『禅の本』。禅はスピリチュアルの中核を否定。神秘体験は魔境=執着してはならない悪。スピリチュアルは野狐禅を量産する危険物なので取り扱い注意!
Posted on 2015.11.11 Wed 19:44:13 edit
師匠「ばっかも~ん!
それは魔境や野狐禅と言ってな、気が変になっただけじゃ!
お主が体験したことはな、条件を整え、修行すれば誰でも体験できるから特別でもなんでもないわ!
仏に出会ったら、仏に囚われずに受け流せという教えを忘れたか!
選民思想という執着に囚われないために戒律があると教えたことを忘れてはならんぞ!」
…スピが大好きな魔境と野狐禅で狂人にならないための知恵…
野狐禅(やこぜん)とは、まだ悟っていないのに悟ったと思いこんでしまうことです。
「私は悟りを開いた」や「覚醒した」言っている人のほとんどは、野狐禅です。
悟った「つもりになっているだけ」であり、悟った「という夢を見ている」だけです。
魔境(まきょう)とは、禅の修行者が中途半端に能力を覚醒すると起こりやすい、エゴが肥大し、心の平安が乱れた状態のことです。
魔境は、瞑想や座禅の修行中に発生する幻覚、妄想、知覚の歪みなので、どんなに魅力的でも無視しないといけません。
当然、悟りでも真理でもないものです。
臨済禅で、「仏見たなら仏を殺せ」と教えているのは、
「超越的存在に出会った自分はすごい能力を持つ優れた人間だ」と思い込んでしまわないようにすることで、魔境という執着から抜け出せるようにするためです。
天女や天使や仏や神や宇宙人が目の前に現れたり声を聞いたりするような、
スピ信者が大喜びするものが典型的な
「魔境=頭がヘンになっただけの偽真理=執着=悪」です。
魔境は狂人への第一歩なので、冒頭の寸劇のような魔境対策のための検証がないなら極めて危険です。
弟子の「経験を疑う」ことで魔境でないか判定する指導者が必要です。
禅やヨガ礼讃の癖に、それらに含まれる
「真理探究の姿勢=経験を疑って検証する姿勢」や、
魔境の危険性を都合よく無視するのがスピリチュアルです。
スピリチュアルはキリスト教の弱点を減らした新キリスト教なので、インド思想の論理重視の姿勢と対立する宗教です。
少数の霊性の高い人だけが真理を得られて、霊性の強弱を判定できると言っているスピ信者がいるそうですが、
「少数の優れた人の発言に従え、疑うな、検証して神秘をはぎとるな!」ってことですか?
検証をやめたらカルトと同じですよ!
ヨガや仏教の修行で最初に戒律と禁欲を誓わせるのは、修行で生じる全能感や選民思想や魔境や禅病や野狐禅を封じるためです。
「無記=超常的な存在や世界については否定も肯定も言及もしない姿勢」
も有効です。
無記は、原始仏教における釈迦の基本姿勢の一つです。
釈迦が経験的に確かめられない、あるいは確かめることが難しいことがらについて断定してしまうと、
それが「教義=執着=悟りの妨げ」になってしまうので断言を避けたのです。
「執着をなくし精神を安定させよ」と言っている釈迦は自分自身が執着を生みださないように工夫したのです。
釈迦はスピリチュアル=バラモン教風キリスト教を否定しています。
釈迦の思想はバラモン教の否定であり、キリスト教と真逆なので当然です。
占いも禁止。
釈迦を褒めるスピ信者ってどうみても釈迦を世界最高レベルで馬鹿にしているんですけど。
神秘体験を疑わないし。
体験を疑わなかった(疑わせなかった)オウムの悲劇はご存知ですよね。
オウムは、ユダヤ=フリーメーソン陰謀論を主張していることからわかるように、思想の中核はキリスト教です。
厳密には神智学(バラモン教風キリスト教)の霊性進化論です。
表面はインド思想ですが、インドっぽいパッケージに騙されてはいけません。
(エーリッヒ・フロムBot @FrommBot
釈迦が弟子たちからそのような問題(世界の成り立ちについて)を問われた時、彼はいつも次のように答えた。「私は知らない、それは私に関係のないことだ。というのは、その答えがどうであれ、それは私が関心を持つ一つのこと、どうして人間の苦しみを減ずるかという問題には何の役にもたたないからだ」
(横浜の駄洒落皇太子 @hamadajare
【無記】例えば「死語の世界は有るのか」等の幾つもの問いを弟子に投げ掛けられた時、仏陀は答えなかったという。経験していない、或いは確かめる事ができない物事について語る事はできない、という立場を取ったらしい。
【仏陀の客観視】弟子が例えば“あの世があるのか”等幾つかの質問をしたら、仏陀は答えなかったという(無記)。経験や実証できないことを議論しなかったらしい。仏陀は物事を客観視するタイプだったようだ。)
…神秘体験による凶悪な洗脳の実例…
↓で紹介されている動画では、神秘体験によって洗脳する手法が暴露されているので自分の意見を交えつつ要約します。
条件を整えると誰でも起きる神秘体験を、グルの力によると錯覚させて洗脳。
通常とは異なる体験をしている人に対しては強烈な洗脳をかけることができる。
強烈な神秘体験をするのは、教祖の超能力でも何でもなく、誰でも起きる、人間なら誰でも起きる「変性意識現象」である、という視点が大切。
一見不思議だが脳にとっては当たり前の現象。
信者たちのなかには、リトリートと呼ばれる独房の中にいるときに神秘体験を得た者が多い。
暗い部屋に、それもできれば体温と差のない静かな所に、長い間閉じ込めておくとそれだけで変性意識になる。
上手にヨガをやれば光を見たりする。
そのときに「それはグルのおかげです」だとか「グルの超能力です」と言われて引っかかってしまう。
企業もカルトと同じ手口を使って、軍隊を作る為の訓練=洗脳を行う。
社畜=信者=兵隊。
企業研修=カルト宗教の入信儀式(入隊式)。
大勢の店長の前で(=監視下で)絶叫アピール。
人前で宣言すると宣言したことを撤回することが難しくなる、一貫性の法則の悪用。
絶叫した後で、訓練担当官が絶叫した人を抱きしめることで、洗脳をより強烈にする。
調教されたことに怒るどころか、感謝する奴隷の完成。
×店長が育てば会社が育つ。
○奴隷隊長が増えれば社畜から搾取出来るので会社がより肥え太る
いったん精神を動揺させてから洗脳。
紐付き陰謀論者が衝撃的な(黒幕の核心を外した)ネタで価値観を破壊して、洗脳されやすい状態にしてから、偽の黒幕(ユダヤや在日)を本物だと信じさせる手口と同じ。
紐付き陰謀論者自体がカルトの手先だから当然か。
だから、私は洗脳手法、詐欺の手口、人間心理の傾向、プロパガンダのやり口などをまず学び、紐付き陰謀論者の本やブログや講演を無視しなさいよ、っと言っているんですけどね。
prometheus @prometheus2054
【必見】オウム信者を脱洗脳した苫米地博士が、オウムの修行で変性意識状態を作りだし洗脳される過程を解説☞http://youtu.be/_VU7qOPBhJg?t=13m7s … 開始13分~これを見た後、日本の就活や企業研修がこれと似たことを行っていることが分かる→http://bit.ly/b23q0i
(国会議事堂占拠計画-国家権力掌握へ、白い愛の戦士 オウム総括6/10
https://www.youtube.com/watch?v=_VU7qOPBhJg&feature=youtu.be&t=13m7s
餃子のなんちゃら
https://www.youtube.com/watch?v=jpC_kJbS3RQ&feature=youtu.be
ようつべだと、動画再生速度を変えられるので、まとめるのが楽ですね)
以上の洗脳って、禅の修行を意図的に失敗させているとも言えるのですよ。
野狐禅の量産による狂人の量産です。
過労死するまで働く=会社の為に死ねるって十分狂人でしょ?
安息日なしのカルヴァン派プロテスタント的労働思想
=過労死教の狂信者は日本には特に多いです。
禅を学びたいなら、禅を曲解して反知性主義に改造するニューエイジャーやヒッピー系の本ではだめですよ。
スピ系が大好きなインド思想はキリスト教=反知性主義に都合よく改悪されているので、インド思想の論理的思考重視の姿勢をなかったことにしております。
…禅は神秘体験を否定しているのでスピったらダメ…
上記で理解していただけたと存じますが、
一定の状況で神秘体験は意図的に作り出せるのですごくもなんともないです。
自分の意思で自在に神秘体験をコントロールできるならすごいです。
つまり、神秘のヴェールをはぎとって「自分の技術」にできるならすごいです。
神秘体験を神秘体験でないようにするのです。
神秘体験や神秘主義は仏教の方向性とは真逆です。
釈迦は神秘主義者ではまったくなく、透徹した合理主義者です。
目の前に神や仏や宇宙人が現れて、自分だけが選ばれたと救世主気分におぼれたり、宇宙霊と合体して天にも昇る素晴らしい心地がしたと感激する、などは魔境であり、悟りの邪魔であるから、囚われたりこだわってはならないと、禅ではいましめています。
つまり神や仏や宇宙人や宇宙霊や選民思想が現れても、相手にせず受け流し、軽くかわさないといけません。
禅はスピリチュアル=インド風キリスト教を否定しているのです。
心の平安と執着からの解放が仏教の目的なのだから、超越的な存在や愛という執着を主張する時点で偽物です。
禅宗の修行では、一般の人々(特にカルト信者)が喜びそうな奇跡的現象は、大悟の妨げとして厳しく排除されます。
そもそも禅の目的は超能力、いわゆる神通力を得ることではありません。
(陀羅尼縁学 @daranijizai 11月5日
仏教の宗派には、過剰にスピリチュアルや、霊感、霊能を禁忌として捉える所もあるが、それは一種の禅病を防止する為もある。
瞑想中にそういう不思議な感覚に囚われ行き過ぎた追求をすると、禅病になる。
禅で和尚にパチンと叩かれるのも、禅病予防。禅は追求するとヨガに行き着く。)
前回の記事などで真の伝統である仏教を学びましょう!
斎藤保高『チベット密教 修行の設計図』・『チベットの般若心経』で本物のチベット思想を学び、スピリチュアル(インド風キリスト教系カルト)儲を撃退しましょう!
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-108.html
(菊池 @kikuchi_8 11月13日
チベット仏教は密教のイメージだが、実は顕教はインド中観派が正統に継承さる。
【斎藤保高『チベット密教 修行の設計図』・『チベットの般若心経』で本物のチベット思想を学び、スピリチュアル(インド風キリスト教系カルト)儲を撃退しましょう! 】
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-108.html
フェイド大帝 @FeydoTaitei 11月5日
ねここねこさん、フェイド大帝 が紹介したチベット仏教本 読んだのかw
偉いな……
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-108.html
今回の記事の内容、仏教を理解 するには凄く重要なのに、 ブログ拍手がいつもより少ないのが 笑えるw
やっぱ、専門的な話になると みんな読みたがらないのかなー この二冊、仏教書の中では 易しいほうなんだけどなぁ。
仏女・仏教をたたえる天才・偉人bot @genius_200
自分は昔からこれまで、このような素晴らしい教えを聞いたことがなかった。
(仏教を日本に受け入れた 欽明天皇)
(われ昔よりこのかた未だかつてかくの如き微妙(くわ)しき法を聞くことをえず)
それから1500年間日本は仏教国!
STB @RC_StB 6月24日
日本会議が如何に低能か 薩摩長州の芋侍が出てきて、廃仏毀釈をやらかし、そいつらの生き残りが「日本は保守の国」と嘘を付き続けている して、これを見よ
「天皇、仏法を信じ、神道を尊ぶ」(用命紀)
「仏法を尊び、神道を軽んず」(孝徳紀)
大日本帝国は日本史上稀な伝統破壊者だぞ(笑)
(神道家にとって道教と平田篤胤はアキレス腱。神道・惟神・天皇・神器は道教用語であり、神道用語ではないので本居宣長がやろうとした漢意を排除する試み(神仏分離!)は最初から破綻していますな。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-84.html)
…今回の最重要な引用…
“ 坐禅がもっと進むと、今度はいよいよ魔力に支配された境地に入っていく。それを「魔境」という。魔境にはいろいろあり、『楞厳経』(りょうごんきょう)という経典によると、実に50種の魔境があるといわれている。また釈迦仏陀でさえも成道の直前に魔境に悩まされたことは、よく知られている。
これは釈迦が悪魔マーラを呼びだして、本当の悟り、(菩提)を得るための最後の戦いをする、というものである。マーラは世にも恐ろしい兵器で攻撃をしかけてくるが、釈迦はそれを花に変えてしまう。マーラは次に自分の娘たちに命じて、釈迦を誘惑させるが、釈迦は受け流す。
マーラは最終兵器で最後の攻撃をしかけてくる。しかし釈迦は、ついにそれらすべてが水面に映る月影のように、幻覚・妄想にすぎない、と知る。このマーラ物語が、魔境の原型であり、魔境の本質を示しているようである。
魔境という文字の形からは、なにか恐ろしい感じを受けることだろう。確かに、『源氏物語』の生霊とか『今昔物語』や『雨月物語』に出てくるようなすさまじい魔境もある。しかし多くはそうではない。かえって、これぞ悟りの境地ではないか、というようなものが少なくないのである。
たとえば、心の中にとんでもない妄想や屁理屈が出てきて、自分は天才だと密かにうぬぼれる。目の前に神や仏や宇宙人が現れて、自分だけが選ばれたと救世主気分におぼれる。宇宙霊と合体して天にも昇る素晴らしい心地がしたと感激する、などさまざまだ。
だがくれぐれも、そんなものにとらわれたりこだわってはならないと、禅ではいましめている。前章で書いた澤木興道のように「その内容は受け流すだけ」、つまり相手にせず軽くかわすだけのことなのである。
もっとも、どんな境地が魔境でないかは、なかなかわかりにくいようである。たとえば禅の心理学で世界的に知られる、ある高名な学者の例がある。
「なにもかもが新鮮にみえる。道端に何気なく生えている雑草さえ、この世のものでない美しさに輝いて目に映る。見性体験を得たとき、私はこれこそ禅の心だ、と思った。」
と彼は専門誌に発表した。やがてLSDという、ライ麦の麦角(ばっかく)から製造した強力な幻覚剤の服用体験の論文を読み、彼は、これぞ禅の悟りそのものであると説いたのである。
このためアメリカの西海岸では「LSD、5ドルで天国」とばかりにインスタント禅というものがはやり、ヒッピーたちは先をあらそって服用した。しかしその結果は無残にも、つかの間の悟りの後はぐったりとしたボケ症状におちこむばかりであった。つまりこれは魔境でしかないことが、事実をもって証明されてしまったのである。“『禅の本』p.147-148
…
自分は多少マシになっただけで大して目覚めていない覚醒していない、まだまだ洗脳されているからそれに気づく為に気をつけて検証しないといけない、と自覚して自戒する方がよっぽど「覚醒」しています。
信者=酔っ払いの言う「覚醒した!」って「俺は前よりも更に酷く洗脳された!」ってことなんじゃないの?
白昼夢(一応起きているけど夢心地)から目覚めてほしい。
せめて明晰夢(これは夢だと自覚)の状態になってほしい。
スピ系陰謀論者は、「真実は隠されてる!」というくせに、嘘を見抜く技術として重要な論理的思考や、歪められた思想の毒抜きなどを学ぼうとしない、布教活動が主体の人がほとんどです。
スピ系の大半は真実を求めていません。スピ系の大多数の人々が求めているのは選民思想的な優しい嘘。
(社畜 @ShachikuNow 8月14日
「自称・目覚めた人間」こそ危ない。知識をどんどん高め、自分を理解しない人々を無関心だB層だと馬鹿にし「私はもう騙される事はない」と思ってる人間ほど大きく騙される。支配者が振る猫じゃらしの先っちょにすぐ飛びつく。敵は手強いよ。大衆心理をもの凄く研究してる。周りを見てよ。罠だらけだよ
knznymmmy @knznymmmy
まーた、目覚めた覚醒したと連呼する アホが流れてきた だからお前は目覚めてねえよ ベロベロに酔ってるくせに 酔ってない、酔ってないって うるさい酔っ払いみたいな奴だな
【定期】
例えば9.11やイラク戦争の嘘に気付いた自称覚醒者の諸君
なんで君たちは日ユ同祖論や日月神示を見破れないのかな?
