FC2ブログ

読めないニックネーム(再開版)

世の中の不正に憤る私が、善良かもしれない皆様に、有益な情報をお届けします。単に自分が備忘録代わりに使う場合も御座いますが、何卒、ご容赦下さいませ。閲覧多謝。https://twitter.com/kitsuchitsuchi

09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

 シンボルによる潜在意識操作。世界最凶の黒魔術=十字架と生贄イエスという象徴を崇めさせるキリスト教! 『イメージ・シンボル事典』は魔法の教科書! 

 イメージ・シンボルの意味・解析・使い方について。
 前回の記事
支配層があなたを支配できるのは価値観を操作しているから。
 搾取システムを崩すという発想自体を奪うために、
 拝金教、
 デモ教、
 選挙教、
 過労死教
 などの宗教
があります。”

と私は述べました。

 今回は、価値観を操作する道具として多用される象徴についての記事です。
一番使われている(支配者に悪用されている)象徴である、
✝十字架✝による潜在意識操作(=魔法)
について説明します。 

 ✝と3B(赤ちゃん、美女、動物)をセットにすることで、3Bへのよいイメージを✝にも持たせることができます。
とにかく良いイメージを与えるものとセットにするのが重要


 例えば、物語の活用。
 フィクションでイケメンや美女(片目が隠れている)に十字架を持たせて活躍させると効果的な印象操作ができます。
物語に支配層のシンボルが大量に埋め込まれているのは洗脳するためです。
 物語は潜在意識に働きかけるので、論説文よりも強力かつ無自覚に洗脳されてしまうのです。

 他にも具体例は沢山ありますが、
 ✝教会で結婚式✝、
 ✝病院✝

などの、良いイメージがある(ように情報操作した)ものに十字架というシンボルを組み合わせることで、あなたの潜在意識に入り込み、あなたの十字架へのイメージを操作します。
潜在意識に干渉されると、自覚しにくいのでより強烈に洗脳されてしまいます。
意識されないように何度も干渉することが効果的に洗脳する秘訣です。

✝が出てきてももう違和感がないでしょ?

違和感がないってことは疑うことすら難しくなるってことです。
一つ目には敏感でも、十字架に敏感な人は少ない
でしょうね。

そして、憎まれ役をセットで創ることで、イメージ・シンボルによる洗脳をより強固にします。

 マスコミではイスラム=悪
だというイメージを与え、

 ネットではユダヤ・在日=悪
というイメージを与えます。

 これにより、相対的に
十字架=キリスト教に対するイメージを良くすることができます。
 イエズス会が17世紀に勝手にユダヤのマークに決めたダビデの星に、
ユダヤ陰謀論で煽った的外れの憎しみを集めているのも、イメージ・シンボルによる操作術
の一例です。

 アイドルと同じ原理のエネルギー集中装置です。

支配層
(王族・貴族・皇族・教祖などキリスト教・大本教系上層部)
は恩を与える役は進んで受け


 憎まれ役は他人
(下っ端の実行部隊=ユダヤ・在日)
に請け負わせればいい、

という『君主論』にある支配の鉄則
を守っています。

 『君主論』は支配層の視点で書かれている大変素晴らしい本ですので、是非お読みください。
 支配層の視点がわからないから、
「支配層が作った偽の反対派=寸止め陰謀論者」による、
「洗脳を解くふりをして、嘘に現実感を与えることで洗脳する詐欺」」

に騙されるのですよ。
 嘘に現実感を与える詐欺ってカルトそのまんまですね。



子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi
創作物はあらかじめ嘘=フィクションだと言っているので、真実が多い。
嘘つきにこそ真実を言わせよ。
真実を告げる者は嘘つきに仕立て上げろ。
よって✝支配層✝が暴露を許可。
物語
=現実の陰謀から現実感を奪う魔法
=潜在意識操作による洗脳


宗教
=現実感がない(確かめられない)ことに現実感を与える詐欺
=洗脳魔術
=潜在意識操作


フィクションでは子供向けほど(=大人が馬鹿にするものほど)重要なことが暴露されるので漫画・アニメ・ラノベが重要。
幼児向けが一番洗脳がきつそう。

宗教と物語=魔法はタネが割れれば単なる騙す技術。
論説文よりも物語のほうが強烈な洗脳をかけられる

オススメ商品に警戒し、自分が「既に」洗脳されていることを自覚して気を付けることが大事。
自分だけは無関係と思っている人ほど洗脳が酷い


フィクションの魔法描写で現実の魔法は目に見えないことを隠す。
宗教と物語で潜在意識を改悪。

闇の魔術に対する防衛術
=洗脳技術の名前を学び、見える化して洗脳を自覚。

名づけ
=分類して存在を自覚させる魔術。
差別や病気も名づけで捏造



紐付き陰謀論者は出版業界も完全に支配されていると言う癖に
「あなたの指摘する真の黒幕が正解ならなぜ本が出せるの?」

という質問に答えられない。
親分がキリスト教(大本教系など和風✝含む)なのを隠す為に生じた矛盾。

工作員「三角目玉の多さが、生活がユダヤに支配されている証拠」

私「一番多い支配層のマークは十字架
病院の✝・西暦・結婚式・日曜日が休日
など生活を支配しているのはキリスト教。
どこがユダヤ?
三角一つ目(新キリスト教)で
✝(キリスト教)を隠すのが仕事?」

イスラエルの帰還法のユダヤ人の定義は不合理。
①ユダヤ人が母←Xの定義にXは使えない。
②ユダヤ教徒←宗教で民族は定義不可。

【ユダヤ=金融業の資格】
の支配権と通貨発行権を持っていた選帝侯(キリスト教徒。大貴族)の子孫が英国王室。

白人偽ユダヤ人が銀行を支配
=白人キリスト教徒が銀行を支配。
「ユダヤ=キリスト教製の煙幕」 をなくすと、
黒幕=キリスト教が丸見え。
✝が悪魔やユダヤに乗っ取られたという言い訳は、
「キリスト教=悪魔崇拝(製造工場)」なのを隠すため


『国家神道=天皇一神教
の元ネタは平田篤胤
平田篤胤はクリスチャンで
1806年の『本教外篇』で
和風キリスト教=神道にした。
ハングルから神代文字を捏造。

右翼四天王
徳川光圀・本居宣長・平田篤胤・佐藤信淵
の後継者✝が
神社本庁・大本教・生長の家・神道政治連盟・日本会議。
神道=和風に偽装する隠れキリシタン用
の宗教。

「聖書の登場人物は実在しない」と言う癖に
#日ユ同祖論=聖書の失われた10支族の実在が前提のイエズス会製品
が真実だと言うのは矛盾。
同祖論はキリスト教の布教とセット。
日ユ同祖論を布教する陰謀論者=宣教師


聖書が前提である
イスラエルの帰還法のユダヤ人の定義
①ユダヤ人が母←Xの定義にXは使えない。
②ユダヤ教徒←宗教で民族は定義不可。
∴ユダヤ「人」という「民族」は捏造。
寸止め陰謀論 =囮(ユダヤと在日)に罪を押しつけ真の黒幕(キリスト教)を守る行為。

#キリスト教 と #日ユ同祖論 と #ユダヤ陰謀論
は三位一体

本物ユダヤVS偽ユダヤ
の二元論に持ち込んで前提(聖書)を疑わせない為のキリスト教洗脳。
○ユ同祖論の歴史にユダヤ教徒が出てこない。
キリスト教と同祖論が結びついていることは隠されている


佐伯好郎は、秦氏をユダヤ系ネストリウス派キリスト教(景教)徒の民族だとする、 #日ユ同祖論 を主張。
クリスチャンが渡来しただけ。 彼の支持者はキリスト教徒。
ユダヤ系と偽ユダヤという言葉は、キリスト教徒と言いたくないからキリスト教が発明。
偽ユダヤ=✝


陰謀論者判定法
イエズス会三大発明
①日ユ同祖論
②ユダヤのマークとしてのダビデの星
③秘密結社の陰謀論

聖書が根拠の①を否定し、
②と③がキリスト教製だと指摘しているならOK。
※通用しない勢力もいるので注意


知識を与えないことが善=キリスト教の反知性主義。
知識を与えないことが悪=百科全書派の啓蒙主義

キリスト教に対抗する手段だった知識・科学・理性重視が目的化し
理性崇拝=新キリスト教になった。
バチカンとグルになった大東社も
①絶対的存在
②反知性主義で支配


新キリスト教
=多神教やインド思想や科学に偽装して矛盾を減らした①+②✝

『ボクと魔王』では、真実を伝える寓話が笑い話に分類されているので、結末を誰も知らない悲劇なのに笑ってしまう。
変人が真実を語るのはフィクションの定番。
フィクション=虚構で陰謀を暴露することで、陰謀に気づいた人を変人に分類させて支配。

裏切り者が出ることを前提に支配層は動く。
情報漏洩対策が紐付き陰謀論者とフィクションによる暴露。
紐付きは中核を避けるが、フィクションでは中核が暴露されることがある。
フィクションに多いこと=嘘に見せかけた真実or真実に見せかけた嘘


風の子  ‏@makeanovel 4月10日
しかし、物語というものは潜在意識にうったえることができるので洗脳にはとても役立つということらしいですが、最近わたしなどはようやく気付いた、幕末から明治維新の歴史がとんでもなくねつ造されて私たちの頭にインプットされてたのも、その頃を描いたフィクションのせいだよなと。

ただの脱藩した貧乏な下級武士・そこで外国勢に目をつけられて操られていたらしい坂本龍馬あたりが、今の日本を作った革命のヒーロー!みたいに思ってる人が多いのって、歴史の時間に習ったというより(その辺はそもそも学校ではあまりやらないし)、なにか物語の刷り込みが社会に浸透してるからよね。

大河ドラマとかもだけど、歴史ドラマや小説は、あくまである時代のある人物をモデルに、その時代をモチーフに作ったただのフィクションなんだけど、わたしもだけど、あたかも史実を忠実にやってくれてるみたいな勘違いがあるのよね。で、特に幕末ヒーローものなんてたくさんあるからまるでそれが真実に


帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 4月10日
@makeanovel おはようございます。体力切れそうなので手短に。人は物語とシンボルでしかあまり潜在意識に情報が染みらないのですよね。だからロジックより物語を使う扇動者が勝つわけです。なぜ神話が物語形式なのか考えてみたらどうでしょう?

風の子  ‏@makeanovel 7月22日
うーん、ほんとおもしろいですね。フィクションってジャンルで語りさえすれば、作者が「これはほんとにあった怖い話」って言っても、ますます読者は「ほんとのことだと思わせたい」作り話だろうって認識。そこで真実語れば嘘になる仕組! 

なーるほどねえ。魔法使いが呪文唱えるとか大仰なことがなされないと魔法ってかからないみたいな印象操作。子どもの本を見る機会が増えてますが小学生向けに魔女モノ多くてビックリです

RT @kitsuchitsuchi @onigiri3_ フィクションの魔法描写で現実の魔法は目に見え

ほんとは存在しないけど名前をでっちあげて流布すれば簡単に捏造されちゃうんですね。これも魔法。ありもしない病気に大金払って治療。  RT @kitsuchitsuchi @onigiri3_ 名づけ =分類して存在を自覚させる魔術。 差別や病気も名づけで捏造。

どでかい八百長なんてすれば莫大な人員を動かすし、漏洩を防ごうとしても無理。ならば漏洩するのが前提で、もし漏洩しても、「そんな馬鹿げた映画みたいな話あるか!」ってなるよう先手打つ RT @kitsuchitsuchi @onigiri3_ 裏切り者が出ることを前提に支配層は動く

U ‏@wayofthewind
文明開化とは、キリスト教化されることだった。

そして二度に及ぶ大戦へ。

戦争を画策するのは、キリスト教財閥なのだから。

麻生も石破もクリスチャン。

リチャードもベンジャミンも、クリスチャンネーム(笑)

ここはキリスト教世界だったのさ!

