ニュース
» 2018年10月11日 19時34分 公開
日本マンガ学会が「有害図書」の指定範囲拡大への反対声明 「研究を委縮させかねない」
地方自治体は黒沢哲哉著『全国版あの日のエロ本自販機探訪記』、稀見理都著『エロマンガ表現史』を有害図書として指定。
[ねとらぼ]
日本マンガ学会は、地方自治体が黒沢哲哉著『全国版あの日のエロ本自販機探訪記』、稀見理都著『エロマンガ表現史』を有害図書として指定したことに対し、反対声明を発表しました。『全国版あの日のエロ本自販機探訪記』は滋賀県から、『エロマンガ表現史』は北海道からそれぞれ指定を受けていました。
有害図書に指定した理由について、滋賀県は「著しく青少年の性的感情を刺激し、または粗暴性、残虐性を助長するなど、その健全な育成を阻害するおそれがある」、北海道は「図書類の内容の全部又は一部が、著しく粗暴性を助長し、性的感情を刺激し、又は道義心を傷つけるもの等であって、青少年の健全な育成を害するおそれがあると認められる」としていました。しかし、同学会は2つの図書はそれ自体がポルノグラフィであるわけではなく、販売機の現状に関するフィールドワークや、「エロマンガ」の中で性的な表現がどう移り変わってきたかを記述する図書であると反論。
その図版についても『全国版あの日のエロ本自販機探訪記』はほとんどがエロ本を売る自販機が並ぶ写真であり、『エロマンガ表現史』も「具体的な性描写も引用されているが、そもそも「マンガ表現」を分析・記述するためには具体的な図版の引用は不可避」と説明しています。
同学会は、有害図書指定の影響について、「自治体による有害図書指定は、公共図書館での収集や提供にも制限をもたらしかねず、また、性的な表現に関する研究の萎縮をも招きかねない」と主張。「研究を委縮させかねない、自治体による、こうした図書までを含む有害図書指定の拡大に、強い懸念と憂慮を表明し、反対するものである」と声明を結んでいます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.