『もののけ姫』徹底分析シリーズのラスト。元ネタ⑥=『ギルガメシュ叙事詩』。宮崎駿は反天皇だけど、ジブリは創価=大日本皇道立教会だから親南朝偽天皇。
Posted on 2015.08.14 Fri 02:29:27 edit
葉っぱを小判に見せかける狐!
中央銀行の支配者が黒幕なのは正しいですが、
✝ユダヤ陰謀論=キリスト教の反ユダヤ主義に基づく伝統✝
とセットなので注意。
近代の銀行業の原型を作ったのはテンプル騎士団(カトリック)。
資本主義を発展させたのはプロテスタント思想。
ユダ金や白人偽ユダヤという言葉は、単なる白人キリスト教徒という中核を隠す為に寸止め陰謀論者が使う言葉です。
名づけの呪術!
キリスト教金融資本は、紙幣の時代を終わらせ、電子マネーの時代に移行中。
電子マネーは「タンス預金」を駆逐できるからです。。
ギリシャではバーター(物々交換)経済が広がっているそうです。
日本でも、小麦・米・硬貨などが利用される時代が来るでしょうね。
1円玉はアルミだし、資産の逃避先として有効らしいですよ。
保存食を大量に作っておくとか、
天候不順・寒冷・日陰でも成長する作物を育てておくことをオススメします。
……
前回の記事で、
「宮崎駿は
チベット密教寄りの輪廻思想
+アスラ=自然崇拝で反文明(反バラモン)
+反資本主義(反プロテスタント)
+反キリスト教道徳
の大東社系。
宮崎駿はアスラ側。
アスラ=阿修羅=鬼=大本教の唯一神。
宮崎駿が主人公にしたのが鬼
=仏教と大和朝廷に迫害された勢力だから、大本教勢力が喜ぶ。
鬼の味方という点では重なるが、宮崎駿の思想は、
スウェーデンボルグ系キリスト教の日本版である大本教ド真ん中ではない」
ことなどが分かる記事でした。
そういえば、『太陽の王子 ホルスの大冒険』に宮崎駿が関わっていましたね。
一ドル札にエジプトのピラミッドがあり、
デザイナーはAPS(American philosophical society。アメリカ哲学協会)
に所属。
ASPはメイソンのフランクリンが作った組織。
フランクリンはフランスのメーソンと密接でした。
当初は一つ目の下にあったのはピラミッドではなくインド・イランの拝火壇。
ピラミッドとホルスの目は囮で正体はインド・イラン系の可能性が高いです。
グラントリアン側の欧州貴族はエジプト意識が強いので、「ホルス=エジプトの太陽神」が重要なのです。
(子子子子子(ねここねこ) @kitsuchitsuchi
コーヒーは東アフリカ原産
→イスラム神秘主義者スーフィーから広まる
→白人が植民地で黒人を使い拡大
→英国コーヒーハウスが郵便、株取引、保険を発達させる。
パリの現存最古のカフェ・プロコップは百科全書派やフランクリンらの隠れフリーメーソンロッジとなりフランス革命とアメリカ独立革命を支援。
秘密結社が秘密にするのは人脈(特に金融関係)・知識・技術であり、ロッジ名と場所はそこまで重要ではない。
実際、パリのカフェ・プロコプが、フランス革命を起こした百科全書派と、フランクリンが出入りしたロッジだった。倒される側の王宮でもコーヒーサロンを媒介に百科全書派が出入りしていた。
倒される側の王宮でもコーヒーサロンを媒介に百科全書派が出入りしていたんです。コーヒーと共にスーフィーから秘儀を授かった、一つ目と光る△がついたフリギア帽子を被った白人がコーヒーを飲みつつ百科辞書を読んでいたかも。そう思いながら、道教家は『蟲師』を見ていた。
詳しくは、コーヒーの歴史は、メーソンと奴隷制と密接であることについての記事
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-14.html
をどうぞ。
帰ってきた魔法使いハンターねこた @lakudagoya 7月7日
子供の世界のアニメやゲームにはふたつの思想潮流があって
主にアングロサクソン系メイソンのアーリア思想派
(インド・イランの宗教、北欧やケルト神話、シーア派、ギリシャ哲学も)
と
フランスのグラントリアン(大東社)のエジプト大好き、女神信仰、自然大好きな百科全書派
にわかれてる。
英仏の戦い。)
今回は、『もののけ姫』の元ネタの一つである『ギルガメシュ叙事詩』と、
宮崎駿の反天皇思想についてです。
検証する必要があるのが、宮崎駿がどの程度まで反天皇かということ。
北朝天皇限定か、南朝偽天皇も含めて反対かどうか。
ジブリの社長の星野康二は2008年に就任。
星野は創価人脈かつ著作権マフィアであるネズミ人脈。
創業メンバーの鈴木敏夫の指名により社長に就任したそうです。
創価学会の母胎は
大日本皇道立教会=キリスト教製の偽天皇(南朝)系組織。
つまり、創価=南朝天皇を支援する組織。
紐付き陰謀論者の巣窟であるsagegroupの母胎も大日本皇道立教会。
だからsagegroupに所属する陰謀論者が創価の中核を叩くことはできません。
創価の中枢とは大日本皇道立教会=キリスト教と南朝偽天皇です。
sagegroup系陰謀論者の親分は、偽皇室とキリスト教人脈です。
創価は日蓮思想を装っていますが、和風キリスト教です。
日蓮宗は仏教の中で一番キリスト教に近い思想です。
創価の新聞の名前が「聖教=キリスト教」だからわかりやすいですね。
創価は陰謀論者に叩かれる役目を負っている囮なのですが、中核を叩く人はほとんどいません。
中核が紐付き陰謀論者の親分なのだから当然、中核を外します。
創価の初代と二代目ボスを掘り下げないでしょ?