君たちは目覚めてなんかいない。
「目覚めたという夢」を見ているだけだ
…読書メモ…
『禅の本―無と空の境地に遊ぶ悟りの世界』 (NEW SIGHT MOOK Books Esoterica 3)
1993/4、 学習研究社
(学研の『禅の本』)
・禅では超常現象のような奇跡を認めない。もし奇跡があるならば、なにげない、あたりまえの自然の働きこそ、本当の奇跡であるとする。
・禅宗の修行では、一般の人々が喜びそうな奇跡的現象は、大悟の妨げとして厳しく排除される。
禅の目的は大悟することであり、超能力、いわゆる神通力を得ることは目的ではない。
だが、禅の修行している過程で不思議な現象が生じることが往々にしてある。
・禅に限らず、仏教では疑団(ぎだん。疑問)というものを非常に重視する。
自分とは何か、人生とは何か、道とは何かなどという大疑団を起こし、その疑団を打破することが悟りに通じると考え、とにかくどうであれ疑団を起こせと教える。
禅の公案は疑団を課題として与えること。
だが、公案禅は、真摯な求道から離れて一種の知的ゲームに堕するという悪弊があった。
[禅に限らず仏教は言葉と論理的思考を否定しません。
公案は、言葉(ロゴス)で表現されます。
論理的思考(ロゴスを活用する思考モード)だけでは到達できない答えを得るためには、公案という言葉(ロゴス)による問題が必要なのです。
ロゴスと非ロゴスの合わせ技こそが公案。
ロゴスの限界を深く実感することで非理性という新たな技術を獲得し悟りに至るのです。
思考は言葉でなされます。
教えも言語で残されます。
理性的思考から非理性が生み出されるのです。
公案を重視するのは、看話禅の臨済宗。
黙照禅の曹洞宗は、ひたすら座禅する只管打坐を基本としますが、道元自身も公案(=禅問答)を引用しているので、曹洞宗だから公案否定とは言えません。
論理的な人は論理を知るがゆえに非論理的に思考することもできます。
逆に、論理的思考ができない、非理性に偏った人は論理的思考モードになりたくてもなれません。
知っている人が知らないふりはできますが、知らない人は知っているふりができないのと同じです。
そもそも、弟子が修行で得た見解や体験したことを師匠に語るには、言葉=ロゴスが必須。
師匠が弟子の見解と体験を疑って検証していることが重要です。
禅問答は言語抜きの行為だけでなされることもありますけどね]
・心底悟った師匠は、相手の力量をたちまちに看破しつくす。だからこそ弟子に「犬コロにも仏になれる本性があるかないか」と質問して、悟っていない人が答えるときには「有」「無」どちらと答えてもまだまだと棒、喝をくらわせ、悟った人が答えるときにはどちらと答えて即座に相手の悟りを許すのである。
・不立文字、教外別伝である禅では、公案に対する回答は論理や説明による演繹や帰納で導きだされるわけではない。正解は存在しない。頭で考えてわかるものではない。理性や感性を超えたところから出て来るもので全身全霊で打ち込まねばならない。
・アルファ波は正常な人が心身ともに安静の状態で目を閉じているときに出やすい脳波。目をあけると、アルファ波はおさえられ、代わってベータ波が出てくる。
脳波計によって明らかにされた禅僧の脳波を測定したところ、半眼であるのにアルファ波を出した。
座禅は半眼、目を半分ほど開いて行うのでベータ波だと予想されたが、アルファ波だった。
脳医学においては、正常人が目を開けていながらアルファ波が出ていると、脳機能に異常があるものとされている。これはボケ(本文ママ)あるいは無気力・無感動・うつ病的症状などのボケ的症状なのである。
最近ではアルファ波トレーニング装置でむりやりにアルファ波を出させるとボケになる場合もある、アルファ波精神公害が問題にもなっている。
座禅の最中は頭がボケているのではないだろう。仕事の休息時間や家に帰ってくつろいでいるときボーッとしてアルファ波の状態になることがあるが、このリラックスのときにあたるかもしれない。または仕事をしていも慣れた作業を楽しくやっているときにはやはりアルファ波が出ているがこちらのほうかもしれない。
名僧、澤木興道(さわきこうどう)のような修行を積んだ僧侶になると、坐禅はさらに深くすすみ、ついにはシータ波というありえないような波まで出てくる。シータ波とは一秒間に四~七回くらいのゆっくりした波(徐波)で、その大波のうえにさらに十三~十四の周波数で、紡錘状の独特のかたちをしたさざ波が乗っているものである。
シータ波は寝入りばなのときに出る脳波である。が、僧侶は居眠りをしているのではない。脳科学によるとシータ波の状態のときにはいろいろと不思議なことが起こることが知られている。シータ波が出る情況は心理学と深くかかわる。
“ 坐禅がもっと進むと、今度はいよいよ魔力に支配された境地に入っていく。それを「魔境」という。魔境にはいろいろあり、『楞厳経』(りょうごんきょう)という経典によると、実に50種の魔境があるといわれている。また釈迦仏陀でさえも成道の直前に魔境に悩まされたことは、よく知られている。
これは釈迦が悪魔マーラを呼びだして、本当の悟り、(菩提)を得るための最後の戦いをする、というものである。マーラは世にも恐ろしい兵器で攻撃をしかけてくるが、釈迦はそれを花に変えてしまう。マーラは次に自分の娘たちに命じて、釈迦を誘惑させるが、釈迦は受け流す。
マーラは最終兵器で最後の攻撃をしかけてくる。しかし釈迦は、ついにそれらすべてが水面に映る月影のように、幻覚・妄想にすぎない、と知る。このマーラ物語が、魔境の原型であり、魔境の本質を示しているようである。
魔境という文字の形からは、なにか恐ろしい感じを受けることだろう。確かに、『源氏物語』の生霊とか『今昔物語』や『雨月物語』に出てくるようなすさまじい魔境もある。しかし多くはそうではない。かえって、これぞ悟りの境地ではないか、というようなものが少なくないのである。
たとえば、心の中にとんでもない妄想や屁理屈が出てきて、自分は天才だと密かにうぬぼれる。目の前に神や仏や宇宙人が現れて、自分だけが選ばれたと救世主気分におぼれる。宇宙霊と合体して天にも昇る素晴らしい心地がしたと感激する、などさまざまだ。
だがくれぐれも、そんなものにとらわれたりこだわってはならないと、禅ではいましめている。前章で書いた澤木興道のように「その内容は受け流すだけ」、つまり相手にせず軽くかわすだけのことなのである。
もっとも、どんな境地が魔境でないかは、なかなかわかりにくいようである。たとえば禅の心理学で世界的に知られる、ある高名な学者の例がある。
「なにもかもが新鮮にみえる。道端に何気なく生えている雑草さえ、この世のものでない美しさに輝いて目に映る。見性体験を得たとき、私はこれこそ禅の心だ、と思った。」
と彼は専門誌に発表した。やがてLSDという、ライ麦の麦角(ばっかく)から製造した強力な幻覚剤の服用体験の論文を読み、彼は、これぞ禅の悟りそのものであると説いたのである。
このためアメリカの西海岸では「LSD、5ドルで天国」とばかりにインスタント禅というものがはやり、ヒッピーたちは先をあらそって服用した。しかしその結果は無残にも、つかの間の悟りの後はぐったりとしたボケ症状におちこむばかりであった。つまりこれは魔境でしかないことが、事実をもって証明されてしまったのである。“『禅の本』p.147-148
(“心の中にとんでもない妄想や屁理屈が出てきて、自分は天才だと密かにうぬぼれる。目の前に神や仏や宇宙人が現れて、自分だけが選ばれたと救世主気分におぼれる。宇宙霊と合体して天にも昇る素晴らしい心地がしたと感激する、などさまざまだ。
だがくれぐれも、そんなものにとらわれたりこだわってはならないと、禅ではいましめている。前章で書いた澤木興道のように「その内容は受け流すだけ」、つまり相手にせず軽くかわすだけのことなのである。
”
ねえ、禅をほめるくせに禅を何も理解していないスピ信者、聞いていますか?
野狐禅と魔境を避けるのことを知らない禅大好きスピ信者は、ヘルメットとマットなしで人間ピラミッドの建築を強制される学生のようなものですよ!
ツイッターでねこたさんにからんできたスピリチュアル信者の言動を見ると、自分がまるで全知全能なるゴッドみたいに、上から目線で選民思想をまとった発言をしていました。自分が単なるコピー機であることには無自覚。思想にオリジナリティが感じられません。
「本当に正しいか? もっと良いものがないか? 偽物をつかまされていないか?」
などの自己懐疑がない時点でアウト。
お手軽な選民思想をインプットして安心感を得ることが信者の第一目的なので、それが正しいかどうかの検証は二の次なのでしょう。
スピ思想が支配層に悪用されていることを話題にしているのに、スピ思想自体の真偽に話題にすりかえるのは、信者の証です。
「教義>自分の思考の自由」の人がやっているのは
「陰謀論=検証作業」ではなく
「陰謀教=カルト思想の布教と押しつけ」なのでお断り。
真実ではなく安心感を求める信者お断り。
全能感や万能感を得たと感じたら、それは魔境です。偽涅槃です。狂人への第一歩です。
そうした状態に執着することなく一蹴しないといけません。涅槃自体への執着もだめですからね。全能感や万能感なんて選民思想という悪質な執着をもたらす害悪です。
スピ信者もうっとうしいですが、日本の超古代文明信者もうっとうしいです。
超古代文明を断定的に語ってるやつはほぼ間違いなく神道カルトの工作員か、カルト本を鵜呑みにしてるコピー機です。
優越感を持って日本の超古代文明はあったと主張する連中は無自覚含め工作員と確定していいです。
超古代文明については断定できるほどの証拠がそろっていないので、本当に探究心がある、信者でない人は断定をできるだけ避ける、慎重な語りになります。
哲学や思想や歴史は「活用」すべきものであり、ドグマとして信奉するようなものではありません。
信者が「精神の自由」を言うのは滑稽すぎます。
私は、何が真実かではなく、何が真実「ではない」かを探求しております)
・日本で最初の精神分析の医者として知られる古沢平作(こさわ へいさく)は欧米流の精神分析の限界を知ったなら、まず親鸞の真宗をへてから、禅に進むのがよい、説いた。
・日本独自の精神療法として世界的に知られる森田療法は1920年ごろに森田正馬によってはじめられた。森田療法は、日本人によくある神経質症、つまり完璧主義とか教条主義の人にみられる精神的な病に、特に効果があるとされる。この人たちはこだわりっ子タイプとか勉強のできる子タイプ。「~するべからず」「~べし」という信念にとらわれるが、現実に足をすくわれ挫折して不安や葛藤に悩むことになる。
この神経質症に対し、自分の足もとの現実を「あるがままに」認めて受け流し、いかに生きるかの「すべ」のほうを考えるように仕向けていく。これが森田療法の大筋であるが、この療法を確立していく際に役に立ったのが禅の体験だったといわれている。
(カルト信者、特に原理主義者と同じ症状ですな。
『完全教祖マニュアル』で騙す側の視点を獲得しましょう。
(◞≼◎≽◟)☝本当は教えたくないのですが、選ばれたあなただけに特別に今だけ、教祖として成功する秘訣をお教えします!
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-106.html
“・(わざと困らせて)救済を与えよう(自作自演)
そして救世主になろう!
救済の与え方の分かりやすい例として、浄土真宗系の新興宗教から発展した「内観療法」という精神療法をご紹介。
内観療法では、まず、相手に対してセラピストが
「あなたが(お母さん、お父さん、兄弟姉妹、上司など)に
①してもらったこと、
②して返したこと、
③迷惑をかけたことを調べて下さい」
などと過去の記憶を思い出すよう促します。
そして、真面目に思い返してみると、してあげたことよりもしてもらったことの方がはるかに多いわけですよ大抵は。
なんとも申し訳ない気分になってきます。そう、不安を与えているのです。ほら、こんな困ったことになっているぞってね。
これを続けているうちに、対象者の心情にある変化が生じます。
「自分はなんて駄目駄目な奴なんだ」
という思いから、
「こんな駄目駄目な自分でもみんなに助けられてちゃんと暮らしていけるって幸せだなあ」
という考えへとチェンジしていくのです。
この変化が生じれば内観療法は成功です。
周囲に感謝できる新たな価値観を手に入れたのです。この瞬間、不安は救済に変わるのです。
内観療法は、アルコール依存症や神経症、家庭内暴力や犯罪者の再犯防止などに効果があると言われています。
なお、内観療法は宗教的要素を抜いていますから
「みんなに助けられてちゃんと暮らしていけるって幸せだなあ」
という形に最終的に落ち着きます。
が、この元になった「身調べ」は浄土真宗系の修行ですから、
「こんな悪人の自分でも阿弥陀仏は救ってくれるんだ。今までよりももっと信仰するぞ」
と最終的にその宗教が正しいと言う確信を強めるようにする(より抜けられなくなる)わけです。
大切なのは、
不安を与える設定(原罪などの教義)を作って、
「それを解決できるのは自分達だけだ!」
と自作自演するわけですね。
ここで大事なのは、
「うちの宗教を棄てたり信仰を怠るとまた不安にさいなまれるぞ!」
といったニュアンスを上手く伝えることです。
くれぐれも直接堂々と
「地獄に堕ちるぞ!
呪われるぞ!
不幸になるぞ!」
などと下品に脅す必要はありません。
外聞が悪くなるしツイッターに書かれるし良くありません。
もっとお上品に、
「あなたが今幸福なのはこの宗教を信じているからですよね?」
と言うだけで良いのです。
教団への永続的なコミットメントを要求できるように救済を与えましょう!
さあ、「虐殺しまくっているのに紳士の国・英国」方式でレッツ自作自演!
(そう考えると、消耗品を買わせる手口って素晴らしいですね! 幸せの水とか!)
英国国教はカトリック的プロテスタント(教義はプロテスタント、儀礼と礼拝はカトリック)ですが、違うプロテスタントのカルヴァンの予定説は実に素晴らしい手法です。
予定説とは、
「人が救われるのは、人間の意志や能力なんてまったく関係なく、神がすべて決めているから願っても無駄です」
という神は絶対的に人間より上だという思想をより強化したものです。
そして予定説では、信者が神を信じることすら信者の自発的意志ではなく、
神が「信じさせてくれている」(神が救う為にやってくれている)のだとします。
そして、異教徒は自発的意思によりプロテスタントのカルヴァン派を信じないのではなく、神から見捨てられているわけです。予定説から見れば、異教徒は神から見捨てられたとっても哀れで可哀そうな、全人類を愛している「とは思えない」の神の創造物なのです。
これを儲の立場から考えてみましょう。もし、あなたが儲だとします。あなたが急にふと唯一神の存在を信じられなくなったとします。予定説だとその瞬間、神から見捨てられたことになります。儲であるあなたは自分が神に見捨てられたなんて考えたくありませんし、信仰が薄れているなんて認めたくありません。ならば必死に信仰に篤いとアピールする為に熱心に活動したりするわけです。
これはつまり、
「信仰を失うという脱キリスト教的な動きすらも、キリスト教の枠内に抑え込んでしまう教義」
「信仰を失ってもキリスト教から離れることができず、逆にキリスト教の中で失墜するだけにしてしまう教義」
「信仰を失った者にさえ、なお『自発的に』信仰を求めさせて自己説得させることができる教義」
なのです。
組織固めの為にも、とても参考になると思いませんか?
予定説も凶悪ゲフンゲフン優秀ですね。
あれ、予定説も異教徒も神が作ったんだよね?
そして異教徒であることも神の意志なんだよね?
自作自演ゲフンゲフンゴッドの正体は悪魔うわなにするやめて。
あと日本の過労死教の元ネタはカルヴァン思想です。
資本主義を発展させたのはユダヤではなくカルヴァン思想ですからプロテスタントですね。
とにかく、信者を逃がさないために執着を強化し、欲望を煽りましょう!
一番お手軽なのが、
「我々は正しいから迫害される」
という教義です。
「我々は既知外だから迫害される」
の間違いなのですが、教義で既知外を正しいことにしておけばOK!
あとは、「異教徒は救われない憐れむべき存在」だという教義で信者の選民思想も強化しちゃいましょう!
・食物規制をしよう(禁欲)
そして帰属意識を高めさせよう。
組織を高める為には「差別化」が必要です。あなたの教団内に特殊なルールを採用し、教団の内側と外側に温度差を作ることで信者たちを教団に繋ぎ止めるのです。
食事規制は身近であり、食事は毎日何度も行うものですから実に有効です。”)
・1893年(明治26年。西暦1900=明治33年)、シカゴで万国博覧会が開かれ、その付属行事として「世界宗教会議」が開催された。
日本からは鎌倉円覚寺の釈宗演(しゃく そうえん)老師が参加し、臨済禅の立場から禅の心を説いた。
海外における禅についての公式の講演としては最初であった。
(万博=独仏+北欧系の科学重視メイソンの祭典。世界宗教会議は宗教統一の準備。
釈宗演は、慶應義塾で、人格は最悪の福澤諭吉に英語、洋学を学ぶ。
釈宗演の弟子に、「肩こり」という造語を創造することで「肩こり」患者を増加させた夏目漱石と、
禅を曲解した神智学寄りのくせに禅の権威扱いの鈴木大拙がいます。
社会毒はいらない!!さようなら偽善! @hinode8 11月5日
1885年、天皇一族と三菱財閥で日本初の船舶会社、日本郵船が創立した。明治維新で富国強兵の道を歩んだ日本は、欧米から兵器を購入し続けていたが、欧米への支払いに当てる資金が日本にはなかった。そこで福沢諭吉は、賤業婦人の海外に出稼ぎするを公然許可すべきという指示を天皇に与えました。
福沢諭吉は、「賤業婦人の海外に出稼ぎするを公然許可すべき」という指示を天皇に与えました。 賤業婦人つまり売春婦として日本人女性を海外に「輸出、 売却」し、兵器購入資金を作るというプランであり、天皇一族はこのプランに飛び付き実行しました。(福沢諭吉全集 第15巻)
釈宗演は帰国後もポール・ケラスというアメリカで思想雑誌を出版していた人物と交流を続けていた。そして会議から4年後、円覚寺で釈宗演のもと、禅を学んでいた当時、27才の鈴木貞太郎(大拙)に渡米のチャンスが与えられた。以来、鈴木大拙は11年間の研究生活を送り、禅の書物の翻訳を続けた。
(STB @RC_StB 7月19日
英国詩人の大家ウィリアム・ブレイク
スウェーデンボルグの影響を受け、独自の神話体系には「世界卵」が登場
日本の本格的受容の切っ掛けとなった紹介者 柳宗悦は鈴木大拙の弟子で、その子供は志賀直哉の子供と結婚
菊池 @kikuchi_8 2012年5月9日
【東洋思想と西洋神秘主義の違いについて一考】1)東洋思想と西洋一神教が違うのはもはや明白であるが、西洋神秘主義は東洋思想に似ているといわれることがあるので、以下、少し考察してみたい。
2)結構前に定方晟氏という仏教学者の方の「空と無我」という本を読んだ。非常に鋭い論理で空思想が分かりやすく解説されてある好著であるが、その本に空思想と神秘主義の違いについて非常に興味深いことが書いてあった。
3)空思想は端的に「二ではない」であるが、神秘主義は「二が一になる」思想である、という趣旨の指摘である。なるほどと思った。
4)自分なりに解釈すると、現象界の構造を客観的に観察する(止観の観である)と、そこにある「縁起・無自性・空」という不二の真理が見えてくるというのが空思想であり、個我と実在の二元をあらかじめ立てて、それを後から融合させようとするのが神秘主義である、と思う。
5)空思想はありのままの現象界にそのまま「不二」を見るが、神秘主義は「二を一にする」という作為を経なければ一なる真理にたどり着けないとする。たとえば禅は日常の行住坐臥に真理を現すが、神秘主義では非日常の神秘体験に真理を見ようとする。
6)このあたりの論理構造の違いに東洋思想と西洋神秘主義の決定的な違いがあるように思う。空思想だけではなく神道にしてもシナの陰陽思想にしてもそうであると思う。
7)神道には禊祓の思想と行があるが、これは自我と実在を融合させる行ではなくして、本来神ながらに神の子として生まれた人の心に後天的に付着した穢れを払うことで本来の神ながらな清い心を回復させるための行であって自己とは別の実在との融合を目指す行ではない。
8)それは、たとえていえば泥に汚れた宝石を洗うようなものである。泥に汚れても宝石は宝石、清めればまた輝くのである。この禊祓は本来的な神人一体の確信に基づいた行であって、操作的に自我たる人とそれとは異質な神たる実在を合一させる行ではないのである。
9)シナの陰陽思想は二元論だと言われがちだが、吾人はそうは思わない。陰と陽は同じ太極の二つの側面を言うにすぎない。これも最初から「不二」であって 陰陽という「二」を太極という「一」に帰一する思想ではないと思う。「一陰一陽これを道という」のである。この場合、道と太極は同義である。
10)また、天の理と心の理を区別せず本来同じとする陽明学の心即理説は神道の思想に近いと思う。陽明学を学ばれた先哲・熊沢蕃山先生は神道家でもあられた。
11)ありのままの現象界そのものに「不二」を見る東洋思想は「一即多、多即一」であって、そのありのままに多様性を持つ世界にそのまま真理を認める。 (これは猷太似非神道的な、世界征服的ワンワールド的な解釈ではなく、「各々所を得しめる」という正しく解釈された八紘一宇の原理にも通じる。)
12)一方、西洋神秘主義は「二」から「一」を求めるのため多様な世界を一つに導こうとする傾向がある。つまり多を一に収斂させようとするワンワールド思想である。西洋神秘主義の結社であるフリーメイソンが「一つの世界」を目指すのはその思想の論理の帰結である。
13)国際秘密力の世界征服主義者が一神教とともにカバラ哲学など神秘主義を信奉するのもむべなるかな。世界征服思想は西洋神秘主義の政治思想的顕現であると思う。端的に「不二」である東洋思想と「二が一」である西洋神秘主義にはこのように決定的な差違があるのである。
14)一見、西洋思想の主流である一神教とは違って、より東洋思想に類似するように見えた西洋神秘主義思想であったが、東洋思想とはこのように決定的な違いがあったのである。「不二」と「二が一」、表現の違いはわずかだが、まさに毫釐も差あれば、天地懸隔す、である。
15)ちなみに禅学者の鈴木大拙氏は禅を神秘主義の一種だとしている。この人は「霊性」という言葉を好んで使うが、フリーメイソン思想家スウェーデンボルグの思想の影響を受け過ぎだと思う。
16)ボルグ思想は現象界と霊性界の二世界観を前提とする典型的なグノーシス的二元論であって不二の法門を目指す禅とは相容れないはずである。鈴木氏は神 道に批判的な一方で、一神教的な真宗思想に好意的であるが、ここにもこの思想家の組織宗教的な硬直的・固定的な教義を好む西洋的宗教観を感じる。
17)鈴木氏の神道批判を読んだとき基督教宣教師の神道批判の物言いとそっくりだと感じたものだ。禅を神秘主義だとする鈴木大拙氏は、はっきり言って、同 じようにスウェーデンボルグに影響を受けていた、西洋的一神教的な終末思想に神道的粉飾を施した出口王仁三郎や浅野和三郎と同類だと思う。
18)日本と東洋古来の思想を換骨奪胎して西洋化する、あるいは西洋的思想に日本的東洋的粉飾を施す思想家宗教家には注意が必要である。西洋の看板と実質 で正面から来る場合より、日本文化東洋文化への侵食度が見えない分、被害が大きい。これもまた偽装を旨とするタルムード戦術であろう。【終わり】
菊池 @kikuchi_8 12月9日
「鈴木大拙」の項目に注目した。→【“神智学徒”であるか、もしくは神智学の影響を多大に受けたらしい人物の列挙 】
http://houjugusya.web.fc2.com/human.htm
“*鈴木大拙
1870年11月11日(明治3年10月18日) - 1966年(昭和41年)7月12日)は、禅についての著作を英語で著し、日本の禅文化を海外に広くしらしめた仏教学者(文学博士)である。著書約100冊の内23冊が、英文で書かれている。梅原猛曰く、「近代日本最大の仏教者」。1949年に文化勲章、日本学士院会員。
《神智学徒で禅の研究をしていたアメリカ人女性と結婚し、自身もインド・チェンナイにある神智学協会の支部にて神智学徒となったのが世界的な禅研究者として知られる鈴木大拙です。大拙はブラヴァツキー著『沈黙の声』を絶賛して、夫人のことをこう評していたといわれる。
『チベット仏教についての知識は、その当時の大衆や西洋の学者が入手できる情報よりも豊富であり、彼女はまた秘密仏教の修行についてもよ く知っていた。この知識は鈴木大拙博士によっても裏付けられた。彼は述べている。「次の世紀に禅を西洋にもたらした人物であり、疑いもなく、ブラヴァツ キー夫人はある意味で大乗の教えのより深いところに参入していた。」』(『ヘレナ・ブラヴァツキーに当てられる新しい光---コニー・ハーグレイブによる書評』より)》”
風の子 @makeanovel 7:26 - 2015年11月16日
今年、ローマ法王庁から「福者」に認定される高山右近絡み?で賑やかな金沢・能登(北陸新幹線・ドラマ「まれ」で能登が注目浴びる)ですが、鈴木大拙は金沢出身で、金沢に鈴木大拙館というやたら凝ったミュージアムが最近オープンして話題になってる https://twitter.com/kikuchi_8/status/542346315393286145 …
菊池 @kikuchi_8 12月9日
鈴木大拙は神智学協会に入会して米人の妻は神智学徒であったのか。。禅を神秘主義と言い、スウェーデンボルグを紹介し、アメリカで講演旅行をした(どこかの財団の支援?)ということで、限りなく怪しいと思っていたが、完璧なインサイダーであったのだな。神智学徒が「世界的な禅の権威」扱いとは!
風の子 @makeanovel
江戸幕府がキリシタンを弾圧しはじめたとき、元々匿うために能登半島の七尾市にそれ用の寺を用意してあり、金沢のキリシタンはそこに逃げて匿われた。ドラマ・まれで指導役をした世界的パティシエ辻口氏はこの七尾出身。マニラで病死したとされる高山右近は密かに能登に戻ってきた説が残ってるそうだ。
1615年没の高山右近の今年は没後400年で、「カトリックで最高の崇敬の対象とされる「聖人」となる前段階の「福者」に認定する手続きを進めることを 了承した。バチカン関係筋が明らかにした」(ニュースより)。その記念すべき年に北陸新幹線と、匿ってくれた能登が持ち上げられたんじゃないの?
鈴木大拙館 http://kanazawa5towns.com/shop/suzukidaisetzkan.html … ニューヨークのMoMAの改修工事のコンペを勝ち抜いた世界的設計者・谷口吉生氏(やはり建築家である谷口氏の父が確か金沢出身)が、この鈴木大拙館も設計して建築家の間でも注目を浴びてるとか。。
利長がキリスト教を家臣に奨励しており、さらに自分の母(利家の妻、まつ)や、姉妹にもキリスト教の説教を聞き、洗礼を受けるようにすすめたそうだ。だか らまつが洗礼を受けたがったというのは、2代目の息子の利長の影響。まつは心を動かされて説教を聞くためにわざわざ当時都から大坂へ出向いた
利長があまりにも手放しでキリスト教に好意を寄せるので、右近が困惑するほどだったという。自分はすでに半分キリシタンである、などと語るので、キリシタン嫌いな武士たちが不都合なことをしでかさないために、右近が話題を転じる必要があったことすらあったそうだ。
この「キリシタンの記憶」というのは金沢在住でキリスト教徒で金沢の教会に勤務されてる著者が、これまで調べたことなどをまとめた本だそうで、陰謀論とかではなく、むしろ熱心なキリスト教徒の方の書いた本なので、トンデモとかではないですね。
当時の外国人宣教師がローマのイエズス会本部に送っていた年報によれば、1601年金沢にきた外国人宣教師は右近の費用で建てられた教会で120名の洗礼を授けたが、そのうちの13名は利長の家臣、その後51名の洗礼のうち24名がやはり利長の家臣だった
これが能登のお寺に残ってるという、胸部を開くと十字架が隠されているという仏像の写真です~^^; pic.twitter.com/4U30oqddOJ
キリスト教系人脈?^^;やたら世界的に活躍する人物も金沢から? 鈴木大拙、MoMA設計者、谷口吉生、パティシエ辻口氏は七尾だけど、きゃりーぱみゅぱみゅをプロデュースしたアーティスト中田ヤスタカも金沢出身、星稜高校からは松井(ヤンキース)と、サッカーの本田(ミラン)も。^^;
王王大栄 @ououdaiei
@makeanovel @kikuchi_8 高山右近は確かに立派な武人で数寄者だが、神仏を弾圧した狂人である。それが福者?ていうことは、バチカンは、まだ十字軍をしてますよな。
鈴木大拙は、本当の禅者ではない。一応参禅したようだが。鈴木俊隆は、ちゃんと僧侶の真っ当な禅僧。https://ja.wikipedia.org/wiki/ 鈴木俊隆 偽物がもてはやされる腐った社会ですよな。)
・アレン・ギンズバーグは処女作『吠える』で一大センセーションを巻き起こした詩人である。
1955年、サンフランシスコ市で詩の朗読会が開かれた。主役は詩集『吠える』で当時の若者の人気を一心に集めていたアレン・ギンズバーグ。一様に長髪、髭、ジーンズ姿の破天荒とも思われる青年ばかりが集まっていた。その中の一人ジャック・ケルアックは自らの世代を「ビート・ジェネレーション」と呼んだ。
1957年にはケルアックの周辺にいたビートたちの姿を描いた『路上』が出版され、爆発的な売れ行きを示した。そして、翌年、1958年には続いて『ダルマ行者』(邦訳『ジェフィー・ライダー物語』)が出版された。
アメリカにおける禅の大衆化を語るうえで避けて通ることのできない人物の一人である、アラン・ワッツは、1915年にイングランドで生まれた。
17歳でロンドンの仏教界の機関誌の編集長を務め、鈴木大拙の著作を読みあさり、
1936年にはロンドンの世界宗教者会議で大拙に会い、若干21歳のときに自著『禅の精神』を出版。22歳で米国に移住。ワッツの禅理解に関しては評価のわかれる面もあるが、50年代に刹那の生きがいを説き、57年に出版された『禅の道』などは強い影響を与え、ビートのグル(導師)として「ZEN」を広めていった。
アラン・ワッツはZENをビートからヒッピーへと橋渡しした。
(ワッツは、組織に属することを拒み、快楽を愛し、酒を飲み、LSDで神秘体験 を味わったそうです。全然、禅的じゃないんですけど)
アメリカではケルアック以前にすでに『ライ麦畑でつかまえて』のサリンジャーも禅に傾倒していた。現代音楽の巨匠ジョン・ケージも作品に禅の影響を認めている。
イギリスではさらに以前からオルダス・ハクスレー(ハクスリー)や詩人のW・B・イェーツ、T・S・エリオットなども禅に関心を示している。そのような例はドイツやフランスの文学者、芸術家、哲学者などにも見出すことができ、それもこの紙幅で紹介しきれない。
ただし、この50年代を中心とした「ZEN」ブームは、ビート詩人たちに源があることから類推されるように、東洋へのエキゾチックなあこがれと考案に見られる言語の飛躍的な使用などに注目したもので、各自の知的興味や芸術的な関心からのものだった。禅の瞑想などの実践面はまだまだ理解されていない。とはいえ、この時期から自らの内面の問題として禅に関心がもたれはじめた。
1967年、サンフランシスコの人口は75万人だった。この周辺におよそ30万人の長髪の若者が集まっていた。文明社会を否定し、ビートの効いたロックに酔いしれ、マリファナをまわしのみする彼らは、「ヒッピー」と呼ばれた。ベトナム戦争下にあった当時、その悲惨さを逃れ多くの若者がドロップアウトした。その中には「スズキズム」と称して読経をあげ、香を焚き、瞑想にふける一群の若者たちがいた。この仏教への指向が、はたして本物なのが、大いに議論のわかれるところである。実際、現実からの逃避に、東洋へのあこがれを口実にしたにすぎないととらえる向きが多い。
ハーバード大学の心理学教授であったリチャード・アルパートは、ハーバード大学のティモシー・リアリーとLSDなどを使ったサイケデリックドラッグの研究を重ねた。それが原因で放校処分となるがアルパートの探求は終わらない。インドへと旅立ち、ヨーガ行者などとの交流を通して、古来から伝わる精神伝統の世界に触れ、ドラッグに頼らない精神探求へと向かっていった。この一連の体験に基づいて書かれたものが、
1971年に出版されたババ・ラムダスと署名されたアルパートの『ビー・ヒア・ナウ』なのである。この書物自体はインドのヒンドウー(ヒンドゥー)系の流れに多くを沿って書かれているものだが、ヒッピーたちの聖書となり、精神世界探求のガイドとなった。この本の最終部には、精神修行の場の一つとして、サンフランシスコ禅センターが紹介されていたのである。
(風の子 @makeanovel 11月6日
(再掲)ブレード・ランナー原作フィリップ・K・ディックの「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」は放射能汚染された第3次世界大戦後という設定。テレビでは「今日の天気予報。衛星からの報告によりますと、放射性降下物は午前中にもっとも強まり、次第に衰える見込み、外出される方は・・・」等と。
KTanaka @tanaka93225760 11月8日
@makeanovel 映画・ブレードランナーの立ち食い蕎麦屋が新橋とか、暗示してたんですね。
風の子 @makeanovel 11月8日
そうですね、原作小説では日本は出てきませんが、映画だと日本が舞台じゃないけど、日本っぽいものが出てきて暗示だったのかなと。屋台のおじさん日本語だし、芸者みたいな広告とか。 RT @tanaka93225760 映画・ブレードランナーの立ち食い蕎麦屋が新橋とか、暗示してたんですね
風の子 @makeanovel 11月8日
「ニューロマンサー」の舞台が千葉市ってのも暗示的。。 “臓器移植や神経接合や微細生体工学と同義語となった千葉”、“千葉の闇クリニック群こそ最先端” とか描写されるチバシティがメインの舞台の1つですよね。。 @tanaka93225760
KTanaka @tanaka93225760 3 時間3 時間前
@makeanovel 『ニュー・ロマンサー』読んだ当時は気味が悪くて、今思うと「731部隊」の残党の話しだったのかと。日本はとても不気味な国。とらえどころが無くて、鵺のよう感じるこの頃です。
風の子 @makeanovel 3 時間3 時間前
ニューロマンサーを書いたギブソンの仕掛け人が、ティモシー・リアリーという、「素晴らしき新世界」のハクスリー(1984年のオーウェルの恩師でもある)と一緒に麻薬使った実験したり、タビストック人間関係研究所の洗脳実験MKウルトラ計画にも関わった人 @tanaka93225760
)
・カトリックの総本山ヴァチカン(バチカン)では、
1962年から3年間にわたって第二バチカン公会議が開かれ、カトリックが異宗教との対話を進めることが決議された。さっそく仏教、中でも禅に対話を求めた。
1969年の第一回目の東西霊性交流では、禅の関係者五十数名がヨーロッパを訪問し、各地の修道院に地財し、修道生活を体験するとともに、武道、茶道、書道といった禅の周辺文化を紹介した。
(バチカンが統一宗教を作るのに協力します宣言。
仏教に近づいて、仏教を取り入れますよと言いつつ、実際は仏教の中核を抜いて一神教寄りにに改造。
中核思想がカトリックと禅は真逆なので、統合は無理です。
共存ならできますけど。
一神教を改造した新キリスト教に協力することに反対しているカトリックの保守派が、イエズス会士バリュエルが発明したイルミナティ陰謀論やキリスト教の伝統であるユダヤ=フリーメーソン陰謀論を布教しております。
スピリチュアル禅やヒッピー禅やニューエイジ禅は魔境を悟りだと勘違いさせる邪禅(野狐禅)である可能性が高いので注意!
帰ってきた魔法使いハンターねこた @lakudagoya 5月10日
禅宗にふりーそーめんが取り憑いて世界に広めるのも、エックハルトとセット売りして禅の本質を骨抜きにするつもりかね?純インド産ヨーガが流行らず、アメリカ産ニューエイジ系のヨーガばっかりになってるように。ほんま、マニさん戦術の宗教乗っ取り作戦は怖いですわ。マニ教の本質は本当に怖い。
つねまげ @tunemage 1月5日
ニューエイジは禅やヨガなどの東洋思想を取り入れているけど、彼らが求めたのは欧米から見た規制の価値観(キリスト教倫理・資本主義・科学礼賛など)へのアンチテーゼとしての東洋思想な気がする。だから、僕らから見ると外国映画に出てくる忍者を見るような違和感があるんだな。)
・中国の臨済禅を日本に紹介した栄西は厳格な戒律主義。
渡航が困難な時代にあって、栄西は二度も入宋した超エリート僧であり、多くの寺を次々と建立する造営の才に恵まれていた。
栄西は臨済宗 黄龍派の伝法を受けた。帰国後は北条政子や源頼家など最高権力者を味方につける抜群の政治的才覚の持ち主であり、京都に建仁寺、鎌倉に寿福寺を開き、臨済宗の発展の基礎を築いた。
栄西は禅の立場をとりながら密教(天台密教)も一緒に取り込んだ。栄西が開基した京都の建仁寺は比叡山の末寺としてスタートしているが、禅だけでなく、天台・真言の三宗兼学の道場でもあった。栄西は日本臨済宗の開祖であると同時に、天台密教葉上(ようじょう)流の祖でもある。
・公案は論理的な解決の拒否
以下しばらく公案
・達磨安心(だるまあんじん)
壁に向かい続ける達磨のもとに神光という名前の男が訪ねてきた。
神光「心が不安でたまらないのです。先生、この不安を取り去ってください」
ダルマ「その不安でたまらない心を持ってこい。安心させてやろう」
神光「心にはかたちがないので出せません」
ダルマ「それがわかれば安心したはずだ」
神光は、達磨から慧可(えか)という名前を与えられ弟子となり第二代の祖となった。
(knznymmmy @knznymmmy 8月19日
ワロス 持ってこれないなら存在しない、か そういう時はだな、思いっきりその達磨を殴るんだ 「痛い!」って言ったら 「ほう?そうかい? じゃ、その痛みを持ってこい」 「無理っす」 「んじゃ、痛くないんだろ?」 ともう一発殴る
どみにをん525 @Dominion525 2013年1月29日
一休さんの「屏風の虎を出してください」って、無門関四十一則達磨安心の「その不安な心とやらを出してみろ」のオマージュなんだよね?
MURAJI @murajidash 6月7日
一休さんって、後小松天皇と南朝系貴族の女性の間に生まれたとされてるので、北朝系だけど足利が気に食わない奴ら&南朝系が、同時に旗印に担げる貴重な人材なんですよね)
・狗子仏性
(くしぶっしょう。「趙州狗子」じょうしゅうくし。「趙州無字」じょうしゅうむじ)
ある僧「犬にも仏性がありますか?」
趙州和尚「無」
ある僧「なぜないのですか」
趙州和尚「自分に仏の性質があることを知らないからだ」
(大乗涅槃経にある、一切衆生悉有仏性という森羅万象に仏の性質が宿っているという大乗仏教の基本理念を、「無し!」と否定したことがポイント。
先入観を崩したのです。
“一切衆生悉有仏性
いっさいしゅじょうしつうぶっしょう
生きとし生けるものは,すべて仏陀になる可能性 (仏性) をもっており,すべて悟りうるという仏教の思想。諸説もあって,なかには仏性をもたないものもありうるとする説 (法相宗) ,草木などの精神性をもたないものにまで仏性があるとする説 (天台宗) ,精神性をもたないものは仏性をもたないとする説 (華厳宗) などがある。“
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
https://kotobank.jp/word/%E4%B8%80%E5%88%87%E8%A1%86%E7%94%9F%E6%82%89%E6%9C%89%E4%BB%8F%E6%80%A7-31464)
ぺん @hanashibeta 7月13日
禅は御存知のように不立文字というが、禅ほど多弁なものはない。灯史を開けばそこは公案ワールドだ。ただ禅問答と揶揄されるように欧米系論理学では読み切れないものだらけで、結局禅のいう不立文字の文字とは言葉のことではなく「既成論理の枠組み」を指しているのだろう。ビバ狗子仏性!)
・主人公
瑞巌師彦(ずいがんしげん)は毎日自分にこう呼びかけた。
「おい、主人公よ」
そして、自分で答えた。
「はい」
また呼びかけた。
「おい、しっかりと目覚めているのだぞ」
「はい」
「おい、いつどこで、他人に欺かれないとも限らないぞ。しっかりするのだぞ」
「はい、はい」
こうした問答を生涯続けたという。
(私も禅語の主人公の姿勢で本ブログを執筆しております。
主人公も仏教用語なのですね。
鷹島修@アラフォー&イクメン @sic_taka 9月29日
禅語での主人公は、本来の偽らざる自分という意味らしい。 毎日自分のなかの主人公に呼びかけて、覚醒させておくことが大切。 そうしないと、すぐにとらわれた自分になってしまうということらしい)
・曹洞宗大本山の永平寺は、すべての建物が回廊で連結されており、法堂は頭、仏殿は腹部、山門は股など人体のそれぞれのパーツに密接に照応して設置されている。行住坐臥のいっさいが厳格綿密な修行であることを悟らせるような禅的な宇宙観に基づく。
「永平」とは中国に仏教が初めて伝来した年の年号。
(フェイド大帝 @FeydoTaitei 2015年11月12日10:51 - 11:47
ねここねこさんの工事中の 禅仏教の記事読んでるけど、 永平寺システムに一個だけヒント。
「永平寺修行記」では便所での ケツの拭き方とか、食事の細かい
作法とか、寝るときに仏陀みたいな 態勢になる様に布団でグルグル
巻いて簀巻き状態にしたりする……
これは現代の工場で作業の 手順がこと細く決まってるのと 同じ思想なのね。
目的は「ヒューマン・エラー」 の撲滅。
なんでこういう思想が生まれた のかというと、
禅仏教では、理想の生き方ってのが ブッダの生き方なわけ。
ところが人間ってのはブッダの 生き方が中々出来ないわけよ。
そもそもブッダの生き方自体が 分からない。
だったら、人間の取る全ての 行動を寺側が管理して、
強制 させれば、全員ブッダの行動を
取るわけだから理想の社会に ならね?
って考えが永平寺の 仕組
で、これを娑婆の世界で実現
したのがトヨタ生産方式みたいな
工場の仕組なわけ。
ところが工場で働いてみれば
分かると思うけど、アレが
どうしても「理想社会」じゃない
って事に人間は本能的に気付く
わけよ。
でも工場側はこれはブッダの 生き方をトレースしてるんだから
これ以上の理想社会は無いんだから 黙って続けろ!
と言うわけだ。
曹洞宗の凄いところは実は
ここで止まらないで、実は このネタの続きを用意して ある所なんだ。
「永平寺修行記」を良く読めば
分かるんだけど、作法の合間に
ちょくちょく坐禅の時間が
あるのよね。
所謂、曹洞宗の「只管打坐」って
やつの実践ね。
「永平寺修行記」の著者が
ここで重要な所を漏らすん
だけど、
この「座っている時だけが天国だ」 という表現を著書の中でしてるんだ。
トヨタの工場で言うと「五分間の 小休憩」の時間みたいなもんだ。
ブッダの行動を全てトレースして 生きているはずなのに、
本当の 幸せは「坐禅」してる時だけって
不思議だろ?w
ここが曹洞宗のスゴイ所なのよ。
つまり「本当の悟りはブッダの
行動をトレースした強制された
ロールプレイには無い」
と言い切るわけだw
本当に重要なのはブッダの
ロールプレイに疲れて
ただ座り始めた時の
「なにもしてない状態」
これが悟りだ!
トヨタの工場の例に置き換えると 工場で真の利益を挙げているのは
「作業者が作業している 時間じゃない」
工場で一番重要で本質的なのは
「休憩を取っている時間」
と曹洞宗の坊さん達は言い切った わけだ!w
この「なにもしない状態」、
ただ座って、休憩してる時間こそが 悟りであり、人類の理想だって 説いてるわけよ。
あの厳しい修行はそこに気付かせる ための念入りに組まれたカリキュラム なのね。
まぁ、流石はインテリの坊主 の考えた仕組だわ。
問題はトヨタも、東大のMBAも、
ジョブズも、Googleも、 この「禅の本質」に気付いたか どうか。
まぁ、第一目的が利潤追求や ドラッカーのいう需要の創造 じゃ気付かんだろうw
あくまで只管打坐の曹洞宗の 話しよ?
公案ベースの臨済宗はまた 別の話しよ?
pic.twitter.com/8ulmJZvPLG
(野々村 馨 『食う寝る坐る永平寺修行記 (新潮文庫)』)
また、ミソは「ブッダの ロールプレイ」の否定が
間接的に空海が持ってきた、
天台宗が後に重視した
密教の批判になってる所ねw
ここが重要なポイントよ?w
この永平寺の修行の仕組は
よ〜く観察すると、釈迦が バラモン仙人の下で苦行されて
参った後、菩提樹の下でただ
座って悟ったエピソードと リンクしている所も キーポイントよ?w 以上
フェイド大帝 @FeydoTaitei 9月19日
RAPT君の執着するトヨタの
経営手法も基本的に曹洞宗の
永平寺の運営システムの
パクリだしなw
王王大栄 @ououdaiei 2015年11月
トヨタは、永平寺の経営システムを学び用いているらしい。そういえば豊川稲荷は、曹洞宗。でトヨタのロゴはここのダキニ天の如意宝珠も表しているとか。繋がりますよね。松下は醍醐派の清滝権現の神社を祀っているし・・でも今は醍醐寺もカルトの汚染にやられている・・・。因果応報?
永平寺のシステムは、結構軍隊のシステムに似ている。ので、企業が喜んで取り入れるのかな。
戦後日本の企業経営は、結構軍隊の影響が多き。それを誤魔化すのに禅仏教を騙る。
禅宗は、妙に軍隊臭いところが嫌い。永平寺のシステムも、ある意味で選ばれた人しかついていけない。それを無闇に誰にでも押し付けガチに思える。それは発達障害気味の人間には拷問ですは。学校も妙に禅宗と軍隊の合わせ技だし。
フェイド大帝 @FeydoTaitei 1月22日
今まで東大だけMBAが
なかったんだが、最近東大EMP
という社会人用EMBAコース
みたいなのが出来ていた。
学位はくれない。修了証のみ。
ハーバードとの差別化を謳い
文句にしていて、所謂
「マネジメント」、
「マーケティング」、
「リーダーシップ」を
教えない。
代わりに政治学、宗教、医療 とか教えているみたいだ。 元々日本企業は欧米系の ビジネススクールで経営学 を齧った小賢しい若造が 経営者に意見するのを 毛嫌いする傾向が強い。 東大のカリキュラム 見ると松下政経塾の 神道を仏教に替えた だけの感じだが
コーランを読み込んだり、 坐禅を組んだりするそうだ。w これで半年600万。 う〜ん、ハーバードでも 金積めばMBAくれるし、 卒業名簿にも加えてくれる んだがなぁ〜 確かにHBS(ハーバードの ビジネススクール)は安くは ないけど。
ってかマネジメントをやらない MBAってMBAなのか? 東大のカリキュラムを見ると 確かに日本の経営手法に 合致してると言っちゃ 合致してるが…… オカルト偏重がそもそも 日本のモノづくりを 弱らせてることが 何で分からんかなー
この東大EMPのカリキュラム に日本型経営の問題点が 要約されてる感じがするね。 禅仏教をやらせるのは 多分ジョブズの影響だな。w 坐禅組んでイノベーション 出来るなら確かに凄いかも しれないが。w
確かにGMとかクライスラー だけを見るとアメリカの経営は ショボイけど、そもそもアメ公 エリートは自動車メーカーに 行かないからなぁ。 NASAとか軍需産業の イメージかな。 スタバ、マイクロソフトとか の成功例を取れば、学ぶべき 所はあるのだけど。
まぁ、トヨタ生産方式って 道元の永平寺の運営手法そのもの だからな。w そこに気付いたのは流石に 東大と評価すべきか。w)
『禅の本』
坐禅の仕方
・結跏趺坐(足の裏を天に向けて両足を組んで坐る。結跏=足を組む。趺=足の裏)で座る。
①座蒲(ざふ。なければ座蒲団の上にさらに二つ折りした座蒲団)を置き、その上に浅く腰を下ろす。
②右足を左のものの上に乗せ、かかとが下腹につくくらいまで、なるべくつけ根のほうまで引き寄せる。
③左足も同じように右のももの上に乗せる。
両膝と尾骶骨で、床の上に三角形ができる。このとき膝が床から離れてはいけない。
足が痛くて結跏趺坐ができない人は、左足だけをももの上に乗せる半跏趺坐を用いてもよい。
それも辛い人は普通に正坐して行ってもよい。
・目は自然におとす。閉じると眠気を催したり、妄想に陥りやすくなる。
・手は法界定印(ほっかいじょういん)を組む。
右の掌を上向きにして、組んだ足の上に置く。
その上に左の掌を同じように上向きにして重ね、親指の先を合わせて卵形の輪を作り、その手はへその下あたりに置く。
両方の親指をかすかに合わせる。離れても押しつけてもいけない。
・体の位置は真中心におく。時計の振子のように上体をまず大きく左右にふって自然に止まった位置、次に前後にふって上体がまっすぐ安定した位置。
・頭は顎を引き、左右に傾かないようにする。視線は1m先くらいに自然におとす。
・口は軽くむすび、舌先を上あごの歯のつけ根に軽く当てる。
・肩は力を抜き、水平にする。
・背中はまっすぐ伸ばす。腰は後ろにぐっと引く。腹は少し前につきだし、鼻と一直線になるようにする。
・呼吸は自然と鼻からの呼吸にまかせ、息は長すぎも短すぎもしないようにする。息はまず吐き出してから吸う。下腹の底から吐く心地で息をすると、下腹はへこむというよりも充実感がある。すると自然に鼻から吸うことができる。
…参考資料…
秋山絵香 @Eka_isdd 2012年12月22日
仏教的にいえば「愛」は執着、こだわることであって、煩悩という悪である。「愛」を断ち切ることなくして悟りは開けない。 日本人が「愛」を何かよいものと思うのはキリスト教の影響。
帰ってきた魔法使いハンターねこた @lakudagoya 5月3日
仏教を激しく憎んでる神道カルトが、マニ教と同じ手法を使いながらスピリチュアルを洗脳していってるのは、和風クリスチャンである神道カルトがそれだけ仏教を破壊したくてたまらないということだろう。スピリチュアルと仏教では、似ているようで実は違ってスピはキリスト教の変形だからだ。
帰ってきた魔法使いハンターねこた @lakudagoya 4月30日
今のヌッポンで英諜報機関が作った神智学系スピリチュアルが蔓延してるのは、仏教破壊作戦と見ていいだろう。大本教などの神道カルトは、徳川家が国教とした仏教を激しく嫌ってた。五重塔を二万円で売りに出すとか。そいつらがスピを蔓延させるのは、日本の仏教的な価値観や感性を壊すため。
魔法使いハンターねこた@限定復帰ちう @lakudagoya 11月1日
そういえば、今思い出せるだけでも、仏教の坊主がニートを叩くというものは本当になかった。それどころか、現代のような煩悩が多い社会に生きてると心が壊れて当然で世の中のほうが狂ってると言った坊さんが多い事実を思い出した。労働教の大人はニューソート好きでも仏教は嫌いだもんな。
やつらは日本を破壊するために、会社というカルトを盛り立て、地域の共同体だった寺から隔離して仏教的な叡智から遠ざける工作をやってたのではあるまいか?松下幸之助がニューソートやキリスト教カルトと懇意だったのは偶然じゃないんだよ。PHPの貢献賞はきっと仏教破壊工作なんだよね。
やつらの本質はマニ教だからさ、仏教的な伝統があるヌッポン社会でも受け入れられるよーに努力精進みたいな教義を入れ込むけど、それでも資本主義カルトって欲望を最大限に拡張させる事だから、仏教で一番大事な要素である修行の果てに心の平穏がないわけ。だから死ぬほど努力した後に過労死する。
こう考えると、マニ教的な既存の宗教の換骨奪胎ってのは実は人を何十万人も殺せるほど恐ろしいものであるという事がわからないか?宗教でも思想でも意図的に混ぜ合わせる事で一番大事な部分を骨抜きにしてしまうやつ。これは自然な習合だとあまり起こらない事なんで、意図的なミックスまじで怖い。
山崎いつ@日本号来まっしや @itsu_yamazaki 11月25日
ベルギーでは、オウム真理教や創価学会に並んで『禅』や『浄土真宗』を、カルトに対する政策において『不法行為や危険な行為が継続されていないか監視する必要がある』としている。http://bit.ly/1FoNbBk
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein 2010年7月1日
カトリック布教を武器とする帝国主義宗主国の進出を阻む現地抵抗勢力となりうるもの、すべてとりあえず悪と認定しておく。実に原則的! @tjmtmtk 浄土真宗と禅がベルギー政府からはカルトであると指定されているということを今知った。パッとリストを見た限り、薔薇十字団とか太極拳も
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein 2010年7月1日
@shoshoshosho ベルギー&カトリックに言わせれば「長崎26聖人殉教」など切支丹の大弾圧、殺戮を繰り返してきた対抗教義になるので、日本の仏教は軒並み暴力カルトと見て不自然でないでしょう。とくに九州は西本願寺と曹洞宗が強いので、真宗と禅の指定は非常にストレートに判ります。
サイ / 三原卓也 @rhinoeye 2011年4月27日
ベルギーのカルト団体リスト http://bit.ly/i718Q8 はざっくりしてるなあ。オウム、創価学会、統一教会、真光、エホバ、といった日本でもおなじみの面々や、サイババ、ラエリアン、太陽寺院みたいな懐かしめのやつや、アーミッシュ、モルモン、YWCA、ヨガとか禅も入ってる。
knznymmmy @knznymmmy 7月23日
ほうほう。ベルギーはカトリックが7割少々という カトリック国家でありながら ザクセン=コーブルグ=ゴータ家といえば プロテスタント
フェイド大帝 @FeydoTaitei 9月19日
バチカンの護教書だけど これが良く書けてて勉強に なった。 マニアックなキリスト教書専門店 にしか売ってないのが残念だけど、 一応Amazonとかでも取り扱って るみたい。 pic.twitter.com/14CUqnVXyg
(『ニューエイジについてのキリスト教的考察』教皇庁文化評議会)
この本に拠ると、ニューエイジ カルトの本拠地はカリフォルニアの エサレン、
スコットランドの フィンドホーンとスイスの モンテ ヴェリタスという所らしい。
で、ニューエイジの語源は 一般的にはアリス ベイリーだと 言われてるけど、バチカンは 元々メイソン用語だと述べている。
で、これを一気に広めたのが 部落派月子ちゃんと言うのが バチカンの認識らしい。
ともかくバチカンがやたらと
敵視してるのが部落派月子と
有栖部恵理、捨体無の神智学系列 の人脈の様だ。
また、イエズス会の中にも 神智学人脈の工作員が 潜入していると書いてあるw
この本はニューエイジ教と カトリックの教義の比較も してるんだけど、キリスト教って 妙に中国の儒教に似ている様な 気が……
「イエス」とか「神」の部分を
「君」とか「王」に換えれば まんま儒教なんだが……
案外、孔子がイエスのモデル なのかも。
ローマの猿共に優しく儒教を 解説するために多少、
アーリア宗教要素で脚色した 感じか。
最初は東洋思想の中では 仏教の浄土教系がキリスト教に
一番近いと思ってたんだけど、 これ多分、儒教の方が近い。
となると、 やはり徳川イエス君が MAGE政府に憎悪されたのも これが要因かw
フェイド大帝的には神道は キリスト教よりもニューエイジ教 (つまりグノーシス主義)の 方に近いと考えている。
あ、後、バチカンが言うには 日本の宗教の中ではジョブズの 好きな禅宗にニューエイジ工作員 が沢山潜入してるから気を付けろ ってさ。
カトリックの強いおフレンチで 政府認定カルトの中に禅仏教 が入ってたのは多分これが 理由だな。
RAPT君の執着するトヨタの 経営手法も基本的に曹洞宗の 永平寺の運営システムの パクリだしなw
初めてキリスト教書専門店に 行ったついでにさっきの本買った んだけど、(本当は「聖ベネディクト の戒律」と「キリスト教神秘主義 著作全集」を探してたんだけど 無かった) 韓国人の書いた本が異様に 多かったけど、どうも福音主義系 の本屋だったみたい……
面白かったのが泉パウロが 普通にキリスト教の本も 書いてた事と、ケリー篠沢先生の 作品が聖書マンガ以外にも 沢山あるという事が発見出来た のが収穫だったw
取り敢えずせっかくだから 福音主義派の異端折伏マニュアル みたいなやつを何冊か買って来た。
立ち読みした時は余りにも 下らなくて、ゲットして いなかったスウェーデンボリ の著書も買ってきたから、 一度真剣に読んでみますわ……
さっきのバチカンの本には 霊媒系の元ネタはスウェーデンボリ
で、部落派月子もこっから パクったと書いてあった。
日本の新興宗教で同じ様な 霊媒による宣託やってる所も
スウェーデンボリがルーツだと 分析してる。
つまりバチカンの調査だと 日本のカルトの霊媒技術は
恐山のイタコみたいな土着信仰 からの派生じゃないと判断してる 事が重要。
あ、後、バチカンが言うには 最近流行りの適職診断の
エニアグラムとかの類型に 層別してやる心理テストは
カバラ系カルトが元だから 気を付けろってさ。
なんかバチカンはスイスの モンテ ヴェリタで開かれた 統一宗教の国際会議の出席者 名簿が興味深いと書いている けど、誰とまでは書いてない。 どーも、調べると黄金の夜明け団 やOTOのロイスとかが集まってた っぽいな。 いわゆる魔術結社系ってやつね。
(神道は人間が神になってもOKなのでグノーシス主義を完全に拒否しません。
物質=悪
霊=善
の二元論は神道にはありませんけどね。
神道カルト=和風キリスト教
=新キリスト教。
(既存のキリスト教にとっては異端)
ニューエイジ=新キリスト教。
神道カルトの特徴は
聖書が根拠の日ユ同祖論、
キリスト教の伝統であるユダヤ陰謀論、
善悪二元論、
明治以降の偽伝統である神道家の天皇崇拝。
なお、反天皇だったり、天皇すり替えに言及する場合があるので、ユダヤに対する態度と、一神教的な善悪二元論かどうか確かめるのが重要。
日本人の伝統的な神々に対するイメージはほとんど仏です。
日本語は仏教用語だらけですが神道用語はほとんどありません。
神道、神器、天皇、随神は道教用語。
やっぱり陰謀論者の煉獄のカレイドはカトリックなのかねえ。
狼たちは知っている @wolvesknow
クリスチャンだと、カレイドさんもそうだから、時に方向が違ってたり、歯切れが悪くなる。
まあ、宗教は事実を遠ざけるから仕方ないけど。
カレイドさんは敬虔なクリスチャン。しかし、女性を含めて複数で書いてる。ハッピーさんは、時々、選手交代する。文章には必ず、本人の癖が出る。
カレイドさんは複数で書いてる。女性も混じってるね。で、彼らはクリスチャンだよ。記事によってはかなり信用できる部分もあるけど、時折見せる終末思想がウザい。耶蘇教は終末思想大好きだからね。
つか、カレイドさんが同時運営してる、アーバンプレッパー読めば、終末思想なのは一目瞭然。
魔法使いハンターねこた@限定復帰ちう @lakudagoya 10月27日
陰謀論コミュもそーだけど、色々な世界で有名人になる人ってみんな「クリスチャン・在日・ホモ」のどれかの属性を持ってるのよね。たとえばシールズの奥田愛基君は在日でクリスチャンだし、さゆふらは元ホストだからホモで在日かも?で在特会の西村もホモで在日って話だよね?ホモソーシャルすげー!w
前にさ、耶蘇教福音派の宣教師がホモは地獄に落ちる~とか脅してたのに、自分がホモだとバレて失脚した話があったんだよね。耶蘇教、特にプロテスタントがホモや魔術などを必死にファビョってバッシングするのを見ると、特定の利権があるんだろうね?利権を守るためにバッシングするみたいな。
そー考えるとさ、陰謀論コミュの面々も「クリスチャン・在日・ホモ」の3つの属性のうちひとつは持ってるもんね。泉パウロも在日顔でクリスチャンだし、カレイドも韓国絡みでクリスチャン。ハローバイバイの関暁夫もイスラエル寄りのクリスチャン(キリストの幕屋かな?)だし、宇野もそーなの。
カレイドって南朝鮮のメディアと組んでたんだけどさ、こいつも統一教会なんかな?プロテスタントは統一教会に多額の資金提供されてるし。カレイドが輪廻転生とかいってんけど、メイソン臭いキリスト教じゃね? http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-3855.html …
Abby @Abby51576401 9月23日
@lakudagoya @AmboTakashi カレイドがシールズを持ち上げているし、石田純一にも同様。いつも的確な批判を書くのに、変です。http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-3820.html …
日刊ゲンダイもシールズを持ちあげ、批判は全くなし。「敵」だらけになった。
魔法使いハンターねこた@限定復帰ちう @lakudagoya 5月17日
カレイドが、エドガー・ケイシーを悪魔崇拝者だと断定しててワロタ。おい、エドガー・ケイシーは敬虔なクリスチャンで聖書を隅から隅まで読んで日曜学校で教えてたくらいなんだぞ?そいつが悪魔崇拝者ですかそーですか。http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-165.html?sp …
カレイドスコープの「私はクリスチャンでありませんし、一切の宗教とは無縁です。再三書いていますが」と言ってるのに魔術は悪魔崇拝だからいけませんとか、煉獄の火で焼かれるとか(煉獄はプロテスタントにはないよ?)何でクリスチャン臭い発想なの?http://mjk.ac/taBsBn
カレイドスコープの引き寄せの法則が悪魔崇拝なら、恐らく引き寄せは仏教の阿頼耶識縁起の説がパクリだから、俺ら一般のヌッポン人はサタニストか?そんなバカな!http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-165.html?sp …
魔法使いハンターねこた@限定復帰ちう @lakudagoya
ふふふ、RAPTのブログにこのマルティン・ルター家の家紋を引っさげて殴りこみしてみようかな?カレイドの時のよーに、想定内のファビョり反応をするかな?いやーカレイドの時は、キリシタンそのものだった反応なのでホリエモンになったかと思ったw pic.twitter.com/0YaZWdN1GK
ルター家の紋章は薔薇に十字ですよ。まー、ミツバチのマークのステーキハウスのフルールドリスの太陽王のルイ王朝も似たよーなもんなのでしょうけどね。
プロテスタントというのは、元はカトリックとは違うグノーシス系キリスト教の影響を受けてます。薔薇十字団というものがありますが、ルター家の紋章は薔薇と十字です。あと二元論はマニ教の影響があるでしょう。
ミツバチといえば、フランス王家の紋章のフルールドリスも百合ではなく、ミツバチをかたどったものだとフリーメイソンさんの本に書いてありました(笑)メロヴィング家もミツバチの小物が出てる
この前、佐藤優の「神学の思考」読んでたら、プロテスタント神学は、見える教会と見えざる教会という2つの教会があると信じると書いてあった。おや、薔薇十字団の見えざる大学かね?(ルター家の紋章は薔薇十字)この神学の定石を知ってるだけでも、RAPTの思考が一発で背後まで読み取れるのさ。
あーカレイドスコープを釣った時にはホリエモンになっちゃったかと思ったよ。 耶蘇教1800年以上の歴史と伝統を感じる、教父時代から変わってない伝統的な半島人も足元に及ばないファビョり方つーか、ローマの古典に書いてある事をありありと感じるよーだ。思わず 「想定内です!キリッ!」とw
…
「怪力乱神を語らず」
という無記っぽい姿勢の儒教がキリスト教のモデルとは思えません。
子子子子子(ねここねこ) @kitsuchitsuchi 2014年9月16日
キリスト教「自分がされたいことを他人にせよ」
孔子「自分がされたくないことを他人にするな」
は全く違う。自分がしてほしいことが他人がしてほしいとは限らないから。信者がしてほしいこと=異教徒の絶滅なので、信仰の押しつけによる侵略を推進するのに都合が良いのがキリスト教の聖書の黄金律。
菊池 @kikuchi_8 2014年8月2日
14)己も空・他も空、諸法=万有は同じ空という道理の上にあるので、己の身に引き比べて生類を傷つけてはならない、という慈悲の心が導かれる。形而上学を用いない道徳律、これは「己の欲せざるところ、他に施すことなかれ」という孔子の道徳律と並ぶ東洋の黄金律であろう。
knznymmmy @knznymmmy 9月20日
あー、エニアグラムってどこかで聞いたと 思ったら 昔読んだ「9つの性格」がエニアグラムだな あれ確かアラビア方面に起源がとか書いてたような気がする そーいやカバラもアラブ経由の疑惑が濃厚だったから まー、エニアグラムとカバラ 元ネタはかぶってるかもな
魔法使いハンターねこた@限定復帰ちう @lakudagoya 11月6日
カルトよけスプレーとして無記は最強すぎる虫除けスプレーですねRT https://twitter.com/kikuchi_8/status/662672509964173312 …
菊池 @kikuchi_8 11月6日
仏陀が無記の態度を示したのはツイッターに巣食うカルト工作員を見れば明らかと思う。つまり、根拠提示も証明作業も無い独善的カルト教義をまき散らし、憎しみを増長して無益な争いに終始する「修羅道」に堕ちたカルト工作員の姿。思想の自由が謳歌されていた古代印度も似たような状況だったのだろう。
王王大栄 @ououdaiei 11月6日
@lakudagoya @kikuchi_8 論語で孔子が「昔の史官{歴史記述担当の役人}は、よくわからないところは書かなかったものだ」とボヤキとも回想ともいえることを言っている。「わからんものはわからん。ってわきまえることが知恵」という趣旨の言葉も・・。
S̸ąΐǤσợƑꐕ @saigoofy 7月16日
“仏教の開祖である仏陀(ガウタマ・シッダールタ、紀元前463年? - 紀元前383年)は、世界の始まり、時間の有限/無限などに関するいくつかの形而上学的な問いについて、無記(むき)または捨置記(しゃちき)と呼ばれる立場を取った。それは解答しない、という立場である。”
横浜の駄洒落皇太子 @hamadajare
【無記】例えば「死語の世界は有るのか」等の幾つもの問いを弟子に投げ掛けられた時、仏陀は答えなかったという。経験していない、或いは確かめる事ができない物事について語る事はできない、という立場を取ったらしい。
【仏陀の客観視】弟子が例えば“あの世があるのか”等幾つかの質問をしたら、仏陀は答えなかったという(無記)。経験や実証できないことを議論しなかったらしい。仏陀は物事を客観視するタイプだったようだ。
ベローシファカ @saru_madagascar 2014年6月22日
原始仏教では無記と言って、形而上学的な問題については沈黙を守るとした。仏陀の毒矢の例えに示されるように、それは仏教の本質ではないのだ。語り得ないことについては沈黙しなくてはならない。http://bit.ly/1iYcUG2~nozawa/b/muki.htm …
日高 @akazuki1287 2013年12月21日
仏教だと十無記とか原始仏典の仏説はかなり実証主義的で、その上でインドの輪廻思想を否定せずに上手く当時の人をカウンセリングしてるなーって感じるけど、仏陀が死んだら神格化しちゃってやっぱり宗教なんだなあと。
マサトク-18san-sui 19大蔵 @masatoku 2013年9月4日
霊だの何だのは仏陀のいうところの「無記」(そんなん知らんし余計なこと考えてないで修行しろ)だと思ってるので眉唾だけど、本人の体験としてはあるんだろうなとは思う。大変なことがあったりすると、人間の脳はそういうものを見せるもんだ。
陀羅尼縁学 @daranijizai 11月5日
仏教の宗派には、過剰にスピリチュアルや、霊感、霊能を禁忌として捉える所もあるが、それは一種の禅病を防止する為もある。
瞑想中にそういう不思議な感覚に囚われ行き過ぎた追求をすると、禅病になる。
禅で和尚にパチンと叩かれるのも、禅病予防。禅は追求するとヨガに行き着く。)
フェイド大帝 @FeydoTaitei 2015年11月11日
前、紹介したバチカンの ニューエイジ解説本に奴等 の使う「アセンション」の 用語の詳しい解説が載ってる。 ニューエイジャーの言う 「アセンションによって 以前の旧い価値観が180度 変わります!」 という文句はカトリックが 滅びます!と同義というのが バチカンの公式理解。
RAPTの野郎が「人は空中携挙 されうるか」という気持ちの 悪い記事を書いてるなw 有料だから中身は分からんけど。
この本な。 RAPTの有料記事読む前に これ読んどいた方がいいよw 教皇派の主張を理解するには 教皇庁の書いた本読むのが 間違い無いでしょうww pic.twitter.com/YdCbg2YhS7
安保 多稼士 @AmboTakashi
紐付きは半分の真実と半分の嘘によって、洗脳に気づいた人を再び洗脳するのが仕事。
陰謀論者ラプトの元ネタはラプチャー=携挙。
隠れ含めキリスト教系と大本教系陰謀論者は仏教嫌いの法則!
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-82.html
もしキリスト教系(の時点で支配層側の)陰謀論者のRAPTさんに出会ったらまずは、元ネタはRAPTure(ラプチャー。携挙)ですよね? と聞こうと考えております。患難前携挙説を正しいと考えていますか? とも聞こうかな。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-83.html
菊池 @kikuchi_8 2時間2時間前
@3nihonzin @sakurakouyouhen あなたの使っている概念はニューエイジそのものなのですが。アセンション、次元上昇という「携挙」からキリスト教風味を薄めた教義を喧伝している。あなたが信奉している神智学の二代目会長のアニー・ベサントはフェビアン社会主義者ですよ。
@3nihonzin @sakurakouyouhen どこが「神国日本」か?あなたはただの神智学信者では?使っている概念が全て西洋のオカルトですね。中身は西洋かぶれなのに、保守愛国派を偽装している訳で。伝統に憑依して破壊する反日偽装愛国主義者。そういうのが多すぎますね。
@sakurakouyouhen @3nihonzin アセンションがどういう妄想かは存じませんが、ティモシー・リアリーがLSDを摂取して体験した幻覚の描写がプロティノスの「神秘体験」とそっくりの描写でした。キリスト教で言う「携挙」のニューエイジ版だと思われます>アセンション
「次元上昇」「艮の金神が動く」とか言い、「マハチョハン」「セント・ジャーメイン」がどうたら言う神智学かぶれのオカルト信者が安倍支持勢力の周辺で蠢 く。横文字左翼にオカルトの影があるのは先日言及したが、安倍支持派にもオカルトの影。西洋かぶれのオカルト・アセンション信者が何故愛国だ?
(次元上昇=アセンションは、キリスト教の神の国に引き上げられるって思想からキリスト教色を抜いて、似非科学的な感じにしたものです。
アセンション自体が「キリストの昇天」という意味のキリスト教用語。
というか、スピ信者が愛愛うるさい時点で中核がキリスト教って気づけよ。
仏教思想なら愛は悪だぞ。
仏教含めインド思想は論理的思考「も」重視するので、スピ信者の妄想を全否定します。
スピ信者がほざく「覚醒」の九割は「悪酔い」です。
キリスト教の「愛」も、スピリチュアルの霊的体験も、
「物質ではない」=反証できないものなので、
支配者にとって、とても都合がいいです。
反証できないもので価値観を形成するのは全て洗脳です。
こちらが物証出せと言ったらスピ本=宗教書か物質を超えたものがと言って逃げます。
スピも悪質ですが、
唯一絶対神「民主主義(みせかけ)」と
「拝金教」「デモ教」「選挙教」「過労死教」「学歴教」に比べればマシです。
日本ではバラモン教のような霊的カーストで支配せずに、宗教色を抜いた宗教である学歴というカースト制度を支配層は採用しました)
帰ってきた魔法使いハンターねこた @lakudagoya 4月8日
アセンションって、キリストの昇天とかこっぱずかしい用語と思ったら、ハルマゲ丼であぼーんで幽霊さんになることか?それならほーしゃのーだって無敵だもんな確かに。
風の子 @makeanovel 24分24分前
愚民政策として知られる3s政策って、スポーツ、スクリーン、セックスって言われるけど、代わりにスキャンダルをいれる説もみたことあるけど、もしかして、受験のお勉強としてのスタディが本命なんじゃないかなとかたまに頭をかすめる。もしくはスクールとかね。
(苦行=スタディで洗脳し、苦行=スタディに耐え続けるために娯楽で快楽を感じる。
この娯楽も洗脳用ばかり。
二重の洗脳)
しかし生まれたあとにする洗脳なんてまだかわいいもので、フェビアン協会、ハクスリーが1930年代に発表した「すばらしい新世界」の物語の中では、、庶民層は生まれてくる前の受精卵とかの段階で劣化させられちゃうんだよねー。怖いー。
え?生まれてくる前の受精卵の段階で?そ、それってもしかしてこのふくいち事故による放射能おせ・・・((((;゚Д゚))))
Lia misaki∞ @lia_misaki 2012年1月27日
そもそも一般的に宗教やスピリチュアルこそが一番の洗脳の手段として使われる。日本では、もちろん3Sと、学校の4S(娯楽ではないが、強烈)が一番の洗脳手段だが。合わせて5Sか(笑)これでほとんどの人々は完全にノックアウト>アセンションに関する嘘の8割を見抜け @lia_misaki
じじばば @dedetyan 2014年10月17日
キリスト教の「主」は貧しい家庭で生まれ、弟子に裏切られ罪人として磔の刑で33歳で死す。一方仏教の「主は」王家の王子という出自。80歳のとき弟子達に囲まれて大往生。伝統的な宗教の「主」の最後が真逆だ。キリストの死はヒステリックでブッタの死は牧歌的。宗教の誕生に大きな違いを見る。
帰ってきた魔法使いハンターねこた @lakudagoya 6月9日
大帝の慧眼に感動したのでRT。神智学というバラモン教が仏教を破壊。 https://twitter.com/FeydoTaitei/status/608307730064015360 …
フェイド大帝 @FeydoTaitei 6月9日
@FeydoTaitei いいか?今から大事な事言うぞ? 仏教の教義を抜いた修行法 =ただのバラモン教
フェイド大帝 @FeydoTaitei 6月9日
ついに恐れていた事が! 前から原始仏教カルトに気をつけろと 言っただろ? 奴ら仏教を本気で乗っ取るぞ。 pic.twitter.com/Er3FuBZK8k
(『グーグルのマインドフルネス革命―グーグル社員5万人の「10人に1人」が実践する最先端のプラクティス(付録:マインドフルネス実践ガイドCD)』(サンガ編集部)
の画像)
サンガジャパンってのはスマナサーラ の本を出しまくってる出版社な。 元々は純粋な上座仏教の普及組織 だったはずなんだが…… このグーグルの宣伝本は要注意の 箇所が一箇所ある。
「マインドフルネスは宗教要素を 抜いた瞑想メソッドです」 って所な。 知らん人に説明しとくとマインドフルネス ってのは上座仏教のヴィパッサナー瞑想 という瞑想法の事。 釈迦が菩提樹の下で実践してたって 言われてるやつな。
この瞑想法自体は危険でも何でもない。 問題はグーグルが「宗教要素を抜いた」 事にある 「宗教要素」というのは要は 「仏教の教義」の事なんだが、 簡単に言うと「道徳/倫理」の事で 本来はこれが重要な箇所でどんな 修行も道徳とセットじゃなければ 意味がない
いいか?今から大事な事言うぞ? 仏教の教義を抜いた修行法 =ただのバラモン教
グーグルのやり方の汚い所は 禅仏教に嵌ってたスティーブ ジョブズ を出汁にしてジョブズ ワナビーの ビジネスマンやサラリーマンを 取り込もうとしてる所だ。 そもそも仏教の教えを厳密に 守ってたら企業活動なんて出来ない。 金に執着してはいけないから。
更に問題なのは、そもそも企業と 関係無いはずの上座仏教普及団体 にすぎなかったサンガジャパンが グーグルを担ぎ上げてる所だ。
実はテーラワーダの瞑想会とかには 良く通ってた経験がある。 グーグルがマインドフルネスとか 持ち上げる前だ。 別にカルトでも何でもなかったし、 お布施とかも自由意志だったから お金を出したくない人は出さなくても 何も言われないし、勧誘も してこない。
パーリ語や倶舎論の勉強会とか もあったので、普通に仏教好きの サークルみたいな感じ。 ただ、気になったのが来てる連中に S学会の脱会組が多かった事だ。
中には本当にS学会に嫌気が刺して 脱会した人もいるのだろうけど、 フェイド大帝は思ったね。 「こりゃ、乗っ取りに来てるな」、と。
まぁ、グーグルがバックに付いてる事から 分かると思うが、イルミちゃんの 戦略の一環だ。 究極的な目的はバラモン教の普及だ。 マヌ法典の歪んだカースト制度を バリバリ盛り込んだやつをな!
ただ、いきなり素のバラモン教を 持ってきたら、マトモな人間は 怪しむだろ? だから同じインド系の仏教から 徐々にインド思想に染めてこようと してるわけだ。
当然バラモン教を否定した仏教思想を 「抜いてる」わけだから、本命の バラモン教を注入するなんてわけない。
聖書にも書いてあるだろ? 「後から来る者が一番多くを得る」って。 キリスト教とイスラーム教の 後にやって来る宗教は何か?って 話だ。
奴らニューエイジ時代にチベット仏教 で一回失敗してるから、次に 持って来るのはまさか上座仏教では? と恐れていたが…… この有り様だ……‼︎
イエス風に言わせて貰えば、 「前もって言っておく。騙されるなよ」
もう二つ重要な事を付け加えておく 一つはグーグルの陰に隠れてよく 見えないが、マインドフルネスというのは ハーバードとMITがバックアップしてる つまり奴らは本気って事だ 笑うなよ?お前ら東大の御用学者 ごときにコロッと騙されてたのを 忘れたか?
セシウムまみれの安売りされた 福島産の桃を美味しそうに 頬張ってたそこの貴方だ! 東大レベルでこの有り様なのだから 天下のハーバードやMITが本腰 入れたら、お前らはコロッといく。 嘘じゃない。
二つ目は上座仏教の欠陥についてだ。 仏教ってのは出家僧はぶっちゃけ ニートだ。 在家信者が養い続けなければ成り立たない。 仏教では他人から貰った物以外は 飲み食いしてはいけないという決まりが あるからだ。
つまり、全員が出家したら仏教団体は 自滅する様に構造上出来てる。 (まぁ、これが本来の狙いなのかも しれないが。世は無常ってわけか?) グーグルにとって全従業員が出家したら 会社が潰れるだろ?w
ところが日本で上座仏教の団体と 言うと複数あるが、出家制度を 導入してるのは一つしかない。 (フェイド大帝が知る限り) 昔の天台宗の歴史とか見れば 分かるが、宗教団体の黎明期と 言うのはまず坊主を増やさない 事にはどうにもならない。
そりゃ布教もそうだが、教えを 説明する奴も必要だし、教えを 実際に実践してるモデルがいるからだ。 在家信者の憧れとなる人物が。 そうでなければ信者なんか 増えやしない。
だが、イルミが必要としてるのは 仏教の坊主やバラモンの仙人ではない。 最下層で奴隷で搾取の対象の シュードラが奴らは欲しいんだ!
だからマインドフルネスをやって グーグルのマネージャーに私は出家して プロの坊さんになるんで会社辞めますわ〜 という事にはならない。 そういう風にアレはハナから作られてる。
魔法使いハンターねこた@限定復帰ちう @lakudagoya 6月9日
@FeydoTaitei 大帝こんばんわ~。この宗教要素を抜いた技法のみの普及で宗教を破壊する気満々ですね。神智学が上座部仏教に取り憑いて破壊しようとしてるかも?
魔法使いハンターねこた@限定復帰ちう@lakudagoya2015年11月13日
ねこねこブログ見てる。大帝の過去ログが乗ってるのだけど、上座部仏教の勉強会の創価学会の元信者ねぇ。組織を乗っ取りに来る場合さ、自分は創価学会を「脱会」しましたとか、自分はフリーメイソンの「メンバーじゃない」と主張して自分だけは違うという感じで入り込むの、工作員の常套手段だよ?
