボンの街灯もあった
東西ドイツが再統一し、電気を止められるリスクがなくなった1990年に東西ベルリンのガス灯は約4万4000基があり、そのほとんどは旧西ベルリンに立っていた。1995年には石炭ガスから輸入の天然ガスに切り替わったが、今もなお3万2000基のガス灯が残っているという。なお、ベルリン全体では約22万4000基の街灯があるそうだ。
夜になり、ガス灯野外ミュージアムが輝き出す
夜になり、ガス灯野外ミュージアムが輝き出す
現在、ガス灯は徐々にLEDに変わっているところだが、ユネスコ世界遺産登録を目指してガス灯を残そうという運動もあるそうだ。もしかするとそこには、ガス灯という形でベルリンの歴史を残したいという思いがあるのかもしれない。旧西ベルリンのティアガルテン公園にはガス灯野外ミュージアムがあり、ドイツとヨーロッパ各国のガス灯が並んでいる。こうした形でも歴史は語り継がれていく。

ところで、街灯以外の夜の明かりといえば、ドイツでは何があるだろう? 数世紀にわたる建造物が各地に残るドイツで、ポピュラーなものといえばライトアップだ。日本の繁華街の夜はイルミネーションが瞬いて華やかだが、ドイツにはそうした場所はほとんどない。私が知る限りでは、ドイツの歌舞伎町とでも言うべきハンブルクのレーパーバーンぐらい。夜に輝く歓楽街で一部エリアは女性の入場を禁じている。
レーパーバーンにほど近いグローセフライハイト地区はビートルズが活躍した場所として有名
レーパーバーンにほど近いグローセフライハイト地区はビートルズが活躍した場所として有名

名所旧跡のライトアップで感じる夜の街並みの恐怖

しかしドイツでは、こうしたイルミネーションはあまり見かけない。じゃあそのかわりに何があるのかというと、名所旧跡のライトアップ。古城や教会など歴史的建造物をライトアップしていることが多い。
西部ドイツの小さな街モンシャウは、まるでおとぎの国。廃墟がライトアップで浮かび上がり、メルヘン度が倍増
西部ドイツの小さな街モンシャウは、まるでおとぎの国。廃墟がライトアップで浮かび上がり、メルヘン度が倍増
モンシャウがちょっと銀山温泉に似ていると思うのは、私だけでしょうか
モンシャウがちょっと銀山温泉に似ていると思うのは、私だけでしょうか
南部ドイツ・バイエルン州のコーブルクにある州立劇場。ライトアップが雲の流れと相まって劇的効果倍増
南部ドイツ・バイエルン州のコーブルクにある州立劇場。ライトアップが雲の流れと相まって劇的効果倍増
このライトアップ、幻想的できれいなのだが、じつは私はちょっと怖い。昼間にはメルヘンチックに見えた街並みが、夜になると襲いかかってくるように感じてしまう。そんなことはない? ではこの写真はどうだろう。
西部ドイツ・ミュンスターの目抜き通りと聖ランベルティ教会聖ランベルティ教会。ズラッと並ぶ家がかなり怖い。
西部ドイツ・ミュンスターの目抜き通りと聖ランベルティ教会聖ランベルティ教会。ズラッと並ぶ家がかなり怖い。
ドイツは歴史を誇る街がいくつもある。名所によくあるゴシック建築は、尖った屋根と重々しいシルエットが特徴。それが下からライトアップされたら……。人の顔だって下から懐中電灯で照らすと、おばけみたいで怖いもの。名所のライトアップはそれを思い出させはしないだろうか。

しかも長い歴史の中には、当然ながら幾度もの戦いが繰り返されている。「もしかしたらこの広場で、あんなことやこんなことが……」と想像しだしたところに、下から照らされるトンガリ屋根の教会。怖い……怖いのだ。

10月はいかつい建物が花柄に包まれるプロジェクションマッピング

しかし、名所をうまく利用した夜景イベントもある。たとえば、ベルリンで毎年10月に開かれる、建物に映像を映し出すプロジェクションマッピングのイベント。ふだんはいかつい印象の建物がカラフルな花柄に包まれて、いきなりポップ&ラブリーに変身。音楽と映像が次々と変わっていき、目が離せない。
ベルリン名所ブランデンブルク門が、花柄や幾何学模様に次々と変身
ベルリン名所ブランデンブルク門が、花柄や幾何学模様に次々と変身
バーベル広場もこのときばかりはド派手な広場に
バーベル広場もこのときばかりはド派手な広場に
こうしたイベントが可能になる季節は、夜が長くなる秋から。ドイツは緯度が高いので、夏と冬では日照時間に大きな差がある。さらにサマータイムを導入しており、毎年3月最終日曜から10月最終日曜までは、時間が1時間早まる仕組み。つまり、日中の明るい時間がそれだけ長くなるということ。最も日の長い夏至の日は、午後10時頃にようやく暗くなり始める。
一瞬撮影用のセットかと思うほど
一瞬撮影用のセットかと思うほど
ポップな姿のベルリン大聖堂
ポップな姿のベルリン大聖堂
だから、夜景を愉しむなら秋以降の旅行がおすすめ。とはいえ住んでいる者としては、冬はあまりに暗いため、冬季鬱になりがちでつらい季節でもある。冬は夜景よりも太陽の光がほしいというのが、在住者の心の叫びである。

イルミネーションだけが夜景ではなかった

ところで「夜景」と聞くと、すぐにイルミネーションやライトアップを想像してしまったが、じつは人工的な光のない夜も美しいと知った。そう気づかせてくれたのは、ドイツ観光局が制作した「ドイツ夜の旅」という名の動画だ。

ドイツ全国の都市・自然・地方色豊かな文化の魅力を余すところなく伝えたこの動画は、国際観光映画祭で銀賞を受賞したそうだ。美しさと、恐ろしさと、歴史を感じられるドイツの夜。昼間とは別の表情を感じられるに違いない。

春分の日がやって来るまで、ドイツの長い夜は続く。朝起きても暗く、昼もどんより灰色で、そのまま夕方に再び暗くなる。太陽の光が恋しい。しかし、こうやって書いてみると、長い夜にもそれなりの魅力はある……気がしてきた。夜のドイツを満喫したいという方がいらっしゃれば、秋から春はベストシーズン。夏に比べたら航空券も手頃なのではないだろうか。
 ▽デイリーポータルZトップへ  
デイリーポータルZをサポートする じゃあせめてこれだけでも メルマガ SNS!

 

 
この記事が面白いなと思ったら友の会にどうぞ この記事が面白いなと思ったら友の会にどうぞ
Ad by DailyPortalZ
 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

  • LINEで送る

新着記事

  • 何にでも唐辛子をかけて食べると美味しい(地主恵亮) (10.12 11:00)

  • ベルリンの壁は残っていた? 街灯でわかる東西ドイツの歴史(海外ZINE / 久保田由希) (10.12 11:00)

  • 放送のすきまを埋める映像を作った(林雄司) (10.11 23:00)

  • ビルさんぽ ~60年代はかっこいい、70年代はかわいい~(三土たつお) (10.11 16:00)

  • テーマパークで見落としがちな「エイジング」の技術が実は奥深い(スズキナオ) (10.11 11:00)

  • 椎茸の神様は「ヒノキの下で育てよ」と言った(石原たきび) (10.10 16:00)

  • 詐欺も無茶ぶりも群馬も会社員も肉も!16周年生放送アーカイブはこちらです(デイリーポータルZ編集部) (10.10 16:00)

  • 100kgのたいまつを200本焼べて、巨大キャンプファイアーをする鞍馬の火祭(土屋遊) (10.10 11:00)

  • 「路線図のガシャポン」とはいったいどういうことなのか? バンダイに問い質す(西村まさゆき) (10.10 11:00)

  • はじめてのアイリッシュコーヒー(トルー) (10.09 16:00)

  • タバコ休憩がうらやましいから野菜スティックで休息をとりたい(megaya) (10.09 11:00)

  • 中国のニセ製品の名前を考察する(ライスマウンテン) (10.09 11:00)

  • 今週後半はやっと秋らしくなります あと出し天気予報(増田雅昭) (10.08 16:00)

  • 日本に7頭しかいないマサイキリンに会いに鹿児島へ(北向ハナウタ) (10.08 11:00)

  • 大真面目にカレーラーメンを考える会(玉置標本) (10.08 11:00)

  • 電車の「つなぎ目」が気になる(デジタルリマスター版)(石川大樹) (10.07 16:00)

  • 書き出し小説大賞第156回秀作発表(天久聖一) (10.07 11:00)

  • 絵みたいになりやすい食べ物はラーメンとオムライス ~まるで絵のような食べ物投稿発表(古賀及子) (10.07 11:00)

  • 今週の記事コンシェルジュ ~9/27-10/3ダイジェスト(デイリーポータルZ編集部) (10.06 16:00)

  • ビジネスホテルのこだわり大全~思わす回覧したいレベル(林雄司) (10.06 11:00)

  • 9月の記事ベスト5発表!&「みんな球場借りるべき」 (デイリーポータルZ編集部) (10.06 11:00)

  • いつかキリマンジャロでコーヒーを~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (10.05 16:00)

  • デカ盛りの店は何を考えてるのか?(miooon(DEEokinawa)) (10.05 11:00)

  • 「お稲荷さん」って結局どんな神様なんですか(井口エリ) (10.05 11:00)

  • 16周年! 大創業祭16時間生放送は10/6(土)19時~7(日)11時(デイリーポータルZ編集部) (10.04 16:00)

  • 国立感染症研究所でDNAを抽出したり蚊を作ったり(きだてたく) (10.04 11:00)

  • 冥土の土産を作りたい(べつやく れい) (10.04 11:00)

  • 終電後の京都観光(荒木若干) (10.03 16:00)

  • インスタ映えの次は「ブレラン映え」だ!(ネルソン水嶋) (10.03 11:00)

  • 消滅寸前! 田端にある野良プリンスホテルに泊まってきた(北村ヂン) (10.03 11:00)

  • 甘いものは塩で食べろと心の食通が言ってくる(江ノ島茂道) (10.02 16:00)

  • 御堂筋にはロダンがそのへんに置いてあるが大丈夫なのか(大北栄人) (10.02 11:00)

  • 光るLEDバッジを売ったら予想以上に反響があった(岡本智博(オカモトラボ)) (10.02 02:38)

  • あと追い台風25号、今週末の天気に影響?~あと出し天気予報(増田雅昭) (10.01 16:00)

  • 着地する時、土煙をドーンと巻き上げ登場したい(小堀友樹) (10.01 11:00)

  • 寿司屋に「回転寿司の変な寿司ってどう思いますか?」と聞きに行ってみた(megaya) (10.01 11:00)

  • サーティワンのアイスで雪見だいふくを作る(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (09.30 16:00)

  • 2018年の目標を(今さら)決めよう!(べつやく れい) (09.30 11:00)

  • 100円のシャボン玉マシーンがヤバすぎる by「柴犬ほのぼの動画」(ヨシダプロ) (09.30 11:00)

  • 記事のトロだけ集めました~9/20~26 ダイジェスト(デイリーポータルZ編集部) (09.29 16:00)

  • 企業のノベルティを勝手に作る人は、5才で勝手に犬小屋を作っていた(土屋遊) (09.29 11:00)

  • 東南アジアで人気のミロアイスを食べたい(さくらいみか) (09.29 11:00)

  • エストニアで味噌ラーメン・僕の知らないプーマ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.28 16:00)

  • 長い夜をたのしく過ごそう ~夜の記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (09.28 12:00)

  • 山梨県小菅村の観光大使になりました(地主恵亮) (09.28 11:00)

  • 歓楽街特有のビル「キャバ状ビル」が気になる(大山顕) (09.28 11:00)

  • くさり樋をもっと手軽に楽しみたい(ぬっきぃ) (09.27 16:00)

  • 決めろ必殺技! コマンド入力できるキーボードを作った(斎藤公輔) (09.27 11:00)

  • 「4年の学習」伝説の読者投稿コーナー「ピコピコシティ」(パリッコ) (09.27 11:00)

  • おむすびとサンドイッチの具を入れ替えてみた(松本圭司) (09.26 16:00)

  • あの「メロンのアイス」についてホントに調べてみた(西村まさゆき) (09.26 11:00)

  • かかしまつりで振り返る10年(伊藤健史) (09.26 11:00)

  • レジャーとしての玉入れは2次会のダーツバーみたいになる(トルー) (09.25 16:00)

  • 三陸の奇妙な海の幸「エラコ」を食べる(平坂 寛) (09.25 11:00)

  • タイの発酵塩漬け魚調味料はAmazonで買えて洋食でもうまい(馬場吉成) (09.25 11:00)

  • 今週末の天気、カギをにぎるのは台風24号~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.24 16:00)

  • 知ろう!フレッシュ唐辛子(玉置標本) (09.24 11:00)

  • 数字のろうそく、最後まで炎が消えないのは「ゼロ」(北向ハナウタ) (09.24 11:00)

  • 検証・キュウリは牛乳より水分が多い(デジタルリマスター版)(古賀及子) (09.23 16:00)

  • 書き出し小説大賞第155回秀作発表(天久聖一) (09.23 11:00)

  • まるで絵のような食べ物の写真を集めたい(古賀及子) (09.23 11:00)

  • わかりにくいところを解説します~9/13~19ダイジェスト(デイリーポータルZ編集部) (09.22 16:00)

  • ビジネスホテルのこだわり教えてください(林雄司) (09.22 11:00)

  • 大人でも円陣を組んだらやる気は出るのか(與座ひかる(udemerry)) (09.22 11:00)

  • DOKIDOKI横断ゲーム(荻原 貴明) (09.22 11:00)

  • 青島(チンタオ)でヒトデを食べたら激ウマだった~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.21 16:00)

  • 横浜ベイブリッジ沖で遺骨を撒く海洋散骨式(はまれぽ.com) (09.21 11:00)

  • カードを集めて秘密のレアカードをゲットだぜ!(砂防の)(萩原雅紀) (09.21 11:00)

  • ギターでパソコンを操作する、「普通じゃないプログラム」発表会(爲房新太朗) (09.20 16:00)

  • 老舗わんこそば屋さんが薦めてきたのはカツ丼でした~地元の人頼りの旅 in 岩手県盛岡市~(小堺丸子) (09.20 11:00)

  • 岡山でフルーツパフェくいだおれ(べつやく れい) (09.20 11:00)

  • ジャパノロジー(日本学)ってなにするの? ドイツ人学生に聞く(ネルソン水嶋) (09.19 16:00)

  • ハトでボウリングを作った(乙幡啓子) (09.19 11:00)

  • 「ペヤング」のソースに一番合うカップ焼そばは「一平ちゃん」(北村ヂン) (09.19 11:00)

  • 食通が塩で食べるなら俺たちは砂糖で食べる(江ノ島茂道) (09.18 16:00)

  • 自宅脱出ゲームを開催した(ほり) (09.18 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • 放送のすきまを埋める映像を作った (10.11 23:00)

  • 老舗わんこそば屋さんが薦めてきたのはカツ丼でした~地元の人頼りの旅 in 岩手県盛岡市~ (09.20 11:00)

  • 茨城県のおすすめ教えてください!~「投稿頼りの旅」in茨城~ (09.13 11:00)

  • 音沙汰なしの20年を、差し入れひとつでチャラにできるのか (09.05 11:00)

  • 最強のパワースポットでわらじカツ丼を食べる~投稿頼りの旅in埼玉~ (08.16 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • さくらいさんの記事のはんだごて。温度調節できるほか、ワット数のわりに大きい部品もすぐ…

よりぬきDPZ

  • 「現実世界ダンジョンは地下何階まで行けるのか?」より

よりぬきDPZ (Tumblr)

傑作選

  • 長い夜をたのしく過ごそう ~夜の記事まとめ (09.21 12:00)

  • あなたは「ごはん派」?それとも「お米派」? ~米・ごはん記事まとめ (09.14 12:00)

  • 全国各地に奇祭がある ~祭り記事まとめ (08.31 12:00)

  • 音楽で心を自由にしよう~音楽記事まとめ (08.17 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 絵みたいになりやすい食べ物はラーメンとオムライス ~まるで絵のような食べ物投稿発表(古賀及子) (10.07 11:00)

  • 2018年の目標を(今さら)決めよう!(べつやく れい) (09.30 11:00)

  • まるで絵のような食べ物の写真を集めたい(古賀及子) (09.23 11:00)

  • ボロボロでブランチ、ニュースで呆然としてる父~テレビ出たエピソード~(井上マサキ) (09.16 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    ふしぎな県境 西村 まさゆき ¥1,000

    詳細

  • 書影

    たのしい路線図 井上 マサキ, 西村 まさゆき ¥1,600

    詳細

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com

↓↓↓ここからまたトップページです↓↓↓

 

今日のみどころ

[10/12] Netflixが視聴者が結末を選ぶことのできる実写ドラマを作っていると聞きました。デイリーの記事にもそれ使えないでしょうか。今日の地主くんの記事で「食べる」「食べない」を選んでいくと最後入院せずにすむ、みたいな感じに。できないですよね。地主くん、いまは元気です。(安藤)

11:00 記事)何にでも唐辛子をかけて食べると美味しい


デイリーポータルZの売り場
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集

バックナンバー


もっと前のバックナンバー一覧

特集 2018年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
  2017年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2016年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2015年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2014年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2013年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2012年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2011年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2010年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2009年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2008年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2007年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2006年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2004年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2003年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2002年:

9月以前のふろく10月:狩 11月:冬 12月:夜
コネタ

2006年:

1月2月3月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2004年:

7月8月9月10月11月12月

※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。

新着記事

  • 何にでも唐辛子をかけて食べると美味しい(地主恵亮) (10.12 11:00)

  • ベルリンの壁は残っていた? 街灯でわかる東西ドイツの歴史(海外ZINE / 久保田由希) (10.12 11:00)

  • 放送のすきまを埋める映像を作った(林雄司) (10.11 23:00)

  • ビルさんぽ ~60年代はかっこいい、70年代はかわいい~(三土たつお) (10.11 16:00)

  • テーマパークで見落としがちな「エイジング」の技術が実は奥深い(スズキナオ) (10.11 11:00)

  • 椎茸の神様は「ヒノキの下で育てよ」と言った(石原たきび) (10.10 16:00)

  • 詐欺も無茶ぶりも群馬も会社員も肉も!16周年生放送アーカイブはこちらです(デイリーポータルZ編集部) (10.10 16:00)

  • 100kgのたいまつを200本焼べて、巨大キャンプファイアーをする鞍馬の火祭(土屋遊) (10.10 11:00)

  • 「路線図のガシャポン」とはいったいどういうことなのか? バンダイに問い質す(西村まさゆき) (10.10 11:00)

  • はじめてのアイリッシュコーヒー(トルー) (10.09 16:00)

  • タバコ休憩がうらやましいから野菜スティックで休息をとりたい(megaya) (10.09 11:00)

  • 中国のニセ製品の名前を考察する(ライスマウンテン) (10.09 11:00)

  • 今週後半はやっと秋らしくなります あと出し天気予報(増田雅昭) (10.08 16:00)

  • 日本に7頭しかいないマサイキリンに会いに鹿児島へ(北向ハナウタ) (10.08 11:00)

  • 大真面目にカレーラーメンを考える会(玉置標本) (10.08 11:00)

  • 電車の「つなぎ目」が気になる(デジタルリマスター版)(石川大樹) (10.07 16:00)

  • 書き出し小説大賞第156回秀作発表(天久聖一) (10.07 11:00)

  • 絵みたいになりやすい食べ物はラーメンとオムライス ~まるで絵のような食べ物投稿発表(古賀及子) (10.07 11:00)

  • 今週の記事コンシェルジュ ~9/27-10/3ダイジェスト(デイリーポータルZ編集部) (10.06 16:00)

  • ビジネスホテルのこだわり大全~思わす回覧したいレベル(林雄司) (10.06 11:00)

  • 9月の記事ベスト5発表!&「みんな球場借りるべき」 (デイリーポータルZ編集部) (10.06 11:00)

  • いつかキリマンジャロでコーヒーを~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (10.05 16:00)

  • デカ盛りの店は何を考えてるのか?(miooon(DEEokinawa)) (10.05 11:00)

  • 「お稲荷さん」って結局どんな神様なんですか(井口エリ) (10.05 11:00)

  • 16周年! 大創業祭16時間生放送は10/6(土)19時~7(日)11時(デイリーポータルZ編集部) (10.04 16:00)

  • 国立感染症研究所でDNAを抽出したり蚊を作ったり(きだてたく) (10.04 11:00)

  • 冥土の土産を作りたい(べつやく れい) (10.04 11:00)

  • 終電後の京都観光(荒木若干) (10.03 16:00)

  • インスタ映えの次は「ブレラン映え」だ!(ネルソン水嶋) (10.03 11:00)

  • 消滅寸前! 田端にある野良プリンスホテルに泊まってきた(北村ヂン) (10.03 11:00)

  • 甘いものは塩で食べろと心の食通が言ってくる(江ノ島茂道) (10.02 16:00)

  • 御堂筋にはロダンがそのへんに置いてあるが大丈夫なのか(大北栄人) (10.02 11:00)

  • 光るLEDバッジを売ったら予想以上に反響があった(岡本智博(オカモトラボ)) (10.02 02:38)

  • あと追い台風25号、今週末の天気に影響?~あと出し天気予報(増田雅昭) (10.01 16:00)

  • 着地する時、土煙をドーンと巻き上げ登場したい(小堀友樹) (10.01 11:00)

  • 寿司屋に「回転寿司の変な寿司ってどう思いますか?」と聞きに行ってみた(megaya) (10.01 11:00)

  • サーティワンのアイスで雪見だいふくを作る(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (09.30 16:00)

  • 2018年の目標を(今さら)決めよう!(べつやく れい) (09.30 11:00)

  • 100円のシャボン玉マシーンがヤバすぎる by「柴犬ほのぼの動画」(ヨシダプロ) (09.30 11:00)

  • 記事のトロだけ集めました~9/20~26 ダイジェスト(デイリーポータルZ編集部) (09.29 16:00)

  • 企業のノベルティを勝手に作る人は、5才で勝手に犬小屋を作っていた(土屋遊) (09.29 11:00)

  • 東南アジアで人気のミロアイスを食べたい(さくらいみか) (09.29 11:00)

  • エストニアで味噌ラーメン・僕の知らないプーマ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.28 16:00)

  • 長い夜をたのしく過ごそう ~夜の記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (09.28 12:00)

  • 山梨県小菅村の観光大使になりました(地主恵亮) (09.28 11:00)

  • 歓楽街特有のビル「キャバ状ビル」が気になる(大山顕) (09.28 11:00)

  • くさり樋をもっと手軽に楽しみたい(ぬっきぃ) (09.27 16:00)

  • 決めろ必殺技! コマンド入力できるキーボードを作った(斎藤公輔) (09.27 11:00)

  • 「4年の学習」伝説の読者投稿コーナー「ピコピコシティ」(パリッコ) (09.27 11:00)

  • おむすびとサンドイッチの具を入れ替えてみた(松本圭司) (09.26 16:00)

  • あの「メロンのアイス」についてホントに調べてみた(西村まさゆき) (09.26 11:00)

  • かかしまつりで振り返る10年(伊藤健史) (09.26 11:00)

  • レジャーとしての玉入れは2次会のダーツバーみたいになる(トルー) (09.25 16:00)

  • 三陸の奇妙な海の幸「エラコ」を食べる(平坂 寛) (09.25 11:00)

  • タイの発酵塩漬け魚調味料はAmazonで買えて洋食でもうまい(馬場吉成) (09.25 11:00)

  • 今週末の天気、カギをにぎるのは台風24号~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.24 16:00)

  • 知ろう!フレッシュ唐辛子(玉置標本) (09.24 11:00)

  • 数字のろうそく、最後まで炎が消えないのは「ゼロ」(北向ハナウタ) (09.24 11:00)

  • 検証・キュウリは牛乳より水分が多い(デジタルリマスター版)(古賀及子) (09.23 16:00)

  • 書き出し小説大賞第155回秀作発表(天久聖一) (09.23 11:00)

  • まるで絵のような食べ物の写真を集めたい(古賀及子) (09.23 11:00)

  • わかりにくいところを解説します~9/13~19ダイジェスト(デイリーポータルZ編集部) (09.22 16:00)

  • ビジネスホテルのこだわり教えてください(林雄司) (09.22 11:00)

  • 大人でも円陣を組んだらやる気は出るのか(與座ひかる(udemerry)) (09.22 11:00)

  • DOKIDOKI横断ゲーム(荻原 貴明) (09.22 11:00)

  • 青島(チンタオ)でヒトデを食べたら激ウマだった~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.21 16:00)

  • 横浜ベイブリッジ沖で遺骨を撒く海洋散骨式(はまれぽ.com) (09.21 11:00)

  • カードを集めて秘密のレアカードをゲットだぜ!(砂防の)(萩原雅紀) (09.21 11:00)

  • ギターでパソコンを操作する、「普通じゃないプログラム」発表会(爲房新太朗) (09.20 16:00)

  • 老舗わんこそば屋さんが薦めてきたのはカツ丼でした~地元の人頼りの旅 in 岩手県盛岡市~(小堺丸子) (09.20 11:00)

  • 岡山でフルーツパフェくいだおれ(べつやく れい) (09.20 11:00)

  • ジャパノロジー(日本学)ってなにするの? ドイツ人学生に聞く(ネルソン水嶋) (09.19 16:00)

  • ハトでボウリングを作った(乙幡啓子) (09.19 11:00)

  • 「ペヤング」のソースに一番合うカップ焼そばは「一平ちゃん」(北村ヂン) (09.19 11:00)

  • 食通が塩で食べるなら俺たちは砂糖で食べる(江ノ島茂道) (09.18 16:00)

  • 自宅脱出ゲームを開催した(ほり) (09.18 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • 放送のすきまを埋める映像を作った (10.11 23:00)

  • 老舗わんこそば屋さんが薦めてきたのはカツ丼でした~地元の人頼りの旅 in 岩手県盛岡市~ (09.20 11:00)

  • 茨城県のおすすめ教えてください!~「投稿頼りの旅」in茨城~ (09.13 11:00)

  • 音沙汰なしの20年を、差し入れひとつでチャラにできるのか (09.05 11:00)

  • 最強のパワースポットでわらじカツ丼を食べる~投稿頼りの旅in埼玉~ (08.16 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • さくらいさんの記事のはんだごて。温度調節できるほか、ワット数のわりに大きい部品もすぐ…

よりぬきDPZ

傑作選

  • 長い夜をたのしく過ごそう ~夜の記事まとめ (09.21 12:00)

  • あなたは「ごはん派」?それとも「お米派」? ~米・ごはん記事まとめ (09.14 12:00)

  • 全国各地に奇祭がある ~祭り記事まとめ (08.31 12:00)

  • 音楽で心を自由にしよう~音楽記事まとめ (08.17 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 絵みたいになりやすい食べ物はラーメンとオムライス ~まるで絵のような食べ物投稿発表(古賀及子) (10.07 11:00)

  • 2018年の目標を(今さら)決めよう!(べつやく れい) (09.30 11:00)

  • まるで絵のような食べ物の写真を集めたい(古賀及子) (09.23 11:00)

  • ボロボロでブランチ、ニュースで呆然としてる父~テレビ出たエピソード~(井上マサキ) (09.16 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    ふしぎな県境 西村 まさゆき ¥1,000

    詳細

  • 書影

    たのしい路線図 井上 マサキ, 西村 まさゆき ¥1,600

    詳細

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com