文化といえば、昔は文芸。 ここもキリスト教世界。 日本最大の文学賞だって、芥川賞はクリスチャンばかりで、直木賞はマイノリティが優先される。 その賞を主催する日本文学振興会は文藝春秋社のビルの中(笑) 文春はGHQが最初に指揮下においた出版社でもある。

芥川賞と直木賞というのを日本文学振興会(文藝春秋社のビル内にある)が主催しているが、なぜか受賞者はクリスチャンとマイノリティばかり。それもそのはず。文芸春秋社はGHQが真っ先に支配下においたメディアだったのだから
。http://twitter.com/search?q=wayof

ヤクザの組長がクリスチャンへ、という逸話が美談のように持ち上げられることが定期的にある。 これはバチカンとマフィアが懇ろなのを揶揄しているのか?(笑) どんなに悪事を働いても、教会で懺悔をすればアメイジング・グレースが流れて清算される、みたいな薄気味悪さを覚えるよ。

元住吉会から牧師に転身というパターンがやけに多い。 牧師ということはプロテスタントだね。 CIAの汚れの仕事を散々請け負って、引退後は口を噤んで教会で隠居ってことかな? ヤクザという名のキリスト教エージェントの一生。

プロテスタントでは、なぜ神職を牧師と呼ぶのか? 人間を羊だと思ってるからさ。 民衆は何もしていなくても、罪深き子羊
扱い。 人殺しのヤクザやマフィアはアメイジング・グレースを聴きながら無罪放免。 死の商人も原発マフィアも裁かれることはない。

北方謙三の抱影という小説に「キリスト教会に逃げ込めばヤクザは手出しができない!」って書いてあって、吹き出しそうになった(笑) ヤクザよりも教会が強いってことだもん。 それも当然、金貸しも奴隷売買も、昔から教会の許可がいったんだから。 どれだけの強制力だよって話。

キリスト組系神社本庁組。
キリスト組系創価学会組。
キリスト組系統一協会組。
キリスト組系生長の家組。
キリスト組系幸福の科学組。
広域指定宗教団体(笑)
日本のカルトは、もれなくキリスト組の宗教舎弟です。

昔のキリスト教会は、裁判所も兼ねていた。 テンプル騎士団は銀行の始祖。 金貸しも奴隷売買も、キリスト教会の下請けのユダヤ人の仕事。 表だけでも、これだけの権力。 裏では何が行われていたのやら
((>_<))ガクブル

狼たちはAT娘にむせる ‏@wolvesknow
右も左もキリスト教。 分け入っても分け入ってもキリスト教。 右も左もカルト。
仏教と見せかけてキリスト教。 神道と見せかけてキリスト教。 うぜー。。。
国会議員にキリスト教徒が多い理由。 天皇家がミッション系の学校に通う
理由。

ないです ‏@41A32lddTRNhsvB
@wolvesknow @kitsuchitsuchi なんで女性皇族はティアラかぶってんの? って言ったことあるけど誰も不自然に思ってなかったなぁ

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月9日
ピカチュウさんの
ルター「ユダヤの教会は燃やして住んでる家も打ち壊し、高利貸しの財産は没収してユダヤ人は全員奴隷、ユダヤ教を布教する奴は処刑」
ヒトラー「参考になるなあ」

これは面白い。ルターは王侯貴族をバックに、バチカンの金融特権屋だったユダ公から金融特権巻き上げたかった


うさぎもち ‏@usagi_mochi22 8月19日
赤毛のアンとかの、世界名作劇場。昔はよく観ていたが キリスト教圏ばっかで、どこが世界なんだろ?と最近思った。 世界なら、もっと多様な宗教観、地域、階層をやらんと。 欧米中心史を世界史て言うのと何ら変わらん。さりげなく洗脳。まるで他の価値観がないかのように


帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 7月14日
シンボルと神話って強烈な洗脳ツールでしょ?
RT https://twitter.com/RC_StB/status/621047856921645056 …
STB ‏@RC_StB 7月14日
人間の記憶は脈絡や前後関係を伴うものに強い この生理的な事情から、物語は教化のツールに適す(逆に何かを記憶したいときにも使える) また、イメージを刷り込ませれば社会のような有機的な事象の理解を恣意的に誘導できる 敵味方の属性付けを刷り込めば提示された筋書き自体を無化できる

@RC_StB 例:年次改革要望書も日米合同委員会もプラザ合意も郵政民営化もTPPも日本財団もポダムもポカポンも知らず、隷米官僚の言いなりに中国脅威論を鵜呑みに し、どれだけ事実とストーリーが正確に説明されても左翼の説明で一笑に付してしまえるネトウヨ脳 筋書きの要素自体を拒絶

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya
これ帝王学のヒントになるので引用「市場とは何かというと、多くの人が同一の価値観においてそれを良いと認めるものが土台になってる。本当は同一の価値観など幻なのだけどその幻影があるかのようにみせるのが広告力です。世界共通の美人がいると思うの? 違うよ、共通美人を広告で創造してる。」

おいらは、悪の魔道師を知る上で、悪の魔道師はイメージやシンボルなどを使って精神に働きかけるけど、逆に仏教では(密教除く)そういうイメージとかを排除して超論理のシステムで精神に働きかける。この違いを押さえておく事って凄く大事だと思う。ここがわかれば、全てがわかる真髄の部分だと思う。

「イメージ・シンボル事典」が欲しいけど手が出ないから図書館で「世界シンボル事典」を借りて読んでたんだ。そしたら聖書の「ノア」の項目にフリーメイソンの結社員のことを「ノアの息子たち」と呼ぶと書いてあった。FF3の魔王の師匠がノアなのもこのシンボリズムを感じるよね。

人は物語とシンボルでしかあまり潜在意識に情報が染みらないのですよね。だからロジックより物語を使う扇動者が勝つわけです。なぜ神話が物語形式なのか考えてみたらどうでしょう?

シンボルでも下の階級には間違った答えをわざと教えますし



※本記事の性質上、中身はいつの間にか突然増えているかもしれません。

※「CTRL」キーを押しながら「F」キーを押すと出る、左下に検索ワードを入れる箱をご活用することで、辞書的にお使いになることをオススメします(できればこの記事と他の記事を保存お願いします。このブログが突然消滅しそうな気がしますので)。


子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi
卍・逆卍の意味
・太陽
・回転する太陽や月の動き
・プロメテウスと関連することも
・邪眼に対する魔除け
・トールハンマー


以上『イメージ・シンボル辞典』。
トールはオーディンの息子。北欧神話の雷神。赤髪。木曜日。
ゼウス=ユピテル=木星と同一視。
武器は稲妻を象徴するトールハンマー。

以下の出典は『イメージ・シンボル事典』。
盾(シールド)
・防御、保護
・信仰、教会
・救済 ・美徳
・【イコン】知恵、分別
・太陽(神)
・地球
・盾はウルの船(北欧の詩歌)
・盾を槍で打ち鳴らして厄払い



タマネギ
・統一 (様々な構成要素が有機的な統一体を形作っているため)
・第一原因、神 ・完璧な均衡をなす宇宙、不死
・光 (品種の殆どは日照時間に敏感)
・占星術で火星と関連
・月の魔女の手先や病気を齎す悪霊を追払う ・蛇が嫌う

カタツムリ
・怠惰
・罪人 (中世。罪は怠惰に由来するとされる)
・性的機能、誕生
・感受性、優しさ
・儚さ(溶けるので)
・露を受けて受精する
(中世。処女が子を産める証拠の一つ)
・【紋章】慎重、忍耐、 努力して入手した物で維持し可能なら増やさなければならない


魔世ねーず ‏@kuromitsu_2014 7月17日
@kitsuchitsuchi @lakudagoya @FeydoTaitei @kikuchi_8  中国ではドラを鳴らすと、妖怪、悪鬼が逃げ出すという言い伝えがありまして。


帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 7月19日
世界の均衡を取り戻す光の戦士って物凄くシンボリックな意味あるのですね。イメージ・シンボル事典引いてくれてありがとうございますRT https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/622568489757204480 …
子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi
タマネギ ・統一 (様々な構成要素が有機的な統一体を形作っているため) ・第一原因、神 ・完璧な均衡をなす宇宙、不死 ・光 (品種の殆どは日照時間に敏感) ・占星術で火星と関連 ・月の魔女の手先や病気を齎す悪霊を追払う ・蛇が嫌う @FeydoTaitei @lakudagoya


”アト・ド・フリース (著) 『イメージ・シンボル事典』 (大修館書店)でいろいろ調べてみます。

ブタで調べると、
・(聖獣)豊穣の神々へ捧げられる。とりわけ太女神と結び付けられたり同一視
されたりする。
ケルトの太陽神ラグは治療の効能のあるブタ皮を持ち、水をぶどう酒に変える奇跡(豊穣神の特性)を行った。
(キリスト教はバッカス以外からもパクッた
だろ)
キリスト教ではブタは、特に黒豚の場合、サタン(魔王)をあらわす。

ブタの島(ピッグ・アイランド)はケルト神話の舞台のアイルランドをさす。トゥアーザ・デ・ダナーン(トゥアハ・デ・ダナン。アイルランドの神族「女神ダナの息子達」)が魔法の霧を起こしたため、攻め寄せてきたミレジェン人にはアイルランドの陸地がブタの背中のように見えたことから来ている。

・(民間伝承)太女神とその子孫である魔女たちに関連することから、タブーを生んだ。
・魔女は風や嵐を司るので海の漁師たちにとって「ブタ」という言葉はタブーだった。

また、コウモリについて調べると、
・高度な魔力を持ち、黒魔術、魔法、闇に関連がある。
千年も生きることから長寿を表し、イソップでは叡智を表す。

(錬金術)ドラゴンと両性具有的なものに関連がある。
(両性具有の神こそが完全であり、聖書の父なる神は女性の要素がないので不完全だという思想がある。
ヘリオポリス系の創世神話における創世神アトゥムは両性具有なので、自らの力で最初の神々、シュウとテフヌトを誕生させる。この男にして女である神こそが完全。生贄をささげて強い怪物を召喚したり、三枚の紙のカードが①ラー+竜②オシリス+竜③オベリスク+巨人である、遊戯王の主人公のモデル。
アトゥム Atum(仏語:Atoum)
http://www.moonover.jp/bekkan/god/atum.htm)

ドラクエではコウモリっぽいドラキー、メイジドラキー(メイジは魔法使い、学者)が敵として登場しております。


(聖書で特別な数字=永遠、来世、天国、神の国の意。 天地創造によりこの世が完璧であることを示す「7」に、唯一の神「1」を加えたもの 。正教では、キリストが復活する「八の日」に特別な聖体礼儀=復活祭が行なわれる)

前回の二ノ国の記事の変えた+加えた箇所をお知らせ。+アクセス解析の結果+おすすめ紹介ケンさん
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-28.html


”いつものイメージ・シンボル辞典で
緑を調べると
・母なる大地の豊穣、生命、自然を表す。エジプトでは、豊穣や健康を祈る儀式でよく使用された色で、緑の衣や、「ホルスの目が緑色に塗られている」。
・イシスは「エメラルドの貴婦人」と呼ばれる。オシリスの色でもある。
・アテナ(知恵)は、胸当てにエメラルドをつけていることが多く、緑色の眼をして、緑色の服を着ている。クレタ島の森の中で、蛇とオリーブを手にし、豊穣の保護神とされる。
・ローマでは、死の伝達者としてのメルクリウスの顔の色。
・アイルランドの国の色。島全体もアイルランドの幸運のお守りの三つ葉のクローバーも緑色。七世紀の聖ベアタスBeatusの地図では、英国が赤、フランスが緑色になっている。
メルクリウス=水銀、であり錬金術の象徴でもあります。
アイルランドと言えばケルト神話。
緑の目=ホルスの目。
緑の目=アテナ(知恵)の目

ヒロインのマルレインは赤い服。

象徴学(シンボロジーsymbology)は本物の学問の一つ。本ブログはさりげなく象徴学(の知識)を出すようにしております。
こんな記事があります。
宗教象徴学
「千と千尋の神隠し」
http://mandalaya.com/sen.html
ネパールの密教世界では、呪いは真実の名前にかけるので、
実名(イミナ)と世間的な名前(アザナ)と分けています。
魔法は実名にかけないと意味がないのです
。”

“両親がむさぼるように食欲に飢えている様子は、現在の文明を象徴しています。
ブタは貪欲の象徴であり、無智の象徴です。
チベット仏教ではニワトリ(貪欲)、ヘビ(怒り)、ブタ(愚かさ)を人間の根本的な煩悩と説いています。
両親の食べていたものは、神に捧げる供物だったのです。
ところが母親は「いいわよそのうち来たらお金を払えば」と言い、
父親は「カードもお金も財布も持っているし」と言っています。
相手の都合も考えずに「お金さえ払えば良い」という考え方が現代文明を覆っているのです。
そのために「食べ物をブタのように食い散らかしたから」湯婆場にブタにされてしまったのです“

“従業員は、ナメクジ女(遊女)とカエル男(へつらう男)、
そしてそれを管理するハク=白龍(ヘビ)です。
どれも爬虫類特有の奇妙なベタベタ感がします。
だからこそ、カオナシが差し出す金塊に目が眩む人々(爬虫類)
ばかりなのです。“
(映画から学ぶ密教
http://mandalaya.com/eiga.html
の一部が宗教象徴学)


千尋を千と呼ぶ=数字で呼ばれる奴隷、
なのは判りましたが、
ハク=白=九十九(白寿は百引く一で九十九歳)なので数字だとは気付きませんでした。
あと、金(偽)を無尽蔵に出すカオナシって銀行の喩えでもあります。信用創造詐欺。木の葉をお金に見せる狸や狐のお話は現実そのもの

ついでに私のツイート。
“ポスターには主役が登場するもの。魔法使いが支配する性風俗が舞台の千と千尋の日本版ポスターの主役は千(数字=奴隷)、豚(家畜)、目屋(生あります)。電車の荷物にも生の目が入っています。名作ですね(皮肉)。ナルトにも目屋登場。”

価値を与えるマジック(魔術+呪術)
①鑑定。支配者が持つ資産=芸術品の価値を上げる。
②信用創造。持っていないお金(無)を貸し付け、返せと要求する、原罪と同じ原理の錬金術。
葉っぱをお金に変える狐(稲荷大社=和風キリスト教の神道詐欺師)に化鹿される話は真実
。”

蓄銭叙位令の目的は流通を促す為という説明は一面的。真の目的は財源=現物確保。
物々交換=等価交換が嫌で一方的に財産が欲しい朝廷は、金属片を貯めれば位が得られるようにする。等価交換ではないと理解していた人々にはあまり効果なし。朝廷も金融詐欺で財産を奪おうと画策
。”
(…)
イメージ・シンボル辞典で
ハロウィーン(万聖節の祭り)を調べると、
・10月31日で、ケルト人の旧暦の大晦日にあたる。
・暗闇の神々の力が最大になる日。
・秋に世界各地で行われる祖先崇拝の儀式とも関連する。
・夏の終わりを祝い、魔女や魔法使いは外に出て歩きまわる。
アイルランドでは、家畜の初仔を焼いて生贄に捧げる晩である。
・外に出ている悪霊に気づかれないように、(特に魔女の)扮装をして練り歩く。
(トリックオアトリート)
またケルト(アイルランド)か。
ケルトの象徴である鹿と一つ目と円環が好きな(鹿+目+まどか)魔法少女まどか☆マギカ
叛逆の物語で、ほむらは私はカボチャって言っていましたよね。
カボチャをくりぬくハロウィーンは魔女や悪魔やケルトがらみ
なのです。

手で調べると
ファーティマの手は護符であり、聖家族(親指はムハンマド、人差し指はファーティマを表す)を表す。また、アッラーの寛大さと親切、権力、宗教的戒律であるイスラムの5柱を表す。
ファーティマの手
=手+一つ目=“ともだち”のマーク(<○>)☝


勇者ロザリー
金髪金瞳の女勇者。22歳。
右目を髪の毛で隠している、つまり、左目だけを見せています(ホルスの眼+ファーティマの目)。
勇者大学卒業のエリート。右手にレイピア、左手にはピンク色の傘を持っています(戦闘中も持ったまま)。
パラソル(日傘)をイメージ・シンボル時点で調べると、
①太陽の輪
②世界軸
③神性または王位のエンブレム。
下の項目見ると(紙の辞書の利点)
パリの項目:
パリ人は自分を最高の神学者だと考えている。
(エラスムス『痴愚神礼讃』


ロザリーは、イギリスやフランスなどに存在する女性人名。一般的な綴りは"Rosalie"。ラテン語の「薔薇(Rosa)」に由来するイタリア人名"Rosalia"(ロザリア)、あるいはゲルマン語の「薔薇(Rose)」などが起源と考えられているらしい。
薔薇は秘密結社が好きなシンボル。鹿目まどかの武器
にもついていましたね。

グッテン・キスリング。45歳。
知る人ぞ知るオバケ研究の世界的権威、と自称する怪人サイエンティスト。
変人が真実を語るのはいつものこと。
変人=洗脳が薄いからこそ少数派
。”
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-32.html
ソニー『ボクと魔王』。分類(強制設定。レッテル張り)と二元論による操作技術。誤訳による情報操作。時計と暦は時間による奴隷生活管理術。○の中に△(拝火教ナルトの暁、『恐怖の谷』ホームズ)も、△の中に○も魔法陣。


フランス人権宣言にはウロボロス(自分の尻尾をくわえる竜または蛇。昼と夜の二色で描かれることが多い)があります。
『イメージ・シンボル事典』で調べると、
「宇宙の統一」、
「一にして全」(エン・ト・パン。en to pan) 
②自己受精、両性具有
、豊穣
③原初のカオスと対照をなす秩序ある宇宙
④ウロボロスの丸い姿は、地球、閉鎖の原理(=錬金術の秘訣
二重性の神であるメルクリウス
(=マーキュリー=水銀、は錬金術でも重要。ヘルメスと同一視される。ヘルメス文書)

水銀(マーキュリー)で調べると
①錬金術では水銀=「両性具有の怪物」

②感情、想像力
無意識(水銀は流動的で動的)と女性
(硫黄は男性。水銀と硫黄でメルクリウスの杖をなす。この水銀と硫黄に塩を加えて基本三要素
となる)
④(液体ゆえに)無限の変容と浸透
水銀を表す錬金術上の名称は、道化、蛇、海、角燈(ランタン)、巡礼者、刀剣、イタチ、シカ、道化師帽など。
(蛇と剣。シカはケルトにもつながる)


蛇(錬金術)
①翼の生えた蛇=揮発性物質
②翼のない蛇=不揮発性物質
③磔にされた蛇=揮発性物質の固定、(プロメテウスの神話におけるような)昇華を表す
男性の中の女性的性格(アニマ)、メリクリウスの両性具有的性格

ヒーロービジネスアニメの『TIGER&BUNNY(タイガーアンドバニー)』の犯罪組織ウロボロスはどう見てもメイソン。
ウロボロスのマークは、ウロボロスの竜(蛇)に刺さっている十字剣。十字剣にはキリスト教や暴力やら正義(笑)やら多重の意味を持たせております。
より優れた力を持つ超能力者(NEXT。魔法使い)が人間を支配するべきだ、という選民思想を持っております。
ウロボロスのシンボルは様々なところに入り込んでいます。
最終話ラストで、濡れた1シュテルンドル紙幣(シュテルンはドイツ語で「星」)にウロボロスのマークが浮き出るシーンがあります。一ドル札のインド(またはイラン)の拝火壇+ピラミッド+一つ目マークですねわかります。

一ドル札のデザインは元々はインドの拝火壇(ペルシャでも似たことをしていたらしい。拝火教が国教だから当然)であり、ピラミッドは(確かにエジプト意識は強いが)おとりとしても機能していることがわかる記事は↓
【プロビデンスの目】初代ピラミッド野郎”フランシス・ホプキンソン
http://feidempire.blog71.fc2.com/blog-entry-576.html
(…)
両性具有から女っぽい男の魔法使いがマギに出てきたことを思い出し少々調べました。
マギのティトス・アレキウスの「あれきうす」を「あきれうす(あきれす)」だと見間違えて調べたら、本当に元ネタがアキレスで文字を並び変えただけ疑惑がでてきました。

アキレウス(アキレス)
イメージ・シンボル辞典でアキレスを調べると
・アキレスとは「唇がない」という意味で、アキレスが授乳によらず、ケイロンとフェニックスによって育てられたことに由来する。
「一つの時代の終わり」という意味もある。
・太陽英雄の傷つき易い部分。
・アキレスはヘラクレスのように(傷つきやすい踵を守る為に)一時期、女に女装した。そのことから両性具有
を表す。
・太陽英雄としてアキレスはすぐに母(夜明けの乙女テティス)から別れて、雲(ケンタウロス+彼の女たちの衣服)に覆われた。
・アキレスの槍の錆には傷を癒す力があった。
・アキレスは俊足。しかし、カメに追いつけない(ゼノンの逆説)

つまりアキレスは、
①一つの時代の終わり=新たな時代の始まり=ニューエイジ。
②両性具有=錬金術における完全な神。
のシンボル
でもあるわけです。
(…)
“だから、陰謀論をやるには心理学の知識がないと簡単に絡めとられますよ?せめてユングやフロイトあたりをさらっと学習したほうがいいかも>陰謀論こそが心理操作のきわみみたいな部分あるの”

特にユング心理学の集合的無意識、潜在意識はみんなつながってるという話ですが、この知識を日本の陰謀論では散々悪用されて集団の塊として洗脳されてる。集団にならないと反原発でも世間を動かせないイメージですが、集団になるとダメ!操りやすくなる。”

“支配者と一般人の智慧の格差をなくせば大抵の事はよくなるかも?よくスピ系の言説に意識が現実を規定するとあるけど、あれは潜在意識が現実を規定するといったが正しいかな?潜在意識に苦しみがあると現実歪んじゃうの。”

“古代の叡智も確かにあるんですけど、やつらの秘密の力の根源って当たり前だと思ってる事の構造にあったりすると思いますよ?たとえば潜在意識で自分を信じてないと他人も信用できないみたいな、潜在意識ってすごく大事!”

“このクソな格差社会の原因の根っこの部分は金ばかりじゃねえ、本質的な意味で「智慧」と現実を規定する「意識」の格差社会なんだよ。それなりにいい暮らししてる人の所には、現実をコントロールする(それこそ俺からしたら魔術の一種な)智慧があるんだよ。それが継承されていってる。”

“本物の学問は無条件に面白い。だからガキどもがスマホやゲームにハマって勉強しないのって、強要されてる勉強が本物の学問じゃないからじゃないかな?特に日本史がつまらないのは全部嘘ばっかりだから。正しい学校や教師のやり方としてガキどもがスマホなんてつまらないと投げてしまうくらいないとダメ”

“多くの人は、ほしい物が目の前にありながら取れないように自己洗脳をかけるようにされてるってわかった。幼児期の体験とかそういった事で、家畜になるように仕向けられてる。そして自尊心を破壊する教育で自殺にまで追い込まれる。ああ、心理学ってマジ恐ろしい。”

以上、魔法使いハンターねこたさんより。


陰謀論こそが心理操作のきわみ
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-29.html
象徴やイメージで潜在意識に力を送り込み外部の現実も変える技術
=魔法(魔術)

と占星術こそ支配者の技術で胡散臭い迷信だと喧伝して隠す
「三千世界」と「(大)立て替え」は大本教の宣伝。
フランス人権宣言とTIGER&BUNNYのウロボロスは錬金術重視のメーソンの象徴。
ウィキはスコットランド・仏メイソン系なのを意識して英語記事も読むべき。
『魔法入門』まとめ。

””子供に真実多数のアニメ・漫画・ゲーム等で魔法のシンボル等に慣れさせつつ刷り込む。同時に狂育で創造力と才能を潰す。大学から消費者に改造しつつ(子供の娯楽を馬鹿にさせて真実を隠す)刷り込んだ魔法のシンボル等で嘘多数の因囚向け娯楽に誘導。
(…)
魔導書マジックマスター
マジックマスターの表紙は菱形◇の中に○。勿論、一つ目を縦にしたものです。
一応言っておきますが、一つ目とピラミッドは、○やら◇やら△やら「6」「9」(まつげつき)やら簡単に組み込めるからよく使われます。入れやすいから使われるのであって、いれにくい複雑なものなんて使う訳ないでしょ?
毎日新聞のマークが一つ目なのは有名ですが、意外なところにも○や三角形が隠れております。
武田薬品タケダのマークは「○の中に△」。
メーソンで有名なコナン・ドイルの『恐怖の谷』に登場する秘密結社員(間違いなくメーソンがモデル)は腕に「○の中に△」のマーク。

で、渦巻き模様を強調。これはマルタやブリテンにもある、大地母神のシンボルであろうことは前述したとおりだってばよ。
マジックマスターで使う魔法にはルーンを使います。ルーン一覧ってもろに書いてあります。
(…)
「 女神一覧(恐らく全て同じ女神)
イシュタル(バビロニアではイナンナ)
エジプトではイシス
ローマではミネルヴァやダイアナやヴィーナス
アナトリアではキュベレ(キュベレの話はイシスに酷似)
エジプトではイシス(アセト)やヌイト
ギリシアではアテナやアフロディテ、メドゥーサ
アラビア半島ではアラート
キリスト教ではマリア
イスラムでは、ムハンマドの娘のファティマ(という説)


ヌイトはエジプト神話で天と地を支える女神(ギリシア神話のアトラス的存在)。
アセト(イシス)はエジプトの豊穣(農耕や性交など)、魔法(魔術)の女神であり、死者の守護女神でもあります。
太陽神ホルスの母でもあり、キリスト教のマリア信仰の元ネタです。実際、発掘で出土している像に、ヨーロッパの教会にあるような幼子のイエスを抱くマリアの絵みたいに、幼いホルスに乳をあげるイシスの像
があります。完全に一致のコラ画像がすでにあるかもね。
アテナのシンボルはフクロウであり、アテナはローマ神話ではミネルヴァです。アテナは元はモロッコなどの北アフリカあたりの女神らしいです。
メドゥーサとアテナが同じなのはおかしいって?
アテナの導きでペルセウス(ペルシャから来たミトラかも。拝火教は蛇が嫌い)がメドゥーサの首を切り落として、天馬ペガサスが生まれ、首はアテナの盾アイギスを飾った、という話は有名ですよね。
ギリシア神話にメドゥーサっていう頭が蛇の魔物がいますけど、あの魔物は、アテナと競合して魔物に貶められた地母神でもあるらしい。地母神といえばフリメが大好きな女神であり、メドゥーサの図像は護符として使われますし、メドゥーサの石化させる眼は、あのおめめの意味に込められているはずです。
トルコやギリシアで目玉が魔よけのお守りや、、古代ギリシアの船体の眼のマークもメドューサ意識が含まれているはずです。
メドゥーサ神話は、蛇を敵とするアテナ側と蛇を崇拝するメドゥーサ側との戦争であり、負けたせいで蛇の頭のメドゥーサは魔物に貶められたのでしょう。
西ヨーロッパ(キリスト教)は蛇が嫌いなんですが、ゾロアスター教から来ているのでしょう。
ところが、古代の地中海・オリエント世界ではアテナやメドゥーサのように、女神は蛇に関係があり、知識や生命のシンボルとなっております。
で、男尊女卑のユダヤ教、キリスト教は女神教と対立しているわけです。
実は、智慧の神は女神(それも蛇がらみ)率が高いです。アテナ、メドゥーサ、ローマのミネルヴァ、エジプトのイシス、インドのサラヴァスティー(仏教の弁財天)ですね。
ちなみにアート(学芸、芸術)の神々のムーサも9人の女神です。
智恵の神・蛇・フクロウ・眼・女神・母権的・豊穣(農耕社会)は繋がっております。
そういえば、フランスのヌフスール(九美女神)(九人姉妹ナインシスターズ)というメーソンロッジ
があるな。

賢者アリシアがりりしい表情をして杖をもっている時の服の胸にあるマークが▽の真ん中に楕円の石。△の中に○の象徴。ホルスの目とは限りません。名前がアリーなのだからファーティマの手の一つ目でしょう。
おめめは実は色々あって、
①魔法陣でよく使われる安全の円と、その円の外側に描かれる魔法の三角形
②ピラミッド+ホルスの目(ダミー臭い)
③ファーティマの手(“ともだち”のマーク。手+一つ目)
④智慧の女神のマーク
⑤目玉の魔よけ
⑥インド・イランの拝火壇
などなど実は一つ目=ピラミッドとつなげてはいけないのですよ。錬金術(科学)において大変重要なヘルメス文書のように、エジプトも勿論大変重要なのですが、ピラミッドと一つ目のつながりを結び付ける言説がやたら目立ちますので、エジプト「だけ」に注目させる陽動作戦だと考えております。エジプトはユダヤ人(キリスト教のでっち上げ民族。ユダヤ教とユダヤ人はごっちゃにしてはいけません)がらみで嘘をばらまけますから。
特にエジプトが好きなのが、メーソン本流のフランス系グラントリアンとスコットランド系メーソン。メーソンの本流はイングランドではありません。メーソンの本流がWASP至上主義の英米なわけないでしょうが。
なにせ、キリスト教の異教迫害と科学(魔法、魔術、錬金術)弾圧に対抗してできたのがメーソン(又は名前不明の結社)であり、聖書に対抗して百科事典や百科全書(フランスとスコットランド系)という科学と異教の本
を作ったのですから。

おめめのマークが面白いところはおめめのマークは常に「女神や女性」に関係があるんだよなぁ。メドゥーサはよく知られてるけど、アテナのフクロウの目はフリメのおめめのマークのように輝いてる。またイスラムではムハンマドの娘のファティマに関係があるんだよなぁ。”
“ギリシャでは正教会が目玉のお守りを黙認というか、トルコやギリシャの文化の一部になってる。古代ギリシアの船にはおめめのマークがでかでかと描かれてる事はあまり知られてない。アラブとかでは邪視という習慣があって裏山鹿という念がこもってる視線で見られたら呪われるという迷信がある”
“おめめのマークは実は悪魔のシンボルなんかじゃない。なんというか地中海・オリエントの風習なんだよね。昔からおめめのマークって魔除けだったんだよねー。トルコにはナザールボンジューウという目玉のお守りがある。これは何もトルコだけでなく、モロッコとかエジプト、更にはギリシャにまである


インド・イランの拝火壇については、
”第一、あのシンボルのデザイナーが元ネタにしたのはアメリカ建国前の大陸紙幣をデザインしたホプキンソンの考案した図柄だ。その時のホプキンソンのデザインした図はインド/イランの拝火壇そのものだ。
というのも密教の胎蔵曼荼羅にフリーメイソンのピラミッド・アイにそっくりな図が描かれている。一切偏智印と呼ばれるこの図柄は元々、釈迦に弟子入りする前のカッサパ兄弟の祀っていたアグニ教の拝火壇が元だ
。”
フリーメイソンについて間違った解説をしている本が出たので注意!
http://feidempire.blog71.fc2.com/blog-entry-620.html
(アマゾンのレビューにも律儀に書いています。さすが大帝)

”大陸紙幣の40ドル札である。

下の方が画像がくっきりしているが、上の本物をコピーした
偽札だ。

これが”プロビデンスの目”の一番最初の元ネタだそうだ。

ところがこれピラミッドに見えます?
ちなみにこれがエジプトのピラミッド。
(ピラミッドの画像)
どうみてもホプキンソンの図柄はピラミッドではない。

元ネタ絶対これだろう。
(拝火壇の画像)
これ、インドのバラモン教のアグニ・ホートラという儀式ね。
イラン(ペルシア)でも似た様な儀式があったらしい。
ちなみにホプキンソンの図のこの火壇を囲む八角の星は
古代バビロニアの女神イシュタルのシンボルらしい。
(シュメールのイナンナ女神)
つまりアメリカという国家はキリスト教国家ではない。
アメリカの建国の父達が信仰しているのは明らかに
イラン系の古代宗教(アーリア人の宗教)なのだ。

ところでイランの古代宗教で有名なのはゾロアスター教
である。これも”火”を拝む事で有名だ。

しかし、このフリーメイソン人脈の”イラン”に対する
執拗なこだわりは一体なんなのだろうか?”
【プロビデンスの目】初代ピラミッド野郎”フランシス・ホプキンソン

http://feidempire.blog71.fc2.com/blog-entry-576.html
こちらは画像が大事ですので直接お読みくださいお願いします。
(…)
アル・サーメンのシンボルも『□』と『◇』を重ねたオクタグラム(八芒星)。
二つの正方形はそれぞれ天と地の意味で重ねあわせることで天地を支配するという意味があるらしい
です。
アル・サーメンのシンボルの意味
http://feidempire.blog71.fc2.com/blog-entry-586.html
(…)
∴はメーソンでは「三点兄弟」と言うそうです。
The Lion of Boaz-Jachin and Jachin-Boaz
http://www.asyura2.com/sora/bd6/msg/104.html
” フリーメーソンの使う暗号めいたものに、F∴、M∴といったものがある。これはフリーメーソンという文字通りの意味だが、右下に(∴)点が三つついているのに注目して欲しい。よく「三点兄弟」といわれるのはこの為である。この三点(∴)は、上の点は、合(Synthese)であり、下の左の点は、正(these)であり、下の右の点は反(Antithese)を意味し全体で弁証法を意味している。”

ここで
アト・ド・フリース (著) 『イメージ・シンボル事典』 (大修館書店)が登場する。
これは気が狂っていない(虚航船団のパロディ)。
アブラカダブラってヘブライ語の abeq ad habra〔=雷石を投げて死に至らしめよ〕から来ていて、普通、逆三角形のように書かれる
など詳しくて実に便利なのですが、東洋のものは載っておりませんので注意
ブタで調べると、
・(聖獣)豊穣の神々へ捧げられる。とりわけ太女神と結び付けられたり同一視されたりする。
・ケルトの太陽神ラグは治療の効能のあるブタ皮を持ち、水をぶどう酒に変える奇跡(豊穣神の特性)を行った。
(キリスト教はバッカス以外からもパクッただろ)
・キリスト教ではブタは、特に黒豚の場合、サタン(魔王)をあらわす。

・ブタの島(ピッグ・アイランド)はケルト神話の舞台のアイルランドをさす。トゥアーザ・デ・ダナーン(トゥアハ・デ・ダナン。アイルランドの神族「女神ダナの息子達」)が魔法の霧を起こしたため、攻め寄せてきたミレジェン人にはアイルランドの陸地がブタの背中のように見えたことから来ている。

・(民間伝承)太女神とその子孫である魔女たちに関連することから、タブーを生んだ。
・魔女は風や嵐を司るので海の漁師たちにとって「ブタ」という言葉はタブーだった。

また、コウモリについて調べると、
・高度な魔力を持ち、黒魔術、魔法、闇に関連がある。
・千年も生きることから長寿を表し、イソップでは叡智を表す。

・(錬金術)ドラゴンと両性具有的なものに関連がある。
(両性具有の神こそが完全であり、聖書の父なる神は女性の要素がないので不完全だという思想がある。
ヘリオポリス系の創世神話における創世神アトゥムは両性具有なので、自らの力で最初の神々、シュウとテフヌトを誕生させる。この男にして女である神こそが完全。生贄をささげて強い怪物を召喚したり、三枚の紙のカードが①ラー+竜②オシリス+竜③オベリスク+巨人である、遊戯王の主人公のモデル。
アトゥム Atum(仏語:Atoum)
http://www.moonover.jp/bekkan/god/atum.htm)

ドラクエではコウモリっぽいドラキー、メイジドラキー(メイジは魔法使い、学者)が敵として登場しております。

また、シカについて調べると、
シカの角は太陽の光線を象徴する。
(ミトラのように頭から光がさしていることから太陽神とも重なりますね)
・新たに枝角を生やして若返ると考えられ、長寿の象徴。
・魂の象徴。

縁起がいいですね!
で、シカがやたら出てくるのが、魔法少女まどか☆マギカ
です。

http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
『二ノ国』を主に考察。『二ノ国』、
『とある魔術の禁書目録』+『ドラクエ』(本記事内では主に『ドラゴンクエスト1・2・3、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』を考察)、
マギ、もののけ姫、ハリー・ポッター、ドルアーガの塔(ドルイド+ナーガ〔龍〕)、
まどか☆マギカ(鹿目まどか。鹿〔ケルト神話。恐らくアーリア系〕+一つ目+円〔輪廻〕)は恐らくみな同じ結社陣営製品。
ナルト、ワンピース、ドラゴンボール、マスターキートン、フェイトシリーズ、ハンターハンター、エヴァンゲリオンも恐らく。
【保存非推奨】でも保存される可能性は否定できない。陰謀論系で検索して大量ヒットするものは高確率で囮。
キリスト教に見えないキリスト教思想が大量ヒット。円に内接する三角形の魔法陣が多いのは密教大好きだから。
『マギ』の分析(『ナルト』『Fateシリーズ』『シャーロック・ホームズ』731部隊タケダ)。
1ドル札の△一つ目はピラミッドではなく、ファーティマの手+曼荼羅の卍+炎。
「見えない世界」を信じさせつつ、ロゴス(言葉と論理と理性)と物質を否定させるスピリチュアルは、犯罪捜査=陰謀論を妨害してくるので注意。
 「この科学いいね」と女神言ったから五月一日はイルミ記念日。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-81.html
(…)

そういえば、マンダラはサンスクリット語で「円」。
円環の理、鹿目「まどか=円」
……
曼荼羅、曼陀羅、密教……



帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya
密儀宗教では、女性は常に密儀の開陳者なのだ。参入するのは男。知恵の女神アテーナーのように男性に霊感を与えたり、イルミちゃんのご本尊だが、(シンボルはフクロウだけんど)イシス様のよーに賢い母親が子供を王位につけるような話は女子教育の参考になるだろう。男性に知恵を与えるのは女神な。

ほうほう、緑色というのは、ゾロアスター教で聖なる色であり、エジプトの宗教でもホルスの色であり、イスラームでも聖なる色である。緑色のピラミッドにおめめというのは、エジプト派(グラントリアン)vsインド・イラン系(アーリア)の統合のシンボルであるのか。まさに万教帰一に相応しい色だな。

引用「イシスは「エメラルドの貴婦人」と呼ばれる。オシリスの色でもある。 ・アテナ(知恵)は、胸当てにエメラルドをつけていることが多く、緑色の眼をして、緑色の服を着ている。クレタ島の森の中で、蛇とオリーブを手にし、豊穣の保護神
とされる。」ねここねこさんのブログより

うーん、こういった緑のシンボルカラーの意味とか、説明してもあんまりウケないんだよね。そうそう、緑でピラミッドといえば、エメラルド・タブレットを連想するな。

イルミちゃんの本当の名前は「みつばち団」ですよ。なにそれみなしごハッチ。フリーメイソンも女王蜂の元に集うと喩えられますね。みつばちの一生で集めるティースプーン一杯分の蜜は秘密の知識のシンボル


イルミちゃんゆるキャラ解説 その1
・緑のピラミッド(ワンワールドカラー。グラントリアンとアングロサクソン系メーソンの統合)
・蛇くん(レプティリアン。竜座のα星。天帝信仰)
・片眼の赤ちゃん(ホルス君)
・フクロウ君(イルミの象徴)
pic.twitter.com/DUXsvYKSlU

イルミちゃんゆるキャラ解説 その2
・太陽さん(ミトラス、ソル・インヴィクトス、ドルイド教の太陽崇拝など全て)
・バフォメットちゃん(智慧の頭という意味。レヴィのバフォメットは両性具有のシンボル)
・豚ちゃん(セト神のシンボル)
pic.twitter.com/Y6oq7WRebV

終)こうやって考えてみると、アニメには、大人の本を沢山読み漁らないとわからない世界の真実が極めてシンプルに象徴を使って開示されてるのでパネェなと思いますた。

俺は魔道師マニアで、魔術アニメのヤバさをちゃんと指摘するぜ?遊戯王とか魔術アニメじゃないけど、妖怪ウォッチとかのヤバさを指摘してやる。ただ、非魔導士のオカルティストじゃないんで、細部の技術的問題についてはあまり期待しないでくれ。でもな、耶蘇教信者は自分の信仰を叩けるかや?

妖怪ウォッチあれ、ダイレクトに大本教の心霊主義ですよ?w

妖怪ウォッチのニャンのジバニャンは元は生きてて、死霊ですよ。自縛霊だからジバニャン。つまり妖怪ウォッチはネクロマンシーの心霊主義の話なんです。その辺の構造を見抜くことが大事ですね。

ネクロマンシーというのは死霊術です。死んだ霊を使って予言やその他色々な事をさせる
んですね。ネクロマンサーで検索してください。

妖怪ウォッチのニャンシリーズのジバニャンは自縛霊だからジバニャン。元は女の子が買っていた猫で、アカマルという名前だったけど、交通事故で死んで成仏できずにいたところを主人公に遭遇。http://matome.naver.jp/odai/2140647708493608201 … pic.twitter.com/oLmsx7OWfl

妖怪ウォッチというのは、基本的に死霊を使ってポケモンバトルする話だな。これってファンタジーの悪の魔道師が死霊を召喚して何かやるのと変わらないよ?だから妖怪ウォッチを通さないと妖怪見えないでしょ?妖怪メダルで妖怪を召喚って大本系が好きそうな心霊術だな。それを子供にやらせるか?

主人公に近い?ジバニャンは交通事故で不成仏霊になった猫ちゃんですね。自縛霊だからジバニャン。流石大本教です。。。あとデュエルマスターズもミールやらソル・インヴィクトスをほのめかす作品が pic.twitter.com/8gpnTGGocs

まあ、遊戯王のカードなんかもヤバくて、あれは魔術師同士の戦いってことになってる設定では。7レベルのモンスターを召喚する時に生贄を三体捧げるんだけど、この生贄の血というのが霊をこの世界に顕現させるのに何故かいいんだよね。クロウリーもそう言ってたような気がする。なければ香で代用。

耶蘇教の儀式で、司祭が釣り香炉振るでしょ?正教会の儀式では。仏壇で線香を上げるのもそういう意味。血がなければ香で代用。まあ、このあたりの技術的な話は基本的に書きたくないのだけど、血っていうのはとにかく神秘の物質で、うちの親の宗教は霊の顕現が血
だと言うくらい秘密がある。

血と辰砂から採れる水銀はとにかく神秘の物質。そこは理解してね?その代用品が香。特に白檀と乳香はベスト。古代エジプトで、乳香が金と同じ重さで取引されてたのはそういう意味があるんです。儀式の必須アイテム。古代エジプト、神官が魔道師つー国ですからね?www

香とか、動物の血と辰砂を混ぜたマガイモンで術をかけるより、生贄がベストだよねーというイルミちゃんの発想が遊戯王に現れてて、子供はそのガチヤバイ系の魔術儀式(古代の地中海・オリエント世界の宗教儀式でもある)のおままごとをやってるというのが遊戯王の正体
なんですよ!奥さん。

あともうひとつな、生贄の代用品があって、象徴ってものがある。これは、イアンブリコスのテウルギア(神聖魔術)の独特の考えかも知れないんですけど、生贄を象徴で代行するんです。そういうテウルギアの理論で言ったら、条件さえ揃えば子供のおままごとでも術はかかる可能性あるけど形式だけじゃ無理

なので本物の生贄は使わなくても、象徴化された生贄でOKな時がある。その場合は強烈な念が必要だが。おっと、それはあなたの街にもあるぞ?気が付いたかな?

それは十字架だ。特にカトリックの教会は十字架にかけられたイエスを象徴として拝んでる。この行為がどれだけ魔術的だとおもう?人の罪を購うために、生贄になった救世主を拝んでそれを象徴化することが、哲学的にも実際の魔術儀式としても完璧な生贄の代用品の生贄ど真ん中の象徴ではないか?

ズバリ言おう、カトリックは魔術そのものだって。魔女や異端者を燃やす火刑だってあれは古代ユダヤのホロコーストだ。象徴文化というものは、基本的にカトリックのキリスト教美術で発展した。

ただこの象徴の生贄君は、実際のリアルな生贄を求めるんだよね。戦争とか経済的搾取とか奴隷制度とかな。象徴ってものは恐ろしいと思わないか?


プロテスタントの十字架は、偶像崇拝を避けるために基本的に磔刑イエス像はついてない。でもプロテスタントの十字架でも同じ意味があるんだ。そこかしこに十字架が溢れる恐ろしさをあなたは認識してる?まあ、十字架は耶蘇教以前からあり、太陽神のシンボルなんだけどね。

そうだな、モーセの職業を思い出せるかな?羊飼いだ。イエスの喩えは?羊飼いだ。彷徨える子羊って信者を喩えるのに使われるよな?で、ファラオの持つ杖も羊飼いだ。この共通点を見て偶然と思わないか?魔力の象徴たるヘカを持つのがアブラハムの宗教の開祖っておかしいだろ?魔術否定してんのに。

つまりな、彷徨える子羊とか羊ってのは欧米ではカモの象徴なん?ラムって凄い美味いぞ?一日だけハラルの店でバイトして美味さがわかった。つまりな、彷徨える子羊ってのは、ヌッポンの感覚で言えば「彷徨えるクロマグロ」なんだよ?つまりおまいら餌だってことだ。わかったか?お馬鹿アイドルさんよ?

こいつの言葉は絶対な世界は現代でも当たり前ですが、魔術そのものなんですね。船長の言われる哲学=帝王学が戦争を起こすってたんぽぽさんと同じ話をされててビックリしました。十字架という生贄の象徴もリアルに生贄を求めてるというわけですね。

その象徴化されたり、擬人化された神より更に民衆を搾取するように作られたのが抽象的な思考から生まれた一神教なのですね。象徴は民衆のエネルギーホイホイでもありますね。

統一教会ならぬそーめん仕込みの霊感商法は悪質ですね。これはダビデの星のみならず、アイドルとか野球もそうで、象徴に入れ込めば入れ込むほど人生吸いとられてボロボロになるから偶像崇拝はいけないっと。

宗教や偶像崇拝がニャンゲンのエネルギーを吸い上げる装置
なら、魔道師ネタのファンタジーで吸い上げられたエネルギーは半端ではないな。人生を凄く無駄にした。ただ、ニャンゲンは象徴によってしか心のエネルギーが充電できないのならば、象徴のために奴隷労働するより安いラノベのほうがマシかなと。

世の中は象徴のために奴隷労働してる人が多すぎるよな。だからおいらはそれを見て、それに多額の金を吸い上げられるなら安いラノベやファンタジー小説を素材にして自分用の神話をでっち上げてそれで心に電流を流してエネルギーチャージすれば良いと思ってたんだよな。ちとやり過ぎてヤキが回ったようだ

トリスケリオン?それっておいしいの?欧州貴族がやたらと紋章学とかシンボルにこだわるのは、耶蘇教に潰された自らの文化をシンボルで守るため?よーわからん。

おっとそういえば、アニメ「マギ」のマグノシュタットのシンボルのデザインの元はファティマの手だけど、これがよく見つかる地域はどこだ?それはエジプトや北アフリカだ!ここは元々はファーティマ朝というイスラームのイルミちゃん王朝があったとこ。だからプラトニズムな国家のシンボルなわけね。

イスラームのシーア派から派生したファーティマ朝のイスマーイール派は極めて革命主義的なイルミナティ教義を持ってたの。このイスラームの理性主義王朝のシンボルがプラトニズム大好きなマグノシュタットのシンボルとして採用されてるわけ。で、同じくプラトニズム大好きなホメイニ師なモガメット学長


アニメ「マギ マグノシュタット篇」視聴ちう~。街中でティトス君がマグノシュタットの国政について話してる時、魔導士かそうでないかで国民等級がわかれてるという話があってる時に、この薔薇がクローズアップ。つまりブルーブラッドだよなこれ? pic.twitter.com/7m9NjpuKkl

アニメ「マギ マグノシュタット篇」を見てるけど、エジプシャンなスフィントス君(左端)って、地味にワンワールドカラーでコブラ巻いてるよね?地味にファラオのシンボルだ。スフィントス君の名前の由来はシェプス・アンクだから、治療魔法得意なのか pic.twitter.com/FQfZQkwBQU

スフィントス君のコブラは、ギリシアの治療の神のアスクレピオス(後にイムホテップと習合)の杖を思い出すなぁ。この作品は露骨にアーリア思想が強いけど、ちゃんとグラントリアン(エジプト派)に対して配慮も忘れないってとこが、秘密結社のフラタニティーである仁義ってとこだろうよ?(笑)

この女の先生が嵌めてる片目だけのエメラルド色の眼鏡は、スティグマーナ(エメラルド)と言うんだ。イラン系宗教と関係が深い暴君ネロはスティグマーナで剣闘士の試合を見てた。おっと、ここまで考えるとやり過ぎかね?緑=世界統一政府だけどね。 pic.twitter.com/soZP5HPtDQ

魔法使いの帽子をかぶって片手にワインを持ってるモガメット学長先生は、あっらミトラス教の司祭のパテル(父)ですか?(笑)この前、フランツ・キュモンの「ミトラの密儀」読んでたら、そのまんまの姿で笑ってしまったお。イラン系宗教好きだな~。 pic.twitter.com/Da76QXnSkr

アニメ「マギ」視聴完了。最後にファティーマの眼がどアップとかどんだけイルミちゃんやねん!(笑)露骨にアーリア思想丸出しのアニメでした(笑) pic.twitter.com/eP9SiOsR7E

俺こういうの見たら、まぢでプラトン先生刺したいと思うぞ?あいにく、プラトン先生は妖怪ウォッチのジバニャンみたいにお亡くなりになってるので刺せないのが悔しいけどなhttp://matome.naver.jp/odai/2140647708493608201 …プラトン先生の優生学が日本の大人たちに憑依しようとしてる亡国のイージスだ。

よし、真面目なハリポタの実況をするぞ?今朝、ハリー・ポッターは今朝、バラモン教などのアーリアン思想の話だと説明したよね?それなら、グノーシスの起源となる霊肉二元論だという構造がわかれば、屋敷のしもべ養成や幽霊だって、見えない世界の存在を操る=魔法使いというフレームが見えてくるぜ?

で、ハリポタの登場人物は服装がクラシックで19世紀のような感じだ。おっと19世紀といったら、スピリチュアルの原型が流行った時代だ。このあたりは神智学のルーツのブラバッキー夫人やらスウェーデンボルグに繋がる話だな。ハリポタもスピリチュアルの思想が入ってるという事だ。

フェニックスが出てるな。死と再生、やつらのシンボルだ。やっぱし、魔法使い研究に対しては宗教学の知識が何よりも重要なのは変わらないな。宗教学がわかれば魔法使いの世界がわかるってことだ。魔法族が「血」を重視するのは、マヌ法典やゾロアスター教の最大の善行は近親婚
という所が元ネタかな?

ドラコ・マルフォイが金髪碧眼なのは今の英女王はバイキングの子孫で、バイキングが竜座のα星(北極星)を信仰してたから。あと、金髪碧眼の白人の場合は混血するといなくなるので、マヌ法典やゾロアスター教の近親婚を善行とする思想は、英国貴族にはちょうどいいツールって事かもな?

ヴォルデモートが自分の事を過去・現在・未来(仏教用語で三世)と言ってたけど、これウパニシャッドやインドの世界観なのかね?またアーリア(笑)思想かよ?しかしまあ、ウィリアム王子の33歳の誕生日に合わせて4週連続でハリー・ポッター祭り
やってるんだろうな。安部壷蔵どこまで英米の犬やねん

ウィリアム王子はワンワールドの王という説がネットに流れてたな。エヴァンゲリオンで使徒が襲来する日が2015年6月22日だ。英国時間だと夏至の日にあたる。エジプトでイシス様の星であるシリウスが昇って太陽と交錯するのがこの日とされてる。それがエジプトの新年でありホルス君が生まれた日だ

おっと、ウィリアム王子の誕生日はわざわざホルス君の誕生にあわせてでっち上げられた可能性が高いな(笑)古代から偉い人は常に占星術的に意味のある誕生日を持つとされてるからね
。ウィリアム王子の33歳の誕生日に合わせて使徒襲来とかネタ過ぎるだろ?まあ、あの王子、顔見た限りメイソンだぞ?

おっと、ハリー・ポッターに届いた手紙の色がエメラルドグリーン。わんわんワールド(世界統一政府)カラーだ。で、イルミちゃんシンボルに囲まれてるダーズリー家

ハリー・ポッターって、これ見よがしにシンボルは見せつけないけど、数字はちゃんと素数のイルミナンバーだ。ホグワーツに入学するのが「11歳」、学校行きの列車が「9と4分の3番線(3.11の46分に近いな?)」だし、シリウス・ブラックが殺した(とされる)数は13人だ。地味に怖いっす


丸にタウ十字がアンク。生命のシンボルだ。トヨタのマークがタウ十字だったなんて!トヨタの車にアイシスがあるのは伊達じゃないぞ?イスラム国じゃないぞ。泣く子も黙るイシス様だぞ。毎晩子供を火の中でローストしちゃうんだ。イシス様はオシリスをその得意の魔術で蘇らせたんだ!

神智学協会のシンボルってさ、何の紅卍?(笑)ブラバッキー夫人「自民党をぶっ壊す!ならぬキリスト教をぶっ壊す!」出口王仁三郎「仏教を滅ぼすぜぇ!」だもん。マニ三戦術の宗教破壊工作
が大好きなよーで(笑) pic.twitter.com/MTtNkBLdX2

やはり新左翼ですか。忍者パットリ君も大本臭い日油同祖論言ってたので紐付きでしょうね。まあシャンティ・フーラはマニさん戦術ど真ん中の神智学協会です。神智学協会のシンボルあっら、紅卍(笑) pic.twitter.com/e63p1WMDQY

ダン・ブラウンの「ロスト・シンボル」もそうなんだけど、ふりーそーめんって階級が上に行けば行くほど多額の金をせびられる話が出てくるよな。これってフェイド大帝が言うように半島カルトと同じシステムなんだよな。そーめんってやっぱりシステムが本体か。

東洋系の記憶術と違って西洋系の記憶術は、思考と結びついてることが最大の違いかな?西洋では、シンボルやイコンで観想しながら、思考を巡らせて理詰め思考の末に閃いたりする。恐らくこの直感的叡智のことをソフィアと言うんだろうね。記憶術マスターするだけで天才になれるなら、近代教育はゴミやん

フォトリーディングに関しては、西洋のものはシンボルなどの象徴を使い、そのキーワードで連想ゲームのように記憶する記憶術と(アニメ、ゲーム好きはこちらが使いやすい)、仏教やヨーガのように瞑想で心の動きを静止させて意識を拡大?させて記憶する記憶術がある。詳しくは観想か瞑想の違い
だけどね

「さらどぅ」さ、陰謀論者のくせに何でアイコンがイルミのシンボルのフクロウなんですかねぇ?おっと、ハリー・ポッターのヘドウィグと同じフクロウとはね? ヘーゲルの有名な言葉「ミネルヴァの梟は迫り来る黄昏に飛び立つ」というのがあるね?ペッコと同じで怪しいなぁ~


魔王の最強の呪文はヨーガのマントラである「アハム・ブラフマスミ」ではないだろうか?私はブラフマンである。つまり私は世界であるという梵我一如思想。結局、ウパニシャッドになっちゃうんだよなー究極の所では。私はヒマラヤに引きこもる行者よりも塔にひきこもる魔王の方のアプローチが好きだ。

魔王が見てるのは「私とセカイ」だけ。他は目に入ってない究極のセカイ系。世界を無に帰そうとする極大な思考をするのもセカイ系思考を突き詰めてるから。「最初は何もない世界だった」と形而上学にあるようにこれこそが万物の始源でもあるわけだから。外に向かって極大化させる思考が西洋哲学かも?

魔王のセカイ系思考は外に向かって行くのを極大化する思考でこれは西洋哲学なの。それとは逆に内に向かって極大化して世界と繋がるのが恐らくヨーガなどの東洋哲学の特徴かと。つまり超外向きか超内向きかの違いだよ。目指してるところは同じかも知れないが、これはあまりに抽象化された言い方だ。

魔王は「塔」に引きこもってるけど、これは天を目指す智慧のシンボルだ。耶蘇教では神に届く智慧を目指したバベルみたいなネガティブなものだが。魔王が哲学者なら抽象的な概念を極めるわけだから、そこを目指すとどうしても大地から離れた思考になるわなと。そういう性質を学問は持っている


ねこたさんは意味もわかってないのに抽象的な言い方をするのは大嫌いだ!抽象的な概念は全て具体的なものに変換できないと意味を噛みしめるほど理解してるとはいえないからだ。だからよく西洋科学と仏教は目指してるところは同じとかスピ系に我田引水されるけど、そこに至るプロセスが大事だと考える。

哲学って演繹された「結果」を盲信するためにあるんじゃないよ?そこに至るまでのプロセスが大事なんだ。超難解なダンジョンをマッピングして誰でも攻略できる道を示す事が大事なんだよ。後世に攻略する人が同じ道を通った時に指針になることが大事なんだ。そこを通る事で後の人も経験値を獲得できる


うーんぬこたさんが望むのは、スピ系の思考の枠に囚われずに見えない世界の事を語る事なんだ。でも、スピる能力がない非魔道師のぬこたさんは、とりあえず見えない世界については「仮説」というスタンスで語る事にしてる。現実に根ざしてない形而上学はいくらでもテラ盛りにして思考誘導に使えるからね

おいらは、スピ系のように見える世界と見えない世界を対立させて語るのはちょっと苦手ね。アチラ側の悪の魔道師は、魔法を使うと同時に哲学者でもあってとことん理詰めでモノを考えてる。アチラ側が論理と非論理を矛盾させずに統合させて使えるって事はうちらだってそれ不可能じゃないって事
でしょ?

西洋哲学(科学)と東洋思想の違いってこの世界に対するスタンスというか見方だと思う。大帝のパクリだけど、西洋の科学は見えないものは存在しないって感じで(中世の神学者がルーツらしいが)観測器具を発達させた。東洋では、見えないけど感じるものは存在するって形で理論を整えた。

この西洋と東洋の違いって物事に対するスタンスの違いなんだよ?で、もし理詰め思考をキープしつつ、見える世界と見えない世界を統合する理論があったらスピ系と喧嘩せずに済むわけ(でも今の実証主義も捨てたくないが)で、この論理と非論理の合流点を見極める場合は、現実に根ざしてるか否かだと思う

あくまでも見えない世界の法則性は見える世界と合致した上で現実的に作用するという姿勢ね。悪の魔道師が極端な現実主義者なのもそのあたりの思考が影響してるかも?悪の魔道師は、ストア派のような自然法則を神とする思想がある。その自然法則の現実的な作用点が魔術として機能すると思うのだにゃ。

悪の魔道師がスピ系と違って絶対的に優位なポイントは、スピ系はLSD飲んで神秘体験したヒッピーのようにスピるのが最高って感じであまり、見えない世界の論理とか法則性とかを重視しないけど、悪の魔道師はロゴスも極めて重視する。そうやって経験則のデータを集めて科学にしてるから強い
んだよ。

魔術って認識の技みたいな所があって、自然法則(見えない法則も含め)でもニャンゲンの法則でも何でも、その法則性や構造(アーキテクチャー)を「認識」して自由自在に使いこなすという面があるの。だから見えない世界を現実と結びつけず、スピるだけだとアチラ側の悪の魔道師に絶対勝てないよね?

やつらが厄介な所は常に両建て作戦なんだよ。光と闇、善と悪、オタクとリア充みたいに常に対立するふたつの要素を使って支配してきたとこ。ユダ公のシンボルなんか絶対にありえない六芒星は実は、この対立する要素の統合という意味なの。 pic.twitter.com/kLsELFT70M

まあ、こんな感じで、見えない世界を理解する場合も「それに対する思考というか姿勢」が影響してるので、西洋科学と東洋医学どっちが正しいか?ではなくて、現実に根ざしつつ、どう合意点を見出して行くかという方向性なんだよね。形而上学テラ盛りは基本、言ったもん勝ちになるので要注意だけど。

多分スピ系の人とは話が噛みあってないと思う。スピ系の人の論点は、見えない世界があるかないか、で、陰謀論者の視点は宗教などを支配者がどう利用してくるか。どっちの視点も大事なんだよね。で、陰謀論者の視点で語ればスピ系は普通の人には見えない形而上学テラ盛り危ないんでないの?
となる。

形而上学テラ盛りは安易な支配の道具になる。カースト制度とかね。あくまでシュードラに生まれた結果論で前世が~と言うわけだし、お釈迦さんはその差別思想に対抗するために「無記」というスタンスでバラモンに対抗した。あえて言及しないというわけ。怪力乱神を語らずってやつね。

この実証不能(霊性が低いパンピーには体感不能)の形而上学
の扱いって本当に難しいよね。戦争だって体験してない人と体験してる人じゃどうしてもその怖さに対して温度差があるのが事実。この体験を乗り越えてうまく話の合意点を見出せるかってところが難しいんだよね。未だにいいアイディアが出ない。

キリストがお魚さんなのも、カトリックの司祭のミトラ帽がイカ帽子ならぬ、バビロニアから来た海から来て知識をもたらすものの帽子なのも意味があるんですね。カトリックは中身は空でも形式とシンボルで知識を保存してたように見えますね。

1)アニメ「マギ」の学長先生のモデルはホメイニ師だよ。マグノシュタットのシンボルがおめめなのは、シーア派国家のイランのシンボルでもある。イスラームのイルミちゃんであるイスマーイール派(七イマーム派)が支配した地域には今でもハムザというファーティマの手がある。

7)そうなると、もしかしたらポセイドーンというのは、フェニキア人などの海洋民族のシンボルなのかも知れない。バイキングのよーに、海洋民族には何故か北極星信仰(大昔は竜座)がついて回り、そこには蛇や爬虫類がいる。バイキングの神話はまだ調べてないけどね。


12)で、シンボリズム表現が悪魔崇拝とかキモいとか言う人いるけどさ、クリスチャン陰謀論者で、ヤギさんは悪魔崇拝のシンボルだからアカンと言うなら、キリシタンもシンボルで悪魔とかファビョるのやめろよ。やってること、どっちも同じだろ!?どちらもシンボリズム発想

knznymmmy ‏@knznymmmy 4月18日
モーセの疫病神伝説
川の水が血になって魚が死んだ
水を飲めなくなった
カエル大量発生
ブヨ大量発生
アブ大量発生
家畜大量死亡
皮膚病大流行
雷大発生 雹大発生
イナゴ大量発生
三日間暗黒事件(ハムシン=砂嵐?)
子供大量死(過越)


ネズミさん ‏@Nezmi_san 6月2日
らっきーデタラメ放送局★第153回『拝啓~工作員様』
https://www.youtube.com/watch?v=Nu8mfw3Jv5s …

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 6月2日
@Nezmi_san こんばんわ。思い込みかも知れませんが、この豚ちゃんも何気にセト神(バアル神)のシンボルなんですけどね。。。。

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月23日
たしかにエースコックのパクリかも知れませんが、豚がアカンということは逆に神聖でもあるということで。古代エジプトでは豚肉は、セト神のシンボル(主神のホルス君の敵)ということで避けられました。

λόγος ‏@zam_zeed 6月1日
旧約聖書の「油そそぎ」は、イエスによる新契約(新約聖書)では、天から注がれる聖霊(なる神)とある。 イエスが公になる際に先駆者ヨハネからヨルダン川でパプテスマ(水に浸る=死と復活の象徴)の後、天から聖霊が鳩の形で降る。→油注がれた者=メシア(ヘブライ語)=キリスト(ギリシャ語)。


森の人 ‏@mountainhermitt 3月15日
ゴールデンカムイ読んでいたら、アイヌ民族は赤子に病魔が近づかないよう汚い名前をつける風習があると描写されていたのだけど、同じ風習がモンゴルにもあるのよね。 タイだと人間だと思われないよう動物の名前をつけたり。 この風習が広まった経過がとても気になる。

nos ‏@unspiritualized 11月10日
野田サトル『ゴールデンカムイ』(ヤンジャン今週号)「私たちは赤ん坊に病魔が近寄らないよう汚い名前で呼ぶんだ」えー面白い!!「糞の塊」「屁をする人」「臭く育つ」などの名前が列挙されている。これはかつてのヤマトもまったく同じで、正倉院蔵の戸籍には「屎(くそ)」にちなんだ人名は多い

フェイド大帝 ‏@FeydoTaitei 5月11日
@lakudagoya
そう言えば魚のコスプレが好きな
ダゴンちゃんやオアンネスって
ミトラ帽の元ネタなら、
ダゴンちゃんがヨハネのご先祖様
クサくないですか?

海だか、湖からやって来た賢者
のイメージにも合ってるし。
イエスも魚がシンボル
ですし。

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 4月27日
6)ポセイドーンと言えば、陸を支配するゼウスに対して海を支配する。ポセイドーンはフェニキアの神という説があり、オリジナルソースを確認してないけど、メドゥーサはポセイドーンの嫁という話があるそうな。

STB ‏@RC_StB 4月28日
@lakudagoya 典型的にはポセイドーンは馬やイルカや魚を聖獣としますがミノス王の物語のように雄牛と関連付けられて語られるときもあり 雄牛君もシンボルの一つ あと地中海に馬が入ってきたのが比較的遅くポセイドーン以前の海の神は花嫁選びの際雄牛の姿をとったとか?

フェイド大帝 ‏@FeydoTaitei 5月15日
FF3の「玉ねぎ剣士」って 何が由来なのかな? ジョージ マーティンの炎と氷の歌 シリーズにも登場するらしいけど…… 品種名がラテン語のallium cepaで 一説にはケルト語の頭の意味と 日本版Wikiにはあったけど 英語版にはないし。

古代エジプトでは既に栽培された ようだけど、Wikiの野郎は原種は 発見されてないが、発祥はイランだ〜 とか断言してるし。 多分、魔術的な意味があると思うのよね。

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月15日
@FeydoTaitei 大帝のFF3の解釈、ものすごく興味津々です。アーリア思想が強い作品ですからね、FF3。ヴェーダ思想とマニ教がw

フェイド大帝 ‏@FeydoTaitei 5月15日
@lakudagoya ふーむ、どうもエジプトになんか 秘密がありそうですね。 英語のサイトに古代エジプト人は 玉ねぎを拝んでたとか。 形が丸いから太陽に似てたり、 冬越しも出来たりしたかららしい。 金属で野菜のアミュレットを作る 風習があったらしいけど、

金を使って作ったらしい。 古代ギリシャではアスリートが 好んで食べてたらしい。 「血液を軽くする」と信じられていた。 ローマでは剣闘士が玉ねぎジュースを 筋肉増強剤代わりに飲んでたとか。

玉ねぎだけ金を使って作っていた
の間違いです。

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月15日
@FeydoTaitei ええ!玉ねぎアミュレットだけ金を使ってたのですか?それはまたディープなネタを拾ってきましたね。

そうなんですか。玉ねぎアミュレットですか。日持ちがするので暑い所では諜報されそうですよね。まあ、FF3のシナリオ書いたのが寺田憲史ですから、何か深い意味ありますよ。FF3のラスダンで逆五芒星出たりw pic.twitter.com/9YRDY3EIHW

フェイド大帝 ‏@FeydoTaitei 5月15日
@lakudagoya 忍者の地位が高いのも謎ですよね。 工作員が賢者並みに偉い!という いみなのかしら?w

王王大栄 ‏@ououdaiei 7月19日
@FeydoTaitei @kitsuchitsuchi @lakudagoya  孫子はすぐれたスパイを「上智=優れた知恵者」と言います。「イイン・太公望とすぐれた智者がスパイで活躍したから、殷・周が成立した」http://esdiscovery.jp/knowledge/classic/china5/sonshi030.html …


上智大学=スパイ大学。
上智=智慧=ソフィア大学


フェイド大帝 ‏@FeydoTaitei 5月15日
@lakudagoya ラスボスが暗闇の雲でFF4の ラスボスからダークマターを 盗めるので、 暗闇の雲は宇宙物理学絡みだと 思うんですけどね……

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月15日
@FeydoTaitei 宇宙物理学ですか。ウパニシャッドが登場しそうですね。FF3の無という観念はヴェーダ由来ということくらいしかわからなくて。

フェイド大帝 ‏@FeydoTaitei 5月15日
@lakudagoya 主人公達が「光の戦士」でしょ? ダークマターとダークエネルギーは 宇宙物理学でまだ解明されてない 部分ですから、光の戦士はイルミちゃん の物理学者を表してるのかも。

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月15日
@FeydoTaitei 光の戦士がイルミちゃんというのは間違いないですね。四大元素の力を持ってるわけですし、これが結社の秘儀参入でなくてなんだと?https://www.youtube.com/watch?v=0qtJqI_IjPA …このうたモロですw

フェイド大帝 ‏@FeydoTaitei 5月15日
@lakudagoya 召喚士は第三の眼の所に 角生えてるし。 何かアンテナの役割なのでしょう。

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月15日
@FeydoTaitei ええ、そうです。角というのはアレクサンドロスもクレオパトラも描かれてますね。設定本によれば召喚術は降霊術からうまれたと。

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月15日
@FeydoTaitei FF3のノアさんは正体不明ですけどね。Raming Sheepの対訳ありますが、http://www.nicovideo.jp/watch/sm3812984 イルミ臭い歌詞ですこと。あとエジプト語とヘブル語の音楽もありました。https://www.youtube.com/watch?v=I4r4pWrs-2E …

フェイド大帝 ‏@FeydoTaitei 5月15日
@lakudagoya 降霊術w

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月15日
@FeydoTaitei 何の大本ですか?wあとノアさんといったらアルビノですよ。そのノアさんが黒人の魔王を呪いのような言葉を吐く。。。

フェイド大帝 ‏@FeydoTaitei 5月16日
@lakudagoya スンマセン、送信失敗。 トールキンの小説が元になってるっぽい ですね。 人間は寿命が短いけど、成長速度が 早いので、最盛期にはエルフをも 凌駕する能力を発揮するそうです。 多分、ザンデへの贈り物はトールキンの 人間論から来ているのでしょう。

フェイド大帝 ‏@FeydoTaitei 5月15日
@lakudagoya フーム、どうもラムセス4世の亡骸の 眼孔に玉ねぎがはめられていた みたいですね。 二つ説があって、一つは玉ねぎの匂い と医薬的効用が死者を蘇生すると 信じられた。 二つ目は死後の世界で何らかの 用途に使われた。

後、民間の呪術では女性のマ◯コに 玉ねぎをはめ込んで、息が玉ねぎ 臭かったら、妊娠してると判断 したらしい
w


STB ‏@RC_StB 7月22日
郷ひろみの楽曲『2億4000万の瞳』 これ、日本人口1億2000万人から来ているんだろうが アンラ・マンユの配下の2億4000万体の悪魔にも当てはまるよな(連中の大好きなダブル(或いはトリプル以上)・ミーニングか) 瞳は、all-seeing-eyeだろう イラン系?

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 7月22日
@RC_StB こんばんわ。およ?マイナーなネタにもご存知でありますね。へー、アーリマンって部下が2億4000万もいるんですか。イラン系のシンボリズムはマイナーですが、松田のマズダーといい隠れたとこで置いてありそうですね。

STB ‏@RC_StB 7月22日
@lakudagoya どうも今晩は。 数字は、特に頻繁に趣向を凝らしてネタが仕込まれてますからね 芸能界はシンボルまみれで、シンボルを共有している結社的な横糸があることを敢えて見せに来ていますし

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 7月22日
@RC_StB どうもこんばんわ。そうそう、何気ない数字に趣向をこらしてますから、「イメージ・シンボル事典」とゲマトリアの入門書は陰謀論者の本棚に必須アイテムになりそうですね。あと数字と言えばタロットカードでやトランプもそうで、何で王様の数字が13なのかとか色々面白いですね。

STB ‏@RC_StB 7月22日
@lakudagoya アルカナはシンボルの中のシンボルですからね ルドルフ・ウィトカウアー『アレゴリーとシンボル』 放送大学のテキスト『イメージの歴史』 シンボルはこの二冊が良著だと聞いております 前者はTWで抜粋を見ましたけど実に面白そうでした ベンヤミンも読んでみたいですね

歴史的な文脈で、陰謀論的な挙証しようがない仮説や、不可視のネットワークをなるべく覗いた事実側面を骨格としていくことが重要ですからね 歴史にはシンボルの変遷も含まれます 解析の足掛かりになる要素でもある この分野は避けては通れないと痛感しております

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 7月22日
@RC_StB そうそう避けて通れない分野なのよねー。結局このあたりがコアなワケですから。イルミちゃんカードでコシミズが戦闘力0でもヘルメスの達人が最強のように。でもね、おいらは悪の魔道師を倒すのを目的としてるのに、陰謀論者が結局オカルト勉強しましょうとか本末転倒かと。

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 6月13日
引用「人間は、天体の運行で支配されるイキモノなのですね。それを経験則的に知っていた先人たちが、「占星術」を編み出し依拠してきたわけで。」
おおお!リチャコシ悪の魔道師の疑惑がっ!?じゃあなんで、おまいはアチラ側が計画を実行する日のアスペクトを解説しないんだっ!?


STB ‏@RC_StB 36 分36 分前
エジプト趣味……アレクサンドリア学問好きメイソンの好きな合一(オシリス+イシス乃至ヘルマフロディトス)ってプラトニズムだよな

人間が二人一組で作られ、組み合わせは 1.[男+男] 2.[女+女] 3.[男+女] やがて傲慢さがゼウスの怒りを呼び分断される 1はソドミストに、2はレズビアンに、3は異性愛者に(プラトン『饗宴』)

ヘルマフロディトスはそう古いものでもなく、アレクサンドリア以降の貴族の趣味でああなったとも言われる もとはヘルメスもアフロディテも関係ないとか? グレコローマン美術にヘルマフロディトスの表象が見られる 何にせよ、エジプトである

プラトンといえば隠れアーリア思想 この、ミケランジェロの聖家族像もルネサンスによりフィレンツェで流行したプラトニズムの表れという見解がある https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/48/Michelangelo_Buonarroti_-_Tondo_Doni_-_Google_Art_Project.jpg …

マリア、ヨセフ、イエスの背後にいる裸体の少年像がが、プラトニズム的な両性的表象であり、異教世界を表しているらしい

伝習的な図像学解釈に対して、却って見落とすことがあるとの批判もある ダニエル・アラスによる『受胎告知』(フランチェスコ・デル・コッサ)→https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a2/Francesco_del_Cossa_026.jpg …の解釈

蝸牛は露によって受精すると信じられていたため、絵の右下にいるカタツムリは、従来的にはマリアの表象であるとされていた(尚、露は聖書で精液の比喩として用いられる(ダビデの賛歌、詩編110ー3)) しかし、アラスはこれでは見落としがあるという

何故蝸牛が額縁の上を這うようにしているのか、大きさが巨大すぎないか、何をしているのか アラスによると、これらは左側の空に見えるヤハウェと同じ大きさ、同じような輪郭で描かれており、つまりマリアの表象ではなく地上にいる神の等価物だという

アラスの解釈は細かくはここで http://intranslation.brooklynrail.org/french/the-snail%E2%80%99s-gaze …

(カタツムリは七つの大罪の一つの怠惰(sloth)と罪人の象徴
という意味だけでなく、性的機能や誕生もあらわす。
地上にいる神の等価物=イエス・キリスト
が「処女懐胎(露で受精)」で「誕生」。
ちなみに、中世ヨーロッパの写本の挿画には『騎士対蝸牛』ものが多数存在)

ネズミさん ‏@Nezmi_san 8月13日
それにしても情報は沢山落っこちてるね。ひっそりとwこれを拾えるかどうかだ? (英語を訳すだけでメルマガ出来そうだなwそんなのばっかりなんだよね日本の御意見番ってさw)

メディアは嘘ばっか垂れ流す訳だが、無論陰謀論も嘘が多い。どっこいだろ?でも両方見てりゃ見えてくるものが有る。簡単に言えば目利きと語学力だけだね
。昔なら小難しい文献読んだりだったが今はYouTubeだしね。


「シンボリズム」に嘘はない、百聞は一見に如かず、イルミナティの教えでも「左目(1ドル札の万物の目)」つまりは右脳、直感、図形から感じるものが全てだ。石工ってのはアーキテクトだからね。そこに無駄は無い。逆に「文字を読む」左脳(メディア)は信用するな、だね。

仕事で「文字を読む」のを得意とする人がいて、自分は「絵」にしたくなる「イメージ派」なんだが、極めて合わない。非常にまどろっこしい。アーキテクトっ てのは一瞬で分かるように作る、逆に複雑すぎると伝わらない。「複雑→簡単」にしなけりゃあフリーメーソン(石工)じゃあ無い。

だから「直感的」に分かるもの、それは「シンボル」に全てを込める。半導体回路、基盤ならパターンに、そのEMC的な配慮→幾何学的配慮がいる。全てまとまった、美しい設計、シンプル、そこがポイントであって。メイソンは文系じゃ無い、理系だよ。

だから製品のドキュメント見たってそこに真実はない、せいぜい免責事項だろうが。回路を見るかソースコード見るだろう?イルミナティ・フリーメイソンの メッセージも同じで「文献」に食いついたり、まして「嘘メディア」は論外、やはり「シンボル」この解析ってのが本質だろうがね?

シンボルってのは冗長性が無いわけ。ぎゅっと詰まった実なんだよね。勿論、それが成長して枝葉になる知識がないと実自身を見ても皆目わからない。米国って のはフリーメイソンが作った国で、キリスト教だ。その知識がないとシンボルの意味がわからない。欧米人はその文化でいるから直感で分かる訳。

冗長性の無いシンボルに嘘はない訳、ただし読み解く知識が必要、誰かが解説する有象無象の言葉や文章ってのは左脳が動いちゃうから矛盾に気が付かなくなる。だがぎゅっと詰まった実であれば、真っ直ぐ進めば真実に行ける、ただし知識と修練が必要だけど
・・・


Thank you for reading this long blog post!
スポンサーサイト
『バイキング放送後、大反響!』9割の人が実感した運動、食事制限なしのダイエ...
【医師語る⁉】足のむくみは●●を飲むだけ⁉️知らないと怖いむくみの改善法と...
坂上忍が絶賛!バイキング放送後大反響のダイエット法!

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# |  | 2017.10.28 00:20  edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://yomenainickname.blog.fc2.com/tb.php/99-1ae357dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)