あとね、組織の内情を漏らす場合でも現在進行形の事を「過去にはそうだったけど、今はそうではない」とか他のも複数パターンで内情をはぐらかす手法がどこぞの本に紹介されてたなぁ?彼らの組織への献身は本物だぞ?そうだな、奥田愛基君がしばき隊やアベチョンと蜜月なよーに結束力が硬いのさ?
おいらのフォロワーにもさ、相当な数の「集団ストーカー被害者」と「創価学会」の脱会者がいるようだ。おっと、組織を乗っ取りに来る場合は「組織から逃げてきました」とか「狙われてます」主張して敵対側に入り込むのはいつだってやつらの常套手段なんだぜ?ファンタジーファンをナメんなよ!あ?
菊池 @kikuchi_8 8 分
ねこたさんがおっしゃるように「カルトや結社から抜けた」という設定で陰謀追及者を安心させた上で主導権を握って言説を誘導したり、カルトや結社を批判して見せて陰謀追及者を信用させて陰謀論コミュニティに潜り込み、相互の対立を煽ったり、内部攪乱させる、という工作が確かにあるように見える。
帰ってきた魔法使いハンターねこた @lakudagoya 6月9日
@FeydoTaitei 大帝こんばんわ~。この宗教要素を抜いた技法のみの普及で宗教を破壊する気満々ですね。神智学が上座部仏教に取り憑いて破壊しようとしてるかも?
菊池 @kikuchi_8 9月
横文字デモにはヒッピー文化信奉者やロッカーくずれなどが多いようだが、対抗文化人脈だったら当然と言える。対抗文化とニューエイジは密接な関係にあるから周辺にオカルティストがいるのも不思議ではない。おそらく「サイケデリック革命の父」ことティモシー・リアリーの思想的影響が強いと思われる。
ティモシー・リアリーを調べると、ヒッピー・ニューエイジ・ロックンロール・ドラッグ文化がすべて相互に関係しているのがクリアに見えた。ジョン・レノン がティモシー・リアリーのために曲を作っている。サヨクの好きな「ラブ&ピース」はマルクス主義よりこの辺がネタ元である。西洋神秘主義の流れ。
ティモシー・リアリーはスマイル・メッセージという妙な文章を残している。ニューエイジそのものの内容だが、「全ての生命体が故郷への帰還しなければなら ない」という事を言っている。一つの「始原」に収斂させようとする志向性は新プラトン主義以来の西洋神秘思想の系譜を引いている事がよく分かる。
ティモシー・リアリーの初のLSD投与で見た幻覚→「光だけでできた生命の中心で神と出会い、永遠の炎に包まれて完全な宇宙のドラマを眺める」プロティノスの神秘体験とそっくりだ。神秘体験≒幻覚。【自己啓発の歴史(2) サイケデリックの発見】http://www.tachibana-akira.com/2013/02/5560
(松窪 努 @Federicopanini
@kikuchi_8 同じカウンターカルチャーになるんでしょうがカルロス・カスタネダの「ドン・ファン」シリーズでも同じことが書かれていますね。同じように、仏教の無量光の元の意味ではと推測するのですが…。
菊池 @kikuchi_8 4 時間4 時間前
@Federicopanini なるほど、ご教示ありがとうございます。「神秘体験」というのは大体全世界共通していますね。「光が見えた」とか。具象的に見える幻覚は文化依存的だと思います。天使だとか悪魔とか、聖霊、菩薩、等々。。
松窪 努 @Federicopanini 4 時間4 時間前
@kikuchi_8 具体的な幻覚は文化依存的というのはすごい的確で、ハッとしました。その意味では薬物に頼る人に止観が出来るものか半信半疑なのです。ドン・ファンは内的対話を止めろ。というのですが禅宗と全く同じですね。
菊池 @kikuchi_8 4 時間4 時間前
@Federicopanini 恐縮ですm(_ _)m薬物によって幻覚を見たり、知覚を拡大させることは、本来の仏教の目指す所と真逆だと思います。感官と対象の接触から生じる感受に執着する所から「苦」が生じる、という観察ですので、知覚の拡大は逆に執着の念を強める結果になると思います。
松窪 努 @Federicopanini 4 時間4 時間前
@kikuchi_8 その通りだと思います。私は雑念が多いのでとても止観の境地には入れないのですが、ましてやこれ(自分)に薬物を投入して果たして無量光が観れるのかと自分で思います。LSDで観たものと止観で観たものは別かもしれませんね。幻覚と想念を遮断した視覚です。
菊池 @kikuchi_8 4 時間4 時間前
@Federicopanini リアリーらは「薬物で幻覚見た」只それだけの事ですからね。止観行で言う「観」=ヴィパッサナーの方を「マインドフルネス」と称し欧米の多国籍企業が幹部教育に取り入れているとか。彼ら何にでも憑依しますね。詳しく調べていないですが捻じ曲げている可能性大です。
松窪 努 @Federicopanini 4 時間4 時間前
@kikuchi_8 ヴィパッサナー瞑想、マインドフルネス瞑想。調べてみました。面白いですね。(申し訳ありません、知らないというのもお恥ずかしい話しです)私は原始的な文字通り思考や想念を切り離した視覚(直接知覚)という意味で使いました。仏教でも変質しているようです。
菊池 @kikuchi_8 4 時間4 時間前
@Federicopanini はい、当然ながら薬物投与で見た幻覚と通常の知覚は異なると思います。幻覚はサイケデリックという模様に表現されていますね。とんでもないです、私も詳しくは知らないのですが、知覚されたありのままを観察する行のようです。天台宗で止観行を重んじるようです。
松窪 努 @Federicopanini 3 時間3 時間前
@kikuchi_8 ドン・ファンは捏造の人物説もあるのですが、観ることには力が必要でそれには「無駄な消耗をさけて力をできるだけ貯めること。」だそうで、瞑想術ではないようですね。力があれば観れるようになるもののようです。
菊池 @kikuchi_8 3 時間3 時間前
@Federicopanini なるほど。知覚には認識対象だけではなく人間の脳や感官も関わっているので、人間という認識主体の側の力のよってある程度知覚を操作できる技術がある、というのは分かる気がします。
松窪 努 @Federicopanini 3 時間3 時間前
@kikuchi_8 私たち現代人は日夜煩悶することが多く禅病人のようです。そこに瞑想法や薬物はミスリードのような気がします。「真実へは技術ではなく力で到達する。」のが実は近道なのかもしれませんね。カウンターの仕掛人は隠してるのかもしれません。
菊池 @kikuchi_8 3 時間3 時間前
@Federicopanini なるほど。江戸時代の白隠禅師が若い時に禅病にかかって死にかけた事があるそうです。神経衰弱のような症状だったようでまさに現代人の病と同じ種類かも知れません。明治の「煩悶青年」というのも近代病患者だと思います。分別し過ぎると病気になりますからね。>力
松窪 努 @Federicopanini 3 時間3 時間前
@kikuchi_8 たぶん近代化とともに脳の使い方をどこかで間違えたんだと思います。言語が大変影響していると思います。言語以前へ戻す。たぶん消耗を減らす方法のひとつだろうとおもいます。禅には禅病を治す瞑想法があって馬鹿馬鹿しい話です(笑)
菊池 @kikuchi_8 3 時間3 時間前
@Federicopanini 白幽仙人という仙人から白隠禅師が禅病を治す技術を習った、みたいな伝説がありますね。仙人というからには道教の技法のように思います。言語は世界を分節化して、分節化されて認識に現れた「事物」に執着させる働きがありますからね。おっしゃる通りだと思います。
松窪 努 @Federicopanini 3 時間3 時間前
@kikuchi_8 日本の禅宗の座禅もティモシー・リアリーという人の薬物による瞑想もなんだか似た構造のような気がします。止観はそもそも認識しない知覚を目指すのに禅宗もリアリーも認識の領域や解釈に明け暮れている。
菊池 @kikuchi_8 3 時間3 時間前
@Federicopanini なるほど。禅宗は「無念無想」の境地を目指すそうなので、基本的にそういう幻覚の類は「魔境」として排斥すると思います。臨済系と曹洞系でまた違うのかもしれません。「想=イメージ」を立てて瞑想する点では密教と西洋の瞑想法が類似点多いと聞きました。
松窪 努 @Federicopanini 2 時間2 時間前
@kikuchi_8 密教は脳内認識構造を変化させて人を苦しみから救う部分があって対処療法ですね。そのためにイメージを沢山使います。西欧も似ているのでしょう。またそのイメージを利用する中で西欧ではオカルトが産まれ東洋にはオカルトは根付き難かった。というところでしょうか?
菊池 @kikuchi_8 2 時間2 時間前
@Federicopanini なるほど。曼荼羅とかの図像イメージを積極的に使うのはその為なのですね。西洋のオカルト魔術は自然界や他人に意志を強制して思い通りにする事が目的なのに対し、東洋のそういった技法は基本的に心や人格を磨く事が目的の場合が多いようです。
松窪 努 @Federicopanini 2 時間2 時間前
@kikuchi_8 たぶん原始仏教や初期の止観の目指す根本療法が認識されていたために方便にすぎないイメージ操作は一段低いと東洋では考えていたのでしょう。呪詛が現実に効果があることも知っていたのですが高い部分では夢中になることはなかった。のではないかと。
菊池 @kikuchi_8 2 時間2 時間前
@Federicopanini なるほど。仏教では基本的に「想=表象作用」と「受=感受作用」「識=(主に言語による)識別作用」を迷いの根本にしているから、イメージ=想を使った技法を副次的なものにとどめたのでしょうね。魔術的なものもしかりですね。
竹田義男 @take35c 16 時間16 時間前
@kikuchi_8 テモシー・リアリー→オルダス・ハクスリー→フェビアン協会。優生思想http://blog.goo.ne.jp/happysupport/e/95d46b8283da71c32b5d72a775e08c63 … wiki↓
pic.twitter.com/JyNKo2Zwop
菊池 @kikuchi_8 5 時間5 時間前
@take35c 情報を感謝です。オルダス・ハクスリーはティモシー・リアリーに大きな影響を与えたようですね。マルクス主義ではなくフェビアン主義系の社会主義ならば神秘主義に近いですね。リアリーは「進化した選ばれた人間だけが宇宙に進出できる」みたいな優生学的な思想を唱えていますね。)
オルダス・ハクスリーやティモシー・リアリーがフェビアン協会系ならその影響下にあるカウンター・カルチャーはフェビアン協会系の思想運動という事にな る。神智学協会二代目会長のアニー・ベサントもフェビアン主義者。オカルト含むカウンター・カルチャー系の左翼運動=フェビアン主義系の左翼運動。
西洋神秘主義の傾向性は一言で言うと「異常体験志向」であろう。平常からかけ離れた意識状態に固執する。ティモシー・リアリーはLSDを導入するに至っ た。これを視覚化したものが所謂「サイケデリック」。CIAがMKウルトラ計画でLSDを使用。薬物中毒者を量産するだけの洗脳科学に過ぎない。
西洋思想史の基本的構図は「キリスト教会VS秘教勢力」だが、近代になり科学合理主義が台頭する中でキリスト教会の力が相対的に低下。「秘教」という前近 代的なオカルトも危機に直面するが、近代社会の中で逆に科学的装いを取り入れて生き残る。これが神智学→ニューエイジという近代オカルトの流れ。
対抗文化は最近調べただけ。が、世界が関係性の網で成り立っている以上、全く孤立した現象というのはあり得ず、必ず原因や条件、起源や由来、履歴がある。 それを注意深く手繰り寄せる事で現象が解明される。当たり前の話だが常にその事を意識していれば新規の事象に面食らう事も少なくなる筈と考える。
ニューエイジが胡散臭いのは「個の自由」を強調しながら、個別具体性を超えて「魂の故郷への帰還」の様に一つの根源的実体を立ててそこに収斂させようとす る所。「一者」との合一を目指す新プラトン主義と基本的に同じ構図。ニューエイジは「自由」の掛け声と共にワンワールドに誘導する思想である。
はい、ワンワールド誘導→ティモシー・リアリー「君たちの惑星の生命体はすべてひとつであり、そのすべてが故郷へ帰還しなくてはならない。完全な自由、責 任と種を超越した調和が、故郷への帰還を可能にするだろう。種族や文化、国籍によっている幼生的アイデンティティーは超越しなくてはならない。」
一つの根源に収斂させる新プラトン主義的世界観、神智学の霊性進化論、優生学的思想、千年王国的ユートピア論、宇宙人、等々ニューエイジの諸要素が詰め込まれたティモシー・リアリーの文章。【謎のSMI2LE(スマイル)メッセージ全文】http://www.asyura2.com/2002/bd20/msg/635.html
キリスト教という「抑圧」→ニューエイジによる「自由」の高唱→「一つ」に収斂するNWO。おなじみ「正・反・合」の弁証法的展開である。ニューエイジな どが「対抗文化」と言われるのは「キリスト教文化への対抗文化」を意味する。つまり最初から耶蘇と両建対立する事が予定された思想潮流という事。
西洋文化の根本がキリスト教なので。キリスト教から離れた「西洋」は基本的にないと思われる。教会と対立する秘教ですらキリスト教の範疇。ニューエイジは世俗化されたキリスト教神秘主義、と言えるかもしれない。https://twitter.com/klSV7pulcS0nNux/status/642373119974371329 …
ほつま(Hotsuma) @hotsuma 2012年12月30日
大田俊寛先生 @t_ota "オウム事件の反省を明確にしないまま、「ニューエイジ思想」や「スピリチュアリズム」といったものを肯定的に語り、それを社会に広めていくことが宗教学の役割なのだと言っている研究者さえ少なくありません。" B! http://synodos.livedoor.biz/archives/1929261.html …
中尾 綾 @ayajet128 6月21日
T. リアリーの友人にオルダス・ハクスリー、ジョン・レノンがいる。彼はGive Peace A Chance の歌詞にでてくる。ワンワールドのための反戦ソングかな?イマジンも。本当のプロテストソングになってないんじゃないの? https://twitter.com/lakudagoya/status/612586866785693696 …
帰ってきた魔法使いハンターねこた @lakudagoya 6月23日
まーなんかな、ティモシー・リアリーの間接的な繋がりネタ、陰謀コミュでは勘違いされるけど、ぶっちゃけ、ネットで知り合った外人のサークル仲間にリアリーがいただけ。直接的な面識はない。その当時はまさかこいつが陰謀人脈とか想像できなかったぞ?(笑)
竹田義男 @take35c 6月22日
@ayajet128 オルダス・ハクスリー→https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC … 「水瓶座の陰謀」の中心人物達をつかまえて、何を仰ってますやら。
竹田義男 @take35c 6月22日
@ayajet128 究極の革命の項を… 20%の暗示にかかり易い人と、その反対の20%の暗示にかかり難い人と、程々に暗示にかかる大勢の人達、という事で社会のコントロールを考えていたり、幻覚剤の多幸感が民衆のコントロールに役立つのでは、という様な事を言っていたり、危ない人。
風の子 @makeanovel 6月23日
今見えてきたNWOの人口や人民の管理を、この時代にすでに書いてますもんね。広報だったということですかね。試験管で生まれるのが普通の社会で、間違って母親の胎内から生まれてしまったのは恥ずかしいという認識の未来を描いてるとか。。 @take35c @onigiri3_
先ほどK・ディックとコナンドイルについて書きましたが、ハクスリーも神秘主義研究に傾倒して、精神科医にハクスリー自らが幻覚剤のモルモットとなることを申し出、1953年春、幻覚剤のメスカリンによる実験が開始されたとありますね。。 @take35c @onigiri3_
竹田義男 @take35c 6月23日
@ayajet128 @makeanovel @onigiri3_ イエズス会やメロン家との関わりに注意→テモシー・リアリーhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A2%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC …
風の子 @makeanovel 6月23日
「ニューロマンサー」のウィリアム・ギブスンを、サイバーパンク作家に転向させたのが、 このティモシー・リアリー氏なんですね。麻薬の幻覚による可能性を訴え続け投獄もされ、晩年はコンピュータの可能性。で、ギブスンか。 @take35c @ayajet128 @onigiri3_
個人的には「素晴らしい新世界」のハクスリーがオーウェルのイートン校での恩師のみならず、このティモシー・リリーという人を通じてウィリアム・ギブスンにまで繋がってることが驚きです。なんかみんな身内~みたいな? @take35c @ayajet128 @onigiri3_
中尾 綾 @ayajet128 6月23日
@take35c @makeanovel @onigiri3_ アレン・ギンスバーグはポール・マッカートニーとコラボしてるし。もうなくなったけど。オノ・ヨーコもドラッグ肯定派だし。親戚が国連大使だったから。ラブ&ピースはビジネス。愛よりビジネスが大事とインタビューで言ってたし。
風の子 @makeanovel 6月23日
ティモシー・リアリーが麻薬所持で最高裁で有罪判決がでたとき、ジョン・レノンが応援ソングとか作って、ここも繋がってるんですねえ。なんだかもうお腹いっぱい・・・。 @ayajet128 @take35c @onigiri3_
表舞台にいる人はみんな誰か同じ存在の管轄するナニカに所属する同じチームっていうのもよくわかった感じですね。みんなほのめかし要員。。 RT @onigiri3_ @ayajet128 @take35c どんだけはりめぐらされた壮大な仕掛けなんだっていう。。。
かあこ @0nigiri_3_ 6月23日
@ayajet128 @take35c @makeanovel ヨーコの母方の曾祖父が旧安田財閥(現芙蓉グループ)なんですね。http://www.fuyou-fc.jp/about/index04.html …
風の子 @makeanovel 6月23日
ちょっと前までオノ・ヨーコが財閥のお嬢様だっていうのも知らなかったですよ。わたし・・・。しかし世の中そんなのばっかで自分が世間知らずだったとも思うけど、隠してる(というか特に言わないことがそうなってる)のもなーと。 @onigiri3_ @ayajet128 @take35c
かあこ @0nigiri_3_ 6月23日
@makeanovel @ayajet128 @take35c だから、ねこたさんがtwしてるような世の中では絶対的な秘密のようなネットワークで強くむすばれてるって話も納得できますよね。
風の子 @makeanovel 6月23日
ほんとですね。結社の儀式とか、嘘くさいし大げさなって庶民は思ったりしてますけど、命がけの結束で守ってきたかった、莫大な利権とかがあったんですよ。庶民がそういうの笑ってる影であちら側の人はそれを秘密に死守してきた。 @onigiri3_ @ayajet128 @take35c
風の子 @makeanovel 6月23日
誰かの出自を調べるのは下品ってことになったり、僻みだととられる風潮を作って、特権階級だけが利権を独占してきたのを意図して隠蔽してきたんですねえ。 @onigiri3_ @ayajet128 @take35c
かあこ @0nigiri_3_ 6月23日
@makeanovel @ayajet128 @take35c そうそう。またそれを逆手にとって差別されてるから虐げられてる詐欺みたいな手法もありますもんね。
中尾 綾 @ayajet128 6月23日
@makeanovel @take35c @onigiri3_ ハクスリーの短編小説に神童というのがあって。天才が現れても親がその素質に気づかなければ子供は不幸になる、という考えがあるみたい。だから天才は天才によって見いだされ、育てるべきという考えのようです。
風の子 @makeanovel 6月23日
ハクスリー自身、名門の生まれで特権階級ですが、そういう特権意識や優生学を否定しないし、むしろそれが正しいっていう考え方、さらにそれを広報する役目を負っていた人っていう感じですねえ。 @ayajet128 @take35c @onigiri3_
帰ってきた魔法使いハンターねこた @lakudagoya 6月21日
ああ「覚醒」ね、1970年代のアメリカ西海岸とかのニューエイジャーがLSDとか飲んでトリップしてたアレか?ティモシー・リアリーの本みたいなやつ?覚醒したら陰謀論なんていらないなら陰謀論やらければいいんでね?覚醒したやつの書いた本なんて、俺シャブ中の日記にしか見えんのだが?www
寺尾淳 @junterao 6月19日
反省。ちゃんと系統立てて並べないといけませんね。オルダス・ハックスレー「知覚の扉」→ドアーズ→ティモシー・リアリーの「意識革命」→LSD→サイケデリック・アート→コミューン(ヒッピー・ムーブメント)。ウィリアム・バロウズやアンリ・ミショーなどは別立てで「独自の闘い」。
中尾 綾 @ayajet128 1月7日
@kikuchi_8 ティモシー・リアリーは亡命を求めてスイスに渡ったとき、サンド社の研究員で1943年にLSDを発見したアルベルト・ホフマンと出会う。コールマンの本ではリアリーとオルダス・ハクスリーが友人とか?アドルノは父がユダヤ系だがプロテスタントの洗礼。息子にはカトリック。
菊池 @kikuchi_8 1月7日
@ayajet128 アドルノは父親がプロテスタントに改宗した猶太人で、母親がカトリックだそうです。
裕福な家柄のようです。学生時代から音楽評論を手掛けたりなど、英才教育を受けるだけの家柄的な基盤がありそうですね。啓蒙主義にひそむ暴力性を批判しながら、自らは洗脳科学の研究に取り組むなど、言動に矛盾があって、ものすごく「国際秘密力的」な人物像を感じます。
菊池 @kikuchi_8 1月7日
@ayajet128 サンド社とティモシー・リアリーの繋がりですね。リアリーとオルダス・ハクスリーが協力関係であったことがダニエル・エスチューリンの本にも載っていました。ハクスリーは民衆が思考能力を奪われて定期的に投与される薬物で奴隷状態にされる「新世界秩序」を描いていますね
帰ってきた魔法使いハンターねこた @lakudagoya 6月13日
俺、魔道師マニアだからさ、スピ雑誌の「Star People」の刊行本リスト見てその中に西洋秘教伝統の翻訳本が紛れ込んでないか探してりゅ。うーん、何でこんなにも中身のないスピ本が溢れてるんでしょーね?超森林資源の無駄遣いだよね?地球に優しいとか言ってるスピ、全然優しくないだろ!w
帰ってきた魔法使いハンターねこた @lakudagoya 6月13日
この「ピュア禅」とかさ、見てくれよ?神智学(スピ)が禅に取り憑いた好例のようなもんだろ?http://www.amazon.co.jp/%E3%83%94%E3%83%A5%E3%82%A2%E7%A6%85%E2%80%95%E6%82%9F%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%A6%85%E5%83%A7%E5%88%97%E4%BC%9D-%E8%A6%9A%E9%86%92%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E7%8C%AA%E5%B4%8E-%E7%9B%B4%E9%81%93/dp/4864510830?ie=UTF8&redirect=true …禅って神秘体験を否定してるのに、スピっちゃったらいけないだろ?wwwスピ系ってまるで創価学会みたいにあらゆる宗教に入りこんで操ってるよな~
およ?「Star People」の刊行本リスト読んでたら、この著者の人http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E2%80%95%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%81%AE%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%8F%E6%96%B9%E6%B3%95%E2%80%95-%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%9F/dp/4864510121?ie=UTF8&redirect=true …龍馬伝でタロット指導やったとか書いてあったお。ふーんマスゴミ業界の悪の魔道師の痕跡発見だな!いやーアチラ側の動向がわかって面白いですね~(笑)
この「Star People」という雑誌さ、古神道やらの神道カルトも食い込んでるよ?大本教が如何にスピリチュアルの輸入商社だったか、その背後がさくっとわかるよ?(笑)http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB%E2%80%95%E6%99%82%E7%A9%BA%E3%81%AE%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%82%92%E8%A7%A3%E3%81%8D%E6%98%8E%E3%81%8B%E3%81%97%E3%80%81%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%84%8F%E8%AD%98%E3%82%92%E3%81%B2%E3%82%89%E3%81%8F%E6%82%9F%E3%82%8A%E7%B3%BB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3-Vol-46-StarPeople-2013-Autumn/dp/4864510903?ie=UTF8&redirect=true …
フェイド大帝 @FeydoTaitei 6月13日
@lakudagoya あの雑誌はどちらかというと アメリカの最新スピ団体の カタログ本みたいなもんで、 次に日本に何が輸入されるか予想 するために使ってますw スピ業界の競馬予想雑誌みたいな 位置づけですw
フェイド大帝 @FeydoTaitei 6月13日
@lakudagoya ちなみに「今現在、日本で何が 流行ってるか?」を調べるためには Anemoneという雑誌を使いますw
帰ってきた魔法使いハンターねこた @lakudagoya 6月13日
@FeydoTaitei どうも大帝。スピ業界の競馬予想雑誌ですか(笑)たしかにスピ系のカタログ本って感じですよね。自分的にはスピよりもカバラーとか西洋秘教伝統本がもっと増えて欲しいです!
ぴりお堂 @1108v1011v1110 2012年10月29日
パンとサーカス(羅: panem et circenses)は、詩人ユウェナリスが古代ローマ社会の世相を揶揄して詩篇中で使用した表現。権力者から無償で与えられる「パン=食糧」と「サーカス=娯楽」によってローマ市民が政治的盲目に置かれていることを指摘した。ガス抜きや愚民政策の例え。
仏女・仏教をたたえる天才・偉人bot @genius_200 10月30日
ゴータマ・ブッダは、神秘主義者ではまったくなく、透徹した合理主義者であった。 (宮元啓一) 仏教は神秘的ではないんだ。
仏女・仏教をたたえる天才・偉人bot @genius_200 3 時間3 時間前
自分は昔からこれまで、このような素晴らしい教えを聞いたことがなかった。 (仏教を日本に受け入れた 欽明天皇) (われ昔よりこのかた未だかつてかくの如き微妙(くわ)しき法を聞くことをえず) それから1500年間日本は仏教国!
STB @RC_StB 6月24日
日本会議が如何に低能か 薩摩長州の芋侍が出てきて、廃仏毀釈をやらかし、そいつらの生き残りが「日本は保守の国」と嘘を付き続けている して、これを見よ
「天皇、仏法を信じ、神道を尊ぶ」(用命紀)
「仏法を尊び、神道を軽んず」(孝徳紀)
大日本帝国は日本史上稀な伝統破壊者だぞ(笑)
とう tou 透 @tou_itter 2013年10月17日
神道メモ: 日本書紀より、「天皇、仏法を信じ、神道を尊ぶ」
これは用命天皇(在位585~587)の条で、仏教が伝来して後、仏教(仏法)と区別して古来の信仰を神道と呼ぶようになったと考えられる。
菊池 @kikuchi_8 10月21日
仏教は「無常」を説くが「世界全体は常住か無常か」という命題には「無記」の態度を取った。では仏教は何について無常を説いたのか?五感と思考で捉える経験世界(眼耳鼻舌身意・色声香味触法=十二処)について無常と説いたのである。断定は飽く迄経験的に確かめうる範囲に限定する徹底した経験主義。
ohira taishi @kalitandava 11月5日
@kikuchi_8 @siegrinde それはゴータマはそこまでしかまだ意識がなかったからだ。
菊池 @kikuchi_8 11月5日
@kalitandava それ自体形而上学に踏み込んでおり、特に根拠がない話です。「意識が拡張すれば高次の世界が見える」と神秘主義者は言いますが、その「高次の世界」が幻覚でないという保証はないわけです。
@kalitandava また「高次の世界」が見えると自称する人が通常人より、道徳的で立派かというとそうとは限りません。むしろ傲慢で他人を見下し、排他独善的態度を取る事も多いと思います(ひどいのになると救世主を気取ったりもする)。
菊池 @kikuchi_8
仏陀が無記の態度を示したのはツイッターに巣食うカルト工作員を見れば明らかと思う。つまり、根拠提示も証明作業も無い独善的カルト教義をまき散らし、憎 しみを増長して無益な争いに終始する「修羅道」に堕ちたカルト工作員の姿。思想の自由が謳歌されていた古代印度も似たような状況だったのだろう。
@aoyamaakiko3 其々が個別であることと、「空」である点で同じである事が同時に成り立ちます。つまり、現象的には個別ですが、原理的には同じ。だから敢えて「一つにする」必要は全く無い、諸法皆空なのだから、となります。個別性と同一性が同時に成り立ちます。華厳で言う「事事無礙」
@aoyamaakiko3 一方、NWO思想は「それぞれが実体として独存している」という前提があるからこそ、「一つにしよう」という衝動が生まれてくるんだと思います。でも華厳哲学の考えによれば「個別はそのままで空=理事無礙」となるので「一つにしよう」という衝動は生まれません。
菊池 @kikuchi_8
神智学協会二代目会長アニー・ベサントがフェビアン主義者だったようにフェビアン主義と神智学やオカルトは近い関係にある。フェビアン主義とはソ連型共産主義とは系統が違う英国フェビアン協会の社会主義思想の事。それにしてもここまでものの見事だとは。オキュパイウォールストリートも彼らが背後。
トロツキー主義的共産革命に挫折した新左翼の中から超古代史やオカルトに傾倒する流れが出て、一部は大本教に合流した。この辺のオカルト左翼人脈はごく少 数の勢力だろうが、国際秘密力がアニー・ベサントのようなフェビアン主義的オカルト勢力を育成しようとする場合その界隈に着目する可能性はある。
FREEDOMMUNEの概念=意識の拡張、らしい。音楽やレーザー(ピラミッド)を駆使した「イニシエーション」で、変性意識状態に誘導するという事だ ろうか。非日常的意識状態を到達目標とする点でプロティノス以来の神秘主義の「伝統」を引き継いでいる。思想的パターンは早々新造はできない。
神秘主義の特徴
①なんらかの非日常的な意識状態をもって到達目標とする
②そのためには自我なり魂と、何らかの究極に実在(「一者」「宇宙意識」)などとの 「合一」を強調する
③その意識状態に到達する為の何らかの儀式・イニシエーションが設定される(これは狭義の儀式に限らず音楽ライブ等も含む)
ドミューンという団体主宰者がインタビューで述べるコンセプトを読んだが、神秘主義のパターンに全て当てはまっていると判断する。①意識の拡張を目指す② 集合意識や宇宙意識を設定③意識を拡張させ「自由意識」に到達する為のイニシエーションの設定。ポップなスタイルだが西洋神秘主義の伝統に忠実。
西洋の神秘主義の流れがサブカルチャーという装いでかなり浸透していると思われる。その証拠に本来は既存文化への「対抗文化」のはずが、「普通の人」の文 化扱いになっている。ここに日本独特の問題がある。つまり元々キリスト教社会ではない日本には西洋神秘主義が侵入しやすい。大本教や鞍馬寺が例。
日本の思想国防上の課題は現地の伝統に組み付いて換骨奪胎して侵入を図ってくる西洋神秘主義の基本的思想フレームを明確に把握し、日本の伝統思想との違い を明確に認識し、伝統思想やポップな文化の装いで入り込んでくる思想ウィルスを見抜いて摘出する事であろう。これは明治から一貫した課題である。
例として仏教と神秘主義の相違点を挙げる。仏教に置いては意識外に設定される究極実在と合一する、という思想パターンではなく、あくまで現実の心を調整 し、貪欲や瞋恚などの強い負の情念を自制し取り除く、という事に重点が置かれる。縁起=無実体=空が基本であり、従って究極実在は設定されない。
伝統思想と神秘主義を見分ける際の一つの指標になるのが、この「実体」「究極の実在」を想定するか否かという点。仏教に限らず日本の伝統的霊魂観では魂が 増減する=気の固まり、みたいな非実体的イメージで捉えられている。支那の現象主義=気一元論と相性がよい。禅=神秘主義とした鈴木大拙は誤り。
日本の伝統思想とキリスト教の違いは一見明らかだが、神秘主義との違いは結構詰めて検証しないと見えにくい。だからキリスト教徒は人口の1%に満たないの に、神秘主義はかなり広範囲に影響している。もっともキリスト教・一神教と神秘主義は究極実在を設定する同根の思想。偽装を施して一神教も侵入。
「神秘主義はかなり広範囲に影響している」と書いたが具体例を挙げる。浄土真宗僧侶藤無染が神智学の影響を受け折口信夫に影響、鈴木大拙が禅を神秘主義扱 いしスウェーデンボルグを紹介、同じくボルグに影響を受けた出口王仁三郎の教義がスピ界隈に広く浸透、歴史ある鞍馬寺が神智学に宗旨替え、等。
ポップカルチャーを装い浸透してくる神秘主義という視点は今まで希薄だったが、事情は前述のものと全く同じだと言える。表層に囚われず、思想的な基本的骨 組を抽出して分析すれば基本的パターンの組み合わせで成り立っているのが分かる。仏教が人間を「五蘊」に分解して分析した手法は結構有効である。
ドミューンは、視聴者参加型の音楽ライブや各種トークセッションという日常的「イニシエーション」(「イニシエーション」というのは主催者インタビューよ り)を通じ、「対抗文化」の信奉者を量産するシステム、と言った所だろうか。これはネット時代に合わせたかなり巧妙なシステムである。侮れない。
このような「イニシエーション」洗脳システムを作るとは結社側も工夫していると見える。今までこのようなシステムが存在すること自体を知らなかったのは実 に不覚だった。が、存在に気付けば三日程で仕組みが大体分かった(笑)装いは新しいが伝統的なメーソンシステムの大衆的アレンジ、と言えそうだ。
菊池 @kikuchi_8
「意識が拡張すれば高次の世界が見える」と神秘主義者は言いますが、その「高次の世界」が幻覚でないという保証はないわけです。
また「高次の世界」が見えると自称する人が通常人より、道徳的で立派かというとそうとは限りません。むしろ傲慢で他人を見下し、排他独善的態度を取る事も多いと思います(ひどいのになると救世主を気取ったりもする)。
小森健太朗 @komorikentarou 2月27日
長谷川説、古代ギリシア語の「ロゴス」と、サンスクリット語の「ダルマ」が、かなり似通った意味になるというのは、私も自著でふれたことがある。しかし『ヨハネ福音書』冒頭の「ロゴス、神」が、「ダルマ」に等値されるというのは、間をよほど埋めないかぎりトンデモ説だよな。
(典型的なインド思想破壊工作。「ロゴス=言語や理性」が「ダルマ=言葉や理性で『ないものも含む』法」なわけないでしょ。ダルマが最上位、ロゴス=神が最上位、よって神=ゴッドが最上位って持っていきたいんでしょ。人格がある時点で根源でも最上位でもないよ)
臨済録:その3 〔示衆〕10-6 岩波臨済録 p.96~97
http://www.sets.ne.jp/~zenhomepage/rinzairoku3.html
” 道流、出家児は且(しばら)く学道を要す。祇だ山僧の如きは、往日曽(か)って毘尼(びに)の中に向かいて心を留(と)め、亦た曽って経論を尋討(じんとう)す。
後、方に是れ済世の薬、表顕の説なることを知って、遂に乃ち一時に抛却して、即ち道を訪い禅に参ず。後、大善知識に遇いて、方乃(はじめ)て道眼分明にして、始めて天下の老和尚を識得して其の邪正を知る。
是れ娘生下(じょうしょうげ)にして便ち会するにあらず、還って是れ体究練磨して、一朝に自ら省(しょう)す。
道流、汝如法(にょほう)に見解せんと欲得(ほっ)すれば、但だ人惑を受くること莫れ。裏に向かい外に向って、逢著(ほうじゃく)すれば便ち殺せ。仏に逢(お)うては仏を殺し、祖に逢うては祖を殺し、羅漢に逢うては羅漢を殺し、父母に逢うては父母を殺し、親眷(しんけん)に逢うては親眷(しんけん)を殺して、始めて解脱を得、物と拘わらず、透脱自在なり。
注:
毘尼(びに):梵語ヴィナヤ(毘奈耶)の略で、戒律のこと。
大善知識:臨済の師黄檗希運を指す。
現代語訳
お前達、出家はともかく修行が肝要だ。わしの場合、最初の内は戒律の研究をしたり、経典を色々読み漁ったものだよ。しかし、そのようなことは世間の病を治す薬や広告の文句のようなものだと分かった。そこで、全てを投げ打って、禅の道に参じたのだ。
後で、大善知識(黄檗希運禅師)に遇って、始めて悟りの眼がはっきり開き、天下の老和尚どもの悟りが本物かどうかを判別できるようになった。この能力は生まれつき会得したものではない。体究練磨を重ねた結果、ある時はっと悟って目覚めたのだ。
お前達、真正の見地を得ようと思ったら、他人に惑わされては駄目だ。
内においても外においても、逢ったものはすぐ殺せ。仏に逢えば仏を殺し、祖師に逢えば祖師を殺し、羅漢に逢えば羅漢を殺し、父母に逢えば父母を殺し、親類に逢ったら親類を殺せ。
そうして始めて解脱することができ、何者にも束縛されず、突き抜けたように自由に生きることできるのだ。
コメント
この示衆の冒頭で臨済は
「禅では修行が肝要だ」と「修行の重要性」を説いている。
その後、自身の求道の旅を語っているのが注目される。
彼は最初戒律や経典などを色々研究した。しかし、そのようなことは世間の病を治す薬や広告の文句のようなものだと自分の誤りに気付いた。そこで、彼は全てを投げ打って、禅の道に入ったのである。
そこで大善知識である黄檗希運禅師に遇って、始めて悟りの眼がはっきり開き、天下の老和尚どもの悟りが本物かどうかを判別できるようになる。この能力は生まれつき会得したものではない。刻苦修行した結果、ある時はっと悟って目覚めたのだと半生を回顧している。
示衆の後半部で臨済が言う
「仏に逢(お)うては仏を殺し、祖に逢うては祖を殺し、羅漢に逢うては羅漢を殺し、父母に逢うては父母を殺し、親眷(しんけん)に逢うては親眷(しんけん)を殺して、始めて解脱を得」
と言う言葉が特に有名である。
臨済が「お前達、真正の見地を得ようと思ったら、他人に惑わされては駄目だ」と言うように他人に惑わされないためには、祖仏、父母、親眷などあらゆる権威を否定し(殺し)無依独立の道を行かねばならない。
そうして始めて解脱することができ、何者にも束縛されず、突き抜けたように自由に生きることできる。
このように空、無相の自己に帰依することが<真正の見地>だと言っている。
これは仏教の教祖ゴータマ・ブッダが説いた<自帰依>の精神に近いと言えるかも知れない(原始仏教を参照)。
キリスト教やイスラム教などの一神教は神への絶対帰依を説く。一般的にほとんどの宗教では教祖や神を絶対的存在として帰依崇拝する。
教祖や神を批判したり、自分と同じレベルで論ずることはゆるされない。
たとえばイスラム教において開祖ムハンマドを批判したりすると死刑宣言が出ることからも分かる。ところが禅では臨済以来そのような束縛を脱している。
ゴータマブッダ以来の伝統を引き継ぐ反骨と人間主体の精神を持つ自由な宗教であることが分かる(原始仏教を参照)。
これと似た思想は雲門宗の開祖雲門文偃にもあったようだ。「碧巌録」16則の評唱には次ぎのようなことが述べられている。
雪竇云く「釈迦老子、初め生まれ来たりて、一手は天を指し、一手は地を指して、四方を見回して云く『天上天下唯我独尊』と。雲門云く、「我当時もし会わば、一棒に打殺(うちのめ)し、狗子(いぬ)に与えて喫却(くらわ)しめ、貴(ひとえ)に天下の大平を要(もと)めん」と。
雲門は仏教の開祖釈迦に会ったら「一棒のもとに打殺(うちのめ)し、狗子(いぬ)に与えて喫却(くらわ)しめ、貴(ひとえ)に天下の大平を要(もと)めん」と宗教者とは思えない過激な言葉を吐いているのである。
仏教では祖仏は神に相当する神格的存在である。それを否定することは他の宗教ではありえない。
その意味で、このような権威否定の自由な批判精神は宗教においては珍しい。眼を見張るほど新鮮である。
科学者は真理発見の過程において権威を否定しそれを乗越えることはしばしばある。そのような創造的精神に通じると言えるだろう。
これは仏教の教祖ゴータマ・ブッダが説いた<自帰依>の精神の禅的表現と言えかも知れない。
この有名な言葉は示衆5-1に見える
「仏に逢(お)うては仏に説き、祖に逢うては祖に説き、羅漢に逢うては羅漢に説き、餓鬼に逢うては餓鬼に説く」
という言葉の否定形になっている。
示衆5-1に見えるこの言葉は臨済の何物にも縛られない自由な<悟りの境地>を表わしている。
そのような<悟りの境地>をも否定し、更にのり超えることを言っているとも取れる。
このように、禅には一般宗教の常識を突き抜けたところが見られる。 ”
Aurora Del Monte @MonteAurora 10月6日
逢佛殺佛。逢祖殺祖。逢羅漢殺羅漢。逢父母殺父母。逢親眷殺親眷。始得解脱。 仏に逢うては仏を殺せ。祖に逢うては祖を殺せ。羅漢に逢うては羅漢を殺せ。父母に逢うては父母を殺せ。親眷に逢うては親眷を殺せ。始めて解脱を得ん。 (『臨済録』示衆)
吉田直樹 naoki yoshida @tensinkai 10月26日
「仏に逢うては仏を殺せ」(臨済) 禅宗の教えです。 仏は利用してもいいが、仏にすがらず、自分の力を使いなさい。 「仏だと言って出てきたら、ソイツは偽者だから消しなさい。頼るべきものを自分以外に持つな」という意味です。 セルフ整体というのも、同じ意味です。丈夫になる最短経路ですね。
魔法使いハンターねこた@限定復帰ちう @lakudagoya 5月9日
創造神プタハは言葉と思惟により世界を創造した。ヌッポンの売国奴精神を注入されたなんちゃって哲人政治教育を受けたエリートはによって創造された腐った世界に住まわせられる俺ら。そうだ、バラモン教の聖仙(リシ)が言うように、この世界は神の観念でできてるマーヤーなセカイなんだな。
(マンダ教のプタヒルの元ネタかも)
他の教義の無我 誤った見解である無我の考え方
http://space.geocities.jp/tammashart/kami/muga-3.html
本居宣長のキリスト教と親和性が高い思想を改悪した
平田篤胤の神道=和風キリスト教。
神道=和風に偽装する隠れキリシタンが名乗る宗教。
ふぎさやか @maomaoshitai
平田篤胤はアダムとイヴの神話は、日本のイザナミとイザナギの神話が西洋に伝わったものだと考えていました。どんだけ日本中心なんですかあの人。
平田篤胤は色々な地域によく見ると似たタイプの神話や伝説があることには気がついていたのですけど「どれも日本の神話が海外に間違って伝わったものなのだろう」と解釈しています。日本中心主義が前提なんですこの人。
本居宣長も平田篤胤も宗教の話になるといきなり本性が出ます。「日本中心に物事を考えすぎではないか、中国やインドにも神話はある」というような反論は当時からもうあるのですけどね。それに対して「各国の神話は雑多で間違いがあるが、日本の神話は正しい」の一点張りになります。
南北朝時代に北畠親房という人がいたのですけどね。彼が書いた『神皇正統記』という著作は、前書きで「中国やインドの伝説では最初の国王は人望のある人間が民から選ばれているけど、それに対して日本の皇室は神により選ばれて今でも続いている、偉大だね」と自画自賛しています。
『神皇正統記』はあくまで各国の神話を比較し、日本の特徴を明らかにした程度なのですけどね。後代の本居宣長や平田篤胤になってくると、更に一歩進み「中国やインドの神話は間違いで、真実は日本の神話なんだよ」という領域に到達します #正に国学
平田篤胤は本当に酷く、中国やインドの神話やキリスト教などは「日本神話の訛り(日本神話の一部が誤って伝わったもの)」と解釈します。世界各国に似た内容の神話がある秘密は、全て日本から派生した同根の神話だからというわけです。ここが彼の学者としての限界であったとしか言いようがありません。
平田篤胤は「世界の神話が日本起源である以上は、もちろん文字なども日本は中国から学んだわけではなく、元から日本独自の文字があったはずだ」と考えるのですけどね。その中で「神代文字」という怪しげなものに行き着きます(当時は国学者の間で既にはやっており、篤胤が考えたわけではありません)。
国学者の一部は当初から「日本中心に物事を考え過ぎでは」という批判があったのですけどね。本居宣長などは「日本人なんだから、日本中心に物事を考えるのは当然。そもそも日本はこれほど素晴らしい国で・・・」と2chとかでいそうな反論をしています。
そもそも平田篤胤は最初からちょっとおかしい人でしてね。本居宣長の息子に「私は夢で本居宣長に会い、弟子にしてもらいました」という怪文書を送っています。彼は本居宣長から実際に学んだことは一度もありません、ただ彼の生前の著作を取り寄せて読み込んでいただけです。
じゃあ私も夢の中で平田篤胤の弟子にしてもらったので、平田篤胤の直弟子を名乗りますよ!
宗教家や武術家の世界では時たま「霊夢」の話があります。夢で××の弟子にしてもらった、秘術を学んだと言い出して正統性を主張するやり口です。日本の宗教家でも夢で聖徳太子や熊野権現に会ったとかいう伝説を持つ人がいますよね。これもその教祖の正統性を演出しようとしたものでしょう。
平田篤胤の弟子という肩書で右翼のフィクサーになりたいです。
本居春庭(本居宣長の息子)も、生前に父と全く交友がなかった謎の男から「私は夢の中であなたの父親の弟子にしてもらいました」などという怪文書が送られて来たら怖かっただろうなとは思います。平田篤胤は現代で言えば妄想をこじらせた熱狂的なファンみたいなものです。
孔子も「最近は夢の中で古代の聖人と語り合うことが減った」とか言っていますけどね。あれは夢で古代の聖人と交信していたという神秘現象ではなく、強く焦がれている人が夢に出てくるという普通の話だと思っています。孔子もあまり深くそれについて掘り下げていませんし。
fukuebisu @fukuebisu_tao 1月16日
『道教と日本思想』福永光司著‥Ⅲ 天皇と真人 p122最後に先ほど「天皇と真人」の日本古代史における問題を裏付ける第1点の中で保留しました、中国古代神道について少し説明を補いたいと思います。神道というと何か日本の専売特許のように考えられている方が多いと思いますが、それは認識不足→
→ 最後に、先ほど「天皇と真人」の日本古代史における問題を裏付ける第1点の中で保留しました、中国古代神道について少し説明を補いたいと思います。神道というと、何か日本の専売特許のように考えられている方が多いと思いますが、それは認識不足です。→
→ 神道を日本の専売特許のように強調したのは、江戸末期の平田篤胤です。
→篤胤という人は、中国古代の神道について実によく研究している。その目的は先に申しました記紀の神代の巻における日本の神道をもっと深く学問的に研究したいということでスタートしたものだと思います。→
→ところが、8世紀の段階で、文字化された記紀の内容を文字を媒介にして学問的に研究しようということになれば、どうしても中国のもとのものを学ばなければ研究にならないわけです。→
→ その点、さすが篤胤は、実に勢力的な勉強をして、長崎に船が着くと中国の神道に関する書物(主として緯書類)を高い金で買って、その喜びを自著の中に書き記している。例えば各種の緯書を輯(あつ)めて校定した明の学者孫瑴の『古微書』を手に入れ→
→(*篤胤が明の学者孫瑴の『古微書』を手に入れ)たときの喜びを記しているのがそれですし、また緯書の『春秋命暦序』などに詳しい注釈も書いている。彼の主著の一つである『古史徴』などを見ましてもその努力がよくうかがわれます。→
→ しかし、篤胤の神道についての結論は逆立ちしている。日本の神道が中国に行ったというのが彼の結論なんです。→
→ もともと日本の古代で、神道という言葉が初めて使われているのは、『日本書紀』の用明紀と孝徳紀です。用明紀には「天皇、仏法を信じて神道をも尊ぶ、」とあり、孝徳紀には「天皇、仏法を信じて神道を軽んず」とあります。→
→ 一方は「神道を重んず」で、一方は「軽んず」と逆になっていますが、いずれにしても日本で神道という言葉が使われ始めるのは、『日本書紀』あたりからだろうと思います。西暦8世紀の前半頃ですね。→
→ ところが中国の古代では神道という言葉は、西暦4世紀ないし3世紀頃から使われているわけです。それは『易経』の観の卦の彖伝(かのたんでん)に「天の神道に見て四時忒(たが)わず、聖人は神道を以って教えを設けて天下服す」という文章として出ております。→
→ 『易経』の中ですから基本的には儒教の考え方ですが、宗教的な色彩が全くないわけではありません。 と言いますのは、儒教もまた、すでに申しましたように、天皇大帝と同格とされる昊天上帝の祭りを礼典のなかに載せているのですから。→
→ また今引いた『易経』の文章の「神道」にしても、すぐその上に「盥(てあら)いて薦(すす)めず」とあり、神を祭る者の敬虔な気持ちと関連づけられて説かれていますから、宗教的な世界と関わりを持つと言えます。→
→そして『易経』のこの神道という言葉は、(*紀元)前1世紀、漢代になると、死者を葬った墓に通ずる道路の意味にも使われるようになります。→
→ さらにまた2世紀、後漢の時代になりますと、呪術宗教的な世界の真理もしくは道術を意味するようになり、『太平経』の中にも多く用いられている神道の語が大体それです。→
→そして、この神道という言葉と関連して、「晴明」などという日本の神道で重視される言葉もその中に用いられていることは先ほど申しました。→
p125→ ようするに、天皇、真人、そういったものを含む超越的、宗教的な世界の真理を意味する神道という言葉が中国に古くから成立していて、その神道という言葉が『日本書紀』の執筆者たちによって取り入れられ、→
→(*天皇、真人、そういったものを含む超越的、宗教的な世界の真理を意味する神道という言葉が中国に古くから成立していて) やがてこの神道がまた日本の仏教以前の古代呪術、宗教、信仰を一括する言葉として重視され、次第に意味付けが行われてゆくのです。→
→ しかし、その日本の神道学が、文献的な拠り所とする『古事記』、『日本書紀』の記述そのものが、すでに神話伝説の成文化の段階で大きく中国古代の宗教思想(神道)の影響を受けているわけです。→
→日本固有の習俗信仰の上に、中国的なものがまぶされているという事実は、それからあと奈良、平安、鎌倉、室町と展開する日本の神道の教義書というものを見ても明らかなのですが、その本格的な研究はまだほとんど行われておりません。→
→ それを研究するためには、まず中国古代の神道(道教)をその宗教哲学とともに教理形成の思想史に関しても本格的に研究しなければなりませんが、それもまだ緒についたばかりだというのが現状です。
(そりゃあ「神道」は日本オリジナルなんて嘘だと証明する研究は妨害されるだろうしなあ。戦前だし)
益田啓一郎 @mapfan7 2011年4月27日
福岡県出身の先哲には魅力的な人物がキラ星のごとくいる。学習研究社(学研)の創業者・古岡秀人もすばらしい。人間模様も魅力的(五木寛之の父と古岡の父は親友同士等々)、小学館、主婦の友社を経て独立、「科学と学習」ルーツは福岡にある!
xtra heavy @xtraheavy 9月12日
学研は皇族資本って聞いたことがあるけどな…。>「筑豊炭田の監督の息子」「父は五木寛之の父と友人同士」>古岡秀人 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%B2%A1%E7%A7%80%E4%BA%BA … >RT小学館
PS @shogakukan_ps 2010年4月20日
【小学館社史より】1935(昭和10)年~38(昭和10)年5月30日の比較的短期間ではあったが在職し、その後、主婦之友社や保険会社、商事会社を経て、46(昭和21)年に学習研究社(学研)を興したのが古岡秀人である。戦後の小学館にとって大きな脅威となる。(「小学館の80年」より)
(学研の創業者である古岡秀人は小学館で働いていました。
父は五木寛之の父と友人同士で、その関係から五木は古岡を「おやじさん」と呼び習わしていたそうです。
1935年に小学館へ入社し、
1946年に学習研究社を創業します。
相賀は、仏教の中で一神教にかなり近い日蓮宗。
学研の『~の本』シリーズで『日蓮の本』が出ているのは、相賀ファミリー意識かも。
本記事は『禅の本』。
相賀武夫[おうが たけお] は小学館および集英社の創業者。別名、相賀祥宏。長男は小学館第2代社長の相賀徹夫。孫は小学館第3代社長の相賀昌宏=徹夫の長男。
1926年には、小学館から娯楽誌出版部門を分離独立させ、集英社を設立。
1929年から病床生活を余儀なくされ、夫婦で日蓮宗に帰依)
フェイド大帝 @FeydoTaitei 56分56分前
電子書籍、便利だと思うけど。 アメリカとかkindle版の ラインナップ豊富だし、 マニアックな本とか、絶版本とかも 手に入るし。 日本だとラインナップがクソ 過ぎてどうしようもない。
アウグスティヌスとか、アクィナス みたいなやたらと巻数が多くて 嵩張るヤツとか電子書籍化して くれると助かるのだが…… 後、仏教の大蔵経とか、 日本史の国史大系とかね。 多分ジョブズの本にも書いてある 通り、日本の出版印刷業界の 支配者に知恵遅れが多いんだろう。
仏教のお経とか結構文庫化 されてないやつとかあるからね。 華厳経とか池袋のジュンク堂 本店ぐらいでしか置いてあるの 見た事ないぞ。 しかも大蔵経シリーズだから クソ高い。
電子書籍の良いところは kindleアプリを使えば、スマホ でも読める所だ。 これの何が良いかというと 会社みたいなやたらと拘束 時間が長くて、国民に知識を 身につけさせない愚民化させる 様な強制収容所でも本が自然に 読めてしまう事だ。
これの何が有効かというと、 例えば経営学者の様なアカデミック な連中にとっては時代遅れの、 クリステンセンの「イノベーション のジレンマ」みたいなジョブズが 唯一読んだ経営学書とかも堂々と 職場で読める様になる。
大学でしか働いた事の無い 学者連中には分からないかも しれないが、サラリーマンの 知的水準なんて本当に悲惨な 状況で、競馬新聞を通勤中に 読むだけで精一杯みたいな 危機的状況なんだ。 当然古臭いポーターの「競争の 戦略」とかも読んでるはずがない。
結構、日本人のサラリーマン とかでも良い年したオッサン がやたらと漢字が書けなかったり、 読めない人も多い。 ワープロソフトの進歩で 昔程、漢字を覚える必要が なくなったのは分かるけど、 ドイツ人社員や帰国子女よりも 読めないのは問題だと思うぞ。
また日本語以外の本が楽々と 読める所も素晴らしい。 英語以外の言語もね。 データだから納期も直ぐだから 民間強制収容所に拘束されてて 郵便屋が不在で持って帰っちゃう 事もないしね。
和訳が絶対なされないだろう 英語本も安くゲット出来るのも 嬉しい。 アメリカの弓を使った狩猟 マニュアルとか、銃器の 教科書とか、ライフル戦術の 教本とか、所謂日本政府が 絶対に国民に読んで欲しくない 類いの本ねw
コレにプラスして最大の特徴が 自費出版本の取り扱いね。 例えば前君達に紹介した 純丘教授のメイソン本は ネットの記事が削除されて しまっているw 今だとkindle版しか残ってない。 (まぁ、コレも削除リスクは あるのだけど)
要は相賀に検閲されるのと、 ジェフ・ベゾスに検閲されるのと どっちがマシかという事だ。
範馬勇次郎の所で漫画家デビュー しても、三角目玉ばかり描かされる のは気が滅入るだろ? アーチストならば。
@knagasaki 個人の好みによっても 異なると思いますが、私はkindle の方が読みやすいと思います。 電子インクの特徴なのかも しれませんが、液晶より ずっと文字がクッキリ見える と感じています。
日本史の子供向け漫画。 受験対策にも使われてる。
集英社: 相賀家オーナー
小学館: 相賀家オーナー、大高忍、 浦沢直樹等のイルミ漫画家多し
学研: 小学館の元社員が創業。 ムーとかもココ
刃牙の勇次郎(オーガ)の元ネタって 小学館の相賀だろ。 pic.twitter.com/orWwynDxlB
(仏教国教時代を無視したい勢力
=金光教と大本教
=鬼結社+和風キリスト教。
鬼とヤタガラスって単なる和風キリスト教じゃないのかな。
desuperado @desupehannari 8月9日
九鬼一って、九鬼一族かいな?九鬼っつーのは、京都綾部っすわw大本教とか見てる人はみんな知ってるおねw綾部w
U @wayofthewind 2月3日
「鬼」は異邦人を指すこともあるので、マイノリティと一体化している大本教やサンカでは、差別しないように持ち上げるんですよね。 半島と仲のいいカプコンは、主役が鬼に変身する「鬼武者」なんてゲームまで出しています。 ラスボスが信長に憑依した幻魔(笑)@etketketketke
菊池 @kikuchi_8 12月11日
鞍馬寺が神智学に影響を受けたルートは神智学協会アリス・ベイリー派→三浦関造→鞍馬寺貫主信楽香雲。大江山の霊媒集団(大江山鬼の交流博物館のHP上の資料を参照した。大江山の鬼・酒呑童子とは仏教勢力に追われた渡来系の鉱山民の首領ではと推測した。)→大本教。王仁三郎「わしは仏教を滅ぼす」)
小学館、集英社、白泉社、… 講談社以外のこのメジャー出版社 群は一つのオーナー一族が経営している。 相賀家だ。 特に二代目の経歴は興味深い。 ちなみにこれらの出版社、株式上場 していない。つまり客観的な経営等 行われているはずもない。
つまり大半の子供達は「相賀教」 に知らずのうちに洗脳されている わけだ。 ちなみに相賀は出版物の内容に 細かく介入することで有名である。
大高忍、鳥山明、藤子不二雄、 荒木飛呂彦、三浦健太郎、美内すずえ、 ……… これらの漫画家は皆「相賀軍」に 属しているわけである。
長い記事をお読みくださり誠にありがたく存じます!
« ヤハウェ(エジプト系の雷神)が奈良の大仏(アーリア系の太陽神仏)なわけねーだろ! 真言宗が景教(人の神格化禁止)なわけねーだろ! ヨガ、呼吸法、瞑想法でリラックス! 『呼吸法の極意 ゆっくり吐くこと』・『ヨガ呼吸・瞑想百科』・ 『ハタヨガの真髄』・『禅の本』・『ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門』 | 斎藤保高『チベット密教 修行の設計図』・『チベットの般若心経』で本物のチベット思想を学び、スピリチュアル(インド風キリスト教系カルト)儲を撃退しましょう! »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |