ダイエットは自炊が基本!!なんて言われていますが、忙しいと食材を探して自炊するのは難しいですよね。
そんな時に大活躍してくれるのが、あらゆる場所で入手することができる缶詰を使った簡単&時短ができる缶詰ダイエットになります!
効率よく痩せるためには、カロリーよりも糖質を抑えるのが1番なので、今回は缶詰を使って簡単に作ることができる低糖質レシピをご紹介していきたいと思います♪
低糖質でバラエティー豊かな缶詰はダイエットに最適
缶詰は、スーパー、コンビニ、ドラッグストアなど身近な場所で簡単に手に入れることができますよね!
最近では缶詰の種類もかなり増えていて、ダイエットに最適な低糖質の缶詰がメディアでも大きな注目を集めるようになりました。
さらに缶詰の種類によっては、美容効果を期待できるものや、痩せやすい体質に導いてくれる脂肪を吸収抑制効果が期待できるものなどもあるんです。
1から食材を購入して調理するのはとても大変ですが、すでに調理されている缶詰を使えばダイエット料理が誰でもあっという間に作ることができるんですよ!
缶詰を選ぶときには糖質量をまずチェック
ダイエット中は、ついついカロリーに目がいってしまいますが、1番最初に確認したいのは、カロリーではなく糖質量です。
しかし、缶詰によっては糖質量の記載がないものもありますよね。
そんな時に、簡単に自分自身で糖質を計算する方法があります。
その方法は、炭水化物−食物繊維で計算する方法です!
炭水化物と食物繊維に関しては必ず記載があるので、糖質量の記載がなくても、
「炭水化物−食物繊維=糖質量」
と考えれば誰でも簡単に計算することができるんですよ。
ダイエット効果ナンバーワンの缶詰は鯖缶
健康番組でも数多く取り上げられている鯖の缶詰!
さばの水煮、さばの味噌煮、さばの照り焼きは定番ですが、最近ではレモンバジル風味やトマト風味などバラエティー豊かな種類が数多く販売されています。

ダイエットに一番おすすめなのは、やはりさばの水煮です。
さばの味噌煮やさばの照り焼きにはお砂糖がたくさん使われているので、どうしても糖質量が上がってしまいがちです。
さばの水煮に関しては過剰摂取すると塩分が気になるところですが、1日1缶程度であれば塩分を気にすることなく食べることができるんです!
ところで、どうしてダイエットに1番効果があるのが鯖の缶詰なのか、その理由がとても気になるとは思いませんか?

鯖の缶詰のダイエット効果について調べていると、驚くべきことが判明しました!!
痩せるホルモン「GLP-1」
GLP-1は、私たち人間の体内にもともと存在していて、インスリンの分泌を促すホルモンだと言われています。
役割としては、食品を摂取したときに体内で引き起こされる急激な血糖値の上昇を抑え、高血糖状態に陥らないように予防することです。
さらにGLP-1は、食欲を抑制する働きがあるので、食べ過ぎを抑えることにもつながります。
しかし、GLP-1の分泌量は人によって大きな違いがあります。
最新のデータでは、痩せている人ほどGLP-1の分泌量が多く、太っている人ほどGLP-1の分泌量が少ないことが判明しています。
そこで大活躍してくれるのが鯖の缶詰です!!
鯖の缶詰を積極的に食べることにより、体内でGLP-1の分泌量を増やすことができるようになります。
すると、急激な血糖値の上昇を抑えることができるので脂肪を吸収しにくくなり、さらに食べ過ぎを抑えることができるので、自然とダイエット効果を実感することができるようになります。
EPA &DHA
青魚に多く含まれているEPAとDHA。
血液をサラサラにする効果があると健康にも注目されていますが、中性脂肪の減少にもつながることがわかっています。
特に生魚ではなく缶詰で食べることにより、酸化を防いでくれることから効率よくEPAとDHAを摂取することができるんです。
鯖が苦手な人にはトマト缶とツナ缶がおすすめ
鯖は臭みがあるからちょっと苦手だと感じる人もいますよね。
そんなときには、トマト缶とツナ缶がダイエットにとても効果があると言われています。
トマトの水煮缶のダイエット効果
トマトにはリコピンがたっぷりと含まれています。

特にトマト缶は完熟トマトが使われていることが多いため、リコピンが生トマトよりもしっかりと含まれていることが多いんです。
リコピンは美肌効果として注目されることが多いので、ダイエット効果についてはそこまで特集されることがありません。

しかし、リコピンは活性酸素を抑制する強い抗酸化力があることから、細胞の新陳代謝を向上させ、太りにくい状態へと導いていきます。
さらに、生活習慣病の大きな原因とも言われている悪玉コレステロールの減少にも効果を発揮してくれることが判明しています。
水分がたっぷりと含まれていることから満腹感も得られやすく、女性のダイエットに特に最適な食材となります。
ノンオイルツナ缶ダイエット効果
体を鍛えているアスリートがよく間食として取り入れているノンオイルのツナ缶。
タンパク質をしっかりと摂取することができるので、低脂肪高タンパクな食材として注目を集めています。

タンパク質は筋肉を作る上で欠かすことのできない栄養素なので、筋肉量が増加すれば自然と脂肪が減少して体全体が引き締まります。
また、ツナ缶にはナイアシンがたっぷりと含まれています。

ナイアシンは、人間の体内で補酵素として働いてくれることから、消化・吸収に大きなサポートとしての役割を果たし、脂肪の分解にも貢献してくれる成分となります。
鯖缶・トマトの水煮缶・ノンオイルツナ缶を使った最強ダイエットレシピ
それでは、上記でご紹介したダイエットに最適な3つの缶詰に着目した最強のダイエットレシピをご紹介したいと思います!
鯖缶ダイエットレシピ
まず最初にご紹介するのが、さばの水煮缶と食物繊維たっぷりのキノコを組み合わせた最強タッグのダイエットレシピです!
「さばの水煮缶とキノコの炒め煮」
〜材料〜
「食材」
・さばの水煮缶 1缶
・エリンギ 1パック
・しいたけ 1袋
・まいたけ 1袋
・カイワレ大根 適量
「調味料」
・酒/大さじ1
・顆粒だし/8グラム
・酢/大さじ1
・醤油/大さじ半分
・黒胡椒/適量
・塩/ひとつまみ

〜作り方〜
1.キノコ類はすべて食べやすい大きさに切り、顆粒だしは50ccの水で溶く。

2.キノコ類を油大さじ1でフライパンで炒め、ひとつまみの塩を振り、水分が出たら酒を入れてアルコールを飛ばす。

3.水分が蒸発したら鯖缶を汁ごと入れて、火が通ったら、水で溶いた顆粒だしと醤油、酢をまわし入れて炒める。

4.汁気がなくなったらお皿に盛り、黒胡椒適量をふりかけて最後にカイワレ大根をのせる。

以上で完成です!
とても簡単なので特にコツはありませんが、使用する油をオリーブオイルに変えると、よりダイエット効果が高まります。

続いてご紹介するのが、スーパー時短料理となるレンジを使ったさばの水煮缶レシピになります。
「レンジで簡単!さばの水煮缶キャベツ蒸し」
〜材料〜
「食材」
・キャベツ 1/4個
・さばの水煮缶 50グラム

「調味料」
・醤油/大さじ1
・レモン汁/大さじ1
〜作り方〜
1.キャベツを一口大にざく切りして洗い、さばの水煮缶はボールでほぐしておく。

2.耐熱容器に切ったキャベツを入れてふんわりとラップをしたら、700ワットのレンジで3分加熱する。

3.温かいうちにキャベツとさばの水煮缶をボールで混ぜる。

4.最後に醤油とレモン汁をかけて混ぜたら完成!

フライパンや鍋を使わずに電子レンジだけで調理できるので、究極の時短料理になります!

100円ショップで販売されている電子レンジ用の温野菜容器があれば、ラップも必要ないのでとてもおすすめです♪
トマトの水煮缶ダイエットレシピ
続いてご紹介するのが、トマトの水煮缶を使った簡単ダイエットレシピです!
「脂肪燃焼!痩せるダイエットスープ」
〜材料〜
「食材」
・キャベツ 1/2個
・玉ねぎ 2個
・セロリ 1本
・ニンジン 1本
・ピーマン 2個
・トマトの水煮缶 1缶

「調味料」
・コンソメ/2個
・ケチャップ/大さじ1
・カレールー/1かけら
・黒胡椒/適量
・水/1リットル
〜作り方〜
1.野菜は食べやすい大きさにざく切りし、食材と調味料全てを鍋に入れて30分煮込む

野菜を切るのが少し面倒ですが、それ以外は全く手間がかからない簡単料理です。
さらに時短したい場合には、圧力鍋を使えば10分程度の加熱でスープが完成します♪

続いて紹介するレシピは、上記でご紹介したさばの水煮缶とトマトの水煮缶を組み合わせたレシピです!
「1分で完成!?鯖缶のトマト煮込み」
〜材料〜
「食材」
・さばの水煮缶 1缶
・トマトの水煮缶 1/2缶

「調味料」
・塩/適量
・黒胡椒/適量
〜作り方〜
1.トマトの水煮缶を鍋に入れて弱火にかける。

2.さばの水煮缶を開けてそのまま鍋に汁ごと入れる。

- 1分程度煮込んでから味見をして、塩と黒胡椒を適量追加する。

これならどんなに忙しい時でも簡単に作ることができますよね!
さらに!さばの水煮缶のダイエット効果と、トマトの水煮缶のリコピン効果で、Wダイエット効果はもちろんですが美肌効果も期待することができます。

ノンオイルツナ缶のダイエットレシピ
ダイエット中のアルコールは基本NGだと言われていますが、ハイボールなら糖質を気にすることなく飲むことができますよね!
そんな時にぴったりのおつまみレシピと、しっかり食事のおかずになるレシピの2種類をご紹介します!
「簡単レンジ調理!無限ほうれん草」
〜材料〜
・ほうれん草
「A」
・ノンオイルツナ缶 1缶
・鶏がらスープ 小さじ1/2
・ごま油/大さじ1
・塩/少々
・こしょう/少々

〜作り方〜
1.耐熱ボールに水100ml入れて、600ワットのレンジで2分加熱する。

2.ほうれん草を3センチの長さにカットし、茎、葉の順番に(1)の耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをしてから、600ワットで2分さらに加熱する。

3.ラップを外したら箸でよく混ぜ、流水にさらしてから水気をよく絞りボウルに戻す。


4.Aを加えてラップをし、レンジ600ワットで1分加熱したらさっと混ぜ合わせる。

手間が一切かからない簡単時短レシピなのに、いちど食べるとお箸が止まらないやみつきになるおいしさです!

「ノンオイルツナの豆腐ハンバーグ」
〜材料〜
「食材」
・豆腐 150グラム
・ノンオイルツナ缶 半分
・パン粉 30グラム

「調味料」
・塩/適量
・胡椒/適量
〜作り方〜
1.ボウルに豆腐とノンオイルツナ缶、パン粉、塩胡椒を全て入れて混ぜ合わせる。

2.食べやすい大きさに成形し、軽く空気を抜く。

3.オリーブオイルで両面をこんがりと焼く

4.お皿に盛って完成

味が薄いときにはポン酢などをつけると和風ハンバーグのように食べやすくなります!
小さな子供でも食べることができるので、家族みんなで一緒に食べることができるノンオイルツナ缶を使ったダイエットレシピになります。
材料を混ぜた後、時間がある時には30分程度冷蔵庫で寝かしておくとより美味しくなりますよ!
今回は簡単&時短な低糖質レシピを缶詰を使ってご紹介しました♪
鯖缶に抵抗がない方は、できるだけ鯖缶をメインにするとダイエット効果は絶大です!
どのレシピもさっと作ることができる簡単なものばかりなので、自炊する時間がなかなかない方にもおすすめですよ!