創価学会の初代会長である牧口常三郎が宗教として元々親しんでいたのは、日蓮正宗ではなく、プロテスタントだったこととかね。
創価とともに統一教会も叩かれ役です。
じゃあ目立つ叩かれ役になるかならないかの基準の一つが、教祖が紅卍字会に属しているか否かです。
大本教系カルトのうち、教祖が紅卍字会に属していると叩かれません。
創価と統一は叩かれるの役目の囮=格下。
格上はネットでも名前があまり出ません。
(菊池 @kikuchi_8 7月19日
「紐付き陰謀論者」の定義
=8,9割の真実に1,2割の嘘を混入して誘導する思想宣伝工作員。大本教系が多い。)
以上より、創価の母胎が南朝天皇系の機関なのだからジブリが南北含め反天皇ではないのでは?
と予想できます。
『もののけ姫』の時点では創価信者が社長ではないので、南朝系も批判しているかもしれません。
『もののけ姫』で、タタラ場を狙うアサノ公方が登場します。
アサノ公方は有力な守護大名あるいは初期の戦国大名でしょう。
アサノ公方の元ネタは恐らく浅野氏。
浅野氏は清和源氏の子孫。
忠臣蔵で有名な播磨(兵庫県)の赤穂の浅野家はその分家。
北朝の足利氏は清和源氏の一族の河内源氏の流れをくんでいます。。
つまり、浅野は北朝の足利と同じ祖先。
また、室町時代には、室町幕府の出先機関である鎌倉府のボスを公方と呼びました。
公方には天皇、朝廷、幕府、将軍以外にも意味があるのです。
公方は、北朝の足利側であるあることを示す称号です。
浅野は北朝系ですが、南朝要素もあります。
赤穂事件で有名な赤穂の浅野家側は『忠臣蔵』の主人公ですから。
『忠臣蔵』の元ネタである『太平記』は一貫して南朝寄りなので南朝側の作品。
大河ドラマに『太平記』があります。
以上より、アサノ公方は北朝と南朝要素をあわせ持つ存在だと結論します。
南朝(『太平記』という作品で優遇)よりも北朝(血筋)要素の方が強いですけどね。
宮崎駿はアサノ公方を恰好悪く描いているので、北朝も南朝も批判しております。
でも、南朝を多少優遇しています。
創価の母胎にしてボスである南朝偽天皇勢力に配慮しないといけませんからね。
もののけ姫には、
「明治になる前は天皇崇拝は民衆にはなかったので、ずっと天皇陛下を民は敬ってきた云々は真っ赤なウソ」
であることを暴露するシーンが、
アサノ公方(北朝+南朝天皇=鬼を弾圧する側)を馬鹿にする場面の次にあります。
“ジコ坊「師匠連(ししょうれん)から矢(や)の催促だ田舎侍とあそんどるときではないぞ」
エボシ「アサノ公方(くほう)が地侍(じざむらい)どもをそそのかしてるのだ」
ジコ坊「アサノか…大侍だな」
エボシ「鉄を半分よこせと言ってきた」
ジコ坊「そりゃあごうつくだ」エボシ「だがいまは人間とやりあうヒマはない」
ジコ坊「森に猪神があつまっておる…じきに来るぞ!この際、鉄など全部くれてやれ。師匠連への約束をはたしてから戦さでもなんでもやればよかろう」
町の女「エボシさまーお早くー侍が来ます。早くー」
ジコ坊「うわさをすれば…あれはアサノの使者だな」
エボシ「使者だ。丁重(ていちょう)にもてなしなさい!」
町の女たち「ハーイ!」
ジコ坊「おい、会わんのか!?」
使者「タタラバ、エボシとやら、さきほどの地侍あいての戦さみごとなり!われらは公方さまの使者としてまいった。かいこまって門をひらけい!」
町の女たち「フン。用があるならそこで言いな!この山はエボシさまがもののけから切りとったんだ。金になるとわかって手のばしやがって!とっとと帰れ!」
使者「女ども使者への無礼ゆるさんぞ!」
町の女たち「無礼だってさ。こっちは生まれたときからズーッと無礼だい」
ある町の女「鉄がほしけりゃくれてやるよ!」
使者「!」
町の女たち「アハハハハハッ」
ジコ坊「いやぁまいった。まいった。大侍ももののけも眼中になしか。エボシタタラの女たちのいさましいことよ」
エボシ「こんな紙きれが役に立つのか?」
ジコ坊「まあいろんな輩(やから)をあつめるにはききめがある!」
エボシ「けものとはいえなにしろ。神を殺すのだ」
エボシ「そなたたち、この書きつけがわかるか?」
町の女「はい、エボシさま」
エボシ「天朝さまのだ」
町の女「天朝さまって?」
エボシ「みかどだ」
町の女「みかど…」”
- もののけ姫全セリフ集 –
http://hidebuta.at-ninja.jp/ziburi/mononoke1.html
(誰が喋っているかを間違えている箇所があるので注意)
みかど? という、「?」が語尾につく。
みかどが何かわかっていない様子。
明治に国家神道=天皇教、なるキリスト教から派生した新興宗教が国教となるまでは、大衆に天皇崇拝意識はありませんでした。
天皇が何かわからない者もたくさんいたはずです。
何せ、テレビも全国規模の新聞も写真もないから、大臣や天皇の顔を知る手段がないし、意識させられることもないです。
つまり、日本人はずっと天皇を敬ってきたと主張する、
クリスチャン右翼の人々のその主張は間違いだ、という暴露です。
三割が在日の右翼系工作員も、戦争屋と石油屋の白人至上主義者にこき使われ、やがて処分される運命なのにね。
近くの国と仲違いさせるのは典型的な欧米の支配戦略だとすら気付けない、プロテス臭いエセ保守(仏教徒でない時点で真の保守じゃない)。
仏教国教時代の天皇も神道家というデマを流しまくっているエセ保守
=和風キリスト教である神道系宣教師。
神道=隠れキリシタンが信仰していると名乗る偽伝統。
仏教国教時代の本地垂迹説は、仏教が一番上だということを前提に、他の信仰を取り込んで仏教化する為の思想支配戦略です。
仏教>その他。
神と仏は、少なくとも支配層にとっては対等ではなく、
仏>神々(天)
でした。
そもそも、「仏教徒の天皇と側近の僧侶」(真の伝統)にとって、輪廻から外れることができる仏と違い、神々は輪廻から逃れられていない格下の存在です。
天主教=キリスト教でわかるように、ゴッドの訳語はもともとは天。
インドの神々が日本に輸入されると「~天」。
本来、「神」に創造主ゴッドの意味はありませんでした。
創造神の意味があるのは「天」。
なので、インド神話の創造神ブラフマーの訳語が梵天。
創造神でなくても「天」。
七福神は神ですが、弁財天、毘沙門天、大黒天が含まれます。
六道には天道はありますが神道はありません。
天部
=仏教以外の神々(=天)が仏教の取り入れられて守護神となった者。
仏法の守護神である四天王。四”天"王。
神道と仏教は全く異なる、全然違う宗教です!
混ざっているのは神仏習合(神の正体は仏)政策と、一神教以外の異教に対しておおらかな姿勢が原因です!
仏教徒の天皇が神道家って
道教家の皇帝がヒンドゥー教徒って言っているようなものですよ。
神の仏教化政策により、「仏=神(天)」(本来は仏≠神・天)になっていたからこそ、
キリスト教の手先は廃仏毀釈と神仏分離を行なったのです。
一般的な日本人が考える神はほとんど仏ですから。
GODを「神」と訳した現存最古の史料は18世紀の中国語訳聖書であるバッセ『四史攸編』(ししゆうへん)。
でも中国語でGODは 「天」ですので注意。。
(「どちりいな-きりしたん」16世紀にGODを神と訳していないし、loveを愛と訳していない。偽書を見抜こう。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
和訳聖書の「神」は漢訳聖書によって生まれた。
和風クリスチャン平田篤胤の弟子が国家神道政府の立役者。
鰐淵寺が出雲大社を管理していた。
真言、浅間大社、オウム、創価(法華神道系)、
白光真宏会(大本教系の生長の家信者が教祖)は全て富士関連。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-23.html)
シシ神の首を落として、首を金属製の桶に入れる描写は、
自然(シシ神)を文明(金属)で征服したことを示します。
金桶に神の首を入れる
=人が生み出した金属で山の神を封じる
場面の元ネタは『ギルガメシュ叙事詩』。
ギルガメシュとエンキドゥ(人間の文明代表)が、森の番人フンババ(自然代表)を殺したあとで、フンババの頭を金桶に押し込めています。
その後、充満するものが山に落ちています。
死の巨人と化したシシ神は首を落とされた後で死を充満させ、
首を返された後で生を充満させます。
包帯をぐるぐる巻いて鉄砲を作っているハンセン病(らい病。業病[ごうびょう])の人が映画の最後で治っています。
巨人あるいは神が死んで命が生まれたり世界が創造されるのは神話ではよくあることです。
北欧神話のユミル、
バビロニア神話のティアマト、
中国神話の盤古、
インド神話のプルシャなどがあります。
「神の自然 vs 人間の文明」
というテーマも共通です。
(厳密に言うと、ギルガメシュは三分の二が神で、三分の一が人。66%が神である現人神)
シシ神の夜の姿であるディダラボッチは、青白く輝く半透明の巨人。
唐草あるいはケルトのグルグル渦巻きがみたいな模様があります。
(ケルトの鹿神ケルヌンノス要素もあるのでケルト意識かも。
アシタカの出身地の祭壇にもグルグルがありましたね)
シシ神(ディダラボッチ)の顔が人間に似ているのはわざとかもしれません。
(自然とともに生きる神人の比喩?)
その首を切り落とす行為はまさに宗教儀式。山羊の生贄?
シシ神の首を落とす人がエボシであり、使った道具は文明の象徴である銃。
宮崎駿いわく、エボシ御前は現代人。魂の救済を求めていない女性。
エボシは作中唯一の近代人。近代人は自然にとっては悪魔。
自然の祟りを恐れません。
祟りといえば、祟りの矛先を変える技術が存在すると推測できる描写があります。
自然に手を加えすぎるのはよくないと、現代よりもずっと強く思っていて、かつ恐れていた(祟る自然、恐ろしき自然)ことを示すシーンでもあります。
ジコ坊とがクマの毛皮を被って山に隠れ、ジコ坊がシシガミ様の夜の姿ディダラボッチを見る場面のセリフを引用。
“ジコ坊「おお~でたぁ。ディダラボッチだ!ついに見つけた。なにをしとる早く見んか!なんのためにこんなクサイ毛皮をかぶってたえてきたんじゃ」
狩人1「シシ神さまを見ると目がつぶれるワイ」
ジコ坊「それでもヌシは西国一の狩人か?この天朝(てんちょう)さまの書きつけをなんとこころえる。天朝さまがシシ神退治をみとめとるんだぞ!」”
http://hidebuta.at-ninja.jp/ziburi/mononoke1.html
この後、狩人もシシガミ様を見るようになります。
これは天朝=帝=天皇、は祭祀をつかさどる宗教的権威でもあり、その天皇のお墨付きを持ってくることで、タタリがあったとしても天皇に行くから安心しろ、と狩人に伝えようとしている場面です。
でも、タタリ神と化して蛇のようなものをまとう蜘蛛っぽいナゴの守は、銃撃した人(タタリ神になった原因)ではなく、とどめをさしたアシタカの方を祟ったんですけど。
シシ神様を殺してもタタリは天皇ではなく、エボシ御前に行くんじゃないの?
エボシ御前が「神殺し」(死でもある存在が死ぬわけないけど)をした後で、
(。o °)みたいな見た目のコダマ(木霊)=自然の擬人化がどんどん死んでいきます。
単に木が枯れたり燃えたりするよりも、ずっと強く自然に対する罪悪感を覚えます。
擬人化の力はすごいですね。
見ている者に自然を壊す罪悪感を持たせたいなら、かわいく擬人化すればいい。
タタラ場に、後北条氏の家紋である三つ鱗(北条鱗)の模様が或る服を着ている人がいます。
三角形が三つ合わさって▽を作っているトライフォース模様です。
▲
▲ ▲
「三つ鱗」は龍蛇の鱗です。
石火矢にも龍が彫られています。
タタラ場は、朝廷と対立する側だから鬼だけど、竜も意識しているのかも。
本記事で『もののけ姫』の分析は終わりです。
ギルガメッシュ叙事詩について学びたい方は
ゆっくりギルガメシュ:mylist/40403379
http://www.nicovideo.jp/mylist/40403379
をどうぞ。
ギルガメッシュ叙事詩はノアの箱舟の元ネタの場面があります。
カラスと鳩を放すところまで同じ。
(キリスト教(太陽+来世に期待)とユダヤ教(嵐+現世利益)は根本思想が違いすぎる。
ラクダが家畜化されるのは紀元前10世紀以降なので旧約にラクダが 登場するのはおかしい。
岡田明憲『ゾロアスターの神秘思想』 講談社現代新書 。
岡田明子・小林登志子『シュメル神話の世界 』中公新書
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-52.html
仏陀 ブッダ ことば 仏教 @Buddha_Words 33分33分前
283 一つの樹を伐るのではなくて、煩悩の林を伐れ。危険は林から生じる。煩悩の林とその下生えとを切って、林から脱れた者となれ(ダンマパダ)
↑
自然への恐れは人間の欲を抑えるという機能があるのです。
まずは欲望の林を伐採しろよ!)
……
最後に、『ONE PIECE』の空島編を分析したので、載せておきます。
今載せておかないといつ載せられるかわからないからね。
・背中に羽、エンジェル、天国の門など聖書がモデルの神の国が空島。
・エネル=ヤハウェはノアの箱舟が元ネタである方舟マクシムに乗って月に行く。
・旧約の唯一神ヤハウェ=エネルに、王=神の地位を奪われた名君ガン・フォールの姿がキリスト教の騎士の姿。
・エネルに仕える四神官の名前がインド思想用語だらけ。
ヤハウェに仕えるのだから、
聖書思想>インド思想。
旧約聖書の雷神ヤハウェ>バラモン教>仏教。
悟り(「玉の試練」。生存率10%)
修羅(「紐の試練」。生存率3%)
解脱(「沼の試練」。生存率50%(うっかり))
聖音オウム(オーム。「鉄の試練」。生存率0%)
オーム>修羅>悟り>解脱。
オームが解脱より強い。
・スカイピア神兵長のヤマもインド由来。
ヤマ
=閻魔大王
=地蔵菩薩。
ヤマが遺跡を破壊して、考古学者のロビンに倒される。
ヤマの部下の神兵の鳴き声が「メ〜」で見た目も山羊。
ヤハウェの傘下にヤギ=悪魔軍団がいるのは、有色人種の一神教であるユダヤ教への嫌がらせ。
・シャンディアという、インディアンに似た装いや生活習慣を持つジャヤの先住民がいるが、元ネタはシャンバラ。
シャンバラ・チベット・ナチス。欧州貴族とバチカンの手先だったナチスは後に白人至上主義派閥に吸収される。
ダライ・ラマとCIAは密接。
ダライ・ラマは同姓婚容認なので完全なキリスト教原理主義側(同性愛×)ではなく欧州貴族側寄りかもしれない。
欧州貴族とバチカンのナチスと、白人至上主義のナチスの中間である可能性。
(『チベット密教の本』(学研)『ワンピース』『東京喰種トーキョーグール』『さよなら絶望先生』『ねじまきカギュー』
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-34.html
参照)
・空島出身のウルージの懸賞金が1億800万ベリー。
(666を隠すためによく使われる18=6+6+6)。
破戒僧海賊団船長。背中に羽。仏教の僧侶のような格好で、周囲の者に「僧正」と呼ばれる。
18で思い出しけど、血液は400ccあたり1万8千円で売れる。
献血といえば赤十字、赤十字といえば天皇家。
支配層の血統重視は異常。
献血で血を抜かれる側はボッタクられていますね。
た⌘し @meets_tak 1月24日
以下、島田裕巳著『創価学会』(新潮新書)より引用。第一章 なぜ創価学会が生まれたのか (P29)から。 pic.twitter.com/lviTxsGBtf
しかし、牧口の場合、宗教として元々親しんでいたのは、日蓮正宗ではなかったし、仏教でもなかった。北海道尋常師範学校は札幌にあったが、札幌には、内村鑑三や新渡戸稲造といったキリスト者を生んだ札幌農学校があり、キリスト教プロテスタントの伝道の拠点であった。
牧口自身、「苦学力行の青年期に敬愛し親近した師友は、大概基督(キリスト)教徒であった」(『創価教育学体系楩概』)と述べている。 (引用は以上)
子子子子子(ねここねこ) @kitsuchitsuchi
@meets_tak 創価学会の母胎は
#大日本皇道立教会=キリスト教製の偽天皇系組織。
#sagegroup=紐付き陰謀論者の巣窟の母胎も大日本皇道立教会。
創価の表層を叩かせるのは、偽皇室とキリスト教が陰謀論業界のボスであり、創価とsagegroupを作った黒幕なのを隠す為。
小沢も大本教系。
創価がキリスト教製なのを隠す為に、初代と二代目ボス、創価の母体の大日本皇道立教会を避けるRK。
隠れキリシタン?
自民党=ワールドメイト+生長の家+神道政治連盟。
民主党=ワールドメイト+生長の家+スピリチュアル。
菊池 @kikuchi_8
工作員業界派閥ではやはり大本教系がもっとも手ごわい気がする。音も無く行動するあたりが「丹波忍者」そのもの。意図も目的もよく分からない行動が多い。それだけ陰謀の最深部により近いという事ではないだろうか。統一系や左翼系は簡単に意図が分かるが、大本教系は思想ギミックといい最凶と感じる。
ナルケミスト @narukemist 10月8日
リア友が、「なんでザビエルとかのキリスト教が日本に来て酷い事していたのを歴史で教えないのかしらね?」って言ってたので、「今現在もキリスト教に支配されてるからだよ。」って返したけど、信じてもらえませんでした(´・ω・`)
子子子子子(ねここねこ) @kitsuchitsuchi 10月9日
@narukemist キリスト教国家の服を着て、キリスト教の暦(西暦)を使い、キリスト教の神学校がモデルの学校制度で学び、アイドルは処女というキリスト教道徳に騙され、キリスト教原理主義のアメリカに逆らえない国で暮らしていることを意識できない程に巧妙に支配されているよって言おう!
@narukemist 説明には段階が必要。一週間七日で日曜日が休みはキリスト教思想だとか身近なところからね。ユダヤ陰謀論は全てユダヤのせいにするキリスト教の伝統だとか、神道も神前結婚式も仏前結婚式も金剛峯寺も明治以降にキリスト教が捏造した偽の伝統だといきなり伝えてはいけないよ。
“『二ノ国』(にのくに、「二」は漢数字)
企画・制作 - レベルファイブ
アニメーション制作 - スタジオジブリ
シナリオ・総監督 - 日野晃博
アニメーションディレクター - 百瀬ヨシユキ
音楽 - 久石譲
演奏 - 東京フィルハーモニー交響楽団
一応補足。私がプレイ動画(ニコ動とようつべの二種)を見たのは『二ノ国 白き聖灰の女王 オールインワン・エディション』の方です(後に出た内容が多い方)。
まずは、製作会社から。
アニメ担当はジブリ(スタッフ300人って三百人委員会ですかな冗談)。
ジブリの社長は、創価カラー三原色で有名な、キリスト教仏教部あるいは大本教(和風キリスト教)仏教部(聖教=キリスト教の和訳。国柱会など日蓮系はキリスト教臭いのが多いです)の狂儲です。
創価大に対する社長の寄附金を元に「星野基金」が運営されております。
ちなみに、創価批判する陰謀論者のほとんどが初代ボスと二代目に深く突っ込まないのは、キリスト教とメーソンの紐付きだからですよ。
ジブリとジブリの社長は、著作権マフィアのあのネズミとも関係が深いです。
他には、ジブリの社長はドワンゴの社外取締役であることが大事ですね。ジブリはアニメ制作からの撤退するのですが、ニコ動を運営するドワンゴの傘下に入るそうです。アニメ制作の人材や技術だけでなく、コンテンツの版権管理事業などもドワンゴが継承するってことです。
ニコ動は2ch系と同じく、CIA+統一+自民+アメリカ共和+Dロックフェラー+WASP至上主義、戦争と生物兵器大好きな優生学信奉者やナチスの残党だらけのところが支配しています。ニコ動は創価をわざと核心を突かずに叩くふりをしているところです。ジブリの新作の主人公かヒロインが金髪碧眼で✝や卍のペンダントとかつけているかもしれませんね。
まあ、統一と創価の対立なんて嘘ってことです。
あと、創価で有名な公明ってイルミナティの訳語まんまですよね。
ジブリと関係が深いのが、陰謀論本でも有名な徳間書店。アニメージュは徳間書店管轄。
イルミナティ主義(本当の支配者思想)の布教を日本で行う右翼左翼の胴体に近いポジションのところですね。
本当の支配者(左右の運営側)の日本支部については私のツイートを引用します。
本作品の立ち位置はこれらの思想ど真ん中(かつ隠れスポンサー)であります。
”「読売の黒子役」竹井博友が徳間書店(陰謀モノ)と致知出版社を事実上創業。(格物)致知出版社は「昭和最大の黒幕」安岡正篤、五木寛之、稲盛和夫の本がベストセラー(笑)。””
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
『二ノ国』を主に考察。『二ノ国』、『とある魔術の禁書目録』+『ドラクエ』(本記事内では主に『ドラゴンクエスト1・2・3、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』を考察)、マギ、
もののけ姫、ハリー・ポッター、ドルアーガの塔(ドルイド+ナーガ〔龍〕)、
まどか☆マギカ(鹿目まどか。鹿〔ケルト神話。恐らくアーリア系〕+一つ目+円〔輪廻〕)
は恐らくみな同じ結社陣営製品。
ナルト、ワンピース、ドラゴンボール、マスターキートン、フェイトシリーズ、ハンターハンター、エヴァンゲリオンも恐らく。
紗雪 @aya_sayuki 2014年7月5日
ギルガメシュ叙事詩のフンババの首、岩波版だとP.64に金桶に入れる表記がある。古バビロニア版だそうで。シュメル語版の「ギルガメシュとフワワ」ではフワワの首は皮袋に入れられるもよう。
せがわ @segawa 2014年7月4日
TLの皆さんは、"「金桶」に神の首を入れる"という型はギルガメシュ叙事詩の頃からあったのだってことだけせめて覚えて帰ってね。あれは人が生み出した金属で山の神を封じるという重要なシーンだよ。せがわはギルガメシュ叙事詩を読んだときにはその意味を把握できず、ものけ姫に教えられました。
ギルガメシュとエンキドゥがフンババを殺したあと、ぷねうま社版では106頁で、「ギルガメシュは、フンババの頭を摑み、金桶に押し込めた」とされています。
ひかりゼロ/ふじこ組長 @hikari_zero 2014年7月4日
ギルガメシュ叙事詩では、フンババという怪人を首を跳ねて、金桶に首を入れます。 その後、充満するものが山に落ちた。と記載があります。 もののけ姫のシシ神退治そのままです。 #もののけ姫
”マギ、まどかマギカ、もののけ姫、二ノ国、ハリー・ポッター、ドルアーガの塔(ドルイド+ナーガ〔龍〕)
これらすべては、インド-イラン-ケルトの影響が強く、同じ結社陣営製品の可能性が高いです。和風やエジプトやキリスト教で覆っていてもね。
真言宗も特に和風ものでは重視されます。真言であるマントラは梵語ですから結局はインド。
アニメにもなった『新世界より』(考察予定)は呪力(超能力。魔法)を真言マントラで制御しております。
結社と言ってもメーソンとは限りません。メーソンが「秘密」結社なのは、智識や技術が秘密だからなのであって存在自体はばれていても全然構いません。カルトの二重構造と同じ。
まさかとは思いますが、鹿が重要なハリーポッターシリーズをローリングが書いたなんて思っていませんよね?
ケルト意識があるというのは、「鹿」や「鹿の角」を重要な要素(主要人物とか)に入っているという意味です。
ケルト系の鹿の神ケルヌンノスは動物を支配する神であると同時に、冥界を支配する神だと言われています。鹿の角が生え変わることから、死と再生を司るということでしょう。
ケルヌンノスは『もののけ姫』に出てくる「シシ神」(顔が人みたいなやつ)の元ネタの一つでしょう。聖書、特にノアの洪水神話の元ネタの一つのギルガメシュ叙事詩のフンババもモデルの一つでしょうけど。
(…)
アト・ド・フリース (著) 『イメージ・シンボル事典』 (大修館書店)が登場する。
これは気が狂っていない(虚航船団のパロディ)。
アブラカダブラってヘブライ語の abeq ad habra〔=雷石を投げて死に至らしめよ〕から来ていて、普通、逆三角形のように書かれる、
など詳しくて実に便利なのですが、東洋のものは載っておりませんので注意。
ブタで調べると、
・(聖獣)豊穣の神々へ捧げられる。とりわけ太女神と結び付けられたり同一視されたりする。
・ケルトの太陽神ラグは治療の効能のあるブタ皮を持ち、水をぶどう酒に変える奇跡(豊穣神の特性)を行った。
(キリスト教はバッカス以外からもパクッただろ)
・キリスト教ではブタは、特に黒豚の場合、サタン(魔王)をあらわす。
・ブタの島(ピッグ・アイランド)はケルト神話の舞台のアイルランドをさす。トゥアーザ・デ・ダナーン(トゥアハ・デ・ダナン。アイルランドの神族「女神ダナの息子達」)が魔法の霧を起こしたため、攻め寄せてきたミレジェン人にはアイルランドの陸地がブタの背中のように見えたことから来ている。
・(民間伝承)太女神とその子孫である魔女たちに関連することから、タブーを生んだ。
・魔女は風や嵐を司るので海の漁師たちにとって「ブタ」という言葉はタブーだった。
また、コウモリについて調べると、
・高度な魔力を持ち、黒魔術、魔法、闇に関連がある。
・千年も生きることから長寿を表し、イソップでは叡智を表す。
・(錬金術)ドラゴンと両性具有的なものに関連がある。
(両性具有の神こそが完全であり、聖書の父なる神は女性の要素がないので不完全だという思想がある。
ヘリオポリス系の創世神話における創世神アトゥムは両性具有なので、自らの力で最初の神々、シュウとテフヌトを誕生させる。この男にして女である神こそが完全。生贄をささげて強い怪物を召喚したり、三枚の紙のカードが①ラー+竜②オシリス+竜③オベリスク+巨人である、遊戯王の主人公のモデル。
アトゥム Atum(仏語:Atoum)
http://www.moonover.jp/bekkan/god/atum.htm)
ドラクエではコウモリっぽいドラキー、メイジドラキー(メイジは魔法使い、学者)が敵として登場しております。
また、シカについて調べると、
・シカの角は太陽の光線を象徴する。
(ミトラのように頭から光がさしていることから太陽神とも重なりますね)
・新たに枝角を生やして若返ると考えられ、長寿の象徴。
・魂の象徴。
縁起がいいですね!
で、シカがやたら出てくるのが、魔法少女まどか☆マギカです。”
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
『二ノ国』を主に考察。『二ノ国』、『とある魔術の禁書目録』+『ドラクエ』(本記事内では主に『ドラゴンクエスト1・2・3、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』を考察)、マギ、もののけ姫、ハリー・ポッター、ドルアーガの塔(ドルイド+ナーガ〔龍〕)、まどか☆マギカ(鹿目まどか。鹿〔ケルト神話。恐らくアーリア系〕+一つ目+円〔輪廻〕)は恐らくみな同じ結社陣営製品。ナルト、ワンピース、ドラゴンボール、マスターキートン、フェイトシリーズ、ハンターハンター、エヴァンゲリオンも恐らく。
ギルガメシュ叙事詩をより理解するために地理を少々解説(地理を画像なしで学んではいけません)。
現在のイラク・シリア・トルコ・イランあたりを流れているティグリス川とユーフラテス川の間あたりの地域がメソポタミア(=両方の河の間の土地)。
メソポタミアはアッシリアとバビロニア地域に二分可能。
北メソポタミアがアッシリア地域。
南メソポタミアがバビロニア(アッカド+シュメール)地域。
更に南メソポタミアは、アッカドとシュメール地域に二分可能。
北バビロニアがアッカド地域。
南バビロニアにシュメール地域。
北メソポタミア=アッシリア
北バビロニア=アッカド地域
南メソポタミア=バビロニア<
南バビロニア=シュメール地域
、
アッシリア
アッカド
シュメール
地図と見比べながら大まかな位置を把握したうえで、地名と神話の該当箇所を対応させると頭に入り易いです。
いろいろなことがらに応用してみて下さい。
千と千尋が性風俗の話だと宮崎駿監督が明言しているのに、無視や拒否反応が多いことから、日本人がキリスト教化されたことと、キリスト教に逆らえない評論家(笑)ばかりなのを実感しよう。日本人は無自覚クリスチャン(家畜の証)。日本人の労働観はプロテスタント以上にプロテスタント=過労死教。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-60.html
坂本大三郎 @daizabu3 2012年6月8日
原初の修験道は製鉄民、タタラと深い関係がある。その文化は宇佐八幡や六郷満山の信仰を源にしている。巫女をトップに据えてその下で鍛冶の翁、山伏たちが鉄を作っていた。もののけ姫の世界。ちなみに八幡(ヤハタ)は海賊を指す言葉でもあり元は朝鮮語ともいう。製鉄自体が半島から渡ってきた。
畠山重忠 @Shigetada_bot 2013年3月28日
追加する点として、当時の製鉄で使われるふいごに一番用いられた上物は鹿の革である。また鹿の背の模様を星とみて、製鉄民≒山伏(妙見信仰)は鹿を神の使いとし、感謝したと言う事もある>RT
村手 さとし @mkmogura 2012年12月2日
人間、うまそうな臭いだ。(千と千尋)…オラ、人間喰う(もののけ姫)。あっち側の人間、宮崎駿は、「人間が共食いに特化したゆえに変質した猿であること」を、知っていたのか気になるんだけどなぁ。
たろうららまる @rowmalta 5月16日
スタミナのあるスッポンを食べたらスタミナがつくって発想は、もののけ姫に出て来た猩々たちが「人間、食う。人間食って人間の知恵つける」って言うのとだいたい同じだし、ハゲが髪の毛食ったら髪生えてくるっていうレベルの論理にすら下手したら負ける。
リィーン @kaeda5
ヘロインを製造・販売していたバイエルは、1925年に出現したドイツの化学産業の複合企業、IG・ファルベンの一員となる。 この、IG・ファルベンは、ナチスドイツを支えた中核企業である。 実際にアドルフ・ヒットラーの選挙運動への最大の資金供給団体だったことが知られています。
村手 さとし @mkmogura 2013年8月1日
自民党をナチに似てると言わないで。ナチスと世界は批判するけど、ナチ最大スポンサーのIGファルベンは、今の米国共和党の土台だし、連携した旧陸軍だって製薬界の土台。米国共和党のCIA資金が自民党を作り、統一教会が運営してきたわけで、GHQ情報参謀二部という起源はそのものなんだから。
村手 さとし @mkmogura 2013年8月1日
@mkmogura: 改憲は、敵対してたGHQ民政局がこの憲法を作ったからと、その左翼思想が嫌いなだけ。だから、自民党支持者なら、どうどうと、ナチスの生き残りと自負しましょう。
ken @kenkatap 2013年12月6日
カネカ、独BASFから樹脂改質剤事業を取得
【日経 http://s.nikkei.com/1bMq1uH http://ja.wikipedia.org/wiki/IG%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A5%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC …
▼1951年、IG・ファルベンは正式に解散▼バイエル、ヘキスト、BASFの三社に吸収
▼業務自体はIG・ファルベン精算会社に引き継がれた
AK @ho_ro 2013年8月25日
"そして、第二次大戦後、IGファルベンは解体され、英米の占領体制の元で、再びバイエル薬品として生まれ変わるわけです。 で、【薬害エイズで再び取りざた】されるようになった。" ←【同じことやってんですよ 同じ夢見てるんです★ 劣った人類の抹殺という〜】【で、子宮頸癌ワクチン】
ナルケミスト @narukemist 2月16日
薬害エイズもバイエルだしのぅ。
村手 さとし @mkmogura 7月28日
平和憲法である現憲法はGHQ民政局のケーディス大佐が作った。 改憲させてるのは対立するGHQ情報参謀二部(CIA派閥)の流れ。 両方ともアメリカ。自衛隊を作ったのはCIA。民政局は1948に失墜。 で、アメリカに主権がある国で平和憲法が意味あった?アメに叫ばないデモに意味がある?
村手 さとし @mkmogura 5月28日
GHQ情報参謀二部、つまりCIAに従属してる改憲右翼は大嫌いだが、憲法9条、日本に平和憲法をGHQ民政局が作った理由が、抵抗心を骨抜きにしての支配体制確立をしたかったというのは、概ね正しい。 答えはいつも中間にある。
村手 さとし @mkmogura 2012年10月27日
岸信介は、アメリカの圧力に刃向かう日本自立路線派だった(by戦後死の正体)。あほか~岸のときは、一万田とかのこともあって、政治=GHQ情報参謀二部、経済=GHQ民政局の区分けの、民政局の圧力が政治の一分にも通っただけのこと。統一教会に配慮した文面が透けてる。期待はずれ。
村手 さとし @mkmogura 4月14日
平和憲法を作ったGHQ民政局が、自衛隊や今の改憲戦争屋につながるGHQ情報参謀二部へと支配体制が変わったきっかけが昭和電工の事件。 同じ支配体制が変わった事件として311を考えると東京電力。 両方とも同じ森コンツェルン。 味の素あたりも注視が必要だなぁ
子子子子子(ねここねこ) @kitsuchitsuchi 2014年7月5日
武士道
初出は江戸初期編纂の『甲陽軍鑑』。意味は個人的生存術。
山鹿素行(朱子学批判で赤穂に配流。門弟に大石良雄)の士道論など儒教道徳が影響。
耶蘇だらけの佐賀藩の山本常朝『葉隠』は生きる為のマナー本で禁書。
新渡戸の耶蘇流武士道。
映画・陰陽師その他の陰陽道指導◇高橋圭也 @KeiyaTakahashi 2012年9月16日
播州(播磨・兵庫県)赤穂浅野藩は、甲州武田家流兵法系の山鹿流兵法の祖・山鹿素行が流された所で、浅野内匠守や大石内蔵助などは山鹿流を学んだ。この山鹿流兵法の軍配・日取り術からみると、12月14日は吉良邸に討ち入って必ず勝つという日であり、幕府にも一矢報いるという日取りでもあった。
村手 さとし @mkmogura 2013年12月25日
何故か理由もなくそうなっているというのは、たいてい異常であり、たいてい実は理由があります。 逆ギレしてぶっ殺しただけの忠臣蔵も、この征夷大将軍も、すべて南朝百済、明治維新の天皇すり替えと、大本教という日本式キリスト教に繋がります、 今年は南朝崇拝度が高いです。
久延毘古 @amtr1117 10月22日
山鹿 素行…貞享2年(1685年10月23日)没、江戸時代の儒学、軍学者。山鹿流兵法及び古学派の祖である。朱子学を批判したことから播磨国赤穂藩へお預けの身となり、そこで赤穂藩士の教育を行う。 赤穂藩国家老の大石良雄も門弟の一人である pic.twitter.com/PjJ2DEnZJt
誠ちゃん @makotoowari 6月25日
『中朝事実』山鹿素行
皇室が続いている日本は三徳(智・仁・勇)が優れ、世界の中心にある国だと説き皇統の系譜と事績を記した書物 吉田松陰先生もその思想をよく理解されており、乃木希典大将は座右の書として戦時中には携帯されていました pic.twitter.com/0jmXfX5fsj
映画・陰陽師その他の陰陽道指導◇高橋圭也 @KeiyaTakahashi 1月6日
乃木希典将軍は山鹿流兵法学者・吉田松蔭の親戚であり、松蔭の強い影響を受けていた(昭和天皇の教育係でもあった)。実は私の手元に乃木将軍が知人に分けた「希典」という署名入りの自費で作った山鹿流の本がある。その冒頭に「明治になって多くの人々が欧米にかぶれていることは嘆かわしい」とある。
しゃあぺん@湾区 @izakaya3maiUS 9月12日
吉田松蔭じしん評価できねえし。RT yoniumuhibi: 言うまでもなく、玉木文之進は松蔭を教育した人。松蔭は教育の神様で、そのことに私を含めて全ての日本人に異論はない。教育の神様である松蔭を育てた玉木文之進に教育された乃木希典。だから、乃木希典が昭和天皇の教育係に。
卯之吉さん@歴史 @5313_maro 12月30日
乃木希典大将は、若い頃に来年の大河ドラマ「花燃ゆ」にも出てくるであろう玉木文之進の元で、学問の手ほどきを受けました。玉木文之進は、吉田松蔭の叔父であり松下村塾を設立した人物です。意外な所で繋がってるんですね(^-^) ということで大河ドラマ「花燃ゆ」見て下さいねm(._.)m
(山鹿素行が教科書に掲載される理由です。
大河ドラマで主役になるのはキリスト教人脈と南朝人脈に関係ある人ばかりなので完全にプロパガンダ作品ですね)
フェイド大帝 @FeydoTaitei 10月20日
キリスト教会全盛時代の
中世ヨーロッパの暗黒時代の
再来が来ると思っているので、
電気を使わない食料保存技術
を調べている。
しかし、驚く事にその手の
和書がほとんど無い。
洋書なら掃いて捨てる程あるのだが…
飢饉に強い食品の プランター栽培も考慮している。 元々、農地をふんだんに持っている 連中は良いが、都市民は多分 土地をゲット出来なくなると思う。
要は如何に電気に頼らずに 暗黒時代を乗り切るか、だ。
なんでこういう事を言うかと 言うと、奴隷が目減りする 資産に対して確実に出来る事は 食費の節約ぐらいだからだ。 カイジみたいなギャンブル漫画 みたいに命を担保に一発逆転を 狙おうと考えないほうがいいぞ? 勿論、命を張るための賭場は 国がこれから整備してくれるのだが。w
「もののけ姫」を読み解く
http://www.yk.rim.or.jp/~rst/rabo/miyazaki/m_yomitoku.html
「もののけ姫」の基礎知識
http://www.yk.rim.or.jp/~rst/rabo/miyazaki/kisochishiki.html
【もののけ姫】と網野善彦 劇場パンフレットの引用文が載っている
http://ulom.seesaa.net/article/53460565.html
長い記事を最後までお読みくださり心底感謝です!”
« お盆は儒教(中核)を仏教で覆ったもの。カバラ(一神教+新プラトン主義)は易経(儒教の経典)とも道教(多神教)とも無関係! 寸止め陰謀論者が主張するカバラは「クリスチャン」カバラ! 加地伸行『沈黙の宗教―儒教』 | 『もののけ姫』の元ネタ⑤=アスラ(自然)崇拝=反バラモン。 『もののけ姫』、『風の谷のナウシカ』、『天空の城ラピュタ』、『崖の上のポニョ』、『となりのトトロ』、 『アスラズ ラース ASURA'S WRATH』、 『新世界より』、 『ONE PIECE』(ワンピース)、 『NARUTO -ナルト-』(ナルト) など。 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |